湘南の美味しいお店の紹介や愛犬ララと愛猫クーとの湘南ライフ、釣り情報・昆虫採集・磯遊び情報
鎌倉を中心に湘南の美味しいお店の紹介や湘南の釣り情報・磯遊び情報・湘南の昆虫採集・磯の生き物観察などアウトドア満載! 鎌倉の見所や穴場の紹介!
だいぶ涼しくなってきた。道端のあちこちに彼岸花が咲き始めてる。秋が近くなるとジョロウグモがあちこちに巣を作る。鎌倉中央公園の栗の実は落ち始めイガの中から栗が飛び出てる。なかなか大きい食べごろサイスもあるな~朝晩だいぶ涼しくなったクーも布団に潜り込んで来る季節が来るな~庭ではジョロウグモが巣を作り出す道端には彼岸花が咲きだしたもう秋だな~鎌倉中央公園まで散歩に出かけた騒がしかったセミの鳴き声もかすかに聞こえるくらいだだいぶ昆虫の姿も減ったが・・・スズメバチはブンブン飛んでるスズメバチ天国だなシリアゲムシを見かけた栗の木の下には実が落ちてる中から栗が飛び出てるこれは大きな栗だな~食べごろサイズだ田んぼも黄色くなってる彼岸花もたくさん咲いてるなんか不思議な花だな稲刈が終わり稲を干してるところもあるそろそろ稲刈が本格的...鎌倉中央公園の彼岸花と栗
大船のあごだしラーメン高橋へ。さっぱりしていて美味しいラーメンだ。たまに食べたくなる味だ。焼きあごだしの効いたスープも美味しくて全部飲んでしまう。なかなかスープを全部飲む事ないな~ラーメン高橋軒先にあごだしがぶら下がってる外の自販機で食券を買う食べる前にレモンサワーをもらうカウンター席はアクリル板で仕切られてる焼きあごだし味玉入り塩ラーメン美味しいラーメンだあごだしラーメン高橋
いつもの様にクーを庭に出す。そしていつもの草を食べさせる。巣からいなくなったアシナガバチの巣を撤去してると・・・クーが何かに気付き!さ~っと近寄って行く。草むらで何か見つけたようだ。またカナヘビかバッタだと思っていたが・・・草むらから出てきたのは小さなヘビの赤ちゃんだ。どうやらシマヘビの子供らしい。最初はマムシかと思ったが違うようだ。クーは庭で色んな物を見つけるな~いつもの様にクーを庭に出すハイ、草ですよ~クーの周りをバッタがピョンピョン飛んでるカナヘビの赤ちゃんだ・・・クーに見つかる前に逃げなさい居なくなったアシナガバチの巣を撤去したスズメバチに襲われて空っぽだなかなか立派な巣だな~クーが突然何かに近寄って行ったじ~っと見てる何を見つけたのだろう・・・草むらからクーに追われて出てきたのは小さいヘビの赤ちゃん庭...クーとヘビの赤ちゃん
今日の夕食は久しぶりに小町のなるとや+典座へ。9月の料理は何だろう。葛とじうどんと旬の総菜三品にした。最近うどんが多いな・・・小町のなるとや+典座9月の料理はそれでは中に入りましょう久し振りに来たな~サッポロビールの赤星からワインや日本酒もある私は白ワイン相方は日本酒の大七ごま豆腐イチジクと冬瓜のの汁物野菜の唐揚げ葛とじうどん野菜たっぷりのうどんだ小町の「なるとや+典座」
今日は材木座に住む友人のお薦めの店へ行った。うどんの美味しいお店だそうだ。連売の横を通り過ぎると黒い塀のお店が見える。今日のランチはうどんダイニング波音だ。綺麗なお店でうどんも美味しい。その他一品料理も揃ってる。今度は夜に行って見ようかな。連売の横を通り過ぎるとお店が見えてくる鎌倉うどんダイニング波音それでは中に入りましょう綺麗なお店だな~灯もおしゃれだ取り合えず生ビール私はざるうどんとカツ丼セットこしがあって美味しいうどんだカツ丼も丁度良い量だ相方は岩海苔花巻うどん海苔の香りが良い子丼ぶりのシラス丼蕎麦湯が御出しだ・・・美味しいこの葛餅が良いな~鎌倉情報満載!にほんブログ村鎌倉うどんダイニング波音
今日は我が家の近場にできた炭火焼鳥のだるまへ。お腹を空かして焼鳥屋に行くとたくさん食べちゃうな~御飯物の種類も多い。炭火で焼いた焼鳥も美味しい。さて、今日は何を食べようかな。焼鳥の提灯が見える佐助の炭火焼鳥だるまそれでは中に入りましょう綺麗なお店だまずは生ビールキャベツと大根すりが乗ったお皿がくる鎌倉野菜の葉っぱサラダから大山地鶏のモモ焼きだし巻き卵ネギ間だきみモモ鶏皮タレ焼きメニュー以外にも一品料理がある梅キュウり日本酒も色々あるが・・・今日はこれ美味しいお酒だこの付物が美味しいので出してもらった長芋の磯辺焼きいかだネギ串だるま串・・・肉巻きの中は卵最期の〆は何にしようか・・・ガラスープ茶漬けにした・・・美味しい最期に鶏スープを出してくれる鎌倉情報満載!にほんブログ村佐助の炭火焼鳥「だるま」
鎌倉中央公園も秋の気配が漂ってきた。散歩していても風が涼しくなってきたな~まだ少しセミが鳴いてる。道端にはドングリが落ちてる。クヌギの木を蹴飛ばしてみるとコクワガタが落ちてきた。秋の虫も増えてきたな~秋めいてきた鎌倉中央公園道端にはドングリが落ちだしたカモは日向ぼっこちょっと山を登ってみようキノコが生えてる木の切り株からも生えてるスズメバチの多い林に入ってみるこの看板が増えてるやっぱりいるな・・・スズメバチまだヒカゲチョウがたくさん飛んでるちょっと雨が降ってきたので休憩所に避難ここでお弁当を食べてる家族を良く見かける天気も良くなりサルスベリの花が綺麗だアザミが咲いてる林のクヌギを蹴飛ばすと・・・何か落ちてきたコクワガタのオスだシデムシもいた雨がやんでカナヘビも顔を出すコハナムグリがいた稲も収穫の時を迎えてる子供...鎌倉中央公園で秋の生物観察
今日は久しぶりにタイ料理のクリヤムへ。生春巻きが食べたいという相方のリクエストだ。相変わらず美味しい生春巻きだった。いつも最後にガパオガイの大辛を注文するのだが。今日はレッドカレーの大辛を食べてみた。ココナッツミルクが効いていて甘辛い美味しいカレーだった。御成のクリヤムへまずは生ビールと生春巻き美味しいな~タイのさつま揚げ辛い春雨サラダ・・・ヤムウンセン最期にレッドカレーの大辛ジャスミン茶が良く合う鎌倉情報満載!にほんブログ村御成のタイ料理kuriyum
今日は友人と串カツの田中まで行った。大阪伝統の味ということだ。ここの肉吸いが美味しい。串揚げもパクパク食べられる。お変わり自由のキャベツがすすむ。チンチロリン酎ハイゲームがある。ゾロ目が出たら無料偶数が出たら半額奇数が出たら罰としてメガ酎ハイになる。当然私はメガ酎ハイになってしまう・・・なかなかの量だな~大船にある串カツの田中まだ空いてる最初は生ビールお変わり自由のキャベツが出てくるこの辛いソースで食べると美味しいポテトサラダがを注文したが・・・自分で芋をつぶすのだ・・・おもしろい串カツ5本盛牛生ハムユッケ・・・美味しい酎ハイチンチロリンゲームに負けてメガがきた牛すじ土手アスパラ・海老・うずら・ホタテ・椎茸の串カツレンコン・海老・アスパラ・ホタテタコ焼きは自分で焼くのだが・・・今回は焼いてもらった最期の〆は肉吸...串カツの田中
鎌倉中央公園を散歩してランチは蕎麦の赤星へ。段々秋の気配が漂ってきてる。栗の実がなり柿も大きくなってきた。家の庭にあったアシナガバチの巣がオオスズメバチに襲われた。アシナガバチノ幼虫が次々と持っていかれてる。自然派残酷だな・・・次の日アシナガバチノ姿も無くなっていた。鎌倉中央公園を散歩まだまだ暑いが・・・栗の実がなり始めてる落ちてる実もある柿の実も大きくなってきた・・・もう秋だなランチは蕎麦の赤星へ座敷に座ろうかな喉が渇いたので生ビールからさて何を頼もうか相方は天丼セットの暖かい蕎麦私は冷たいとろろそばにした美味しいな~鎌倉中央公園から蕎麦の赤星
秘湯の宿での食事は楽しみだ。今回の夕食は何が出てくるのだろう。ご当地の名物を食べるのも楽しみの一つだ。佐久市といえば佐久鯉だが・・・私は鯉が苦手なのだ。佐久市生まれの人に佐久鯉がダメなら鯉は食べられない。そう言われたことがあったな~夕食を食べに食堂へ夕食は食前酒のかりん酒から初めに合鴨・芋餅・リンゴとチーズ・トウモロコシ・葉唐辛子の佃煮私は生ビールを注文相方は地酒の利き酒セットわらびのお浸し佐久鯉のあらい・・・臭みが全くなくて美味しい続いて佐久鯉の旨煮・・・こんな鯉は食べた事が無いな国産牛と夏野菜の焼き物変り豆腐ジュレ添え利き酒で気にいった地酒を注文信濃雪鱒の塩麴焼き御飯は佐久産のコシヒカリ鶏のスープにうどんが入ってる野沢菜漬けデザートはリンゴゼリー朝ご飯はこちらまずはサラダから旅館の御飯はなぜか美味しい大葉味...初谷温泉の食事編
軽井沢から佐久市に入って山道を上がって行く。標高も高くなりとても涼しい。くねくねと山道を登って行くと行き止まりになる。そこが初谷温泉だ・・・山深いな~宿の隣を綺麗な川が流れてる。宿にはクーラーが付いていない。それだけ涼しいという事だ。部屋の窓を開けると気持ちの良い風が吹き抜けていく。夜になると台風の影響で大雨になった・・・綺麗な川も水笠を増し勢いよく流れだした。山道を車で登って行く行き止まりに宿が見える宿の横を綺麗な川が流れてる初谷温泉に到着部屋に案内してもらう・・・綺麗な宿だ今回の部屋の入口部屋にはクーラーが付いていない・・・うちわだけ部屋から綺麗な川が見える秘湯を守る会の提灯さっそく温泉に入りに行く・・・まだ私だけだ二種類のかけ流しの温泉だ・・・奥の茶色い温泉はとても塩辛い温泉から出て涼みがてら宿の周りを散...長野県の秘湯「初谷温泉」
長野県佐久市にある秘湯初谷温泉まで一泊旅行に出かけた。秘湯の宿は家族経営が多いためコロナの影響で苦労してる。佐久市に向かう途中で軽井沢に寄ってみた。以前泊まった事のある万平ホテルのテラスがとても良い。ちょっと寄ってみようかな。昼ご飯は横川SAで釜めしと達磨弁当の食べ比べをしてみた。弁当の中身は少し似ていた。横川SAでランチにする荻野屋の釜めしこれ美味しいんだよな~相方はだるま弁当美味しそうだ釜めしはこんな感じアンズ・・・崎陽軒のシュウマイ弁当にも付いてるよな~付いてる御新香も良い軽井沢の万平ホテルへここのテラスがとても良い古くて歴史のあるホテルだそれでは入ってみようさすが万平ホテル・・・絵も売ってるのかテラス席は満席で1時間くらい待つという事なので・・・やめる事のした鎌倉情報満載!にほんブログ村長野県秘湯の旅
今日のランチは西鎌倉にあるネパール料理のシリスへ。ネパール料理といってもカレーなのだが。ここのお店はテイクアウトのお客さんが多い。中で食べる人が少ないので意外と空いてるのだ。安くて美味しいお店だ。クーに草をあげる・・・大きな口だな~パクリ・・・大きく口を開けすぎて食べれてない今度は慎重に食べる今日のランチはここシリステイクアウトが多い店なので空いてるテイクアウト注文の電話がずっと鳴ってるお店で食べた方がお得な気がするが…サラダが最初に出てくるランチビールを飲むお得なシリスセットは好きなカレーを二種類選べる最期はラッシー・・・お腹いっぱいだ~鎌倉情報満載!にほんブログ村ネパール料理のシリス
御成り通りを歩いていると津久井の看板が目に入る。今日は久しぶりにお好焼きでも食べようかな。そんな訳で津久井でお好焼きを食べる事にした。注文の時にかき氷をやたらと進めてくる津久井のおばちゃん。何でも昨日に自分でブルーベリーを煮付けてシロップを作ったらしい。一つもらってみる事にする。スルメイカの姿焼きを楽しみにしてたが・・・イカが不漁のためモンゴイカになっていた。ちょっと残念だ。津久井の看板が目に入る・・・かき氷も始めたんだ~今日は津久井のお好焼きをたべよう久し振りに来たな~今日は座敷ではなくテーブル席庭が見えるまずは生ビールとポテトサラダ鉄砲焼き(かも焼き)かもにはネギが合うなモンゴイカのバター焼きスルメイカの姿焼きの方が良いな野菜と一緒に焼くお好焼きは具だくさんの津久井にするお好焼きを焼くのは好きだ自分好みの味...津久井のお好焼き
今日は由比ガ浜まで山形蕎麦を食べに行った。暑いが歩いて出かけた・・・汗かくな~久し振りに六地蔵にお参りをした。冷たい生ビールが待ち遠しい。山形名物のだしご飯が食べたいな~由比ガ浜の六地蔵にお参りして山形蕎麦のふくやへ生ビールを注文する・・・早く来ないかなくわ~美味いな~なんかつまもうかなだしやっこだしの下に豆腐が入ってる玉こんにゃく・・・味が染みてる日本酒も色々あるな~大山十水をまらうずけアボガドも美味しいさて蕎麦は何にしようかなカウンターだったので目の前で蕎麦が茹でられてる相方は暖かい鳥中華鳥の中華そばだ私は冷たいにく蕎麦こしのある太い蕎麦だこれは食べとかないと・・・だしごはん鎌倉情報満載!にほんブログ村山形蕎麦の「ふくや」
「ブログリーダー」を活用して、るーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。