いろいろなものを食べ歩いています。爆食爆飲に注意しながら、美味しい食べ物・お酒を楽しみましょう♪
タイトルのように、私は地味にひっそり生きています。YAHOO ラーメンブログ王2009決定戦にて「金のブログ王」を受賞しました。 昼酒、刺身、郷土料理。いろいろ楽しみましょう!(旧名称「麺食いのためのらぁめん is No.1!」→「気分爽快♪」)
記事タイトル 【日本酒】魚っ喰いの田(新青森駅店)@新青森(青森県青森市)
北海道新幹線の帰り便の最大の問題はというと、新函館北斗駅での飲食スペースが乏しいことです。なので、1本早めのはやぶさ号に乗って新青森駅で途中下車。ただ、このご時世なので全体の閉店時間が早めというのは計算外・・・そんな中でも開いているこちらのお店へ。よ
【回転寿司】函館まるかつ水産(本店)@魚市場通(北海道函館市)
函館でのランチ。駅前の朝市周辺で食べるのもいいのですが、たまには違ったものを、ということで回転寿司のお店へ。函館ベイ美食倶楽部にはいくつかのお店がありますが、こちらは魚屋直営のお店です。回転寿司を食べるとしても北海道らしいネタをメインで選んだ結果はとい
高松駅周辺で昼うどん、となってもお店は多いです。こちらのお店はコトデンで1駅ですが、JR高松駅だと徒歩圏内。店名は和訳すると「神の手」なんですが、うどんのお店では聞きなれない店名です。が・・・日の丸(小)(520円)香川の讃岐うどんという点ではおなじみの、太く
うどん県の香川県を離れると四国でもうどん文化は違うのかな?という疑問は結構あったりしますし徳島ラーメンの陰に隠れてしまうのかなと思うのですが、徳島でもしっかりしたうどんを食べることができます。しかも朝7:30開店となれば、朝食にうどん!ということで、徳島駅
阿波踊りの季節ではないんですが、徳島の「あわおどり」といえば踊り以外にもあります。それが阿波尾鶏。徳島の地鶏です。徳島駅近くでリーズナブルにいただけるのがこちらのお店。駅から近いので、お店に入る時間を間違えると待ちになります。おっさん豆腐やっこ(380円)
香川県と徳島県の県境は、JRと高松道はショートカット気味に峠越えで行きますが、国道11号は瀬戸内海沿いをしばらく走ってから鳴門・徳島へ抜けるので、車で下道を行かないと通らないルートです。しかしながらこの界隈には漁港もあり、さらに鳴門ならではのわかめもあるなど
羽根つき餃子発祥の地といわれる蒲田には、蒲田三大餃子といわれるほどの有名店があります。そのうちの一つが歓迎で、本店は行ったことありますが、田町に支店があります。ランチタイムはメニューは定食メインになりますが、やっぱここでは・・・餃子定食(800円)羽根つ
甲府・韮崎から清里方面へ向かう国道141号線沿いにある酒蔵です。と言いたいところですが、酒蔵自体は国道から少し外れたところにあり、しかも案内などが目立たないためカーナビ頼りで行くしかありません。武の井酒造自体は慶応年間に創業しているので150年以上の歴史があ
【コーヒー】やなか珈琲店(エキュート赤羽店)@赤羽(東京都北区)
店名が示す通り、本店は台東区谷中にあります。店舗数は結構あるんですが、コーヒー豆の販売とともに、店内でコーヒーを飲むこともできます。はちみつミルクコーヒー(450円)+Lサイズ(50円)このご時世だから?紙コップでの提供でトーンダウン・・・砂糖の代わりがはちみ
夏の青春18きっぷ期間最後の週末は、久しぶりの熱海へ。3月の改正で熱海へ行く快速がなくなり不便になりましたが、青春18きっぷで行く場合はそれも致し方なしということで・・・熱海駅周辺は人出は少ないです。それも致し方なしか。こちらのお店は沼津港直送の鮮魚を使用
大宮駅西口にある人気のお店です。土日はたいてい昼は行列ができているのですが、この日は天候の影響もあってか?行列なし。ということで、やっと行けたお店です。たんぽぽオムライス(1200円)数あるメニューから選んだのがこちら。サラダ・スープ付きということで、先にサ
笹一酒造の2本目になります。笹一 純米吟醸 蔵元限定販売蔵元限定バージョンになります。酒界無双という文字とかラベルもなんか優越感が出ています。旨味がしっかり出ているお酒です。笹一酒造 住所:山梨県大月市笹子町吉久保26酒蔵のHP
「ブログリーダー」を活用して、かみ〜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。