chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ドラマ「ONE DAY〜聖夜のから騒ぎ〜」

    ファンの方には申し訳ないが、個人的には松木若菜か中村アン が、桜井ユキの役どころをやっていたら、もう少し楽しめた。 フジテレビの2003年秋ドラマ。全11話。 原作はなく、脚本家の徳永友一のオジリナル作品である。 クリスマスのたった一日の出来事を1クールかけて描く。主人 公は別々の人生を歩んできた、全く関わりをもたない男女。3 人の物語が同時進行で進んでいくが、次第に運命の交錯に導か れていく……。 大筋は予想が当たったが、こことここがつながっていたかとい う驚きもあり退屈さは感じなかった。 特に洋食屋「葵亭」の面々がコメディリリーフ的な存在で、 良い..

  • 映画「ニューヨークの恋人」

    夢見る乙女どころか、夢破れたおっさんだが恋愛映画は好きだ。 自分とは真逆の美しい存在を見ることで、心が華やぐのだろうか? タイムスリップにより出会った二人を描くロマンディック・ラブ・ ストーリー。 2002年のアメリカ映画。118分。 1876年、ニューヨーク。レオパルド公爵(ヒュー・ジャックマン) は愛する女性と巡り逢えないまま、結婚相手を決めざるをえない 状況だった。レオパルドはブルックリン・ブリッジから落ちてし まい、現代のニューヨークにタイムスリップ。仕事にも恋にも疲 れたキャリアウーマンのケイト(メグ・ライアン)と出逢う。 ジェームズ・マンゴー..

  • 映画「イエスマン 〝YES〟は人生のパスワード」

    YESと言い続けるだけで、人生は好転する。 そんな簡単な話ではないだろうが、変わることは間違 いないだろう。気持ちがポジティブな方が、たとえ同 じ結果だとしても楽しめることが多いと思う。 ノーが口癖の、人生に後ろ向きな男カールは、生き方 を変えるために参加したセミナーで「どんなことに対 してもYESと答えることが意味なある人生を送るため の唯一のルール」だと教えられる。それからYESを連 発するようになったカールの運気は上がっていくのだ が……。 ベイトン・リード監督のアメリカ映画。2008年。104 分。 主役のカールをジム・キャリーが演じている。有名..

  • 映画「リトルダンサー」

    家族愛、そして好きなことに、ひたむきになることの 大切さが描かれている。 2001年のイギリス映画。 スティーブン・ダルドリー監督。111分。 1980年代のイギリスの炭鉱の町が舞台。母を亡くした 11歳の少年ビリー・エリオット(ジェイミー・ベル)は、 炭鉱労働者の父の命令でボクシング教室に通わされて いた。ある日、目にしたバレエ教室のレッスンに興味 を抱いた彼は女の子に混じってレッスンに参加するよ うになる。バレエの先生ウィルキンソン(ジュリー・ウォ ルター)はビリーにダンサーとしての才能を見出す。 彼女の熱心な指導のもとで、ビリーはめきめきと上達 していくが..

  • M1グランプリ2023

    九十九一、紳助竜介、ダウンタウンに夢中になっていた頃に 比べるとお笑い熱は冷めているが、やはりM1グランプリと なると話は別だ。 たくさんの賞レースがあるが、やはりM1は飛び抜けている。 M1グランプリ2007で、今や大人気芸人になったサンド ウィッチマンが敗者復活戦から勝ち上がり優勝した時の感動 は忘れられない。笑いと感動が両立しているところが、M1 グランプリの成功の秘訣だろう。 今年は敗者復活戦から鑑賞。 ロマンチックダディの巧みな回収ぶり。 スースーヤの勢いの良さ。 ママタルトの笑いの量の多さ。 個人的にはこれらのコンビ印象に残ったのだが、いずれも最 ..

  • 映画「シン・ゴジラ」

    幼少時にゴジラ映画は何本か見ていて、だいたいのフォルムの 想像はできていた。 なかなかゴジラはその姿を現さず、ドキドキさせる。 日本政府は「そんなことしている場合かよ」ということばかり して、いたずらに時間を消費しているばかり。 満を持して現れたのはゴジラではなく、他の巨大不明生物だっ た。この怪獣とゴジラが戦うのかと、私の期待は深まるばかり。 総監督・脚本 庵野秀明、監督 樋口真嗣。 2016年の日本映画。119分。 総監督の庵野氏のドキュメンタリー番組を見たことがあり、魂 を削ってでも素晴らしい作品を残す創造者という認識を持って いる。 東京湾アクアトンネル..

  • ドラマ「たとえあなたを忘れても」

    自分の子供に「あなたのお母さん元気にしとる?」と聞く 痴呆症の人は珍しくないが、若い人の記憶障害はもっと深 刻だろう。 ドラマ「たとえあなたを忘れても」は、解離性健忘症の恋 人を持つ女性を主役にした物語。 テレビ朝日で、全9回にわたって放送された。 主人公の河野美璃(堀田真由)はピアニストの道を諦め、 東京から神戸に移り住んだ。収入が少なくわびしい生活を 送る中、キッチンカーを営む空(萩原利久)と出会う。二人 の間に恋の予感が漂うが、彼には何度も記憶を失ってしま う障害があった。 嫌な目には遭いたくないが、遭ってしまった嫌な目は忘れ たくない。それが普通だけ..

  • ドラマ「ゆりあ先生の赤い糸」

    このドラマのキーワードは「二刀流」? 主人公であるゆりあ先生の夫は男も女もいける二刀流 だし、ゆりあ先生の新しい彼氏(木戸大聖)も、最終話 では「俺、二刀流なんだ」と言っていた。 ドラマ「ゆりあ先生の赤い糸」は、テレビ朝日系で全 9回にわたって放送された2023年のドラマ。 心優しい小説家(田中哲司)と結婚した主婦、井沢ゆり あ(菅野美穂)。自宅で刺繍教室を開きながら、穏やか で幸せな毎日を送っていた。ある日緊急搬送された夫の 元に駆けつけると、その傍には夫の恋人を名乗る美少年 (鈴鹿央士)がいた。夫の介護に加え、夫をパパと呼ぶ 二人の女の子(白山乃愛、他)と、そ..

  • 映画「ベニスに死す」

    「ベニスに死す」(1971年、130分) イタリア・フランスの合作映画。 ルキノ・ヴィスコンティ監督。ダーク・ボガード、ビョルン・ アンドルセン。 1911年作曲家の男性が、休暇でイタリアのベニスを訪れる。宿 泊先で出会った少年の美貌に強く惹きつけられ、その美少年を 求めベニスを彷徨う。その頃ベニスには、コレラが蔓延し始め ていた。 原作はトーマス・マンの同名タイトルの小説。主人公のアッシェ ンバッハは大作曲家であるグスタス・マーラーをモデルにして いる。私にはわからなかったが、流れている音楽もほとんどが マーラーの楽曲。 全く前知識なく鑑賞した。 アッシ..

  • 映画「ダーティーファイター」

    ジェームス・ファーゴ監督(1978)。 クリント・イーストウッド、ソンドラ・ロック。 ファイロ・ベトー(クリント・イーストウッド)はプロの喧嘩屋 であり、長距離トラックの運転手。酒場の美人歌手リン(ソンド ラ・ロック)に一目惚れし、スターを目指し旅立った彼女を追い かけてトラックを飛ばす。ファイロに恨みをもつ暴走族や、復讐 に燃えるロス市警との闘いが繰り広げられる。 アメリカを代表する俳優であるクリント・イーストウッドが主演 した少しコメディタッチな喧嘩アクション映画。 アメリカの喧嘩は基本ボクシングのようだ。亡き父が若い頃、日 本でもボクシングが流行り、職場で..

  • 映画「ザ・ロック」

    1996年公開のアメリカのアクション映画「ザ・ロック」を 自宅で見る。 この映画を映画館で見ていたら、個人的に『ダイ・ハード』 に匹敵するアクション作品だと感じていただろう傑作! 「アルマゲドン」「トランスフォーマー」シリーズなどでも 有名なマイケル・ベイ監督作品である。 侵入も脱出も不可能な連邦刑務所として名を馳せたアルカト ラズ島。別名、ザ・ロック。 海兵隊のハメル准将(エド・ハリス)を中心とするテロリス トが、ザ・ロックを占拠して観光客を人質に最新兵器も装備 して、政府に一億ドルの要求を突きつけた。タイムリミット は40時間。極秘指令によりこの鉄壁の要塞に挑..

  • ドラマ「バリピ孔明」

    本物のプロミュージシャンやダンサーが、数多く出演して いる音楽コメディドラマ。 元ミュージシャンや現ミュージシャンでも演技ができる人 は多いだろうが、このドラマでは多少目を瞑らなければな らないところがあるにしても本物のエンタメに触れられる ことは純粋に楽しい。 フジテレビ系で全10回に渡って放送されたドラマ「パリ ピ孔明」は、私は知らなかったが、原作・四葉タト/画・ 小川亮による漫画作品のドラマ化。 中国三国時代の天才軍師・諸葛孔明(向井理)が、現代の 渋谷に転生。歌手を目指す月見英子(上白石萌歌)の夢に力 を貸して、成功に導いていくという物語だ。 パリ..

  • 映画「A I」

    ほとんど前知識なく鑑賞。 もっとほのぼのとした内容だと思っていたが、全く違っていた。 少年が主人公だが、子供向けでさえない。 〈出生制限が課された21世紀中頃、最新の人工知能を搭載され た少年型ロボットのデイヴィッドが、不治の病の息子を冷凍保 存している夫婦の家に送られてくる〉 2001年のアメリカ映画。2時間26分。 「ジェラシック・パーク」「ジョーズ」「E・T」「インディ・ ジョーンズ」「ターミナル」などで有名な大監督スティーブン・ スピルバーク作品。 元々は20世紀を代表する映画監督スタンリー・キューブリック が、生前に温めていた企画だという。 主役の..

  • ドラマ「遥かなる山の呼び声」

    山田洋次監督の映画「遥かなる山の呼び声」。 その作品から43年後、山田監督が北海道中標津の舞台 はそのままに、現代に置き換えた脚本を書き上げた。 ドラマとして、全4回に分けて放送。 北海道東部にある中標津の地で亡き夫が残した良質な牛 乳を生産する酪農家・民子(常盤貴子)のもとに、民子 の義父・吉雄(中原丈雄)に連れられて怪しい男・森山 耕作(阿部寛)が転がり込む。 耕作は農場を手際よく手伝い、民子の幼い息子・武志 (佐藤優太郎)にもなつかれる。幸せな日々は、耕作の 秘密が明らかになったとき、音を立てて崩れてゆく。 筧利夫、藤井隆、高畑淳子、真飛聖らの実力派が脇を固..

  • ドラマ「何曜日に生まれたの」

    このドラマを見て、自分の生まれた曜日を調べた人は 多いだろう。誰にも必要のない情報だが、私は月曜日 で妻は金曜日だった。 朝日放送で、全9回で放映された2023年の夏ドラマ。 原作はなく、脚本家・野島伸司のオリジナルである。 野島伸司は「未成年」「ひとつ屋根の下」「高校教師」 「101回目のプロポーズ」「ラブシャッフル」など多く の有名作品をもつ巨匠。 27歳の黒目すい(飯豊まりえ)は漫画家の父・丈治(陣 内孝則)と二人で暮らす引きこもりの家事手伝い。担 当編集者・来栖久美(シシド・カフカ)は丈治に、べス トセラー作家の公文竜炎(溝端淳平)とのコラボを提案 する..

  • 「アスルクラロ沼津ーFC今治」2023アウェイ戦

    こんなこともあるんだなあと、終わってみれば非常に面白い ゲームだった。 沼津に逆転勝ちし、過去最高の4位でフィニッシュ。 完全にゲームを支配されファールを犯さなければ、沼津の攻 撃を止められないような状態だった。前半はほとんど良いと ころなく終了。 後半、楠美・三門・櫻内に替えて近藤・松本・朴を投入。ディ フェンスの戻りも良くなったと感じていたが、セランテスの ファールからPKを決められ2−0と点差を広げられてしまった。 後半25分に阪野と安藤を交替。その安藤の同点ゴール以降は、 それまでが嘘のようにボールを取れるし、パスも通り始める。 たまたまなのか、相..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蛇蠍さんをフォローしませんか?

ハンドル名
蛇蠍さん
ブログタイトル
無学中年勉強日録
フォロー
無学中年勉強日録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用