chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • その子1人の問題じゃない!

    いよいよ梅雨入りですね暑かったり寒かったり…体調管理には気をつけましょうねでは、行動面の問題の対処法について考えていきましょう行動学の観点では、人間の行動の多くは「学習されたものである」としています。つまり、問題行動は誤った学習の結果であると言うことができるのです。人間は実に様々なことを環境のなかから学習しています。当然ときには誤った学習もしてしまうものです。とはいえ、いいことばかりが学習できるような環境を用意することは大変な困難でしょう。それよりは、学習のプロセスを把握し、問題行動の獲得を予防し、獲得されてしまった問題行動は解消し、適応行動を学習させていくことの方が必要ではないでしょうか?人間はどのようにして行動を学習しているのでしょうか?それを知ることが問題行動の理解への近道です。教室内での問題行動は、とき...その子1人の問題じゃない!

  • その問題行動、なぜ減らないの?

    みなさん、こんばんはすっきりとしない天気が続いていますね子どもたちも梅雨を目前にブレーキといった様子です。夏ごろにはどうなっているのやら問題行動についてこれまで書いてきました(随分とダラダラしていましたが…)が、そろそろ対処法についても書いていきたいと思います授業中などの学校内で起こる子どもたちの問題行動。不思議といくら注意をしても、少し時間が経つとまた同じことを繰り返す。そんな経験みなさんにもおありではないかと思います。もちろん、私にもあります。話をする前に「静かにしろ」と言い続け、ようやく静かになったところで、「さぁ話すぞ」と息を吸った瞬間に、また誰かが話を始める。注意することでその行動は止まりますが、しばらくすると(すぐに?)また同じ行動が繰り返されるのです。こうしたことが起こると、「自分はなめられている...その問題行動、なぜ減らないの?

  • 問題行動なぜ起こる?

    こんばんは早いものでもう1学期の中間試験です試験の作成・採点お疲れ様です。前回から、「問題行動」というテーマで書いております。問題行動というと、どんなことを思い浮かべますか?私語や、立ち歩き、パニック、反抗や暴力など、今教室内ではさまざまな問題行動が発生していますね。問題行動が起こると授業や指導が機能せず、学級を運営している立場からすると、とてもとても困ってしまうものです。しかし、そしてこうした問題行動は、いくらその子を厳しく注意をしてもなかなか無くならなず、状況はなかなか改善されていかないのものです。いくら注意してもまた繰り返されてしまうという経験は皆さんもおありでしょう。さらには子どもを注意することで、余計に雰囲気が悪くなってしまい、ますます状況が悪い方向へ行くことさえもあります。なぜ、問題行動は注意しても...問題行動なぜ起こる?

  • 問題行動とその対処

    お久しぶりです!なかなか更新が出来ませんでした…これからもどんどん更新していくのでよろしくお願いします今日のテーマは「問題行動」学級崩壊が起こることが決して不思議ではなくなってきました。今では小学校だけではなく、中学校や高校でも学級崩壊や授業崩壊は起こるようになりました。突然にして学級崩壊や授業崩壊が起こるわけではなく、小さな問題行動が積み重なりこうした問題は引き起こされると考えれます。私語や、立ち歩き、居眠り、といった行動が徐々にエスカレートしていき、それがやがて、授業崩壊になり、学級崩壊へとつながっていくと考えれます。授業崩壊や学級崩壊を引き起こさないためには、些細な問題行動に対してきちんと芽を摘んでいくことが大切です。また、つづきは次回に書きます!ワンクリックお願いします↓問題行動とその対処

  • 発達障害の理解にむけて

    こんばんはすっかり春ですねまだ寒い日もありますが、風邪には気をつけましょうそして新年度もスタートしました1年間がんばりましょうねこのところ普段の生活の中でも、「ADHD」「アスペルガー」ということばをよく耳にするようになりました。渋谷での妹バラバラ殺人事件の加害者である男性がアスペルガーであったことは記憶に新しいところです。今回の件から、潜在的に発達障害を抱えながらも、学校生活の中では問題が起こらず、成人期を向かえ、就労・社会生活への適応が困難になってしまったというケースが珍しくなくなってきている気がします。みなさんはどのようにお考えですか?「あの子もしかして…」なんて感じたことがある人も近頃は多いと思います。発達障害が認知されはじめてることは、僕にとってとても嬉しいことです。それによって、多くの理解を得ること...発達障害の理解にむけて

  • いよいよ新年度です!

    こんばんは新年度に向けてリニューアルしましたといってもテンプレートを変更しただけですが…2008年度も『genzoの教育ブログ』をよろしくお願いします実りのある1年にしていきましょうねかつては世界から羨望のまなざしを受けていた日本の教育も、今では誰もが疑問を感じるようになってしまいました。学級崩壊やいじめ、不登校、発達障害といった難しい問題を多く抱え、公教育の信頼度は落ち込み、私学も特色を出せない学校は運営が厳しくなっています。「このままではいけない」「何か変えなければいけない」、それをわかっていても、未だ手探りの状態が続いてます。「教育」、「学校」、「教師」対する既存の概念を崩すことが迫られているのではないでしょうか?新たな「教育」のあり方を見つけるために、私たち教師が挑戦をしていかなければいけない、そう考え...いよいよ新年度です!

  • 保護者と良好な関係を築くために…4つのポイント

    みなさんお久しぶりです来年度の準備は順調に進んでいますか「どんな子と関わるのかな」と考えると楽しみでありますが、その反面不安でもありますねこの時期を明るく乗り切る方法を知っている方、どうかアドバイスをくださいさて、「保護者との連携」をテーマにしてきましたが、いよいよ今日で最終回です読んでくださる方からは、いつも話が長いとお叱りの言葉を頂いておりますので、今日こそは簡潔にいきたいと思いまーすでは、保護者と良好な関係を築く方法を考えてみましょう。保護者との連携構築ができない理由に、「子どもの問題点を保護者に理解してもらえない」ということがありませんか?保護者も人間です。当然我が子の問題点を指摘されると嬉しい気持ちはしません。教師側の伝え方には何か問題はないでしょうか?保護者が子どもの問題点を理解してくれないのは、教...保護者と良好な関係を築くために…4つのポイント

  • 保護者との連携 2

    3月です卒業式も無事終了来年度はどんな1年になることやら教育界にとっていい1年になりますようにでは、本題に…今日もいかにして「保護者との良好な関係を構築、維持していくか」を考えていきたいと思います。保護者への対応では、まずその保護者の置かれている状況を理解し、各保護者1人1人の状況を把握することが必要です。つまり、保護者の心理や、保護者の置かれている状況を理解していないようでは、良好な関係を構築することは、困難にならざるをえないでしょう。保護者の状況把握をしていないと、良好な関係構築が困難となりうるケースを以下に挙げます。・子どもの問題に保護者が全く気付いていないいきなり問題点を挙げても、拒絶反応を示されることがあります。手順を踏み、段階的に伝えていきましょう。問題の指摘だけでなく、対応策を用意した上で切り出し...保護者との連携2

  • 保護者との連携

    こんばんは早いものでもう2月です学年末でお忙しくお過ごしかと思います。来年度に向けてコツコツがんばりましょう今日のテーマは「保護者との連携」みなさんは保護者と関わる際,どんなことに注意していますか?子どもの問題が多様化し、学校現場では発達障害、不登校、いじめなどの様々な問題に対応することが求められています。このような多様な問題に対して、学校内で教師が指導や援助を展開するだけではどうしても限界があります。そこで保護者との連携の構築が注目されています。しかし、保護者も人間です。当然相性もあります。教師と保護者が良好な協力関係を構築することは決して容易なことではありません。保護者との関係構築を困難にさせる問題点として、『保護者と教師の間で考え方が一致していない』ということがあげられます。起こりがちな不一致として、保護...保護者との連携

  • アセスメントの手法を用いた教育ニーズの発見3

    関係者からの聞き取りや、観察を行うことによっても子どもの状態をアセスメントすることができます。さらにはノートのような子どもの作品を見ることも、重要なアセスメントの材料となります。子どもの実態をさらに詳しく把握したいときは、アンケートを実施することが有効です。子ども達の特性をアンケートによって解明するのです。アンケート票を使えばより具体的な項目を、それも同時にいくつも把握することができます。しかも、誰にでもできます。私自身もよくアンケートを実施して、子どもたちの特性理解に役立てています。私が実施するアンケートは主にスタディ・スキル(準備する・読む・書く・聞く・計画する能力)を測定するセルフチェック形式のアンケートです。これは「はい」か「いいえ」かで答える、ごく簡単なアンケートですが、子ども達1人1人の特性を理解す...アセスメントの手法を用いた教育ニーズの発見3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、genzoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
genzoさん
ブログタイトル
genzoの教育ブログ「1日1歩,3日で3歩」
フォロー
genzoの教育ブログ「1日1歩,3日で3歩」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用