7月18日、和菓子教室に行ってきました。この日のメニューは、外郎(ういろう)とわらび餅。こちらが外郎のお手本です。2種類作ります。中に柚子餡が入った「朝顔」↑と、小豆餡が入った「清流」↓清流は、うっすら透ける青が水、甘納豆が岩を表しているそうです。米粉、もち粉、片栗粉、砂糖と水を混ぜた生地を、20分蒸して一旦取り出して練り練り、また10分蒸します。冷ました生地に色をつけて、手のひらに伸ばして餡をつつ...
自閉症のジョーイと、お調子者のジャックと共に、ゆっくり一緒に成長中!のアメリカ怪人日記。
だってだってだって〜だってなんだも〜ん♪ 長男は自閉症でアレルギーもてんこ盛りだし。 次男はわんぱくでお調子者で変人パワーアップ中だし。 怪人は胃痛・腰痛・顎関節症持ちだし。 そんでもって、アメリカだし。 怪人に明日はあるのか?の妙絶天然ファイアーなブログ。絶賛お届け中!
スペシャルオリンピック・ボウリング練習の後、近所のリンゴ農園にリンゴ狩りに行きました。甘酸っぱくておいしい「ハニークリスプ」が今収穫時だというので。ハニークリスプは、1960年代にミネソタ大学で「寒さに強いリンゴを」と交配されて作られた品種で、フジリンゴと比較される美味しさです。天気はいいし、散歩も兼ねられるしで、ジョーイはご機嫌。ワタシと子供たちは毎年来てたけど、ダンナは2度目の参加です。出かけ...
2年ぶりに、ジョーイのスペシャルオリンピック・ボウリングの練習が始まりました。初回の9月10日は、何故かコズミック・ボウリングになってました。相変わらず、方向指示器のようなジョーイ。ボウルが進む方向に傾くのです。面白~いスコアは、1ゲーム目が83、2ゲーム目が103でした。もうちょっとコンスタントに100がとれるといいんだけどねーいつも応援ありがとうございます!↓にほんブログ村FC2お薦め日記ブロ...
世間は9月も終わろうかというときになって、当ブログはやっと9月ネタに突入です。小学校勤務のワタクシの仕事始めが9月6日でしたが、夏の間は退屈するジョーイをあちこち連れて行ってました。仕事始めたら日中どこにも連れて行けなくて、家に籠りきりで機嫌が悪くなるのは目に見えてたしね。(現在その通りジョーイは退屈しまくって機嫌が悪い)なので夏最後の週末(レイバーデーで3連休)は、MOAに連れて行きましたよ。MOAの...
8月も下旬になると、朝晩涼しくなるミネソタ。夏を惜しんで(そしてやがて来る冬を恐れて)ホームパーチー三昧です。ダンナのバド仲間たちと。ワタクシの仕事仲間と。そして親友アンジェラのお宅にお呼ばれした8月末・・・でっかい骨付きリブを焼いてくれました!ジュージュー何コレめっちゃ美味しい。表面がカリカリに程よく焦げてて、中はジューシー。デッキに座って、裏庭の湖を眺めながらワインで歓談。いやーエエっすねーウ...
いつも突飛な帽子を被ってIDM(Interdistrict Mail=学区内郵便)とか届けてくれて、人手不足な時は手伝ってくれてたりした、面白いおっちゃん、Gさん。過去記事サーフ&ターフよりワタクシも張り合って可愛い帽子を被って応戦しておりましたが、いつも負けてました。↑このトナカイの帽子は、肉球を押すと耳がピコピコ動くヤツだった。9月初旬から新学期で仕事を再開して、いつも配達にくるGさんが来ないことに気づきました。今ま...
フェイスブックで知り合った、蘭農家の友人が、ブロメリアを処分するので欲しい人取りに来て~とな。ハイ!ハイハイハイ!と飛びつき、8月下旬、車で40分ほどの蘭農家に出向きました。蘭だけじゃなくて、何故かアルパカも居る。可愛いじゃないのよ~~~温室のなかは、たくさんの蘭やその他の植物で一杯。よく見る普通の蘭から・・・ミネソタの州花、「Lady's Slippers =貴婦人のスリッパ」(花弁がスリッパみたいに見えるから...
ジャックが大学に戻って行った翌日、裏庭のプラムを収穫しました。まだちょっと固めだったんだけど、残りは屋内で追熟させられるので。ジョーイに手伝ってもらいました。陽が当たると、十円ハゲが余計目立つ。その後、梯子を移動させるのが面倒くさくて、高い所のプラムを枝を引っ張って曲げながら収穫するジョーイ。梯子使いなよ・・・と言おうとしたその時、ボキッ!!という音がして、折れた!あああああ~~~~一番太くて実り...
コモ植物園は睡蓮が満開でした。これに興奮して写真を撮りまくるワタクシに、冷たい視線を寄こすボーイズ。だって綺麗じゃん~~~睡蓮も素敵だけど、この水草が気になったワタクシ。葉の形と広がり方が、幾何学模様のタイルみたい。いや~目の保養だわ~~~待ち受け画面にしてもいいくらいね。久しぶりのコモパークだったけど、やっぱり楽しかったな。コモパークは、植物園、動物園・遊園地がひとところに集まってて、しかも入場...
世間は9月も下旬になろうかというのに、ブログはまだ1か月も前の話です。8月19日、ジャックが大学に戻る前日、親子3人でコモ動物園に出かけました。(ダンナは仕事だったのでおいてきた。)大変蒸し暑い日で、殆どの動物がバテていた・・・白熊のトコでは、まっすぐに水槽に向かったジョーイですが、白熊はそこに居なくて、こっちでバテてた。暑いなら水に入ればいいのに。リクガメも。こういうのを英語でSplooting(スプル...
オーストラリアのブロ友(もうブログはやってないけど)ふぢさんから、小包が届いたー--恐竜の「人と違ってもえーやんか」なタンクトップ!そう、ワタクシは恐竜愛好家なのです。カラフルなパズルは自閉症のシンボルだし。ワタクシの為にカスタマイズしてくださったのね!!感動!ふぢさんの旦那様は、3Dプリンターを持ってるらしくて、色々作ってくれました!前の4頭がщ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!ってやってるみたいにしか...
8月15日は、お盆で終戦記念日ですが、ウチでは結婚記念日です。24年目の記念日、ダンナとちょっとハイソなレストランに夕食に行きました。↑帰りしなに撮った写真なので暗いですが、行ったのは夕日が沈む前。Restoration Hardware Rooftop Restaurantココは、家の装飾やリフォームを請け負う会社で、1階と2階はモデルルームみたいになっており、屋上がレストランになっているのです。オンラインで予約するときに、結婚記念日...
夏の間、ジョーイが退屈しないように色々連れ出しましたが、近所の植木屋さんはワタクシが楽しい行き先です。屑野菜などを持って行って、家畜に餌をやれるのです。植木屋さんの飼い犬がパトロールしてました。植木屋さんはジョーイのアレルギー事情を知っているので、遠くに連れて行ってくれました。ロバだ~~~!去年はいなかったぞ!ジョーイは「ここに来たい」というクセに、動物が怖いので腰が引けてます。これ以上近づけず、...
7月20日~8月2日までの日本帰省レポを書いてたら、世間はいつの間にか9月になっておりました。いやー引っ張った引っ張った。8月にあったことはもう回顧録気分でそのうち書きますが、今日は近況報告を。21歳になって学校のシステムから追い出された外れたジョーイ、州と郡のソーシャルワーカーとを通して(1)デイサービス(2)就職先(3)グループホームの3つを探してもらっていましたが、ソーシャルワーカーが急に辞...
まだ続くんかい!とお叱りの声が聞こえてきそうですが、今日で最後なんで勘弁。日本から買って帰ってモノ~~~築地で買った和風な猫のエコバッグは、参謀とM奥へのお土産にしました。包装がウケて、買って帰ったチョコのお菓子。完璧にウケ狙いです。ジョーイには、マリオの塗り絵とピクサーのバッグ。どちらもダイソーで買ったのですが、大喜びでした。お得なやっちゃ。今学年、日本語クラスを履修するらしいジャックには、ひら...
高松羽田成田モントリオールと来ました。カナダの国際空港には、アメリカ入国管理局があります。カナダで乗り換えてアメリカに向かう乗客は、ここでアメリカ入国手続きをするので、アメリカの空港では普通に国内線ターミナルに到着します。ここでワタクシ、グローバルエントリーという、事前入国審査プログラムの面接を受けました。アメリカ市民・永住権保持者が申請できるもので、認可されれば今後の入国がめっちゃスムーズになっ...
成田に到着して、カナダ航空にチェックイン。いや、チェックインは事前にオンラインでやってたので、キオスクで発券してもらうだけなんだけど。何故かキオスクで預け荷物につけるタグがプリントアウトされず、乗務員に問い合わせたら、窓口に誘導されました。そこで、ワタクシがアメリカパスポートなのを見て、英語は大丈夫ですよね?と言われ、ハイと答えました。そしたら、非常口補助席に変わってもらえないかと頼まれました。非...
さあ離陸です。高松空港の隣にある、さぬきこどもの国が見えます。屋内には博物館のような展示もあるし、屋外には変わり自転車やアスレチックコースもあるし、発着する飛行機も間近で見られる。子供連れにはありがたい、色々充実した施設です。子供が小さかった頃は、帰省するたび連れてきてもらってた。高松上空を北東に抜けて・・・瀬戸内海に出ました。小さな島々が浮かぶ瀬戸内海。ANAは鬼滅の刃とコラボしていた模様です。猪...
本日9月6日、ワタクシ仕事始めでございます~ガッコ勤めなんで3か月夏休みだったんだけど、準マネ代理としてイキナリ6時から2時の8時間勤務。体持つかしら・・・2週間の日本帰省を終えて、8月2日朝、母に空港まで送ってもらいました。いつぞや粘土で作って送ったじーちゃんばーちゃんを、玄関に飾ってくれていた(恥)ところがこの日乗るはずのジェットスター便がキャンセルになっているではありませんか!窓口で「夕べ連...
帰省中の記事に入りきらなかった、オマケの写真&ネタ。我ながら引っ張るなーだって日本帰省っていう非日常ネタは貴重だもの。カブトムシとクマゼミの写真が出ますので、昆虫嫌いな方はご注意を。イオンモール散策してたら、恐竜シリーズの売り場がありました。ジュラシックワールド・ドミニオンの映画公開にあわせたプロモかな?(日本公開は7月29日だったらしい)恐竜と一緒に記念撮影しよう!・・・というので撮っちゃうよね...
ミネソタに戻ってきてから既に1か月が経っておりますが、ブログはまだ寄生虫帰省中日記が続いております。ええ加減にせい!と思われるかもしれませんが、もうかなり終盤ですのでもうちょっとお付き合い願います。「おうちごはん」の後は、必然的に「おそとごはん」。帰省中、お外で食べたモノ!(うどんとかは既出の物は割愛)「おいしいラーメンが食べたい」との希望にこたえて、母が連れて行ってくれた中華料理屋さん。ワタクシ...
帰省中日記を書いているうちに、世間は8月が終わってしまったではあーりませんか。8月中にあった事が全くブログネタにされてませんが、それは帰省中日記が終わってから順次更新していきたいと思います。え?帰省中日記いつ終わるんだって??まだまだ、日本のスペース活用術張りに引き延ばす!朝晩肌寒いくらいにまで冷え込むようになると、池から湯気が立ちます。アメリカの冷凍庫ミネソタは、8月下旬現在セイタカアワダチソウ...
「ブログリーダー」を活用して、おうし座の怪人さんをフォローしませんか?
7月18日、和菓子教室に行ってきました。この日のメニューは、外郎(ういろう)とわらび餅。こちらが外郎のお手本です。2種類作ります。中に柚子餡が入った「朝顔」↑と、小豆餡が入った「清流」↓清流は、うっすら透ける青が水、甘納豆が岩を表しているそうです。米粉、もち粉、片栗粉、砂糖と水を混ぜた生地を、20分蒸して一旦取り出して練り練り、また10分蒸します。冷ました生地に色をつけて、手のひらに伸ばして餡をつつ...
江の島を後にして、江ノ電に乗って鎌倉方面へ向かいました。住宅地の隙間を縫うように走る、レトロな電車~そして鎌倉高校前で下車。何故なら、ダンナがどうしても、どーしても!!この景色が見たいというのです。インスタやFBなんかで有名になったこの景色。スラダンの聖地でもあるんだってね。しかし実際は・・・この景色を求める観光客でいっぱい。車の通行の邪魔になるので、交通整理が出るほど。ジョーイはいまいち何故ここに...
江の島には江の島神社ってのがあります。HPによると、ご祭神は、天照大神あまてらすおおみかみが須佐之男命すさのおのみことと誓約された時に生まれた神で、三姉妹の女神様です。・奥津宮の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)・中津宮の市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)・辺津宮の田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)この三女神を江島大神と称しています。古くは江島明神えのしまみょうじんと呼ばれていましたが、仏教との...
いきなり日馬徒然に戻ります。5月11日、江の島に行った時のお話です。緩やかな坂になってる江の島の仲見世通りを上がっていくと・・・こんなんありました。デニム?デニムって言ったら岡山でしょう・・・と思ったら、デニムの聖地「倉敷デニムストリート」の姉妹店なんだそうです。参考:江ノ島の新しい観光スポット「湘南デニムストリート」ここでは、デニム色のアイスやまんじゅうをテイクアウトで楽しめるそうなんですが、青...
7月13日日曜日、ミネソタで初開催された、Panda Festivalなるものに行ってきました。なんか、アジアの食べ物やグッズを売る屋台が出て、更にステージではライブパフォーマンスなんかもあるらしい。場所は全米最大のショッピングモールMOAの屋外駐車場です。事前にオンラインでチケットを購入し、入場時間は朝イチの10時。暑くなる予報だったから、朝入場できるのは本当に良かったと思う。隣接するIKEAの、屋根のある駐車場に...
本日、昆虫と卵の写真があります。虫恐怖症、集合体恐怖症の方は閲覧注意、自己責任でヨロ。イエロースクウォッシュの葉がわっさわっさと育ってきて、招かざる客も戻ってきました。スクウォッシュビートルといわれるカメムシの仲間なんですが、6年前(★)初めてスクウォッシュを植えたらめちゃくちゃにされたヤツ。これが葉の裏に卵を産んで、爆発的に増えるんで、孵化する前に除去するのが毎朝の日課になってるのです。時々卵を...
今日も近況。もう普通に近況更新することにして、ネタがないとき日本・マレーシアの旅行記ってことにしよう。7月9日、ベビメタのコンサートに行ってきました。比較的ステージに近くていい眺めでした。ベビメタ可愛くてエネルギッシュで楽しかった!でも、立ち見なので脚は痛いし、ベースが内臓にガンガン響いて胃が変になるし、ボディーサーフィンしてる人とか見ても落ちて骨折るなやなんて思うし、なんか、歳を思い知らされたわ...
日馬徒然がブッチブチにブッチされてますが、今日も近況。昨日7月8日は予期せず忙しい一日になりました。ミネソタ州の障碍者認定が7月末で年度末なので、この日は更新の手続きのために、ソーシャルワーカーとのミーティングがありました。ジョーイを直接見て、「生存確認すること」が必要なので、ジョーイにはデイを休ませました。ミーティングが午後1時だったから、デイに12時ごろ迎えに行きますと事前に連絡してたんだけど...
従妹のまりちゃん一家と別れて、ワタクシらは橋を渡って江の「島」へ。江の島江の島って書いてるけど、厳密には江の島は小さな島で、陸のほうは片瀬という場所なんだそうな。橋の右側(西)はサーファー天国、左側(東)は帆船が帆を揚げていました。これって日本語ではヨットって言うよね?ついあ、ヨットだって言っちゃったんだけど、英語でヨット(Yacht)ってのは、キッチンなど完備の豪華なレジャー船なんで、ダンナに変な顔...
日本は七夕でしたね。いつも過ぎてから気づく・・・まあアメリカはまだ7日なんで、いいことにしましょうYO!毎年やってる「うそこメーカー」で、願い事作ってみました。今回も、面白くないのがたくさん出てきました。「みんなが最低限のモラルを持ってくれますように」とか「みんなちゃんとしますように」とか、何様??ってのも出たし、「心が安定しますように」とかいうのも出ました。ネタのために、何か面白いヤツ出てくれ!と...
江の島で、従妹の真理ちゃん一家と2年ぶりの再会を果たしました。2年前は、横浜の赤レンガ倉庫で会ったのよね。★あの時は、娘ちゃんがまだ1歳だったのだけれど、今回はその後生まれた長男君(6か月)も含めて、家族4人で会いに来てくれたのです。場所は、江の島の海岸から道一本渡ったところにあるイタリアンレストランです。長男君はこの時ベビーカーの中でおねんねしてて写真枠外。ここでワタクシが食べたのは、シーフード...
5月11日、日曜日。この日は東京をチェックアウトし、成田のホテルに移動します。何故なら、翌朝に成田空港からマレーシアに飛ぶから。国際線搭乗手続きのため、朝6時には成田についてなきゃいけないのですが、東京から行くとなると始発でも間に合いません。なので、早朝でもシャトルバスで送ってくれる空港の近くのホテルに一泊することにしたのです。この前日5月10日に、従妹のまりちゃん一家と江の島で会うことにしてたの...
5月10日、土曜日。この日は従妹のまりちゃんと江の島で会う予定だったのですが、悪天候ということで翌日に変更しまして、適当に渋谷で時間をつぶすことにしました。パルコの6階にある、ニンテンドーショップへ。アイドルとツーショットのジョーイ。ワタシはこういうゲームはしないんだけど、息子ズがやるからちょっとは知ってる・・・・・・つもりでいたけど、これ↑がゼルダだと思ってた。(ゼルダのゲームに出てくるリンクと...
5月9日、東京駅散策を終えて、ホテルにチェックインしました。ビジネス・レジャーに気軽に使えるホテルだったのですが、かなり良かった!エレベーターホールはお花がいっぱいで明るいし、部屋も余裕のある広さで、ジョーイには簡易ベッドも入れてくれて、快適でした。熱海のショボいホテルから来たから、なおさら輝いて見えたのかもw夕食は、近くのおでん屋へ。大根がデカくてびっくりした!味がシミシミで柔らかくて美味しかっ...
途切れ途切れですみませんが、日馬徒然に戻ります。5月9日、熱海から東京へ移動しました。ホテルに荷物を預けて、東京駅へ。東京駅地下のラーメンストリートで、お昼ごはん。ワタクシお気に入りのラーメン屋、「そらのいろ」で、ベタなラーメン食べました。ダンナは、野菜がたくさん入ったラーメン。ジョーイは普通の中華そばだったと思う。(覚えてない)その後、キャラクターストリートを歩き回り・・・ダンナは仮面ライダーの...
6月26日木曜日、Hiroko's Heartという団体の集会にボランティアとして参加してきました。これはカレンさんという方が、亡きお母さまを偲んで設立した非営利団体で、ミネソタで年老いていく日本人・日系人の生活、交流や終活などのサポートをしています。ワタクシは、この団体の存在は知っていましたが、今まで接点がなくて関与してませんでした。先日お亡くなりになったI さんの最期をサポートしてくださったのがカレンさん率い...
日馬徒然一旦ブッチして近況。裏庭の菜園に今年も色々植えた怪人ですが、困ったのはチャードなどを食っちゃうウサギたちです。そこで、こんなん買ってみました。猫よけ用の、とげとげマット。メイド・イン・チャイナなので、英語が変です。「この製品は、動物を傷つけることに興味はありません」言いたいことは凄く分かる。メイド・イン・ジャパンでもあり得ることだから、素直に笑えないんだよな、これが。これを、菜園の縁に並べ...
伊東での一日を終えて帰ってきたら、万歩計が2万歩を超えてました。こんなに歩く日ってめったにないよね~なんて、ダンナと万歩計を比べてみたら、ワタシよりダンナのほうが歩数が多い。この日だけじゃなく、旅行中の万歩計を見ると、ほぼ毎日ダンナのほうが歩数が多いことに、ワタクシは首をかしげてしまいました。同じ場所に行ってるのに?同じ距離を歩いているのに??なんなら、朝一人でコンビニとかにコーヒー買いに行ったり...
シャボテン動物公園を後にして、この日最後のデスティネーションへ。バスでやってきましたのは、こちら・・・ではありません。単にここはバスが停まる場所にある、ニューヨーク・ランプミュージアム(ティファニーランプの博物館らしい)とか、お土産屋さんとか植物園とか。ここから次の目的地、城ケ崎海岸へ向かう遊歩道が伸びているのです。遊歩道には2種類あり、森の中を通る、比較的緩やかで初心者向きの「林間コース」と、海...
脱線しておりましたが、日馬徒然に戻ります。伊豆のシャボテン動物公園に来ております。ここには、カピバラ以外の動物もたくさんおります。普通の動物園と違うのは、動物たちとの距離感が近いこと。目の前でホロホロ鳴いてる七面鳥。こんなアップで見たのは初めてだわ。ちゃんと檻に入ってる動物もいるけど。リスザルとかワオキツネザルとか。そうじゃないと逃走しちゃうもんね。ハッキリ言って放し飼いの奴らもおります。そのいい...
6月の天気のいい日に外に出したら、葉焼けしてしまったモンステラ。ギャーーーモンちゃんは直射日光はイカンとは聞いていたので、日陰に出したんだけどなあ。復活することを祈って水を遣って様子見てましたが、葉は全部枯れてしまい、緑で残ったのは一枚だけ・・・なので、全部切り戻して、根っこだけ植え替えて、新しい芽を出してくれることを期待します。茎の途中で切ったところは、水につけて根っこが出るかどうか様子見。真ん...
5月28日、日光を出て、またダンナの運転で富士山方面へ。曇が低くてあんまりいいお天気じゃなかった。ダンナが育ったマレーシアは日本と同じ左側通行。これって何で?って聞いたら、マレーシアは独立前イギリスの植民地だったから。なんだそうです。イギリスが左側通行だから、それに倣ってインフラを整備したんでしょうね。なるほど、イギリス領だったインドもオーストラリアも左側通行だわ。中国は右側通行なのに、香港はイギ...
日光で食べた美味しいモノをだだだっと羅列していくだけの記事です・・・日光に着いた日の夕食は、東武日光駅前の広場へ。駅前商店街にあったレストランで、湯葉御膳をいただきました。健康的ですなあ。湯葉刺身、初めて食べた。びっくりするほどクリーミーで美味しい!その後、養蜂家が経営してるらしいお店で・・・蜂の巣が添えられたアイスを食べたり、ダンナはようつべで紹介されてたこちらの店で、揚げ湯葉饅頭なるものを食べ...
水のない華厳の滝でちょっとガッカリした後は、日光三名瀑布の一つ、竜頭の滝に行くことにしました。これも水がなくてただの岩かもな・・・とあまり期待せず。でも、水量は少なかったけど、華厳の滝よりはずっと良かった!華厳の滝は中禅寺湖からの水が流れてくるんだけど、ここは中禅寺湖に流れ入る川の途中にある滝。施設の周りにツツジや紫陽花が咲いてたのも、なんか癒された。この後更に湯滝に行こうかと思ってたんだけど、皆...
日光東照宮を出まして、次に向かったのは華厳(けごん)の滝です。華厳の滝・竜頭(りゅうず)の滝、・湯滝は日光三名瀑と言われて、見ごたえのある滝なんだそうです。車に戻って日光東照宮から西へ。途中、中禅寺湖の側を通りました。G7NIKKO?日光でG7が行われたのか?聞いてないぞ?と思ったら、G7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合去年の広島G7の時に、派生イベントの一つとして行われたそうな。めっちゃ期待し...
石造建築や社寺の細かい細工が大好きなワタクシですが、そんなワタクシが萌えるもう一つのアイテムは、苔生した石灯籠。日光東照宮には、コケやシダが生えた石灯籠がたくさんあって、とっても癒されました。なんでコレに癒されるのか、自分でもよく分からないんですが、石灯籠に苔が生えてるのを見ると、写真を撮らずにいられないんです。木じゃないけど絶対コダマ住んでそう。なんでワタシは苔生した石灯籠にこんなにときめくのか...
日光東照宮に来ております。神輿舎(しんよしゃ)なる場所では・・・なんだコレ??ガンダム??徳永家康の甲冑を着たガンダムが販売されておりました。お隣のお神酒授与所に長蛇の列ができてたのは、コレを買うためらしいです。ガンプラ発売のお知らせ↑コチラの記事によると5月27日から販売が始まったそうで、ワタシら図らずも発売初日にココに来たってことですわ。そこから、唐門(からもん)へ。白を基調にした、これまた細...
5月27日、日光散策に出かけました。雨が降りそうだったので、ホテルで傘を借りて出かけました。幸い雨は降らず、使わなかったけど。実はワタクシ、日光は初めてです。まずは日光のシンボルともいえる、神橋(しんきょう)。コレ、500円払ったら渡らせてもらえるんだって。え、渡るのにお金がいるんだ?ワタクシは無料で写真だけ撮らせていただきます。考えて見ると、お金でも取らないと人が大勢渡りまくって、景観を台無しに...
日光にやってきて、鬼怒川温泉周辺を散策しております。杉がたくさん。日光杉ってヤツか?さっき来た道を戻り、またトンネルをくぐって反対側(北)に進むと・・・こんな看板が出てて、ジョーイがビビる。大丈夫、クマは出ないよ。もし出たらおかーさんが食べられてる間に逃げればいいからと言ったら、納得してた。するなよ。古窯の滝というところに出ました。写真で見ると綺麗ですが、かなりショボいです・・・チェックインの時間...
5月26日、東京のエアビをチェックアウトしました。新橋のトヨタレンタカーでミニバンを借りて、ダンナが運転席に座りました。アメリカと左右逆。怖い。ダンナはマレーシアでも左側通行で運転してたから大丈夫!っていうけど、やっぱり怖い。方向指示器を出そうとしてフロントガラスを拭くって間違いを何度か繰り返しつつ、2時間ほど運転してやってきましたのは、鬼怒川温泉郷。サンシャイン鬼怒川ホテルというところに泊まりま...
去年まで近くの小学校で給食のオバチャンをやってた怪人、昔のマネジャー(以下旧マネ)が結婚式を挙げることになったので招待されて行ってきました。会場は、ジャックが高校卒業パーティーをやった公園のパビリオン(★)です。結婚式の会場としてはちょっとショボくない???と思ったんですが、お二人とも二度目の結婚で、あまり派手にはしたくなかったんかなと邪推。パビリオンの中は、グレーを基調にした飾り付けになってて、...
本日7月4日、アメリカは独立記念日です。あちこちでBBQとか花火とかやるんだろうけど、ウチは特に予定なし。天気悪そうなんで、家で適当に過ごします。先週末のお話。朝起きてコーヒー淹れてPCんトコ行ったら、こんなゲーミングパッドが敷かれててビックリした!マウスパッドの巨大版みたいなヤツ。北斎のデザインのを見つけて、ダンナが買ってくれたらしいです。そんで、サプライズにワタシが寝ている間に敷いたんだそう。めっ...
また日本旅行記は一旦お休み。先週、参謀とM奥宅にお邪魔して、お好み焼きランチやりました。普通のお好み焼きじゃなくて、ライスペーパーに具を挟んで焼くのです。最近ライスペーパーを使った料理が爆流行りしてるらしいですねえ。ライスペーパーを水にくぐらせてフライパンで焼き、その上に卵・キャベツ・ネギ・豚肉・エビなどの具をのせて、また上からライスペーパー乗せて、両面こんがり焼いたら出来上がり。トッピングはお好...
7月2日・・・朝起きたら喉が痛かったのが6月2日だから、1か月前。治りかけなんですが、未だに咳が出てます。一日に2~3回喘息の症状が出て、インヘーラー吸引。運転しながら音楽を聴いて大声で歌えないのがストレス。早く全快しないかなーさて東京最後の夜は、東京スカイツリーへ。渋谷スカイに登れなかったし、東京タワーは何度も登ってるのでね。夕方になって、スカイツリーまだ登れるかなと検索したら、チケットとれまし...
日本旅行記に戻ります。東京駅の八重洲地下街でショッピングを終えて、渋谷に来ました。世界的に有名な、渋谷のスクランブルクロスを見たいというJちゃんの要望と、新しくできた「渋谷スカイビル」なるものを訪れるためです。まずはハチ公にご挨拶・・・と思ったら、長蛇の列で近づけない。観光客がハチ公と写真を撮るために並んでるらしいです。なのでサクッと諦めました。こんな人がいたよ。これを渋谷でやる意味が分からない。...
日本旅行記一旦お休みして、近況など。今年のミネソタ、えげつないほど雨が降り続いて、あちこちで洪水が起こって冠水した道路が閉鎖されたりしてます。怪人生息地の隣町にある遊園地も水没。(写真はFBから拝借しました)あちゃー・・・稼ぎ時なのに。これ水が引いて色々掃除して修理して、営業できるようになるまでかなりの金と時間を要するんじゃないかと。ウチから2時間くらい南に行った町では、ダムが決壊して家が飲み込まれ...
5月25日、東京4日目。この日は朝はゆっくりして、レストランで朝食ビュッフェを食べてから、東京駅へ。八重洲口の地下街に行きました。ここもほぼ毎回外せないスポットです。Jちゃんが絶対喜ぶだろうと思ってたカービィのケーキ屋さん。以前は予約制だったけど、今は並べば買えるらしくて、ケーキをいくつか買ってました。超・長蛇の列ができてたからなんだなんだと思ったら、ちいかわの店でした。去年はなかったような気がす...
エアビに帰ってきて、ジョーイにまた熱さましを飲ませて休ませ、他の皆も一旦昼寝。ワタクシも疲れていたのでゴロンと横になりました。その後ジョーイの熱はすぐ下がって、「おなかすいた」という・・・何なんだこの体調。よく分からない。またエアビ近くを散策して、見つけた一蘭というラーメン屋さんで晩御飯することになりました。入ってみて、気づいた。ここ、ようつべで紹介されてた店だ!(チェーン店だからこの店舗ではない...
築地でお腹いっぱいになった後は、銀座三越内にあるアート・アクアリウムへ。色んな種類の金魚を、光と音と花で、幻想的に演出しています。水槽の中に造花が飾られてて、丁度いい角度で光が当てられて、とっても素敵。石灯籠の中にも金魚。藤の花の下で、紫に浮かび上がる水槽。ワタシは藤の花にちょっとした思い入れがあるのだけれど、日本に行ったのは5月末で、藤の季節は終わってたから、残念に思ってたのです。でもここで(造...
東京3日目。ジョーイは熱も下がってケロッとしてたので、予定どおり築地へ。築地での食べ歩きはもうお約束ですから。しかしダンナはようつべで見たこちらの朝ごはんを食べたいと言う・・・。↓築地本願寺カフェ「つぐみ」の18品の朝ごはん(写真はHPより拝借しました。)なのでやってきました、築地本願寺。寺にしてはモダンな石造りの浄土真宗派仏教寺です。カフェはここに隣接する建物にあります。だけどやっぱり予約なしでは...