chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nana
フォロー
住所
木更津市
出身
木更津市
ブログ村参加

2008/01/22

arrow_drop_down
  • 枯れ枝のような昆虫

    玄関先にいたのはナナフシという昆虫。擬態をここまで極めたのはすごいけど、擬態と引き換えに飛ぶ能力を無くしてしまったそうです。枯れ枝のような昆虫

  • 猫(*ΦωΦ*)も暑い

    暑いとお腹を出して寝るけど、ちょっと不安定なので、ねじれちゃいます。外の子も庭では安心してねじれています。猫(*ΦωΦ*)も暑い

  • 観賞用用ハスの花

    近くのいとこの家の前の田んぼに今年も観賞用のハスの花が咲き始めました。のどかな田園の中の癒しの場所になっています。観賞用用ハスの花

  • ドイツ村には今年もユリの花

    梅雨明けを思わせるような天気で、暑さも真夏並の今日、ドイツ村にユリを見に行ってみました。すでに咲終わったもの、まだつぼみでこれからの物、今が見頃と色々でした。ドイツ村には今年もユリの花

  • いよいよブルーベリー後半戦

    6月に早生のブルーベリーが終って、いよいよ後半のラビットアイが色づき始めました。まだ少ないですが、これから真夏に向けてブルーベリー戦争が始まります。いよいよブルーベリー後半戦

  • 極楽浄土の花

    ブログの最後の投稿が今年の1月で、すでに半年も休眠していました。よく見てくれていた知人から、最近投稿がないねとよく言われましたが、そのうちと言っても、自分の中ではすっかり忘れていました。何せデスクトップパソコンの動きが遅くて、パソコンの前に座る日もまれで、ほとんどがスマホで用を足している日々です。最近スマホ写真日記を書き始めました。そう言えばスマホで撮った写真を、スマホからブログにアップしようかと思いつきました。日記を付ける気持ちで、これから再開していこうかと思います。もういつも見てくれていた人も、覗いて見ることも無いかもしれませんが、自分の日記の一部公開の気持ちでやっていきたいと思います。さて、休眠中に義母が95才で他界し、百か日の供養をお寺でやりました。お寺には極楽浄土のハスの花が、何種類か咲いていて、現世...極楽浄土の花

  • ぽかぽかハウスの野菜たち

    毎日寒くて家にこもっていますが、ハウスの中はお天気がよければぽかぽかと暖かいです。秋に種まきした畝はイマイチ成長が思わしくありませんが、少しづつ収穫はしています。真ん中には大根、向こう側には鶏用の白菜などが植わっています。最初の畝の成長が思わしくなかったので、昨年11月30日にもう一度種まきをしました。露地では芽が出にくい季節でしたが、ハウスの中では順調に芽が出て、ようやくここまで大きくなりました。生食用のベビーリーフやホウレン草などが元気に育っています。ぽかぽかハウスの野菜たち

  • ロウバイが咲き始めました

    昨日と今日は冷たい雨でした。雪の予報も出ていましたが、それほど気温が下がらず雨でした。ハウスの横の畑ではロウバイが咲いていました。1年中で一番寒い季節ですが、少しづつ春は近づいてきています。ロウバイが咲き始めました

  • 勝浦散策

    年が明けてまもなくの今月5日勝浦に行きました。勝浦の朝市は10時過ぎには店じまいしてしまっていて閑散としていました。まだ店じまいしていないお店で買い物。ここは遠見岬神社で、正面の階段にはビッグひな祭りでお雛様が飾られます。去年は中止になってしまったそうですが、今年はどうでしょうか。階段を上がってもまだ階段があって、勝浦の町並みと海が見えました。ようやくお社に到着しました。建物自体はそう大きくありませんが、立派な彫刻がありました。ここは神社のすぐ近くの覚翁寺です。ここもビッグひな祭りの時は、お雛様がたくさん飾られるお寺です。街の通りは平日でコロナ禍のためか、閑散としていました。古い建物がいい雰囲気です。帰り道誕生寺に寄りました。ずいぶん久しぶりに来ましたが、立派な山門です。ここも人はまばら、お参りを済ませて早々に...勝浦散策

  • 守り続ける伝統 ぼん天立て

    毎年1月の上旬に行われる金田中島海岸のぼん天立てですが、今年はコロナ禍のため広報せずに行われました。300年以上続いている伝統を、ここで途絶えさせてはならないという、地元の人たちの熱意によって無事に開催できてよかったです。何度か行っていますが、事前に今年も開催されるという情報を得ていたので、がんばって早起きして出かけました。お天気がよく遠くには朝日に染まった美しい富士山が見えます。ぼん天立ては行人たちのほら貝と般若心経で始まります。五穀豊穣、浜大漁などを祈願しますが、今年は疫病退散の祈りも込められていると思います。5つの部落の若者がぼん天を担いで順番に海に入っていきます。冷え込みはきびしいものの、波もおだやか、潮も比較的浅く、滞りなくぼん天が立てられていきます。今年は取材の舟が出なかったので、写真が撮りやすかっ...守り続ける伝統ぼん天立て

  • マザー牧場イルミネーション

    昨年12月にマザー牧場のイルミネーションに行きました。夕暮れを待って点灯すると、遠くに富士山がうっすらと見えます。バンジージャンプ中の人が見えます。ピレネー犬だそうです。サンタクロースの衣裳で記念撮影です。マザー牧場イルミネーション

  • 冬花火(2回目)

    この冬の2回目の冬花火は12月12日でした。この日は港の岸壁の船と船の間から撮りました。いつも変わり映えしない写真です。冬花火(2回目)

  • 元日の木更津港

    穏やかな3が日が過ぎました。元日の朝の木更津港の様子です。日の出の時間には中の島大橋の上は、初日の出を見る人がいっぱいです。陽が昇ると明るい光で満ち溢れます。船もお正月でお休みです。元日の木更津港

  • 今年は丑年

    昨年暮れにマザー牧場で牛の写真を撮りました。今年は牛のようにマイペースでゆっくり焦らずいきたいものです。今年は丑年

  • 2021の初めに

    明けましておめでとうございます。昨年はブログの更新をずいぶんと怠ってしまいました。今年は自分の記録のためにもがんばって更新したいと思っています。よろしくお願いします。さて当地方では朝晩の冷え込みはきびしいですが、日中はおだやかな元日となりました。いつもなら近くの矢那川ダム周辺で行われる元旦マラソンは、今年はコロナの感染防止のため、急きょ中止になりました。東京に住む孫たちは帰省を断念しました。いつもだったらにぎやかなお正月を過ごしているはずなのに、さみしいです。孫たちがいないので、がんばって早起きをして、木更津港に行ってみました。中の島大橋から初日の出を見る人たちと富士山です。2021の初めに

  • お正月の準備

    2020年は明けてまもなく新型コロナウイルスのニュースが飛び込んできて、初めて経験するようなさまざまなことがありました。日常生活も一変して、不安や我慢の日々でした。楽しみだったお出かけもできませんでした。来年はどうなるかしら・・少なくとも年明けはまだまだコロナ対応が続きます。早く平穏な生活がもどってほしい・・それまでは感染しないように注意して生活しなければなりません。そんな日々でもお正月はやってくるわけで、我が家でもお正月の準備をしました。きれいなお飾り用のわらをいただいたので、今年は楽にできました。もう10年以上作っています。30日にはお飾りを付けて飾りました。障子貼りにも挑戦!張り終えてしわしわでも、霧吹きで水をかけるとピンとして上手に張れたようになりました。お餅つきも私の仕事です。お供え餅が上手にできまし...お正月の準備

  • 月と木星と土星

    投稿がまたまた久しぶりになりました。ずっとお天気がよくて、畑仕事、庭仕事に精を出し、夜は疲れてブログを書く元気がありませんでした。今日は久しぶりの雨、それも12月の気温だとか・・寒くて家に閉じこもっていました。カメラを持って出かけることもあまりなく、もっぱらスマホで畑や花壇の写真を撮っています。そんな日々ですが、11月20日は月と木星と土星が近づく日と知人に教えられて、夕方空を見上げました。時間は夕方の5時半少し前、月は細く、まもなく沈む位置にいました。月と星が2つわかりますか?解説すると下のようになります。11月20からしばらくの間接近する様子が見られるということでしたが、はっきり見えたのはこの日だけでした。月と木星と土星

  • お風呂が好き

    寒くなってくると暖かいところを探す猫たち。うちの猫はお風呂のふたの上が大好きです。3枚あるふたのうち2枚が占領され、かあさんは1枚だけあけて入ります。シロちゃん、尾っぽがお湯につかってますよ。お風呂が好き

  • 冬花火

    今年も冬花火の季節がやってきました。夏の花火大会はコロナで中止、短時間のサプライズ花火も何回かあったようですが、情報なく全部見逃しました。そんなわけで久しぶりの花火にわくわくして出かけました。今日は富士見大橋からの花火です。冬花火

  • 紅葉の始まり

    深まる秋と共に、地元でも紅葉が始まっています。カエデは紅葉一番乗りです。道路の両脇に植えられていて、紅葉のトンネルになっています。雨上がりで色がさえません。お天気の良い日にもう一度撮りたいです。紅葉の始まり

  • ポタジェの花の入れ替え

    夏の間、たくさん咲いて楽しませてくれた百日草です。秋の気配とともに乱れてきたので、思い切って撤収しました。ポットで買った千日紅がものすごく大きくなり、まだきれいに咲いているので、そのそばの百日草とともに残しました。コキアが終わったらかたづけて、空き地には球根や寒さに強い花を植える予定です。フロントにはパンジーを植えました。サイドにはビオラを植えました。ポタジェの花の入れ替え

  • 猫にベッドを占領される

    今日は暗い画像が1枚だけです。冬になると猫にベッドを占領されます。よく見ると2匹の猫がふとんで寝ています。体の大きい猫が2匹または3匹ふとんの上で寝られると、身動きできず、寝返りが打てません。でもね、かわいい猫たちだからがまんしています。猫にベッドを占領される

  • ミケはご機嫌斜め

    ベンチでくつろぐクロとミケですが、よそよそしいです。しばらくしてクロが「ねえねえ、ミケちゃん」ミケ「やだ、来ないで!」ミケ逃走・・ミケはご機嫌斜め

  • 元気でね

    今日は雄雌ペアのチャボ2組が、知人の紹介でチャボが欲しいという人にもらわれていきました。お別れとなると寂しい気もしますが、我が家もひよこが生まれ、増え続けているので、かわいがってくれる人がいれば、喜んで里子に出します。早く新しい環境に慣れて、元気でかわいがってもらってね。元気でね

  • 2匹の八割れ

    手前は内猫のクロ、奥は外猫のおやじ、2匹の八割れが出会いました。2匹は模様は同じでも、兄弟でも親子でもありません。そこにおやじの娘のマルが介入、おやじとマルはとても仲良しです。クロは朝の散歩に出かけました。2匹の八割れ

  • 我が家のハイビスカス

    ハイビスカスというと真夏の太陽の下で元気に咲く花のように思いますが、夏より秋の方がたくさん咲きます。今は一番たくさん咲いている時期です。我が家には数えてみたら10数種類のハイビスカスがあります。全種類が一斉に咲くことがないので、今回は9種類のハイビスカスを紹介します。我が家のハイビスカス

  • コキアの紅葉

    緑の時はこんなにこんもりいい形のコキアですが・・紅葉すると形がこんなに乱れてしまいます。ひたち海浜公園のコキアの事をニュースでやっていましたが、こんもり真ん丸で、どうやって丸い形を保っているのでしょう。こちらのエリアは紅葉が遅く、かろうじて持ちこたえています。朝露に濡れて、とてもきれいです。コキアの紅葉

  • 忍者のミケちゃん

    2階のベランダで布団を干そうとしていたら、小屋の屋根にミケちゃんを発見。ミケちゃ~んと呼んだら気づいてこっちを見ました。お母さんのところへ行くぞ!小屋から物置の屋根に飛び移りました。ここから右端に小さく見えている母屋の屋根に飛び移ります。母屋への移動成功!ベランダにまっしぐら。ベランダに到着し、無事にお母さんと出会えました。左の上の方に小さく見えているのが、最初にいた小屋です。忍者のミケちゃん

  • ひよこ成長中

    10月2日の6羽のひよこたち、手のひらに乗せたら余ってしまうほどの小ささでした。半月たった今、これだけ大きくなりました。ウコッケイのお母さん、毎日お疲れ様です。ひよこ成長中

  • 秋晴れの1日は農作業

    昨日は雨降り、明日も雨の予報、今日は貴重な晴れ間でした。ハウスで種まきなどの作業をしました。空気がひんやりとして、ハウスの温かさが心地よく感じられるようになりました。最初にばらまきしたカーネーションの苗をポットに植えたら、こんなたくさんになりました。初めて育てるカーネーション、ちゃんと花が咲くのかな?次にえんどうとそら豆の種まきをしました。こちらは先日まいた玉ねぎです。種まきが遅くなってしまいました。ホームセンターではすでに苗が売っています。ほんの少し芽がでてきました。こちらは先日植えたブロッコリーや白菜などです。少しづつは大きくなっているようです。その隣の列に色々な葉物野菜の種をまきました。早いものは3日ほどで芽が出てきました。これからが楽しみです。作業をしている途中でひょっこりクロがハウスまで遊びに来ました...秋晴れの1日は農作業

  • 味噌用大豆の成長経過

    毎年グループで大豆を育て味噌を作っていますが、最近の気象で、栽培がなかなか順調にいかないことが多いです。種まきは七夕の頃が目安ですが、今年は長雨で畑に直にまくのはあきらめ、7月18日にセルポットにまきました。4日後には土が盛り上がり、発芽し始めました。1週間後には芽が出そろいました。ぐんぐん成長し、ちょっと伸びすぎましたが、7月29日に畑に定植しました。約1か月後にはこんなに大きくなりました。草も一緒に成長しました。草取りBefore草取りAfter一人3列の草取りは大変ですが、終わった時の達成感はなんとも言えません。今日様子を見にいったところ、こんなに大きくなっていました。実がたくさんついています。これから実が大きくなって、無事に11月末の収穫が迎えられたらと思います。味噌用大豆の成長経過

  • 夏の思い出*マザー牧場の桃色吐息

    季節はすっかり秋だというのに、夏の記事がまだ全部終わっていませんでした。今年は花火大会が中止になり、さみしい思いをしていましたが、マザー牧場で花火を上げることを知り行ってみました。少し早めに着いて、ぶらぶらしてみました。園芸家の杉井明美さんは私の大好きな「さくらさくら」の作者です。ほかに濃いピンクの「桃色吐息」と白の「おゆきちゃん」があって、今年も玄関前で育てています。2014年からマザー牧場の花の谷に「桃色吐息」が植えられるようになりました。斜面をピンクのじゅうたんが覆いつくす様は見事ですここは入り口近くの花壇です。ここには3種類が植えられています。自分的には3色のじゅうたんが見てみたいです。夏の思い出*マザー牧場の桃色吐息

  • イノシシ出没

    深夜家の脇の竹やぶにイノシシが現れたようで、土を掘り起こして荒らしてありました。我が家の生き物たちや花や野菜には被害はありませんでした。同じ場所に自生した里芋がありましたが、あまりお好きじゃないようで残っていました。里芋は植えたわけではなく、たぶん小さいのを捨てて、そこから大きくなったようです。これはほんの1株ですが、何株かあったので、全部掘り起こしました。イノシシ出没

  • 黒板アート

    先日道の駅うまくたの里に行った時に、併設のレストラン「のうえんカフェ」でランチしました。店内の高い所にあった黒板アートが素晴らしかったので、写真を撮ってきました。黒板アート

  • 夏の思い出*マザー牧場の花火2回目

    マザー牧場の花火打ち上げの1回目は背景が小さい観覧車で物足りなかったので、1週間後に高い方にある遊園地から撮ってみることにしました。メリーゴーランドを入れて撮ろうとしましたが、花火がどこから上がるかわからず、構図を決めかねもたもたしました。メリーゴーランドは全体が入らず屋根だけになってしまいました。谷で上がる花火を丘で見るので、ほとんど正面に上がり、そのうちに風が強くなり、危ないのでずっと後ろに移動しました。山なので霧でしょうか、かすんだ花火になってしまいました。夏の思い出*マザー牧場の花火2回目

  • 夏の思い出*マザー牧場の花火1回目

    マザー牧場の花火大会は8月の土日とお盆の時に実施されました。コロナの影響で人出がどれほどか、感染対策とか気になりましたが、思い切って出かけました。結構な人出でしたが、観覧席の芝生エリアに入る整理券が前もって配られて、密にならないように配慮されていたので、安心して観覧できました。前に1度見に来たことはありましたが、写真を撮るようになってからは初めてです。1回目は観覧席から、背景が観覧車と建物をバックに谷間から上がりました。時間は15分間ですが楽しめました。いつも木更津港では中の島大橋とセットで撮っていたので、小さい観覧車だけでは背景がちょっと物足りないです。お客さんを入れて撮ればよかったかな・・横構図ではさみしいので、何枚か縦にトリミングをしました。夏の思い出*マザー牧場の花火1回目

  • 夏の思い出*マザー牧場の羊の夕焼け大行進

    夏の暑い時間を避けて、夕方5時から羊の大行進があると知り見学しました。見どころは羊たちが描く疫病退散の妖怪「アマビエ」です。アマビエの形にエサが置かれています。羊が放たれ一斉にエサに向かって走っていきます。あと羊が口ばしの所に来てくれれば完成です。アマビエが完成しました。少しでも早いコロナの終息を願いたいです。そこに1頭の牧羊犬がやってきました。たった1頭で羊の群れを動かしてしまいます。羊たちが庭に帰ってきました。色々なお顔をしています。おしりもかわいい💛夏の思い出*マザー牧場の羊の夕焼け大行進

  • ミゾソバの群生

    先日紹介したツリフネソウの道を隔てて反対側にミゾソバの群生を見つけました。いつの間にこんなに増えたのでしょうか。かわいい金平糖のような花です。新しいスマホで70㎜でズームすると背景がぼけていい感じ。今どきのスマホはみんなそうなのかしら?ミゾソバの群生

  • ハウスの中の模様替え

    夏の間たくさんの実を付けてくれたトマトは、もうすっかり枯れてしまいました。枯れ枝や支柱やマルチを撤去し掃除して、新しい畝を作り、白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを約100本植えました。これは1つのポットに種を何粒かまいて、間引きをした苗を捨てるにはもったいなくて、また別のポットに移植したものを植えました。全部うまくできたら、とても食べきれないとは思いますが、食べきれない分はニワトリさんにおすそ分けします。ハウスの中の模様替え

  • 彼岸花の表情

    アップで撮った彼岸花です。彼岸花の表情

  • 里に咲く彼岸花

    彼岸花と言えば、その名のとおり、いつもお彼岸になると咲いていましたが、今年は10月になってから見頃を迎えました。毎年撮らせてもらっているご近所のお地蔵さんを囲むように、今年は赤とクリーム色が一緒に咲きました。お地蔵さんの正面から、横から、後ろからと、毎年進歩のない写真ですが、花の咲き具合は毎年少しづつ違うので載せておきます。今日の写真はスマホで撮りました。最近スマホをソニーのExperiaに変更しました。ソニーの一眼αの技術を引き継いだというアプリのカメラ機能があって、それを使って撮ってみました。里に咲く彼岸花

  • 秋の収穫体験

    先日のサツマイモの試し掘りで、なかなかの収穫だったので、孫たちに芋掘りを誘ってみたところ、さっそく日曜日にやってきました。イモのつるを切って引っ張ると、うちの畑は土が堅いので、つるが切れてしまいました。でも土の中からイモが顔を出していますよ。頑張って掘りましょう!10株ほどでこれだけ掘りました。嬉しい収穫です。このあと鍬で土をならすのに挑戦、なかなか様になっています。末っ子はここで退散、姉妹が栗拾いをしました。栗の木は去年の台風で、だいぶ倒れてしまいましたが、残った木が実を付けました。最後はハウスに移動してブドウ狩りをしました。8月末頃から採れ始めたブドウですが、まだ色づき途中の房がこんなにあります。紫になっている房を探して切り取りました。こんなにたくさん採れました。秋の収穫体験

  • 試し掘り

    10月に入って、サツマイモと落花生の試し掘りをしてみました。左側がサツマイモ、右側が落花生です。サツマイモは2株でこれだけ掘れました。形も大きさもちょうどで上出来です。落花生も2株掘ってみました。実はたくさん着いていましたが、まだ小さいのが多くて、もう少し待った方がよさそうです。試し掘り

  • 子だくさんのウコッケイ

    チャボとウコッケイの小屋にはオス、メス合わせて20羽ほどいます。当然生まれた卵は有精卵で、奥の方で卵を温める様子が何組が見られました。丸で囲んだ鶏が現在温めているようすです。1羽だけでなく何羽かが折り重なるようにして温めています。こんな風にしてウコッケイとチャボが共同で卵を温めていましたが、おとといヒヨコが生まれているのを発見しました。何度か経験していますが、ここにいると他の鶏たちにつつかれて、命を落としていまいます。そこで別のケージにまずウコッケイを移動しました。ウコッケイを移動したらなんと6羽ものひよこが生まれていました。ひよこたちも急いでウコッケイの元へ・・ウコッケイが母親になってくれれば大成功です。ひよこたちは母親の羽の中にもぐったり、外に散歩にでたりするようになりました。一度に6羽のお母さん、育児大変...子だくさんのウコッケイ

  • 十五夜

    今夜は十五夜です。最初雲っていたので、月を見たのはだいぶ高くなってからだったので、写真は撮りませんでした。十五夜が必ずしも満月とは限らないようです。月のカレンダーを見たら明日が満月のようです。我が家では特別なことはしていませんが、スーパーで買った月見団子をお供えしました。ちゃんと満月があります。かわいいうさぎちゃんもいます。月でお餅をついているかな・・我が家のうさぎちゃんはお餅はつきません。代表してメルちゃんの登場です。十五夜

  • 畑のコスモス

    今日は畑に秋から冬野菜の苗を植えました。苗を植えてすぐに防虫ネットをかけて一仕事終わりました。畑には去年のこぼれ種で咲いたコスモスが点在しています。コスモスの色と言えば、ピンク・・白濃いピンクなどですが・・自然に交配してこんな素敵な色の花が咲きました。畑のコスモス

  • 彼岸花とツリフネソウ

    久しぶりに秋晴れの1日でした。ようやく秋冬野菜のための畑仕事をすることができました。彼岸花と言えばちょうどお彼岸の頃から咲きだす花ですが、今年は暑い夏が長かったせいでしょうか、やっと咲き始めています。農道沿いに咲く彼岸花は、まだつぼみがたくさんあります。畑からの帰り道、ツリフネソウの群生を見つけました。前にはもっと奥の目立たないところに少しあったのは知っていましたが、いつの間にこんなに群生したのでしょうか。舟がぶらさがったように見えるとてもおもしろい花です。彼岸花とツリフネソウ

  • 雨の日の仕事

    すっかり秋めいてきました。台風12号の通過の頃からずっと雨が降ったり止んだりの天気が続いています。畑仕事や草取りなどやりたいことは色々ありますが、この天気ではそれもできず屋根の下でできる仕事をしました。先日花の種をまいてあったものが、芽が出ていたので、それを1本づつポリポットに移植しました。1本づつポットに植える地味な仕事です。葉牡丹2種類とキンセンカを移植しました。花の種よりもっと早くまいた野菜の苗は急に大きくなり、早く畑に植えなくちゃとは思っていますが、雨で足止めです。imgsrc="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/ae73462b749ce9ba7137420367cfc82b.jpg"border="0">雨の日の仕事

  • ねこのひげ

    名前に惹かれて、今年我が家に迎えた「ねこのひげ」がたくさん花を咲かせています。しべが猫のひげにそっくりです。ねこのひげ

  • 今年のさくらさくら

    ペチュニアの中でもこのさくらさくらが好きで何年も育てています。去年の株が無事に冬を超えて今年も咲きました。ほかの種類も一緒に写っていますが、ピンクの花がさくらさくらです。次に引き継ぐために、枝を切って挿し芽をしました。1か月ちょっとで根付いた株を鉢植えにしました。右側のピンクが元の株です。大きくなり花を咲かせるようになりましたが、イマイチ元気がなく姿も乱れています。そこで思い切って切り戻し、肥料をあげたら、元気になって新しい芽がたくさん出始めました。写真を撮っていたら、小人さんのおうちみたいなかわいいきのこを発見しました。今年のさくらさくら

  • 夏の思い出*種苗会社訪問

    7月21日にトマトの研修で種苗会社「ベルグアース&むさしのタネ」の農場を訪問しました。ベルグアースとむさしのタネの関係がイマイチよくわかりませんが、主にベルグアースでは接ぎ木苗を、むさしのタネでは種を担当しているようです。会社の説明が一通り終わった後、畑を見学しました。露地栽培のトマトですが、葉っぱが元気で真っ赤なトマトが成っていました。真っ赤なトマトをつまみ食い・・トマト以外もナスやピーマンを栽培していました。見学が終わったら試食タイムです。大玉トマトにミニトマト、どれもみんなおいしいです。お土産に種をいただいたので、来年はむさしのタネのトマトにチャレンジしたいと思います。夏の思い出*種苗会社訪問

  • 夏の思い出*あじさい寺

    新型コロナウイルスの外出自粛期間中はお出かけはまったくしていませんでした。自粛が解除になってから、車で行ける場所に何回か出かけました。今年の夏の思い出を振り返ってみたいと思います。夏と言ってもまだ梅雨の真っ最中の6月29日、この日は梅雨の晴れ間でした。南房総市にある日運寺に行ってみました。約2万株のあじさいが咲くあじさい寺として有名です。あじさいは終盤でしたが、境内至る所に植えられていて見事でした。今ではめずらしい山ゆりも咲いていました。夏の思い出*あじさい寺

  • 今頃ビオラの花が咲く

    これは春に咲いていたパンジーの写真です。上段の赤い丸のパンジーの鉢に注目。春のパンジーは夏には終わり、土だけを残してそのままにしていました。8月ごろからこぼれ種から芽が出て、見守っていましたら、ビオラが咲き始めました。それも2種類咲いています。春は黄色のパンジー(正確には「よく咲くスミレ」ですが)が咲いていたのに、2種類のビオラが咲くとは驚きです。今頃は種まきの季節で、種をまいても発芽がむずかしいのに、勝手に生えて勝手に咲いてくれるビオラに拍手!!今頃ビオラの花が咲く

  • 百日草てんこ盛り

    今朝5時過ぎの西の空、実際はもう少しピンクですが、きれいな朝焼けでした。今年の夏のポタジェは、こぼれ種から芽が出た苗を植えて、大きくなった百日草がたくさんの花を咲かせてくれました。ブルーサルビアはたった3本植えましたが、ふさふさになりました。コキアの茎が紅くなってきました。百日草てんこ盛り

  • 元気なうさぎ達

    久しぶりのうさぎ達の様子です。4匹のうさぎは元気に過ごしています。猛暑でもうさぎルームは常時クーラーで25度に設定してあるので快適です。メルちゃんウータンルルちゃんチョコちゃんドキッとする写真ですが、これはチョコちゃんがよくする休息の姿です。すぐに起き上がるので大丈夫です。元気なうさぎ達

  • パプリカ

    パプリ~カ花が咲いたら♪~♪最初はピーマンみたいな緑の実から黄色と赤に色づきました。パプリカ

  • 青空にパンパスグラス

    久しぶりに畑に行ったらパンパスグラスの穂が出ていました。青空に穂がたなびいて、秋の雰囲気ですが30度超えの猛暑です。遠くから見ると、屋根より高いパンパスグラスです。青空にパンパスグラス

  • 気ままに昼寝

    9月になっても暑さが続いています。猫たちも暑いでしょう。思いきっり長くなったり、ねじれたり、みだらな姿で気ままに昼寝しています。気ままに昼寝

  • 花でお出迎え

    我が家の入り口にあるポタジェ、その一番前に「WELCOME」レンガがあります。今年はその周辺を花で埋めつくす計画で、5月31日はこんな風でした。約1か月で花たちはこんなに大きく成長しました。奥のひまわりと手前の百日草は種から育てました。ふさふさのコキアは去年のこぼれ種からです。低い位置の松葉ぼたんは開花まであと少し、どんな色の花が咲くか楽しみです。この写真はきのうの風雨の前に撮ったものですが、きのうの強風で百日草が傾いてしまい、急きょ支柱を立てました毎日花たちの成長を観察するのを日課にしています。花でお出迎え

  • ソーシャルディスタンス

    我が家の猫4匹がめずらしく庭に集合しました。ちゃんと距離を取っています。遠くで呼ぶ声の方に一斉に振り向きました。ソーシャルディスタンス

  • 我が家のあじさいコレクション

    あじさいはそろそろ終わりに近づいてきました。我が家のあじさいは特別めずらしいものはありませんが、何種類かはあるので載せておきます。鎌足桜の撮影以来、カメラも自粛してしまって、久しぶりのマクロ撮影をしました。我が家のあじさいコレクション

  • 我が家のあじさい事情

    あじさいも大好きな花です。我が家には3か所に植えてあります。ポタジェは大きくなりすぎて、去年かなり深く剪定をしたので、今年は花があまり咲いていません。それなのにまたこんなに大きくなってしまいました。敷地と道の境に置いた石積みには、昔からあるあじさいが植わっています。こちらの石積エリアが一番たくさんあります。ここにはこんなあじさいが咲いています。しかし一番好きだったアナベルが枯れてしまいました。何がいけなかったのか思い当たりません。昨年のたくさん咲いていた時の画像です。花が重くて垂れ下がっています。我が家のあじさい事情

  • 夏野菜の収穫

    いよいよ夏野菜の収穫が始まりました。2月に種をまいて約4か月です。今日はキュウリ、インゲン、ミニトマト、ナス、ピーマンを収穫しました。これからは無駄のないようにどうやって料理、保存するか大変です。夏野菜の収穫

  • 部分日食

    前回の「夏至の日の日食」は372年前の江戸時代の事、372年ぶりの「夏至の日の日食」は雲に覆われて、望み薄でした。今回の次に全国的に見られる日食は10年後の事、その時に元気で見られるかはわからないので、今回ぜひ見ておきたかったです。1日中曇りでしたが、ダメもとで高台に行きました。あきらめかけていた時に、何となく太陽の形がぼんやり見えてシャッターを切り始めました。何枚も撮りましたが、ちゃんと欠けた形に撮れたのは、ほんの数枚でした。それでもあきらめずに行ってよかったです。時間は午後5時22分です。一番欠けるのが、東京で5時10分なので、それに近い欠け方かもしれません。ちなみに前に金環日食の時に、確か欠けた太陽をアップした記憶があるので、いつだったか調べてみたら、8年前の事でした。その時のブログがこちらです。2012...部分日食

  • 雨の日はハウスの中の仕事

    天気予報は1日中雨の予報、こんな日は家でのんびりしたい気分なのですが、ハウスの中のトマトの様子を見に行きました。2月に種をまき、5月8日にハウスの中に定植しました。こんな小さくて成長するのかなと心配していましたが・・1か月後にはこんなに大きくなり、支柱の周りにらせんを描くように誘引を始めました。ちょっとした間にもつると脇芽がどんどん伸びてくるので、脇芽を取って、枝をくるっと誘引。花もたくさん咲いてきました。気の早い子は赤くなっています。10種類位植えてあるので、どの木にどんな実がなるか楽しみです。それにしても周りの草がすごいので、草取りを始めました。今日は涼しかったので、ハウスの中で作業ができましたが、お天気の良い日にはハウス内は暑くて無理です。夏の間はここが終われば次はあそこと、草取りはエンドレスで続きます。雨の日はハウスの中の仕事

  • ジャガイモ堀

    明日から梅雨空の予報なので、ジャガイモを掘りました。今年もマルチ栽培をしたので、その様子を順を追って記録しておきます。親イモを植えたのは春まだ浅い3月5日のことです。畝を作って親イモを並べ、マルチをかけました。それから1か月後には芽を出し、マルチに穴を開けてあげます。小さな脇芽を欠き、だんだん大きくなってきました。4月21日の様子です。収穫間近なある日、株がなくて、穴が丸見えに気づきました。どうやら盗難にあったようです。獣は電気柵のおかげで侵入はありませんが、二本足の動物はまたいで自由に侵入できます。こちらの列には穴が二つ、地上部の木もお持ち帰りいただいたみたいです。もう一列の方は3株の被害、逆さ植えのマルチ栽培なので、穴から手さぐりでイモを採ることができます。農道に近い所が狙われました。そういえばそら豆の農道...ジャガイモ堀

  • ブルーベリーの季節がやってきた

    今年もブルーベリーの収穫の季節になりました。今は早生のハイブッシュで大きくて甘いです。でもすぐに終わってしまう。その後のラビットアイは9月初め頃まで収穫が続きます。去年は間に何もない期間が続きましたが、今年はどうでしょうか。しばらくは忙しい日が続きます。もっとたくさん成っている木を採り終えたあとに、写真を撮っていなかったと気づきました。小さい木ですが大粒の実が付いています。1時間ほどで約2kgの収穫をしました。ブルーベリーの季節がやってきた

  • ポタジェの様子

    ポタジェは草を取り、野菜や花の苗を植え、季節の花が咲き、毎日その様子を見るのが楽しみです。入り口ではバリの猫ちゃんがお出迎え。百日草を植え、こぼれ種から今年もコキアが成長中です。奥ではひまわりが咲き始めました。花エリアの奥の野菜エリアも、夏野菜やネギの苗を植え、ミニ家庭菜園らしくなりました。今は草を取った後なのできれいですが、すぐに生えてくるので、こまめな草取りを頑張ろうと思っています。今年は花を食べる花オクラの種をまいてみました。知人からいただいた鑑賞用のとうもろこしだそうです。これもいただいたラベルには、チトニアと書いてありました。どれくらい大きくなり、どんな花が咲くんでしょう。カラフルなスイスチャードとロメインレタスはあっという間に大きくなりました。野菜エリアの奥には宿根草エリアなんですが、何しろこのラズ...ポタジェの様子

  • わさお 天国へ

    ぶさかわ犬のわさおが天国へ旅立ちました。おととしの6月に青森県を旅行した時、バスで鰺ヶ沢町のわさおの家の前を通過したとき、偶然見かけました。軽ワゴンの荷台に乗ってどこかへ行って帰ってきた時でした。相変わらずの人気者でした。この時は最初の保護者の菊谷節子さんは亡くなっていて、息子さんが面倒を見ていた時です。道の駅わんどで保護されたという案内がありました。駅の中のおみやげはわさお関連の商品がたくさんあったのを覚えています。天国で菊谷節子さんや奥さんのつばきと再会して、なつかしくお話しているかもしれません。わさお天国へ

  • 毎日庭の草取り

    草の勢いに追いつけず、今日も草取りをしました。ドクダミに覆われた場所をきれいにすると、忘れていた植物が出てきました。beforeafterbeforeafterbeforeafter毎日庭の草取り

  • ポタジェの様子

    我が家の花と野菜のガーデンのポタジェは、冬の野菜の花が咲き、ぼうぼうでした。何日か前から草を取り、片づけてきました。これが今の全体の様子です。だいたい3つのエリアに分かれています。一番手前が花のエリアです。草を取り、ひまわりや百日草や松葉牡ボタンの苗を植えました。去年のコキアのこぼれ種からも芽が出ています。野菜エリアでは夏野菜を植えました。一番奥は宿根草エリアです。色々な花が咲き始めています。この奥にはあじさいが植わっています。夫が植えた何とかべりーの勢いがすごすぎて、どうしましょう・・おととし植えた帝王貝細工のこぼれ種が大きくなって、もうたくさん花を咲かせています。ポタジェの様子

  • 庭の入り口 アプローチガーデンの草取り

    夏野菜の定植が一段落したので、毎日庭仕事をしています。こちらは家の入口のアプローチガーデンと呼んでいる場所です。あっという間に草に覆われて、何が植わっているのかわからないほどでした。ここを足かけ3日かけて草取りをしました。beforeafter草に覆われてひん死の植物を救出しました。夫がクリスマスローズをたくさん植えていました。一通り終わると達成感ですが、他にも草に覆われている場所があり、草取りはまだまだ続きます。そっちが終わると、最初の場所にはすぐに生えてきて、エンドレスで続きます。庭の入り口アプローチガーデンの草取り

  • 野菜作り(畑の様子)

    外出自粛の間も、毎日畑仕事をしていました。ちょうど5月は夏野菜の植え付けの季節です。現在成長中の野菜は、ジャガイモ、その向こうの防虫ネットの中は、キャベツやブロッコリー、その先は収穫中の玉ねぎです。玉ねぎ早採りから晩生まで4種類やっていますが、成長が止まると茎が倒れます。順番に倒れていきます。今は3番目が倒れ掛かっています。玉ねぎは最近は不作です。あまり大きくなりませんが、食べるには困りません。2種類のレタスは収穫間近です。先日定植した夏野菜のきゅうりとインゲンです。2月に種をまいて、ようやく定植した、ナスやピーマン類です。定植後も寒い日があったせいか、イマイチ元気に成長していません。今後を見守りたいです。ようやくだいたいの苗を植え終わった達成感ですが、植えるまでには畑を耕し、畝立てをし、マルチを張り、植えた後...野菜作り(畑の様子)

  • 雨の日のガーデニング

    今日は冷たい雨降りの1日でした。畑仕事はお休みで、軒下でちょっとだけガーデニングをしました。昨年のペチュニアが冬を越し咲き始めました。さくらさくらは毎年育てています。去年の株から芽が出て、また花を咲かせてくれています。こちらは去年足利フラワーパークで買ってきたチェリーコークというペチュニアです。ヴィンテージ風の色合いが好みで、早くからこんもりと花を咲かせてくれている優等生です。一見ふんわりと咲いているように見えますが、上から見るとこのとおり、徒長して中心に花がありません。そこで思い切って剪定しました。1か月位したらこんもりしてくれるかな・・剪定した枝で挿し芽をしました。うまく発芽してくれれば、来年へと引き継ぐことができます。雨の日のガーデニング

  • そら豆の収穫

    そら豆は大好きで、新鮮なものを食べられる期間はわずかです。そのため毎年栽培しています。昨年の秋に買った種をまいて、冬を越し、春になったらぐんぐん大きくなり、途中アブラムシに食害されそうになりました。先端の若い芽がアブラムシにとってはおいしい部分らしく、先端を全部切り落としたら、被害をまぬがれました。そしていよいよ収穫です。そら豆は空に向かっている豆が下を向いたら収穫時といいます。私は未熟気味が好きなので、これぐらいで収穫します。植えた本数は少なかったのですが、豊作でこんなに採れました。娘と知人にもおすそ分けしました。そら豆の収穫

  • 外猫ファミリー

    5匹の外猫が朝晩のご飯以外の時間に、めずらしく全員集合しています。日向ぼっこでくつろぎ、あまり警戒もしていない様子です。だからといってそばによるとママ以外は逃げます。ちゃんとご飯をあげ、いつも優しくしてあげているのに、なかなか慣れないものです。ご飯の時以外全員集合することはめったにないので写真を撮りました。真ん中の黒い鉢割れがパパ猫の「おやじ」です。パパと向かい合いがママの「こぎん」です。こぎんは前にいた「ぎん」の子どもなので名前をつけましたが、ぎんはだいぶ前から姿を消してしまいました。あとの3匹は去年の春こぎんから生まれた左から時計回りに茶系なので「チャー」、しっぽが丸いので「まる」、ママ似の「ミミ」です。家猫と軽いトラブルを起こしたりしますが、とても仲の良いファミリーです。外猫ファミリー

  • 畑の様子

    不要不急の外出は控えようとずっと毎日耳にしています。出かけることと言ったら、たまに食料品や日用品やペット用品の買い出しと、医者でいつもの薬をもらうくらいです。畑仕事が忙しい時期でもあり、ほとんど毎日畑やハウスに行っています。GW真っ最中、息子がやっと重い腰をあげて、去年の台風で横倒しになった物置を起こしてくれました。令和元年9月8日の台風15号で、畑にあった物置が横倒しになり、木をなぎ倒し5mほど押されていました。中には管理機が2台と肥料や小物がいろいろ入っていました。管理機は農機具屋さんで修理してもらいました。トラクターで元の場所まで引っ張り、起こしました。息子の手際よい操作に「お見事!」8か月ぶりに元の位置に戻りました。でもドアは壊れて空いたまま、天井も一部破損で雨漏りがします。雨に当たらない場所に肥料や小...畑の様子

  • 鎌足桜2020(水滴の世界)

    投稿がまただいぶ空いてしまいましたが、鎌足桜をあと1回載せて、今年の最終回とします。今では緑の葉に覆われている鎌足桜ですが、今年もたくさん見ることができました。最後は滴の中の世界を撮ってみました。しずくの中に桜の花を見つけるのは大変でしたが、それもまた楽しかったです。今年もたくさん楽しませてくれてありがとうございました。また、来年楽しみに・・鎌足桜2020(水滴の世界)

  • 鎌足桜2020(風に吹かれて)

    近所にあるこの鎌足桜の木は、たくさんの花を咲かせています。風の強い日に揺れる花を撮ってみました。もっと強い風が吹いたらこんなです。鎌足桜2020(風に吹かれて)

  • 鎌足桜2020(雨に濡れて)

    雨の降る日は撮影は大変ですが、しっとりと濡れた花もまた趣ありと思い、2日に渡って撮影しました。本降りの日、雨の筋や滴が落ちるところをを撮りたいと思い、アンダーにしてスローシャッターにしてみましたが、うまく写ってくれませんでした。また来年チャレンジします。鎌足桜2020(雨に濡れて)

  • 鎌足桜2020(花姿)

    アップにしたり引き気味にしたり色々撮ってはみますが、毎年変わり映えしない写真ばかりですが載せておきます。鎌足桜2020(花姿)

  • 鎌足桜2020(お神明様)

    家の近くにある古い石碑のお神明様のそばに鎌足桜の木が植えられていて、最近はよくここで撮影するようになりました。お神明様は「おしんめ」と呼んでいますが、何の神様をお祀りしているものなのかよくわかりません。鎌足桜側から石碑を見ました。後ろ向きです。石碑の方から見ました。お顔がよく見えないので、右側の方をアップすると・・不動明王かしら・・左の方は表情がよくわからないです。この村の長い歴史を見届け、これからも見続けていくことでしょう。鎌足桜2020(お神明様)

  • 鎌足桜2020(ふたつの公園)

    鎌足桜が植えてある公園の早朝の様子です。鎌足さくら公園の朝の様子です。まだ咲き始めの頃行きました。犬のトレーニングをしていました。矢那川ダム公園は自分のホームグランドのような所ですが、最近はちょっと足が遠のいていました。少し霧がかかった早朝の様子です。矢那川ダム公園は普段の日はジョギング、ウォーキングか犬の散歩くらいしか人が来ない場所です。遊具はないので、子どもたちには不足かもしれませんが、自粛の今、公園も人が多そうなので、ここにきてのんびりするのもいいかと思います。鎌足桜2020(ふたつの公園)

  • 外の猫はさくら猫

    猫のことでブログに載せるのを忘れていました。今日は外の猫のことです。画像がわかりずらいですが、左の猫の耳はv字にカットされています。桜の花びらの形に似ているので、さくら猫と言います。飼い主のいない猫の避妊、去勢を済ませると、カットしてもう済んでいるとわかるようになっています。この子たちは我が家の外猫です。3月1日にねこの会のお世話で、全部の子の避妊、去勢手術と予防注射を済ませました。今では傷もまったくわからなくなり、元気に過ごしています。何もしなかったら、どんどん増えてしまい、ちょっと焦っていましたが、ほっとしました。今は我が家の外猫として暮らしています。家の中で気ままに暮らす内猫と比べたら、冬の寒さなど厳しいものもありますが、朝晩お腹いっぱいご飯を食べることができます。この日は時々現れる茶色い子が来ました。お...外の猫はさくら猫

  • 鎌足桜2020(つぼみ)

    今年も鎌足桜が咲いています。昨年秋の台風の影響も感じさせず、いつものように咲いています。世の中殺伐としていますが、咲き誇った桜を見るとほっとします。地元の桜だけはしっかり撮っておかなくてはという使命感みたいなものがあって、早朝出かけています。人はいないので三密には程遠い環境です。しばらく鎌足桜にお付き合いください。いよいよ蕾がほころんできたのは4月11日のこと、今ではほぼ満開になりました。今年も会えました。鎌足桜2020(つぼみ)

  • ローズガーデンのクリスマスロース

    1か月以上も前になる3月14日にドリプレローズガーデンに行きました。ローズガーデンとは言っても、この日の目的はクリスマスローズです。庭の圧巻のクリスマスローズの群生にはびっくりしました。どれも素敵な花ばかりです。この庭を最初に造ったクリスマスローズの先生の講習会があり参加しました。先生の育てた花の即売もあり、何株か購入しました。ローズガーデンのクリスマスロース

  • 孫たちの春休み日記(お手伝い)

    滞在中はお手伝いもしてくれました。野菜の種まきの様子です。ハウスの中でやりましたが、突然クロ乱入です。草取りもたくさんしてくれました。作業手袋に鎌を持って大人顔負けです。ずいぶん成長したもんだ!タケノコを掘りました。タケノコの皮むきも初体験です。タケノコの皮ってこんな風になっているんだと初めて知って、田舎ならではの体験です。夕ご飯はタケノコご飯と味噌汁にしました。自分で皮をむいたタケノコで料理ができたことがうれしかったみたいです。3月30日に種まきをした野菜ですが、3週間後の今日はこんなに大きくなりました。これはキュウリとハグラウリです。これはインゲンです。今も学校は臨時休校中ですが、またこっちに来てもいいよと言ってみましたが、いわゆるコロナ疎開はまずいという事で、自宅で過ごしています。今のところ感染はしていな...孫たちの春休み日記(お手伝い)

  • 孫たちの春休み日記(公園遊び)

    12日間の滞在中に、公園に3回行きました。最初は袖ヶ浦公園です。池の周囲はウォーキングコースになっていて、桜が咲き始めていました。人もそこそこいましたが、三密とは程遠いです。シャボン玉をしました。遊具で夢中になって遊んでいます。ぽかぽか陽気で楽しそう。こちらは百目木公園です。この時は桜が満開になっていましたが、雲って寒かったです。3回目で末っ子が合流しました。孫たちの春休み日記(公園遊び)

  • 孫たちの春休み日記(マザー牧場)

    新型コロナウイルスの流行は、子どもたちの生活も一変しました。3月2日から学校が休みになり、孫たちは自宅で過ごしていました。終業式のため登校し、翌日からが本来の春休みです。春休みならうちに来てもよいという判断で、とありあえず姉妹がやってきました。今までのように、カラオケや長時間の買い物や外食禁止という約束で来ました。10日間ほど滞在し、ほとんど家で過ごしましたが、3月31日にマザー牧場に行ってみました。去年の台風のあとに、入場無料だったので夫と二人で行った時に、次回入場無料券をもらい、その期限が3月末だったからです。コロナの事もあり、平日だったため、閑散としていました。これなら大丈夫とちょっとほっとしました。菜の花はピークは過ぎていましたが、斜面一面できれいでした。子豚のレースも開催されました。ちょうど羊のショー...孫たちの春休み日記(マザー牧場)

  • 今年の桜は地元だけでした

    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今年のお花見は自粛と、テレビで何度も見ました。自分の住んでいる所では、東京のような密度の濃い人出ではないので、ちょっとくらいならという気持ちもないでもありませんでしたが、ちょうど孫が来ている時でしたので、自粛しました。孫たちが帰った4月8日の早朝、近くのいつもお邪魔する場所で撮りました。ここは遅咲きではありますが、それでももうピークを過ぎていました。田植えの準備が始まり、田んぼに水が張られ、映り込みがきれいな場所です。こんな風景を見ていると、世の中のひっ迫した状況とは別の世界のような気がしてしまいます。今年の桜は地元だけでした

  • 富士山と桜と川

    投稿がずいぶん空いてしまいました。3月末には孫たちがいつものように帰省し、1学期始業式の前日まで家にいました。お休みをしている間、世の中は新型コロナウイルスの緊急事態宣言が出され、外出自粛で、今までとは行動も気持ち的にも違う毎日です。もう他人ごとではない、明日は我が身という気持ちで、感染しないように細心の注意を払って生活していきます。今日は3月24日に撮った写真です。アクア連絡道の側道の歩道からのダイヤモンド富士はもう過ぎていましたが、桜が咲き始めていたので行ってみました。日没を待つまでに、歩道橋の上から、久留里線の列車を撮りました。桜はまだ咲き始め、富士山は雲がかかって残念でした。富士山と桜と川

  • 玄関前のパンジー・ビオラ

    秋から初夏まで咲く定番のパンジーとビオラですが、我が家にもいろいろなところに植えてあります。私の一番お気に入りはこちらです。このコーナーは全部購入した苗です。ふりふりだったり、うさぎさんだったり、どれも暖かくなってもりもりになってきました。反対側には9月に種まきをして育てた、サカタ種苗の「よく咲くすみれ」です。種まきから半年かかって、こんなにたくさんの花を付けました。玄関前のパンジー・ビオラ

  • 春のダイヤモンド富士2020(3/25地元の小高い丘から)

    この春7回目のダイヤモンド富士です。写真を始めてから1シーズンでこんなに見られたのは初めてです。今回はいよいよ地元にやってきました。高蔵観音の裏に近い小高い丘からです。太陽がまだ高いうちから富士山の稜線がうっすらと見え、間違いなくダイヤモンド富士が見えると確信しました。富士山の真上に着岸しました。真上に入ったのでだんだん右寄りへ。何度か見たら方向が分かってきました。右側の稜線を滑り降りていきます。あっという間にお別れ・・自力で行けるダイヤモンド富士の追っかけは、今期はこれで終わりです。その日の気温や湿度や天気によって、色々な表情の富士山と太陽を見ることができました。これからは孫たちの春休みにお付き合いしなければなりません。春のダイヤモンド富士2020(3/25地元の小高い丘から)

  • 新型コロナウイルス対策

    感染しないようにあまり近づかないように!これくらい離れれば大丈夫かな?なんて猫には関係なかったか・・先月の22日の猫の日にはシロが家出中で心配でたまらなかったのに、帰ってきてからは毎日無事を確認するとほっとしています。新型コロナウイルス対策

  • 春のダイヤモンド富士2020(3/21市内の小高い丘から)

    春のダイヤモンド富士は今日が6回目で、驚異的な数字です。こう毎日見えるといささかお腹いっぱいになってきました。それでも今日も天気が良く確実に見えると信じて出かけました。今日は護衛艦やクルーズ船が来る木更津港の外港の赤い橋あたりですが、風が強いのでそこはやめて、知人を頼り市内の小高い丘にある畑にお邪魔しました。小高いとは言っても周辺には建物や送電線があり、場所を見つけるのに苦労しました。左下に日本製鉄の工場がありますが、あまり目立たず、電話局の塔(?)が目立ちすぎました。右下にいつも行く赤い橋が見えます。今日は太陽が丸く写ったので、沈み始めもよくわかりました。進行中。今日はなんとなくぼんやりした富士山の輪郭でした。真上から吸い込まれます。横から見た目玉焼きみたいです。あっという間に終了。今日も会えてありがとう・・春のダイヤモンド富士2020(3/21市内の小高い丘から)

  • 春のダイヤモンド富士2020(3/20きみさらづタワー)

    今年の春のダイヤモンド富士はお天気に恵まれ、今日で5回目になりました。今日は太田山公園のきみさらづタワーに上がってみました。撮影場所はすでに満席の人で、かろうじて隅の方で撮影しました。光がまぶしいほど強くて輪郭がはっきりしませんが、もう少しの所です。左寄りから沈み始めました。頂上に到達。左端に日本製鉄君津製鉄所の溶鉱炉が小さく写っています。とろけるような太陽が吸い込まれていきます。今日も終わりです。ありがとう!!沈んだ後にはかすかに二重富士の影が見えてます。春のダイヤモンド富士2020(3/20きみさらづタワー)

  • 春のダイヤモンド富士2020(3/18江川海岸)

    今シーズンのダイヤモンド富士は、今日で4回目です。今日は江川海岸からです。ここは海の中の電柱がめずらしくて遠くからもたくさんの人が来ていましたが、昨年の台風の被害で撤去されさみしい限りです。もう1か所電柱があるのがわかりましたが、ダイヤモンド富士を見るために、電柱を入れることはできませんでした。富士山が姿を現し、今日もダイヤモンド富士が見られそうです。左肩に着地し・・頂上に・・面白い雲が出ていたので、雲と一緒に記念撮影。アップで・・あっという間に今日ももうお別れ。また明日会えるといいな・・帰り際、雲がきれいに焼けたので撮影しました。春のダイヤモンド富士2020(3/18江川海岸)

  • 春のダイヤモンド富士2020(3/17久津間海岸)

    連日ダイヤモンド富士の記事が続きます。今年の冬は雨ばかり降っていたのに、当地方のダイヤモンド富士の季節になったら、良い天気の日が続き、今日もまた追っかけです。今日は5時まで用事があって、終わってあわてて向かったので、昨日に続き三脚をセットする時間もなく、手持ち撮影になってしまいました。久津間海岸は小櫃川の河口で、隣にある江川海岸の電柱ブームで、こちらもたくさんの人が来ていました。太陽が頂上に近づき、今日も期待できそうです。河口の先端にある松の木がポイントですが、数年でずいぶん枯れてしまいました。太陽は頂上から沈み始めました。沈み始めたら少し右側にずれていきました。自衛隊のヘリコプターが飛び込みで登場。あっという間に沈んでしまいます。おやすみなさい。また明日会いましょう!春のダイヤモンド富士2020(3/17久津間海岸)

  • 春のダイヤモンド富士2020(3/16盤洲干潟)

    秋より確立が高いとは言え、1シーズンに完全なダイヤモンド富士が2回も見られるなんて初めての事です。今日は地元の写真家の方に案内をお願いして、盤洲干潟に行ってみました。干潟の中を500m位歩いて撮影場所に到着したと思ったら、すでにダイヤモンドが始まるところで、三脚をセットする間もなく手持ち撮影になってしまいました。真上に沈むには、着岸は少し反れていないといけないことがわかりました。少し左寄りに着岸です。そして、真上から沈んでいきます。北風がビュービューしていて、雲がほとんどなく、干潟らしくススキを入れてみたりしました。富士山が火を噴いているようです。あっという間に終わってしまいました。春のダイヤモンド富士2020(3/16盤洲干潟)

  • 春のダイヤモンド富士2020(3/15龍宮城近くは不発)

    夕方に近づくにつれ、雲が増えてしまいました。ホテル三日月龍宮城近くの埠頭で待ちましたが、残念ながら雲が立ちはだかってしまいました。無理かなーと思いながら光芒がきれいだったので撮りました。雲が切れることを願いながら待ちましたが、太陽がちょうど頂上まで来ている頃ですが、今回はダメでした。春のダイヤモンド富士2020(3/15龍宮城近くは不発)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nanaさん
ブログタイトル
あぜ道日記
フォロー
あぜ道日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用