chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
weekend関西 http://blog.livedoor.jp/rgfesubah/

大阪近郊日曜中心休日おでかけ&ランチ情報

大阪発定休日の多い不遇の休日ランチを求めて 週末おでかけ情報

zzz
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2008/01/17

arrow_drop_down
  • 住吉門前菓子処 十五や

    中秋の名月の昨日、全国に2300社ある住吉神社の総本社である住吉大社の観月祭に行ってきました。雲一つない夜空にくっきりと大きな満月が浮かんでいます。観月祭とは中秋の名月の日に行われる住吉大社の特殊神事です。名月が上る中、住吉大社名物の反橋上では全国より

  • 本格さぬきうどん 穂乃香

    阪神タイガースリーグ優勝で沸く尼崎中央商店街に来ました。BGMには応援歌「六甲おろし」が流れています。商店街を歩いているとうどん屋さんがありました。寄っていきましょう。うどんの本場香川県並みの価格設定です。1玉320gもありボリューム十分です。しかも1.5玉

  • 喫茶 むらかみ

    東成しんみちロードの一番奥にある神路1番街に来ています。そこで昭和レトロな喫茶店に出会いました。常連さんでほぼ満席に近い賑わいぶりですが、空き席を見つけて座りました。価格表を見ても昭和のままです。今時コーヒー300円が嬉しいです。その横にモーニングのメ

  • シュリアルナ

    大阪駅前第3ビルにある「シュリアルナ」にランチタイムに来ました。ハイボール、酎ハイ、ワインが99円です。チョイスランチでカレーはマトン、辛さは激辛を選びました。午後からは仕事オフなのでハイボールを飲みます。カレーはマトンがいいですね。マトン特有

  • 大衆酒場 フレンチマン なんばウォーク店

    はなんばウォークにある大衆酒場 フレンチマンに来ました。最近増殖中のフレンチマンはなんばウォークにも出現してました。他のフレンチマンと同じようにカウンターで気軽にビストロ料理を楽しめる店です。メニューはQRコードで読み込んでスマホからオーダーします。

  • 信州そば そば茶屋

    豊中市豊南町の「信州そば そば茶屋」に来ました。自販機で食券を買います。蕎麦の実の芯だけを使った白い蕎麦がこの店うりのようです。お茶はセルフでそば茶(温・冷)が置いてあります。無料のそばかりんとうがあるのでそれを摘まみながらそばができるのを待ちます

  • 煮穴子と白ぎも

    天神橋筋商店街にあった「煮穴子と白肝」が福島に移転して来ました。看板にも「たぶん日本一安い」と明記されています。移転前の店にも「たぶん日本一安い」と記載されてましたが、移転後も本当かどうか確かめてみましょう。お通しや席料はありません。おつまみは税込

  • 回転寿司がんこ あべのハルカス店

    回転寿司がんこ あべのハルカス店にディナータイムに来ました。2014年3月7日に開業して以来9年間日本一の高さを誇ってきたあべのハルカスは11月24日をもって麻布台ヒルズに日本一の座を譲ることになりました。板前に直接オーダーする板前席とタッチパネルでオーダーするタ

  • 京橋うどん

    京橋で飲んだ帰りに寄ると言えば京橋うどんです。立ち食いうどんの店ですが、座れるように椅子席もあります。自販機で食券を買いますが、電子マネーにも対応しています。昆布おにぎりとわかめそばをポチリっとします。おにぎりは作り置きなのですぐに提供されまし

  • スアンブア

    なんばパークス南にできたセンタラグランドホテル大阪に来ています。タイの五大財閥のひとつによる「センタラグランドホテル大阪」はタイ資本日本初進出のホテルです。「センタラ ホテルズ&リゾーツ」は、タイを中心に、モルディブ、スリランカ、ベトナム、オマーン、カタ

  • ブルースカイ 那覇空港 21番ゲートショップ

    あお土産で紅芋レアケーキ「シュリ」を頂きました。早めに那覇空港に着いたのでお土産をじっくりと吟味する時間があったそうで沢山のお土産の中かからこれを選らんだそうです。フェスティバロ自体は大丸梅田店に出店してますが、シュリに限っては那覇空港限定販売だそうです

  • 地酒とすし 居酒屋龍

    激安居酒屋激戦区の駅前ビル地下に来ています。駅前第4ビル地下の「地酒とすし 居酒屋龍」に来ました。瓶ビール大瓶税込み300円は激安居酒屋激戦区の駅前ビル地下でも破格の値段です。物価値上がりが著しい時代にも嬉しいです。去年までなら大瓶300円台の店は結構あり

  • 上高地あずさ珈琲 大阪ドームシティ店

    京セラドームの帰りにドーム横にある「上高地あずさ珈琲 大阪ドームシティ店」に寄りました。上高地にありそうな山小屋風の内装がそそられるファミレスです。信州ワイン奏音・辛口を飲みます。華やかな香りがありすっきりとしたキレのいい辛口の赤ワインです。おつま

  • 会津屋 なんばウォーク店

    会津屋 なんばウォーク店に来ました。軽く飲みたい気分だったのでちょい飲みBセットをオーダーしました。生ビールとたこ焼き8個のセットです。たこ焼きが来ました。ソースや青のり、かつお節、マヨネーズはありません。そのまま食べます。会津屋のたこ焼きは

  • モスバーガー 豊里店

    朝モスに惹かれモスバーガーに来ました。モーニング野菜バーガーは+20円で普通のパティをソイパティに変更できるようです。ソイパティに変更すると通常332Kcalから306Kcalへと26Kcal削減できるそうです。ハンバーガーができるまで番号札を渡されてできるのを待ちま

  • 道の駅ようか但馬蔵

    た香住からの帰り道、道の駅ようか但馬蔵に立ち寄りました。但馬蔵はレストラン「お食事処」、直売所のNatural「野菜蔵」、お土産処「Takara」から成り立っています。野菜蔵にはパン売り場もあります。天然酵母パンを売ってたので買って行きましょう。お土産

  • さとう

    さとう朝食編です。ますの塩焼きを始めとても豪華な朝食です。ご飯は白米か丹波黒豆ご飯かを選べます。丹波黒豆ご飯を選びました。茶碗蒸しもあります。店主さんは普段は農家をされてるそうでひじき煮、ゴーヤ卵閉じ、野菜の焚き合わせ、ずいきの煮物、ポテサラミニ

  • さとう

    今月解禁になったばかりの香住蟹(紅ズワイガニ)を食べに香住のさとうに来ました。刺身盛り合わせはシイラ、的ダイ、甘エビ、イカです。的ダイの言われは左右の体側中央辺りに白く縁どられた黒い円状の斑紋が目立ち、これが弓を射る時の的(まと)に見えるからとさ

  • 福寿園

    近鉄百貨店上本町店地下に来ています。地下にあるお茶の福寿園に来ました。福寿園は創業寛政2年230年以上の歴史ある京都・宇治発祥のお茶屋です。大阪では大丸梅田店、近鉄阿倍野店など主にデパ地下に展開しています。いろんなお茶があるので眺めてるとすぐに店員さんが

  • 喫茶ラッキー

    ランチタイムに喫茶ラッキーに来ました。昭和レトロな雰囲気を残した昔ながらの街の喫茶店です。本日のサービスランチはグリルハンバーグと豚バラ生姜焼きのツイン定食です。喫茶店に備えられた週刊誌を読んでるとツイン定食が来ました。Wメインがのったワンプレート

  • 中華料理幸太樓

    本庄東の町中華にランチタイムに来ました。近所で働く方が毎日来てもかぶらないようランチメニューは非常にたくさんの種類があります。オーダーは鶏ナス味噌炒め定食です。鶏ミンチが入ってるのかと思ったら唐揚げとナスを味噌で炒めてました。茄子も唐揚げも一口

  • 四文屋 ジャンジャン横丁店

    四文屋 ジャンジャン横丁店に来ました。19時頃のピークタイム、周りの店には行列ができてたりどこも満席なのにここだけはガラガラです。大阪駅前第3ビルの四文屋は常に満席なのにこれはなぜだろうと思いながら「入ってみたら原因がわかるかも」と入店してみました。ハイボ

  • とんがらし

    淡路にあるイタリアン・とんがらしにランチタイムに再訪しました。Bランチは前菜盛り合わせorマグロのカルパッチョを選びます。パスタはアサリとツナとキノコのスパゲッティ 白ワインソース阿波とりとナスとパプリカ ピリ辛トマトソースイカとキャベツとアンチョビ

  • 割烹もりつね

    粉浜商店街の割烹もりつねに来ました。虎斑霧島水割りを飲みます。今日のメニューです。突き出しはまぐろの酒盗です。珍味でお酒が進みます。出し巻きです。出しの旨味たっぷりでふっくらと焼きあがってます。鱧の天ぷらです。肉厚の鱧で食べ応え十分

  • 中国料理 大湖苑

    十三のホテルプラザオーサカ1階にある中国料理の「大湖苑」にランチタイムに訪問しました。この日の限定メニュー「牛肉とセロリの黒胡椒炒め」をオーダーしました。前菜3種盛りはホタテのザーサイ和え、蒸し鶏、ポテトサラダです。スープはとろみのあるフカヒレ風のスー

  • BELLA BOCCA なんば店

    BELLA BOCCA なんば店にディナータイムに来ました。ハイボールを飲みます。茄子のガーリックマリネです。軽く油通しした茄子に生姜とネギでさっぱりと食べられます。ズッキーニのカルパッチョ風は薄くカットしたズッキーニにオリーブオイルとスライスしたチーズのア

  • 安佐サービスエリア(上り線)スナックコーナー

    益田市からの帰り道、台風7号が近畿地方を直撃してる中、戸河内ICから中国自動車道に乗り東に向かって走ってます。安佐サービスエリアで休憩していきましょう。幸にも中国道は台風にも関わらず通行止め区間がないようでホットし、ランチにしました。メニューはいろいろ

  • コメダ珈琲店 益田あけぼの店

    益田市に宿泊しています。コメダ珈琲でモーニングにします。店内に入っても「栗栗珈琲」のようにコーヒーのいい香りは漂ってません。コメダ珈琲と言う名のファミレスなので仕方ないでしょう。パンは山食パンのトーストかロールパンを選びます。次にゆで玉子か手作りた

  • 武うま

    益田市に宿泊しています。ディナータイムに「武うま」に来ました。店の前のイーゼルにメニューが貼ってます。黒霧島水割りを飲みます。突き出しは春雨です。チャプチェのような味付けです。刺身はヒラマサです。漁場は近く鮮度がいいので歯応えもよくコリコリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zzzさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zzzさん
ブログタイトル
weekend関西
フォロー
weekend関西

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用