chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
南国土佐へ来てみいや http://nangokutosa.blog47.fc2.com/

南国土佐・高知の魅力と見所を歴史や史跡等の観光地を含めて御紹介

記憶から忘れ去られ行く数々の史跡・遺跡・記念碑に偉人達の墓碑。全ては土佐を育んだ歴史の痕跡

オンチャン
フォロー
住所
高知県
出身
高知県
ブログ村参加

2008/03/12

arrow_drop_down
  • 立田天神 - 菅原道真と長男・高視朝臣の乳母を祀る天神さん

    [ 高知県南国市立田 ]「立田天神」の立田の読みは、「たつた」じゃのうて、「たてた」と読みますが、天神とあるように、菅原道真を祀る天神さんです。 延喜の昔 菅原高視朝臣の乳母某 菅公遺愛の八重の白梅一株を奉持し 土佐権守で当国潮江の里にお座せる高視朝臣の許へ下向の途中 当地で病死せられた 此処が其の御墓所だと伝えられている 【 参考・引用 】 石碑の碑文より菅原道真は、第59代・宇多天皇に重用されて...

  • 須崎城址 - 三つの峰からなる山城で元親の三男・津野孫次郎親忠の居城

    [ 高知県須崎市 ]須崎城は、JR須崎駅のある須崎港の西側に南北に連なる三峰を称する城址で、地図じゃ城山と記載されちょりますが、地元じゃ古城山とも呼んじょります。 JR須崎駅の連絡橋から見た須崎城址で、左側が南になるがです。JR須崎駅の南側にある船溜まりから見た須崎城で、右側の山は桑田山(そうだやま)。 須崎湾の北側にある三つの峰からなる山城で、南の峰を鰯振城(鰯招城)、中の峰を犬帰城(犬戻城)、主郭のあ...

  • 西之寺観音堂 - 土佐西国三十三観音霊場第8番

    [ 高知県南国市岡豊町常通寺島 ]後で分かったことじゃけんど、県道252線の方から参道のような道があったけんど、この時にゃ気づかず周辺をうろうろ探し回り、 見つけたがは西之寺の西側を流れるこんまい用水沿いの裏口から入ったようながです・・・・・。用水路に架かるコンクリートの橋を渡った裏口からの境内右側にゃ、お地蔵さんが並んじょりました。 境内にゃ、写真の観音堂しか無いけんど、実は此処は、長宗我部氏の菩提寺...

  • 野田城址 - 一条氏との戦い後、野田甚左衛門改め宿毛甚左衛門と名乗る

    [ 高知県南国市下野田 ] 周辺は宅地と水田の広がる一角に、城八幡が祀られちゅう野田城址はあるがです。詳細は分からんけんど、ここ等が詰めだったがでしょうか・・・・・。右側の道路脇に、「野田城跡」の案内板があった。 野田城大将軍の宮の邊(辺)りにあり、秦(長宗我部)の国親支城也。城主野田甚左衛門、之を監す。野田氏の世系詳かならず。【 参考・引用 】 『土佐古城略史 全』 宮地森城・著将軍神社 - 変わっ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オンチャンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オンチャンさん
ブログタイトル
南国土佐へ来てみいや
フォロー
南国土佐へ来てみいや

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用