52回 / 4014日(平均0.1回/週)
ブログ村参加:2008/02/22
今日 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 02/12 | 02/11 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 10481 | 10480 | 11003 | 10499 | 10985 | 12035 | 15149 | 949110サイト |
INポイント | 10 | 20 | 40 | 30 | 40 | 40 | 20 | 200/週 |
OUTポイント | 50 | 40 | 50 | 50 | 60 | 110 | 50 | 410/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
野球ブログ | 87 | 88 | 93 | 89 | 94 | 99 | 120 | 8410サイト |
中学野球 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 244サイト |
今日 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 02/12 | 02/11 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 20225 | 20570 | 20528 | 20235 | 18772 | 18796 | 20243 | 949110サイト |
INポイント | 10 | 20 | 40 | 30 | 40 | 40 | 20 | 200/週 |
OUTポイント | 50 | 40 | 50 | 50 | 60 | 110 | 50 | 410/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
野球ブログ | 230 | 235 | 237 | 234 | 222 | 217 | 225 | 8410サイト |
中学野球 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 244サイト |
今日 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 02/12 | 02/11 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 949110サイト |
INポイント | 10 | 20 | 40 | 30 | 40 | 40 | 20 | 200/週 |
OUTポイント | 50 | 40 | 50 | 50 | 60 | 110 | 50 | 410/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
野球ブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8410サイト |
中学野球 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 244サイト |
本日はこちらへ。GAMUSYARAメンバーで、主体的に生徒たちが取り組むボトムアップ理論の実際を学びにきました。自ら考えて行動する3S活動。「整理・整頓・清掃」の横断幕が出迎えてくれました。選手たちがものすごい挨拶で迎えてくれるのかと思いきや、自分たちの目の前の活動
先週、先々週と、試合にはふさわしくない天気だったため、やっと春めいた本日は楽しみな一戦。気温も上がり、ボールも飛び始めます。ようやく試合に臨む姿勢や、ルーティン、整理整頓はできてきたのですが、野球はまだまだこれから。振る力や、飛ばす力、走る力、投げる力は
以前にも書きましたが、中学生の部活レベルで自主練はあまり効果がありません。生徒指導の話をする時にも、自主性ばかりを臨んでいたら、野生ばかりが育つといったような話をします。選手たちにどんな練習がしたいかと聞けば、その多くは試合形式と答えます。じゃあ、この自
本気清掃。掃除時間に、膝を立て、黙々と雑巾がけをする生徒を多く見ます。一生懸命、掃除活動に集中して、無言で取り組んでいる人、隅々まで掃き掃除を頑張れる人がほとんどですが、しゃべっていたり、時間一杯までやりきれていない人もいます。掃除の時間とは、自分で
目標設定シートを使用するチームは結構あります。大谷翔平選手の花巻東高校時代のものにフォーカスが当たりがちですが、そもそもスタートはビジネスの世界からきたものです。 マンダラチャートといって、経営 コンサルティング を行うクローバ経営研究所代表の松村寧雄氏
今日は兵庫県代表、全国大会出場の大久保中さんと。謙虚なM監督は、とにかく丁寧。チームの選手たちの礼もとても丁寧だから、丁寧なプレーがそのまま結びついています。そしてこれ。夏休みの工作で、監督自らこしらえたそうです笑素晴らしい。ノートの字の丁寧さ、整理整頓の
キャッチボールは基本って誰もがいいます。あたりまえにキャッチボールがカッコいい選手は、野球が上手い。足を使ってボールをキャッチしに行って、グラブ捌きも、投げ方も、センスを感じる選手。さぁ、ここで出てくるセンスと言う3文字。選手も、指導者も、「センスがある」
平成22年から静岡県にて開催されているこの大会。中学軟式野球の「春のセンバツ」同様、中学野球小僧たちの憧れの大会となるこの大会も、今年で10年目。今年度は記念大会として、各都道府県1チームと少年登録チーム数が400チーム以上ある都道府県より更に1チームずつ出場出来
今年のオフの過ごし方は、何かにフォーカスを当てて強化した訳ではなく、手応えがあった訳でもなく。夢を持ち、可能性に蓋をしないように、選手たちの主体性を重んじてオフトレに臨みました。 今年は例年以上に暖かく、雨も降らず、雪も降らず、地面が凍ることもなく、ボー
いよいよ2月。週末からはいよいよOP戦(練習試合)が始まります。気持ちをONして、HOTな開幕に臨みたいですね。今年のオフのトレーニングは、12月21日から7日間で100kmマラソンを達成することから始まりました。部員の誰もが経験したことのない距離。中学野球太郎で
我武者羅リンピックも第8回を迎えます。発起人のKZ2のBOSSにご尽力いただき、冬のイベントとして定着したこの大会。冬場の練習の価値を見直され、日本全国、各地で野球部対抗競技大会、いわば冬の大運動会が行われています。高校野球においても、今年で47回を迎える沖縄県野
喜怒哀楽って、年齢とともに鈍感になるそうです。しかし、涙腺だけは歳とともに敏感になってしまって…。先日の大嶋啓介さんの講演会、何度も聞いて親への感謝とか、夢とか希望とか、よく知っているはずなのに涙腺崩壊。司会者だというのに泣いてしまいました。感動に涙もあ
「しょうまです!甲子園決まりました!」MAJOR HYOGO 9期生からは、福知山成美が甲子園へ。少年野球時代から見ている息子のような選手が甲子園へ。可能性は無限大。頑張れ!奨真!↑中学野球ブログランキングCopyright c gamusyara 2008-2019 Co., Ltd. All Rights Reserved.
今年も我武者羅リンピックの季節がやってきました。1月27日土曜日、今年度より、男山東中学校にて。今年の参加チームは15チーム。競技種目と競技方法(写真は過去の大会の様子)1 ベースランニング(各校3名選抜) 競技方法;ベースランニング1周のタイムレース。 2 ベ
卒業式か?レベルまでビシーっと会場を準備。本日は立志式。ゲストを迎えるにあたって、最高のおもてなしの気持ちは、トレカレも、グラウンドも、教室も全て一緒。そこそこやるか、そこまでやるか。どうせやるなら、誰からも良かったと言われるモノとカタチを。記念講演では
最近は、「知識統合」や「知識の構築」にこだわって練習をやっています。簡単に言うと、いいと言われる練習をやってみて、「この練習を続けると、こんな弊害も出るで」と、一度崩してみる。でも、やっていくうちに「なるほど、やっぱりこの練習はここがいいとされる理由なん
トレーニングカレッジ後、毎年の恒例行事。「大嶋啓介さんをPTA講演会に講師として依頼したいのですが…」「広島の安芸南高校、畑先生のところに練習見学に行きたいのですが…」「三重の松葉先生と繋いでください!」連絡していただけますかー?はい、よろこんでー!ご連絡い
タメをつくるとも言いますが、間をつくる要するに、変化球はいかに間をつくって待つことが出来るかです。ロイター板や、トランポリン、なんでもいいですが、この魔法の三角台は、ピッチングにも、バッティングにも、トレーニングにも、色んなところで大活躍です。数年前、女
ボールがいくらあっても、昔のように部員がいなくて、ボール拾いに時間がかかる。ボールの回収には、色んな方法がありますが、発明家は、どこにもいらっしゃるものです。こういったヒントを元に、塩ビパイプですぐに製作にかかられる門真BDの保護者様。 すごい回収率です(
グラウンドに入る時に挨拶するのは、「今日も怪我せず、野球が上手くなりますように」と、お願いしている訳ではなく、「さあやるぞ」と、気持ちのスイッチをオンにしている訳です。アップにしても、キャッチボールにしても、練習の流れの中のルーティン的な、流れのひとつと
6434人が犠牲となった阪神淡路大震災から20年。私にとって初めての担任の年で、その時の学級通信もこのように。 私はその時、実家に住んでいてM4でも結構な揺れを感じました。同じ兵庫県に住んでいて神戸はM7.3。こんなに違うのかと神戸にボランティアにも向かいました。
今年もトレカレに参加させていただきました、◯◯県の◯◯◯◯です。1年ぶりの再会にも関わらず、すぐに私のことを思い出していただき、厚く握手をしていたいただいたこと、全中出場のことにも触れていただいたこと…本当に嬉しかったです。この我武者羅先生との再会の瞬間を
昨日の練習でチームが変わらないはずがない。選手たち誰もが目的と課題を持って、それぞれ個人の練習に取り組む。よく高校の練習では、『自主練習』を大事にすると言われます。しかし、自主的に行うと言う名の、半ば強制的なグループ練習。自主練ティー1日500本、腹筋1000回
まずは世界を広げよう。こんな世界もあるんだ。こんな奴いるんだ。こんなでっかい夢もっているんだ。「井の中の蛙」って言葉や、「可愛い子には旅をさせろ」って言葉があるように、強いチームには強い理由がある。それを知るには、「百聞は一見にしかず」しかない。「バッテ
本日は練習日。冬かと思わせる暖かい気候の下での冬季練習。昔のように精神論、根性論でしんどい練習はやっていません。ボールをしっかり使って、基本となるキャッチボール、ゴロ処理、それからノックまで。ピッチャーは全員にやらせます。M号以外のボールもいろいろ使いな
午後からは、津山市にて、指導力向上セミナーに呼んでいただきました。若手の先生を中心に50人の先生方にお集まりいただきました。野球部以外の先生もわざわざ来ていただく感激。今回は、ゼロベースで教師力パワポを作りました。トレカレ以外にも、色んな講習会にも参加しま
津山にアツい男たちがいると聞けば、岡山へ向かう。「人間力」と「野球力」を向上させる合同練習会に参加させていただきました。何がアツいかって、本当に指導者の先生がアツい。「せーの! いいね!」会場中に響き渡る声。ノック、トレーニング、走塁など7グループに分か
1月23日、本校にて立志式を行うための準備に奔走。記念式典の講師の先生には、大嶋啓介氏。「よろしくお願いしまーす!」致知出版社社長の藤尾秀昭氏の心に響く言葉より… 心は常に乱れる。 その心の焦点を一つに定める。 立志である。 言い換えれば、立志とは人生に対
新年、あけまして おめでとうございます。みなさんは、新しい年をどのような気持ちで迎えましたか?「今年こそは!」と、決意を新たにした人も多い のではないでしょうか。日本では昔から、1月1日に「初日の出」を見ることは、おめでたいこととされて、お 参りを行う
ずば抜けた選手はいないものの、大きなミスもなく、4人の投手陣も、更にコントロールの精度が高まり、見事に優勝しました。下半身の安定から打球が飛ぶようになり、バッティングが安定。選手同士がサインを出し合う場面と、プレー中の笑顔が印象的でした。みんな優勝おめでと