2021年6月20日(日)撮影 前回の記事に入りきらなかった菊池川沿いの田んぼ。既に田植えが終わって稲も成長し始めていましたが、ぎりぎりリフレクションが撮れ…
主に九州の四季折々の風景と滝の写真を公開しています。観光名所から知る人ぞ知る穴場まで。
-撮影機材- PENTAX K-5 PENTAX K100D Super SIGMA 18-125mm F3.8-5.6DC OS HSM SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM PENTAX DA L55-300mmF4-5.8ED TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
1件〜100件
2022年7月1日(金)撮影 梅雨が明けて光芒のシーズンが始まりました!まずはおなじみの菊池渓谷へ。 去年の夏は来なかったんですが、いつのまにか広河原の上流…
くまもと花博のインスタグラムフォトコンテストで優秀賞いただきました🎊最近フォトコンは落選続きだったので嬉しい😂花博の写真じゃなくても花の写真ならいいとのこ…
2022年6月26日(日)撮影 最近夕焼けがきれいな日が多いので海の方まで行ってきました。ここではすっかりおなじみの長部田海床路。 休日という事もあり駐車場…
2022年6月24日(金)撮影 福岡市に最近オープンした「ららぽーと福岡」。ここの目玉は九州初のガンダム立像。ちょうど福岡市へ行く用事があったのでついでに寄…
2022.6.22 撮影風が強めで川へのリフレクションはイマイチでしたが、水たまりのリフレクションがいい感じでした😄 #熊本県#熊本市#白川河川敷#8丁…
2022年6月19日(日)撮影 高森の仏舎利塔に初めて行ってみました。阿蘇市にや熊本市にある仏舎利塔と比べると少し小さめな感じ。 国道265号から田楽…
2022年6月12日(日)撮影 久留米の高良大社。こちらも2年ぶりの訪問。千光寺の帰りに寄ってみました。 嫁が階段上りたくないというので今回は横にある…
2022年6月12日(日)撮影 久留米市のあじさい寺「千光寺」。2年ぶりに行ってみました。 絶対人が多くなると思って朝のまだちょっと早めの時間に到着。そのお…
2022.6.17 今日は仕事終わるのがちょっと遅かったので終わると同時に川までダッシュ!残念ながらピークは過ぎてたけど、まだまだきれいでした。#熊本県#熊本…
2022.6.15 撮影自宅から見た夕焼け空。日没時間を過ぎた辺りから急激に焼けた!🔥🔥本当は仕事終わりで外に撮影に行こうかと思ってたけど、なんとなく気が…
2022年6月11日(土)撮影 先日行ったばかりの百合園でしたが、満開にはちょっと早いようだったので週末に再度行ってみました。 小雨の降る中、傘をさしながら…
本日の夕焼け 2022.6.14 夕方窓の外を見ると少しだけ焼けてました。もうちょい焼...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年6月6日(月)撮影 久しぶりの長部田海床路。最近は有名になりすぎていつ行っても人が多い。横を通ってもスルーする事が多くなっています。 この日は平…
2022年6月6日(月)撮影 熊本では有名な紫陽花の名所、住吉自然公園。そろそろ見頃になっているとの情報を得て行ってみました。 しかし残念ながらまだちょっ…
2022年6月6日(月)撮影 玉名市横島のスカシユリ園。去年までGoogle Map では森山さんのユリ園ってなってたけど、今年見たら単にスカシユリ園になっ…
2022年6月3日(金)撮影 宇土市の轟水源にあじさい園があるという情報が。以前は花しょうぶ園だったのをあじさい園に変更したのだとか。轟水源も行った事無かっ…
2022年6月3日(金)撮影 桜で有名な宇土市の立岡自然公園。奥に花しょうぶ園がある事は知っていましたが、そのシーズンに来たのは今回が初めて。 本当は朝から…
2022年5月31日(火)撮影 高瀬裏川の花しょうぶ園に仕事が終わってから行ってみました。自宅から1時間ほどかかるので着いたのは日没直前。 空が焼けそう…
2022年5月24日(火)撮影 ちょっと南阿蘇方面をドライブ。前からちょくちょく行ってる中郷天満宮と市下神社に寄ってみました。 この様に神社を囲むように森…
2022年5月24日(火)撮影 コスモスで有名な西原村の萌の里ですが、今の時期はポピーが咲いています。ポピーの時期に来たのは今回が初めて。 着いた時には平日だ…
2022年5月23日(月)撮影 今年も蛍のシーズンがやってきました。仕事が終わってからまず旭志の方へ行ってみたけど、予想通り今年も蛍鑑賞自粛の看板があちこ…
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)…
阿蘇の水鏡2022.5.14 阿蘇の水田に雲が映り込んでいました。既に稲がだいぶ育っ...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
8丁目の赤い月2022.5.18 撮影 たまたま窓の外を見たら不気味な赤い月が昇ってい...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年5月14日(土)撮影 2週連続で阿蘇の仙酔峡へ。午前中あまり天気よくなさそうだったけど、午後から晴れるという予報を信じて。 で、現地に着いたら周辺…
霧の兄弟橋2022.5.14 撮影 新阿蘇大橋と長陽大橋。奥の長陽大橋がお兄さん。...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年5月8日(日)撮影 くまもと花博の一貫として熊本城長塀沿いの竹あかりイベントが始ったと聞いて行ってきました。 まだ日没前のちょっと明るい時間帯に現…
2022年5月5日(木・祝)撮影 大分県玖珠町の三日月の滝。近辺はよく通りますが、滝に来たのは20年振りぐらいかも。滝の形は覚えてましたが、周辺がどんなだった…
2022年5月5日(木・祝)撮影 仙酔峡を出て杖立温泉の鯉のぼりでも見ようかと思ったら大渋滞!有料駐車場も満車状態。さすがゴールデンウィークですね。考えてみた…
2022年5月5日(木・祝)撮影 仙酔峡のミヤマキリシマは例年5月中旬ぐらいが見ごろです。なのでちょっと早いかな、とも思いつつ、今年は花が早いのでいいかもし…
2022年5月5日(木・祝)撮影 草千里を後にし、阿蘇登山道を下っていきます。この登山道ではあちこちで牛や馬の姿を見ることができます。せっかくなので車を止め…
2022年5月5日(木・祝)撮影 この日は朝早めに起きて遠出するつもりだったけど、なんとなく気が乗らなかったので急遽中止。代わりに近場の阿蘇草千里へ行ってきま…
2022年5月3日(火・祝)撮影 鶴御崎周辺はとにかく海がきれいで、ドライブには最高の景色が続きます。ただ道が狭くてカーブも多いのであまりよそ見すると危ない…
2022年5月3日(火・祝)撮影 九州最東端にある鶴御崎灯台へ行ってきました。ここには学生時代に初日の出を見に来た覚えがありますが、それ以来なので25年以上…
2022年5月3日(火・祝)撮影 宮崎県の延岡市にアニメ「天空の城ラピュタ」に出てくるロボット兵の像があると言う事で以前から行ってみたかった場所。調べてみた…
2022年5月3日(火・祝)撮影 大分県佐伯市の藤河内渓谷。ここへ来るのは12年ぶりで、12年前もちょうど同じ時期に行ってたようです。いつか再訪しようとずっ…
2022年5月3日(火・祝)撮影 大分県佐伯市(旧宇目町)にある、北川ダムに架かる橋。20代の頃大分県の豊後大野市(旧三重町)に住んでたのでここまでよくドライ…
2022年4月30日(土)撮影 学生の頃八幡駅にあった博物館には恐竜の化石が多数展示してあり非常に印象に残っていました。その後単独の博物館としてオープンしたの…
2022年4月30日(土)撮影 小倉城には15年ぐらい前に来た覚えがある。写真も何もないのでなんとなくしか覚えてないが。 小倉城は北九州の街中にあるので大混雑…
九州本渡最東端2022.5.3 撮影 先日九州(日本)本土最西端に行ったばかりなのに今...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年4月30日(土)撮影 久しぶり(5年ぶり)に北九州の河内藤園へ行こうと計画。ここは事前にコンビニで日時指定のチケットを買っておく必要があります。最初…
2022年4月24日(日)撮影 この日は日中天気悪かったけど、午後から回復。玉名の山田の藤まで行ってきました。 人はやっぱり多かったけど、渋滞するほどではな…
2022年4月22日(金)撮影 熊本市の旧交通センター、旧県民百貨店跡にできた「サクラマチクマモト」。外側に階段があり、店内を通らずに屋上まで行く事が出来ま…
2022年4月22日(金)撮影 第38回全国都市緑化くまもとフェア「くまもと花とみどりの博覧会」(通称「くまもと花博」)現在3つの会場で開催中です。 ・街な…
2022年4月16日(土)撮影 長串山を出てまっすぐ帰ろうかと思ってたけど、ちょっとだけ寄り道。佐世保市内を眺める事ができる弓張岳展望所へ。前来た時は朝だっ…
2022年4月16日(土)撮影 夕方17時ちょっと前に長串山へ到着。17時過ぎると駐車場の警備員が撤退し、上の駐車場への道が開放されました。ちょっとでも歩き…
早くも紫陽花 2022.4.22 撮影 まだ4月中旬なのに早くも紫陽花が満開。早く咲く...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年4月16日(土)撮影 この日は長串山で夕日を撮る予定なので、日中は佐世保周辺をブラブラして時間をつぶす事にしました。 まずは船越展望所。比較的低い…
藤ライトアップ 2022.4.24 撮影 山田の藤は散り始め。でもまだまだ見頃でした...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年4月16日(土)撮影 日本本土最西端の神崎鼻。4年ほど前に来た事あったけど、長串山のすぐ近くだったのでちょっと寄ってみました。 4年前に来た…
2022年4月16日(土)撮影 前からずっと行きたかった佐世保の長串山。つつじの名所として有名な場所です。この時期ってゴールデンウィーク前だからなかなか遠出し…
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)…
蒼のセカイ2022.4.22 やっと花畑広場会場に行けた!いろんな花が咲いてて、思っ...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年4月10日(日)撮影 現在熊本市内ので三会場でくまもと花とみどりの博覧会(花博)が開催中です。そのうちの一つ江津湖会場の熊本市動植物園に行ってきまし…
2022年4月9日(土)撮影 南阿蘇界隈には多くの桜が咲いていました。高地で気温が低いので熊本市内では葉桜状態のソメイヨシノもまだギリ見ごろ。ドライブがてらち…
初の長串山 2022.4.16 撮影 佐世保の長串山まで行ってきました。高速使って片...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
佐世保の月 2022.4.16 撮影 月がもうちょっと低い位置だったらよかったな。予定...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
桜雪2022.4.9 撮影 ピンクのしだれ桜に散り始めたソメイヨシノの桜雪がふわりふわ...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年4月9日(土)撮影 サクラミチを根子岳に向って登っていくと牧場があります。根子岳の本当の真下。牛たちがのんびりと草を食べています🐮 牧場内…
山麓の春2022.4.9 撮影 根子岳の麓に桜並木。手前は何の畑だろうか?しばらく...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年4月9日(土)撮影 前の週行った時にはまだ五分咲き程度でしたが一週間ほど経ってほぼ満開に。絶対人が多くなると思ったので朝早めに行ってきました。 …
2022年4月4日(月)撮影 南阿蘇村の野外劇場アスペクタ。ここには6700本もの桜の木が植えてあり、この場所に桜を寄贈した方の名前から貞春桜との名前が付け…
2022年4月4日(月)撮影 休暇村南阿蘇の桜。ちょうど満開のようでした。 阿蘇の山々をバックに、見事に咲き誇っています。 熊本市内では既にほぼほぼ散…
2022年4月4日(月)撮影 阿蘇郡高森町の新名所「サクラミチ」。阿蘇根子岳に向って延びる道路の両側にしだれ桜が植えられています。場所はパワースポットとして…
2022年4月4日(月)撮影 長湯温泉から阿蘇方面へ戻っている途中、道路沿いに滝の姿が見えたのでちょっと寄ってみました。新規の滝はずいぶん久しぶりな気がしま…
2022年4月4日(月)撮影 大分県竹田市の長湯温泉に去年初オープンした場所です。山を切り開いてコツコツ桜を植えて、ようやくオープンに至ったのでしょう。 桜…
しだれ桜の里 (1)2022.4.4 大分長湯温泉のしだれ桜の里。ここは珍しくソメイ...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
SAKURAMICHI2022.4.9 絶対人が多いと思って朝早めに到着。行った時は...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年4月4日(月)撮影 前回行った時は五分咲きだったのに一週間ちょいでもうかなり散ってる状態。数日前に雨が降ったせいか水面にあまり花びらが落ちてない感…
主役を待つ春2022.4.9 南阿蘇鉄道は熊本地震の影響で、まだ全区間開通していません...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年3月27日(日)撮影 毎年この時期は竹田市の宮城地区にあるしだれ桜を見に行ってたけど、今年は違う場所へ。同じ竹田市の岡城跡。桜の名所として有名な場…
2022年3月27日(日)撮影 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」というTV番組があります。この番組好きで結構見てるんですが、去年ぐらいの放送で南阿蘇…
2022年3月27日(日)撮影 去年に引き続き今年も桜の時期に沈堕の滝へ。去年は少し散りかけでしたが今年はほぼ満開状態! ここは少し高台にある展望所。…
毎年のことながら、この時期は写真が溜まる整理終わってないのに在庫ばかり増えていく平日に少...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年3月27日(日)撮影 大分県豊後大野市の原尻の滝。日本の滝1000選です。 チューリップフェスタはまだ一週間後との事で、まだ早いかと思いながらも行…
特急あそぼーい2022.4.1 夕方で薄暗かったので電車がブレでしまいました。1/25...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
金峰山に落ちる2022.3.24 久しぶりに川沿いで夕日撮影。金峰山頂上に落ちるまで...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
沈堕の春2022.3.27 去年行ったときは散り始めてたけど今年は満開。滝大好きな自...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
近所の桜と電車2022.03.30満開になって数日経つけどまだそれほど散ってないようで...
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2022年3月25日(金)撮影 熊本県宇土市の「立岡自然公園」に今年も行ってきました。残念ながらまだ満開ではなく、この日で五分咲き程度。ようやく見頃になってき…
2022年3月26日(土)撮影 またまた近所の桜。この日は結構まとまった雨が降って風も強かったですが、まだ満開前だったのでほとんど散っていませんでした。 …
2022年3月24日(木)撮影 仕事が早めに終わったので咲き始めた近所の桜を見てきました。 咲き始めたのは早かったけど一旦冷え込んだので開花のスピードはそ…
2022年3月20日(日)撮影 阿蘇に春を告げる行事の一つである阿蘇神社の火振り神事。結婚した神様を参道で火のついた松明を回して迎えたというのが由来のよう。本…
2022年3月20日(日)撮影 高森町の草部吉見神社。日本三大下り宮の一社です。(他二つは宮崎の鵜戸神宮と群馬の貫前神社) 鳥居をくぐるとかなり下の方に神社が…
2022年3月20日(日)撮影 南阿蘇桜公園での撮影を終え、次の目的地へ。高森の方を通っていてらくだ山ってまだ野焼きやってないんだな~って思ってたら野焼きの…
2022年3月20日(日)撮影 南阿蘇村アスペクタの南阿蘇桜公園で河津桜が満開になったとの情報。例年より2週間ほどの遅れ。結構人が多くなることが予想されるので…
2022年3月19日(土)撮影 熊本港近くの裏新港と呼ばれる場所。時期的に夕日が雲仙普賢岳に落ちるはずだけど、この日は雲が多くて太陽はほとんど見えない。夕日は…
2022年3月19日(土)撮影 菊陽町にある早咲きの桜『春めき桜』。今年は開花がだいぶ遅れていて、先週末通った時にようやく咲き始めという感じでした。 次の週…
2022年3月6日(日)撮影 八代に出来たくまモンポート。完成してからもコロナの影響でオープンが伸びたり、予約制だったりしたけどようやく普通に行けるようにな…
2022年3月6日(日)撮影 毎年この時期に行っている御立岬。今年は河津桜の開花がだいぶ遅い模様。そろそろ見頃になったかな?って思って行ったけど6部咲き程度…
2022年3月5日(土)撮影 熊本城とサクラマチクマモトが反戦の思いを込めてウクライナ国旗のカラーにライトアップされました。 夕方日が落ちる直前ぐらいに現…
2022年3月2日(水)撮影 大分県立美術館で行われている「庵野秀明展」へ行ってきました。 庵野秀明氏は、エヴァンゲリオンシリーズやシン・ゴジラの監督として…
2022年2月27日(日)撮影 アニメ/マンガ ONE PIECE (ワンピース)のロロノア・ゾロ像。大津町の大津中央公園に設置されたという事で見に行ってき…
2022年2月27日(日)撮影 前日の草千里野焼きに引き続き、翌日は米塚の野焼きを撮りに行きました。9時開始との事だったので、それより早く行こうと思ってたら…
2022年2月26日(土)撮影 阿蘇に春を告げる野焼きが始まりました。野焼きは阿蘇の草原を維持するために重要な作業。阿蘇の草原には牛や馬が放牧されています…
2022年2月21日(月)撮影※過去情報なのでご注意ください。 熊本市西区の谷尾崎梅林公園。例年なら見ごろを迎えてるころなので行ってみたが、まだまだ物足りない…
2020年2月20日(日)撮影 菊池渓谷を後にし阿蘇方面へ。 道の雪もほとんど溶けてたけど、日陰には一部残っていてアイスバーン状態。途中初心者マークの車が見…
2022年2月20日(日)撮影 この日は熊本市内でも雪がちらつく寒い日でした。せっかく寒いのだから冬らしい寒い風景を撮りたいもの。何処に行くか迷ったあげく、…
2022年2月11日(金・祝)撮影 世界遺産の一部である崎津集落。崎津教会⛪は有名だけど海岸沿いにマリア像があるのを知る人は少ないんじゃないかな。海を向く…
2022年2月11日(金・祝)撮影 牛深にある炭鉱の入口跡。以前テレビで見て気になっていた場所。今回初めて行ってきました。海面からひょこっと顔を出した不思議な…
「ブログリーダー」を活用して、清流さんをフォローしませんか?
2021年6月20日(日)撮影 前回の記事に入りきらなかった菊池川沿いの田んぼ。既に田植えが終わって稲も成長し始めていましたが、ぎりぎりリフレクションが撮れ…
2021年6月20日(日)撮影 「裏菊池渓谷」とも呼ばれる楮畑川。先月行ったばかりでしたが、近くまで行ったので寄ってみました。 前回は滝しか撮りませんでした…
2021年6月20日(日)撮影 菊池市にある産さん滝。ほぼ10年ぶりの訪問となりました。 前回来た時は水が少なくて全く迫力無かったですが、今回同じ滝かと思う…
2021年6月20日(日)撮影 菊池市の旭志にある円通寺。ここの石門が以前から気になっていましたが、ハスが咲いてるというので今回行ってみました。 なかな…
2021年6月19日(土)撮影 今年はかなり早く梅雨入りしたけど、意外と天気のいい日が多い印象。そのせいか夕焼けがきれいな日も多い。 ブログにはアップしてま…
2021年6月7日(月)撮影 「じゃくしんさんのくす」です。樹齢は約800年のクスノキで熊本県の天然記念物に指定されています。 名前の由来は寂心さんと…
2021年6月7日(月)撮影 前回の玉名フラワーパークから少し山に登ったところにあります。特に何もないただの公園でした(笑) 以前は巨大な木製ジャングルジ…
2021年6月7日(月)撮影 更新がかなり遅れてますが、これから徐々にアップしていこうと思います。 前回のユリ園からすぐそばにある「玉名フラワーパーク」。比…
2021年6月6日(日)撮影 もう2週間以上前に撮った写真です。更新遅くて申し訳ない。 玉名市の横島町でスカシユリが見ごろとの情報。ちょっと行ってみること…
2021年6月6日(日)撮影 パソコンの調子が悪いためしばらく更新できていませんでした。修理に出す前に整理できた写真分だけ記事を更新します。 天草の帰り道に…
2021年6月6日(日)撮影 初の天草空港!道の駅間の移動途中にあったのでちょっと寄り道。天草にはよく行ってるけどなかなか空港に行くことはなかったのでいい機…
2021年6月6日(日)撮影 天草に最近できた道の駅「宮地岳かかしの里」。廃校を道の駅として改装したようです。 駐車場に車を止めたらもうかかしの姿がたくさん…
2021年6月6日(日)撮影 天草にいくつか新しい道の駅ができていますが、うち2つにまだ行ったことないので今回行ってみることにしました。まずは道の駅「天草市イ…
2021年5月31日(日)撮影 前回来てまだ1ヶ月程しか立ってないのにまたまた来てしまいました。ここから見える千枚田に水が入ってる光景を期待しての事だったけ…
この投稿をInstagramで見る 清流の 森(@seiryunomori)がシェアした投稿
2021年5月31日(日)撮影 阿蘇の城山展望所。結構好きな場所ですがいつ来ても人は少なめ。まあ来るのがいつも早朝ばかりだからというのもありますが。 ここ…
2021年5月31日(日)撮影 久しぶりに早起きして阿蘇まで行ってきました。しかし今回も雲海は不発…。まあいつものことなので気にしません(笑) 今の時期は…
この投稿をInstagramで見る 小嶋 幸喜(@seiryunomori)がシェアした投稿
2021年5月21日(土)撮影 高瀬裏川の花しょうぶがそろそろ見ごろだというので行ってみました。行ってみると見ごろは見ごろですが、まだちょっと早い感じ。つぼみ…
2021年5月10日(月)撮影 夕方になって新阿蘇大橋へ寄り道。ちょうど日が沈んでいく時でした。 串刺しになった太陽(笑) 橋の下をくぐって反…
カメラ好き、写真を撮ることが好きなかた気軽に参加してください。 こども写真、空の写真、動物写真、風景などなんでもどうぞ(^^♪
自然の美しさを撮った写真入り記事を書いたらトラックバックして下さい。
自然写真・ネイチャー写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
水のある風景写真を共有しましょう。 滝・川・海・湖・水源 etc・・・。
観光・国内旅行・海外旅行・レジャー&地域の情報をぜひ、楽しくトラコミュしましょう。いろんな地域の雰囲気が分かれば楽しいですね!(観光・レジャー・イベント・祭り、楽しい写真、また、地域の情報、日々の楽しい生活日記など…)
山菜、きのこ、木の実、野草の風景、釣り(川、海)、自然風景等自然に関連した事柄をであれば何でも楽しくレポートしましょう。
雫、水滴、雨粒はもちろん、小川のせせらぎや流れ落ちる滝、波打ち際などの海、河川、渓谷、湖、池、沼や湿地などの水の表情、風景。 雪や氷、霜や霧、水蒸気と言った生物にとって不可欠な水が見せてくれる多彩な表情。「水の星」地球に生きる幸せ。 もちろん水中写真や水そのもののショットもOK、マクロでも広角でも望遠でも機材は問いません。貴方のとらえた「水の表情」をお待ちしています。
滝の写真 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
四季折々の写真
風景写真 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。