chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 令和4年岩原ゲレンデ

    令和4年1月2日AM7:42撮影今シーズン最高のゲレンデコンディション岩原スキー場令和4年岩原ゲレンデ

  • 宇和島から島根へ

    久々の投稿です。↑↓令和4年4月1日撮影遊子水荷浦の段畑国の重要文化的景観として有名らしいが、先人たちの努力にはほんと頭が下がる思いだ。効率を考えたら、なんてこと言ってられなかったのだろうな↑遊子水荷浦の段畑が遠くに見えます。↓令和3年4月3日撮影↑↓島根県松江市の江島大橋別名ベタ踏み坂宇和島から島根へ

  • 俺の仕事場

    朝6時過ぎ、突然雪が降ってきた。雪の降り始めは曇っていたが、お昼近くなって急に青空が↑令和2年11月10日AM11:05岩原から自宅に向かう途中で撮影しました。↑毎日通う、いつもの通勤道路↑休業中の岩原ゴンドラステーション方面から撮影田んぼの畔の緑と真っ白い雪は絵になります↑↓毎日見る山も、この時ばかりは景色が違います。ここも、私の仕事場です。↑令和2年11月10日11:13撮影大源太山、雲で山頂が見えません。↑令和2年11月10日12:48撮影岩原ゲレンデ山頂と飯士山今年は平年並みの降雪予報が出ていますが、何事もほどほどに済ませたいと願うばかりです俺の仕事場

  • 令和2年9月アスパラの定植

    令和2年6月に種をまいたアスパラ、暑い夏を乗り越え9月6日定植です↑昨年定植したアスパラ4列↑今年は右側の畑にも植え付けます。↑令和2年9月6日AM6:14撮影↓令和2年9月6日PM1:18撮影↑管理機による畝たての様子です。5列半の畝ができました。↑昨年は予想以上に苗が枯れてしまい、畑全部に植えられませんでした。2列と少しの畝ができました。苗が余りそうなので、畔ぎりぎりまで植え付けます。↑管理機で畝たて後、鍬で上端を平らにしたところ。令和2年9月アスパラの定植

  • 田植え機撤収

    ↓令和2年9月18日自宅作業場前で撮影30年近く使用した三菱の田植え機、サタケ製の籾摺り機、計量器、グレンコンテ我が家の作業場からサヨナラです。なんだか自分の時代は終わったような感じになるな、一抹の寂しさを感じる。ちなみに、当時100万円以上で購入した田植え機も、下取りは¥1,000でした。一番価値があったのは、籾運搬用のグレンコンテナで、¥21,000で下取りしてくれました。田植え機撤収

  • 決断!籾乾燥機の解体

    5か月ぶりの投稿↑7割ほど解体が進んだところ、1人での作業は厳しいが2人だったら作業ははかどるな。↑↓令和2年9月18日自宅作業場で撮影↑長男と2人で3時間ほどでここまで解体できた。これ以上は難しいかな数年前から悩んでいたのだが、ついに撤去を決断。今後はますます農事組合法人が重要になる、農事組合法人滝之又農産、解散しないように取り組まなければ・・・決断!籾乾燥機の解体

  • 田中角栄元総理と比べたら

    ●「国民に職を用意し、衣食住を向上させること」●「役人が政治家に求めるものは方向を示し、物事を決定してくれること、役人が一番嫌がるのは物事を自分の責任で決めることだ」↑2020年4月26日(日)新潟日報の記事●「できることはやる。できないことはやらない。しかしすべての責任はこの田中角栄が負う。」↑この覚悟を持った政治家が何人いるのだろうか?過去の問題や前例にとらわれず、未来に向かって取り組んでほしいと思うのだが、今こそそんなリーダー求む。田中角栄元総理と比べたら

  • 越後湯沢の春

    久々の投稿↓画像は全て、令和2年4月15日AM7:00~自宅から岩原の営業所に移動中撮影。↑自宅近くを流れる大源太川滝之又橋の上から上流を撮影逆光でよく見えないが、今日も穏やかな川の流れです↑滝之又橋から下流を撮影画像右上に、岩原山頂の残雪が見えます。↑岩原ゴンドラ付近の橋の上から撮影画像右に見える白い建物は、昔の岩原ゴンドラステーション乗り場です。復活を望んでいるのだが・・・↑岩原ゴンドラ付近の橋の上から上流を撮影↑岩原ゴンドラ付近の橋から下流を撮影桜のつぼみが色づいてきました。例年より2週間くらい早く開花しそうだな。↑画像手前は我が家の畑、今朝はあまりの寒さに霜が降りた。今年は春になっても雪が降ったり止んだりで、畑の土が乾きにくいな。↑昨日の降雪で岩原ゲレンデ山頂付近にうっすらと雪が積もりまたまた白くなった...越後湯沢の春

  • PCR検査って

    ↓新潟日報の記事より東京都と茨城県では新型コロナの相談者に対し検査実施の開きにびっくりだ。茨城は、379件の相談に対し363件の検査実施95.8%東京は、38,629件の相談に対し859件の検査実施2.2%対応の難しさはわかるが、正直に危機感を共有し、同時に保証についても可能な限り説明しなければ、人は信用しないと思うのだが・・・PCR検査って

  • 窓からの風景 岩原ゲレンデ

    何とか2月の連休も、岩原ゲレンデではお客様にスキー、スノボ、雪遊びを楽しんでもらうことができた。苗場スキー場で開催されたワールドカップ、22日(土)のGSは予定通り行われたが、23日(日)のスラロームは強風で中止、なんとも残念選手はもちろんだが、関係者もさぞ不完全燃焼だろう。新型肺炎コロナウイルスが地球規模で拡散が広がっている。各人は、ウイルスに対し免疫力、抵抗力を落とさないような日常生活を送るのが大切だと思うし権力を手にした各国のリーダー、地域のリーダーたちはまさにリーダーシップを問われることになるだろうな↑↓令和2年2月24日(月)きくのや客室からAM10:29撮影天気に恵まれ何より、ぎりぎり玄関前までスキー、スノボで滑ってこれた↑↓きくのやお食事処から撮影↑↓令和2年2月24日(月)17:08客室から撮影...窓からの風景岩原ゲレンデ

  • 窓からの風景岩原ゲレンデ

    100年に一度の暖冬、小雪の中、おかげさまで岩原スキー場とともに我が「きくのや」も営業することができている。当たり前のように、こうしてブログを更新できるのも幸せなことだと改めて感じる。↑令和2年2月11日(火)PM1:00撮影さすがに休日、まずまずの賑わいかな↑令和2年2月12日(水)AM8:00撮影天気がいいとテンションも上がります↑令和2年2月15日(土)AM8:09「きくのや」お食事処から撮影営業開始直後の岩原ゲレンデ↓令和2年2月15日(土)PM5:46「きくのや」お食事処で撮影お客様の夕食の茶碗が写ってしまった。↓↑今年も普通に花が咲いた。昨年の管理ときたら、家の横に置きっぱなしで肥料も水も与えてないのに・・・↑毎年説明しているが「羽陽の華」今年は少しだけ肥料を与えてみるかな。置き場所は昨年と同じでい...窓からの風景岩原ゲレンデ

  • 窓からの風景 白銀の岩原ゲレンデ

    ↓令和2年2月6日(木)AM7:23「きくのや」お食事処から撮影まずは、ミニブルで通路の確保から↑↓パトロールのゲレンデ整備、営業開始の時間が近づいてます↑圧雪車も元気よくゲレンデ整備。ゲレンデで圧雪車を見るのは今シーズン初めてだな。↑バックで通路の確保、ありがたいことです↓令和2年2月5日AM7:35「きくのや」お食事路ころから撮影天気予報では午後から雪の予報だが、この青空だと信じられないな↓↑2月5日AM7:35「きくのや」お食事処から撮影↓↑令和2年2月5日12:40「きくのや」お食事処から撮影天気予報通り、午後から急に冷え込んできた。この後本当に雪が降るとは信じがたかったのだが・・・・これからスキーレッスンに行く生徒たちと、岩原に到着したばかりの高校生かな↑2月6日AM7:25撮影屋根に積もった雪に注目...窓からの風景白銀の岩原ゲレンデ

  • 令和2年2月1日窓からの風景

    ここのところ気になるニュースはたくさんあるが、なんといっても他人ごとではない、記録的な小雪が一番気がかりだ。↑↓令和2年1月30日(木)PM1:03「きくのや」お食事処から撮影2月になろうとしているのに、こんなの初めて。温暖化を実感するが、一過性であってほしいと切実に願わずにはいられない↑↓令和元年2月1日(土)AM7:51きくのやお食事処から撮影営業前の岩原ゲレンデ昨日からパラパラと雪は降ったり止んだり、欲を言えばきりがないのだが、とにかく恵みの雪だ。数字で表されているように、地球の温暖化は確実なんだろうな。人間が冷房と暖房を手に入れ、快適な暮らしをすればするほど温暖化は進むんだろうな、今年こそ、自宅ときくのやに、エアコン導入を検討している自分がいる。令和2年2月1日窓からの風景

  • 令和2年2月1日窓からの風景

    ここのところ気になるニュースはたくさんあるが、なんといっても他人ごとではない、記録的な小雪が一番気がかりだ。↑↓令和2年1月30日(木)PM1:03「きくのや」お食事処から撮影2月になろうとしているのに、こんなの初めて。温暖化を実感するが、一過性であってほしいと切実に願わずにはいられない↑↓令和元年2月1日(土)AM7:51きくのやお食事処から撮影営業前の岩原ゲレンデ昨日からパラパラと雪は降ったり止んだり、欲を言えばきりがないのだが、とにかく恵みの雪だ。数字で表されているように、地球の温暖化は確実なんだろうな。人間が冷房と暖房を手に入れ、快適な暮らしをすればするほど温暖化は進むんだろうな、今年こそ、自宅ときくのやに、エアコン導入を検討している自分がいる。令和2年2月1日窓からの風景

  • 令和2年1月25日窓からの風景

    ↑令和2年1月25日(土)AM8:50撮影営業開始から50分まだゲレンデはガラガラです。今日はどのくらい賑わうのかな↑↓令和2年1月25日(土)AM9:30撮影ゲレンデはだんだんにぎわい始めました。画像中央の真っ赤なテントは、キッズパラダイスへの送迎車「たいこもち号」の発着場所です。昨日の雨で、残念ながらきくのや玄関前は、アスファルトが見え始めました。しかし安心してください赤いテントから山頂方面はスキー・スノボをするのに問題ありませんから・・(令和2年1月25日現在です)↑↓令和2年1月25日(土)AM9:31撮影画像右奥の、P6駐車場も賑わい始めました。まだ、きくのや玄関前から下のコースはぎりぎり滑れません。う一ん、もうひと降りなんだが・・・もしかしたら今シーズンは、このままシーズンオフを迎えるのか。あっては...令和2年1月25日窓からの風景

  • 令和2年1月16日窓からの風景

    昨晩からの降雪は、きくのや玄関前で15~20㎝位かな↑令和2年1月16日(木)AM9:20撮影青空が見えてきました、もう少し積もってもらいたいのだが・・・学生で、賑わってます↑↓令和2年1月16日AM8:50きくのやお食事処から撮影雪は少ないが、きくのやから上のコースは万全に見える↑p6駐車場からの連絡通路の出入り口を撮影したわけではないんですが・・・山々の木々に新雪が積もっていい感じなんですが、なかなか伝わらないな~実際はもっときれいなんだがきくのや玄関前から下のコースはいつになったら滑走できるのだろか↑電柱が邪魔だな↑岩原P6駐車場、画像中央に神立のマンションが見えます令和2年1月16日窓からの風景

  • メダカが☆になる、なんで?

    昨年の年末からバタバタとメダカが☆になってしまう。一度発症したケースはほぼ全滅、恐ろしい病気だ。水カビ病なのか、まったくわからない。元気だったメダカが見た目は何ともなさそうに見えるのだが、ある日突然呼吸が早くなり死んでしまう。メダカ飼育卒業しようかとも思ったがこのまま止めるわけには訳にはいかない。病気が発症したが唯一持ち直した紅白メダカ、三色メダカなど楽しみなメダカが残っている。春が待ち遠しい。メダカが☆になる、なんで?

  • 思わず購入 衝動買い

    久々に表紙だけで購入してしまった。2020年1月号↑たしか、2020年1月号から¥440に値上がりだったような気がしたが、そんなものはお構いなしだ。購入して3日以上たつが、まだ中身を見てない。読みたいと思うのだが読書の気分じゃないんだな~思わず購入衝動買い

  • 令和元年12月30日窓からの風景

    岩原スキー場ぎりぎりの営業が続いています。↑↓元年12月30日きくのやお食事処から撮影↑12月30日PM1:20きくのやお食事処から撮影アスファルトのところは解けた雪が水になって流れるため、土のところよりも解けるのが早い。明日31日の天気予報に期待するしかないな。う~ん天命を待つしかなさそうだ。↑↓12月30日の朝食↑「ぼたもち」も「たくあん」も食べ放題です素材は悪くないと思います、コメ農家ですから・・↑もみ殻かまどで炊いたごはんご自由にお好きなだけどうぞ↑↓「ごぼうの柔らか煮」最初食べた時、ごぼうの柔らかさにびっくりでした。自家栽培はやはり違います。何が違うかは、食べてみないとわからないなこのコーナーとぼたもちは食べ放題です。もち米はいくらでもありますから・・・令和元年12月30日窓からの風景

  • 岩原スキー場オープン

    ひとまずやれやれといった処です。↑令和元年12月29日(日)AM10:39きくのやお食事処から撮影待ち望んだゲレンデの賑わいです、次は大みそかの雪ダルマ(天気予報)に期待しています。岩原スキー場オープン

  • 2019~2020ウインターシーズン始まりました

    ↓令和元年12月28日AM9:49きくのやお食事処から撮影↑AM9:50同じくお食事処から撮影とにかく雪が降って何より↑↓令和元年12月28日PM6:10これから夕食で~す本日のスタッフは長男夫婦と次女、合計5人でのおもてなしです。久しぶりのお客様で私の言葉遣いもぎこちないですが、夕食を食べてもらえることがこんなにうれしいなんて・・・明日29日から岩原スキー場一部営業開始します。ナイター営業は雪次第みたいです。とりあえず一安心2019~2020ウインターシーズン始まりました

  • 年末ぎりぎりの障子張替え

    いつものことながら年末ぎりぎりでの、障子の張り替え作業今年は夫婦になってちょうど1週間の長男夫婦に張替えをお願い。↑令和元年12月23日きくのやお食事処で撮影障子の張替えも2人の息が合わないとはかどらないが、2人であーだこーだと作業は進みました。慌てずに、確実に、一つずつ体験しながら覚えてもらえれば、覚えることはたくさんあるからな・・・年末ぎりぎりの障子張替え

  • 窓からの風景・岩原ゲレンデ

    令和元年の年末、朝晩は寒いけど、雪が降らないな↓令和元年12月25日AM8:09きくのやお食事処から撮影↓↑ゲレンデと呼べるには、この雪の上にさらに、もう一降りほしいところなんだが・・・窓からの風景・岩原ゲレンデ

  • 窓からの風景・2019.12.21

    久々の投稿↑↓令和元年12月21日きくのやお食事処から撮影画像中央岩原第6駐車場が見えます画像左に神立高原スキー場、中央奥に三俣かぐらスキー場がみえます↑少しづつ拡大します。↑さらに拡大↑さらにカメラはEOS6DレンズはCANONZOOMLENSEF24-1051:4LISUSMで撮影しました↑大切な画像を載せるの忘れてました。飯士山山頂と岩原ゲレンデです。残念ながら玄関前まで積もった雪も少しづつ解けてこのありさまです。窓からの風景・2019.12.21

  • 自宅から営業所までの道のり

    ↓令和元年11月17日撮影↓↑春から秋までは毎日通る通勤用道路です。軽トラックかスクーター、たまに自転車で通っています。自宅から岩原の営業所まではスクーターで6~7分くらいかな。春から秋までの間に草刈りを2回ほど行います自宅が標高400メートルくらいに位置し、ゲレンデ内に立つきくのやが標高500メートルくらいかな、標高差100メートルを数分で登るわけだから、やはり急な坂になるわけだ。自宅から営業所までの道のり

  • 自動販売機撤収

    ↑↓令和元年11月14日撮影↓力が入る瞬間だが、淀みなくスムースに自販機は移動していきます↑2人一組で無駄な動きが一切ない、流れるような作業、さすがプロの仕事だ。恐れ入った!!!↑1時間くらいで自販機は見事撤収、お見事でした。自動販売機撤収

  • アスパラ定植

    8月頃には畑に定植する予定で種まきしたのだが、何とか雪降り前に畑に植えることができた。↑長男の助けを借りて、予定より3か月遅れでアスパラ苗を畑に定植することができた。↑↓令和元年11月9日撮影雪解けの春からは、雑草との戦いが始まる。アスパラ定植

  • ヤンマートラクターに初乗車

    農家の6代目になるべく、サラリーマン生活からに見切りをつけ帰ってきた、我が家の長男の初仕事↑↓農事組合法人滝之又農産の管理田を耕しているところ↑令和元年11月7日撮影今日で3日目の勤務、日に日に安心してみられるようになりました。最初は、ふざけているのかと思うくらい、くねくね蛇行していたのだが・・・今までは愛車ダイハツタントで通勤などに運転するくらいだから、いきなりのヤンマーディーゼル、戸惑って当たり前か農家になるには、これから覚えることが山積み、最短距離で頂上目指すか、蛇行しながら頂上目指すのか指導者側としても思案中だ冬支度が一段落し、12月になったらまずは、大型特殊と牽引免許を取りに行ってもらうかな、それとフォークリフトの免許も必要だった。肩の力を抜いて、のんびりと全力で頑張ってもらいたいものだ。ヤンマートラクターに初乗車

  • メダカの引っ越し

    朝晩の冷え込みがかなり厳しくなった。メダカの動きもかなり鈍くなったので、晴れ間を見て自宅からスキー場の中の営業所に引っ越しを決行。↑↓令和元年11月4日(月)15:45自宅玄関前で撮影上の画像には我が家で生まれた金魚が見えます。春、岩原から引っ越し当日金網をしなかったら、サギ襲われ大きい順にやられました。残った金魚は10匹くらい、もう金魚は増やしません。↑選別漏れの楊貴妃と紅白、楊貴妃は網ですくうとものすごく真っ赤です。↑3色メダカ赤が強いメダカは水槽で横から見たほうが見栄えがします。↑玄関前の鉢植えのブルーベリーブルーベリーは、大豊作でしたがイチゴとブドウは今年もおそらくハクビシンにやられました。メダカの引っ越し

  • 越後湯沢の蕎麦刈り

    越後湯沢、農事組合法人滝之又農産の蕎麦の刈り取り作業の様子です。画像はすべて令和元年10月21日撮影↑刈り取り開始↓およそ10分くらいでこの区画は終了、↑画像手前に見える線は、獣除けの電気柵です。↑↓刈り取りは、我が家のご本家に任せて私は運搬の準備久々に緊張感のある道路だった。この道の奥に蕎麦の圃場があるとは・・緊張感が伝わるように進行方向から撮影しました。↑↓真剣な表情で刈り取る、滝之又農産の理事でもあり我が家のご本家の腰越知早氏↑↓ドキドキしながら進みました。↑40年ほど前までは田んぼだったそうだ、山間部の為、涼しすぎてコシヒカリの栽培には適さずそば畑の周りは耕作放棄地みたく荒れているが地球温暖化のこれからはコシヒカリ栽培には最高の気候なのかもしれない。この土地は地主から無償で借りて年越しそばを楽しむために...越後湯沢の蕎麦刈り

  • メダカの引っ越し

    台風19号が来る前に岩原に移動したほうがいいだろうということで、なんと雨の中メダカの引っ越し始めました。毎年、刈りが終わって寒くなる前に移動するのだが、今年は今のところ暖かい日が続いている。雨が降っている中での作業だったのでメダカの撮影は困難でした。御覧のように舟が雨水で満たされてます。この状態で天気予報通り、400ミリ以上の雨が降ったらメダカも舟の外にダイブするでしょう。↑↓令和元年10月12日(土)AM9:44自宅玄関前で撮影↑一回では無理なので数回に分け、水質の変化に耐えられるよう1週間くらいかけて引っ越しを完成させるつもり。取りに来られる人には差し上げますが・・・メダカの画像は次回upします。メダカの引っ越し

  • 仲良くみんなでライン引き

    最新の出来事からご報告↑↓令和元年10月18日(金)AM10:00岩原第6駐車場にて撮影↑P6駐車場組合員の共同作業、ライン引きの作業も慣れたもので、年々作業効率が上がりボーとしている人は一人もいない。みんな仲良くて何よりだ。令和元年12月~シーズンも岩原スキー場でお待ち申し上げます。仲良くみんなでライン引き

  • 台風19号過ぎ去った。

    ↓2019年10月13日AM8:50頃撮影した画像です。昨日は1日中雨が降っていたが、それほど激しい雨でなかった。川の増水だけで済んで何よりだがニュースを見ると絶句。↑自宅から徒歩1分の滝之又橋大源太川↑滝之又橋から上流を撮影大源太川↓滝之又橋から下流を撮影大源太川↑滝之又橋下流大源太川↑岩原橋から上流を撮影大源太川↓岩原橋から下流を撮影大源太川↑湯沢インターチェンジ近くの魚野川県境の湯沢町でこれだけ一気に雨が降り続くと、下流域は恐ろしいだろうなと想像する。台風19号過ぎ去った。

  • ナスとピーマンの一品

    ↓令和元年9月14日撮影夕食のメニュー↓↑米ナスのフライとピーマンの丸焼き↓焼きナスの煮びたしおしゃれに盛り付けしてないが味は絶品。旬の味そのものです。農家めしで取材に来ないかな~熱く力説してやるのに・・・ナスとピーマンの一品

  • 令和元年ナス・ピーマン大豊作

    ↓令和元年9月5日撮影↑↓右からごぼう、人参、長ネギ、手芋、コンニャクイモが植えられてます。自己採点でごぼうは60点、人参は30点、ネギも30点、手芋は60点の出来栄えだ人参は草にやられた。ネギは水不足にやられた、要は手をかけてやれなかったということさ↑上3枚の画像は岩原高原で栽培中↓令和元年9月4日撮影↑右から、サトイモ、ナス、米ナス、オクラが植えられています。枝豆とトウモロコシは収穫後の為、草と一緒に刈り取りました。畑の奥にはトマトやピーマン、パプリカ、モロヘイヤ、ズッキーニなどを栽培したがトマトはまさかの全滅。栽培土壌がトマトに適さなかったのか、確実な原因は不明奥にJR上越線と岩原高原、飯士山が見えます。上越線と飯士山、絶好の撮影ポイントらしく、年に数回飯士山をバックに電車の撮影が盛んになります。↑ゴーヤ...令和元年ナス・ピーマン大豊作

  • 沢蟹捕まえた

    久々の投稿↑令和元年9月10日自宅玄関前で撮影玄関前でメダカに餌やりの最中ふと足元を見ると、なんと小さな沢蟹が、ほんと不思議だが思わず捕まえて飼育することに今日で6日間が経過、本格的にレイアウトして最高の環境で飼育してやりたいのだが、時間というか、心の余裕が・・・↑↓画像は令和元年9月10日撮影田んぼの様子いいあんばいに稲も色づいてきました。蕎麦も順調すぎるほど順調に育っている。倒れなければいいのだが・・・沢蟹捕まえた

  • 春の研修は浄蓮の滝

    恒例の春の研修で、伊豆を散策しました。↓平成31年4月5日撮影↑駐車場から階段を下ること数分、前方に見えてきたのが滝マニアとしては一度は見てみたかった浄蓮の滝です↑upです↑さらにupまあ~普通の滝ですな↑振り向くとわさびをメインにしたお土産屋さんが、画像左の川では釣りができるようです。↑結構な階段だが平日だったこともあり、空いていて割と歩きやすかったな。↑有名な歌詞の通り、見事なわさびが生育中、この日も忙しそうに収穫してました。環境が適しているのだろう、わさびは見事だ、静岡でおいしいわさびを何度も食べたら、市販のチューブのワサビがなんかわさび風としか思えなくなってきた↑↓平成31年4月5日撮影4月前半は、河津さくらは葉桜となっていたが、そのほかの桜はちょうど見ごろで、伊豆の桜を堪能することができた。↑どんなも...春の研修は浄蓮の滝

  • 紅山桜と雪解けの大源太川

    久々の投稿。久々すぎてブログの管理画面が変わっていた、びっくり!↓平成31年4月25日と26日に撮影した大源太川の様子です↓↑ちょうど紅山桜も満開、川沿いの桜はまだ散り始めてないが、令和まで持ちこたえられるか↑平成31年4月25日撮影増水中の大源太川↓平成31年4月26日AM8:30撮影↑滝之又橋から下流に向かって撮影↑↓滝之又橋から上流を撮影↑フキノトウがたくさん見えます。さすがにここまでは取りに来ないか。紅山桜と雪解けの大源太川

  • 2018年秋の研修 錦帯橋~厳島

    昨年秋の研修で訪れた山口県の錦帯橋の紹介です。前日、広島市内に宿泊し、朝一番で50㎞ほど離れた山口県岩国市まで広島岩国道路を南下↑AM9:30には予定通り駐車場到着。駐車場は予想以上に空いている。前日に続きこの日も厳しい冷え込みのせいかな↑モデルは我が奥方、フフフ↑橋の真下から撮影足元は砂利なので非常に歩きづらい。長靴なら、まったく気にならないのだが・・↑モデルは奥方です。↑右奥が駐車場、空いていて快適↑橋を渡り5分くらい歩くとロープウェイ乗り場が見えてきます。右の白い建物です。↑わかりずらいですが、画像中央付近に錦帯橋が見えます。↑↓ロープウェイ降りて数分歩くと立派なお城が↑よく見ると、画像上に岩国城が見えてますな、混雑もなくのんびり見学できて何よりだった↑橋も渡ったし、ロープウェイにも乗った、城も見学したし...2018年秋の研修錦帯橋~厳島

  • もう一度行きたいレストラン

    2018年の秋、研修で訪れたレストラン、口コミ通り最高だった。↑こじんまりした店構えだが味、値段、ボリューム、最高だった。グリル末松店の隣のホテルに2泊したのだが、偶然予約もなしに夕食を1度だけ食べることができたが、予約しないとなかなか入れない店だったとは。↑ハーブ園までゴンドラであっという間↑↓ゴンドラからの風景、山育ちの自分としては、港町はとても新鮮、解放感マックス、まさに命の選択といったところか↑神戸ポートタワーが見えます。周遊バスであちこち散策したが急斜面に立つ住宅にはびっくり、中山間地域なんてもんじゃない。ほんと歩き疲れた記憶が鮮明に残っている。神戸には2019年秋の研修でもう一度行くつもり。もう一度行きたいレストラン

  • 地域おこしには準備が大切

    平成30年度、農事組合法人滝之又農産が地域おこし協力隊を受け入れたわけだが残念ながら本年度の更新を行わないという結論に至った。↓新潟日報の記事より↑なぜ学習会を先にやらないのか、ほんと不思議。↓新潟日報の記事より皆さんそれぞれ、試行錯誤だな↓アップはこちら↑字が小さくて読めない!スキャナの取り込み設定が間違いか地域おこしには準備が大切

  • 越の国の光は、やっぱりコシヒカリ

    ↓新潟日報の切り抜きから今年も真剣に、正直に、米作りに励もうと思う。「一人は万人の為に、万人は一人に為に」昔、JAの何かで目にしたことがあり、記憶に残っていたのだが、今になってネットで調べると石田三成の旗印に使われていたとは・・国民健康保険の納付もこの考えに近いと思うが、私はコメや野菜の生産者として常々考えさせられます。除草剤や殺虫剤さらに殺菌剤の散布、なるべく減らしたいと思うのだが・・・。さらに先日の週刊誌に「食べてはいけない国産食品」という記事がありました。添加物や保存料の危険は昔から気になっていたのだが、その記事を読むと安全な食べ物だけを食すのは難しい世の中になってしまったようだ。参考までに、危険な食べ物について興味のある方はこちらをどうぞ越の国の光は、やっぱりコシヒカリ

  • 姫路城の大柱

    昨年秋の研修で立ち寄った、姫路城の画像です。厳選した12枚だが手振れの写真が多く、反省ばかりの撮影となってしまった。↓2018年11月28日撮影↑駐車場から歩いて入り口に向かいます。今にも雨が降り出しそうな、あいにくの天気でしたが遠くから見てもきれいなお城というのがわかります。↑大規模な工事の真っ最中、わくわくします↑大柱とその説明看板↓↑確かこの階段を上ると天守だったような↑天守で撮影↑天守もいいが、お城で注目するとこはやはり石垣かな。石を運んでいるところ、積んでいるところをぜひ見てみたいと常々思っているのだが・・・↑見学を終えた学生たちが通り過ぎます。今思い返しても、やはり見事な城だったな姫路城の大柱

  • 大源太川の残雪 2019年3月12日

    ↑画像に右に岩原ゲレンデが見えます。↑↓平成31年3月12日撮影↑岩原橋から下流を撮影↑岩原橋から上流を撮影昨日、雨が1日中降っていたので水量が増えてます。↑滝之又橋から上流を撮影↑上の画像と同じく、滝之又橋から上流を撮影↑岩原ゴンドラ近くの原橋から上流を撮影↑上の画像と同じく、岩原ゴンドラステーション近くの橋から下流を撮影河川敷には思いのほか残雪はありますね。↓参考までにきくのや玄関前の様子です。↑↓平成31年3月12日きくのや玄関前で撮影冷え込みが厳しくアイスバーン状態です。長靴で雪の上を歩くにも注意が必要です。大源太川の残雪2019年3月12日

  • 窓からの風景・岩原ゲレンデ

    ↑平成31年3月9日(土)AM8:30「きくのや」お食事処から撮影数日前の降雪と急な冷え込みで3月として最高のゲレンデコンデションとなりました。ゲレンデは、AM8:00の営業と同時に急にカラフルになり、賑わいだします。↑平成31年3月9日PM5:13「きくのや」お食事処から撮影すっかり日が長くなりました、午後5時過ぎなのにまだ日が暮れない。2月28日(金)から続く体調不良ももうすぐ完治しそうだ。咳とだるさに悩まされ、あっという間に1週間以上過ぎてしまった。来週こそ滑ろうかな窓からの風景・岩原ゲレンデ

  • 夕食7分前のお食事処

    ↑↓平成31年3月2日(土)夕食前のお食事処↑本日のミニバイキングは①自家栽培のこんにゃくを使った田楽②自家栽培のジャガイモと越後もち豚を使った肉じゃが③ぶりかまの塩焼き④自家製野沢菜⑤自家製高菜の油いため本日3月2日(土)ゲレンデは大賑わいでしたが、きくのやでは久しぶりに夕食を撮影することができました。夕食7分前のお食事処

  • 今日のゲレンデ

    久々の更新撮りためた画像はたくさんあるので、これからアップしていきます。↑↓平成31年3月2日(土)PM2:00きくのやお食事処から撮影春らしいゲレンデコンデション、平日と違い週末は毎週大賑わい。↑広角レンズで撮影したため、スキーヤーまで距離があるように見えるがコースは玄関前、皆さん楽しそうに滑っていきます。来週こそ数年ぶりに滑るとするか・・・今日のゲレンデ

  • 平成31年度棚田オーナー募集開始です

    平成31年2月1日から平成31年度の棚田オーナー募集開始します。詳しくは、きくのやホームページの棚田オーナーのページからお問い合わせください。↑平成30年10月8日撮影棚田オーナーの家族とコンバインによる稲刈りの様子です。平成31年度棚田オーナー募集開始です

  • 窓からの風景

    ↓平成31年1月23日撮影↑「きくのや」お食事処からAM7:42撮影営業開始前の岩原ゲレンデ↑画像中央に関越自動車道が見えます。雪が降る続いた後の、朝日と青空は、別格だ。↑平成31年2月2日(土)AM9:59撮影きくのや玄関前の様子9時を過ぎたころから、少しづつゲレンデも賑やかになってきた。今週末も絶好のゲレンデコンデション、リフト2,3本なら滑ってみたい気もするが・・・窓からの風景

  • 窓からの作業風景

    ↓平成31年1月21日撮影岩原ゲレンデ、きくのや屋根から自然落下で落ちた雪の除雪作業風景です。↓↑客室から撮影作業員は次男夫婦↓↑きくのやお食事処から撮影昨日30cmほどふわふわの雪が積もったが新雪の下の方は、かなり緩んでいるようだ。ずぶずぶ埋まってとてもやりにくい状態だ。↓↑きくのやお食事処から撮影1時間半ほどで作業は終了。私の予想より早めに終了だ次男の嫁さんは、初めてのスノーダンプらしいが、なかなかうまく使いこなしている。窓からの作業風景

  • お土産は、まさかの

    ↑↓平成31年1月16日撮影お客様からお土産いただきました。発砲箱のふたを開けると元気なサザエと伊勢海老、さらに追い打ちをかけるように磯の香りが漂う。思わず昨年7月20日に亡くなった佐渡の親父を思い出した。佐渡に初めて行ったのは平成元年のG・W、挨拶に行った時が初めての対面だった。多趣味な親父には佐渡でマツタケ取りや、いろんなことを教えてもらった。本当に時がたつのは早いものだ。↑↓大ぶりなさざえが20個以上と、越後湯沢ではめったにお目にかかれない伊勢海老が数匹。↑↓薪ストーブをバックにした、このアングルで撮影しないと始まらない↑このお土産は平成8年ウインターシーズンにきくのやでバイトとして頑張ってもらい、今回母親となり旦那様と娘さんとでわざわざ鴨川から泊まりに来てくれた。本当に、ありがたいことだ。お土産は、まさかの

  • 1月13日 窓からの風景 リフト待ちの列

    ↓「きくのや」お食事処から撮影↑↓平成31年1月13日(日)12:36頃の様子↑平成31年1月13日(日)15:30撮影リフト待ちは相変わらず、列の長さは変わらない。今週末は天気に恵まれ何よりだった。↑平成31年1月13日撮影初孫尊(たける)まだまだヨチヨチ歩きだが、少しづつ歩く姿も様になってきた。1月13日窓からの風景リフト待ちの列

  • お食事処の様子

    ↓平成31年1月13日AM8:05「きくのや」お食事処で撮影↑2種類のご飯を、セルフでお好きなだけどうぞ↑石坂舞茸の炊き込みご飯↑もみ殻かまどで炊いた自家製コシヒカリ、今日は割とうまく炊けました。点火から、蒸らす時間を入れて1時間でちょうど食べころになります。↑平成31年1月13日PM6:08「きくのや」お食事処で撮影佐渡から取り寄せた汐いかの天ぷら、お好きなだけどうぞというスタイルです。↑本日の夕食は、肉じゃが、こんにゃくのみそ田楽も食べ放題↑↓夕食の一品シルクスイートの天ぷら↑平成30年度はシルクスイートを食べ放題にするほど栽培しなかったので、盛り付けはこんな感じ今年はサツマイモ食べ放題にできるほど、たくさん作るつもりです。お食事処の様子

  • ろくすけ商店の汐いか、うんまい

    ↓佐渡から送られてきました汐いかです。柔らかく噛めば噛むほど甘みと味がある。個人的には天ぷらで、笹川流れの玉藻塩で味わうのが最高です。↑↓佐渡から仕入れる食材はまっとうなものばかりだ。↑↓平成31年1月11日撮影↑我が家で舞茸と言ったら石坂マイタケ天然マイタケに近づける栽培方法の為、天然物を探すならこれで十分と思うほど天然に近いと思います。ろくすけ商店の汐いか、うんまい

  • 本日の晩御飯は

    ↓本日の夕食5分前の様子です。↑手前の小鉢の他に、ローストビーフやブリとカツオのお刺身が見えます。↑鴨せいろにも使用する鴨肉と、鴨の肉団子を使った、鴨の出汁たっぷりの鍋です。これもうまいです。↑平成31年1月12日(土)PM06:08金魚の水槽前から撮影↑越後もち豚のモツを丁寧に煮込んだ煮込み、栽培からこだわったコンニャクイモを使った自家製刺身こんにゃく、さらに左側に店主推薦の南魚沼産石坂マイタケ、揚げたてをご提供、食べ比べないと石坂マイタケの良さはわかりにくいと思いますが、肉厚でしっとりの石坂マイタケ、お客様にはどれも大好評です↑平成31年1月12日AM9:24「きくのや」お食事処から撮影本日のゲレンデコンデション最高です。ゲレンデも徐々に賑わってきました。本日の晩御飯は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、重太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
重太郎さん
ブログタイトル
越後湯沢 岩原スキー場 農家民宿 きくのやブログ
フォロー
越後湯沢 岩原スキー場 農家民宿 きくのやブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用