南森町駅近くにあるどでか寿司を訪問しました。生ビールを飲みます。シーフードサラダです。まぐろ、サーモン、えび、玉子焼き、鯛、きゅうり、わかめなどいろいろ入ってます。握りセットです。名前通りのどでか寿司です。ネタも大きかったのですが、しゃりも大き
クリームパンの八天堂がイオン益田に臨時出店してた時に訪問しました。イオン益田の1階上りのエスカレータ横のスペースに出店してました。梅田と天王寺のekimoに八天堂があるのは知ってましたが、いつもスルーしてました。クリームパン以外にも生水羊羹やわらび餅
田吾作でランチを食べた後、石見空港近くにある海辺のカフェに来ました。メニューです。まだランチタイムだったのでランチを食べてるお客さんがほとんどでした。お茶の利用だけでもOKでした。テーブル席からはすぐそばに日本海が見えます。オーダーはホットコー
益田市に宿泊しています。ディナーの予約が取れなくてランチの予約が取れたので「田吾作」に来ました。さすが居酒屋100名店らしい雰囲気があります。下駄箱に履物を入れて地下に降りていきます。地下に降りると魚を入れる水槽がたくさんあります。個室に案内されました
益田市に宿泊しています。モーニングタイムに「やまざき珈琲」に来ました。ドアを開けるとコーヒーの香ばしい香りが漂います。この臭いを嗅ぐだけでテンションも上がります。モーニングメニューはドリンク代+50円のモーニングとドリンク代+400円の豪華版のスペシャル
萩市に来ています。ディナータイムに「居酒屋 銀」を訪問しました。メニューです。この日はドライバー役なのでノンアルコール梅酒を飲みます。刺身盛り合わせ、イラ、かます、イサギ、メイチダイ、サザエです。イラって何だろうとググってみるとスズキ目ベラ亜
萩市の菊が浜に来ています。とても暑い日だったので海辺の休み処「やまざき屋」で休憩しましょう。日本の夕陽百選に選ばれてる名所ですが、この日は夕方になっても気温が下がらず西日が暑すぎて景色を楽しむ余裕はありませんでした。お洒落なカフェでかき氷を食べると
津和野に来ています。ランチタイムに「糧 72レシピ プロジェクト」を訪問しました。旧畑迫病院の建物をそのまま利用したレストランです。旧畑迫病院は医食の学びの場として向かって左側が医食同源を実践するレストランで右側は旧病院をそのまま残した有料の展示施設です
益田市に宿泊しています。モーニングタイムに「栗栗珈琲」に来ています。ドアを開けるととたんにコーヒー豆を煎る香ばしい香りが漂います。香ばしいコーヒーの臭いを嗅ぐだけでテンションも上がります。モーニングは高めの価格設定です。モヌッカの石臼全粒粉のパン
益田市に宿泊しています。ディナータイムに「一大」を訪問しました。地元で獲れた猪や鹿を使ったジビエ料理が売りの店です。ノンアルコールビールを飲みます。つきだしはコーンの天ぷらです。甘いです。猪肉大好きなのでボタン鍋を食べます。白身と赤身はくっきり
益田市に宿泊しています。ランチタイムに吉賀町にある「Slow Cafe MIZUTOKI」に来ました。こちらは吉賀町の水、野菜をはじめとした食材に魅せられ、広島県からIターンした店主が、ゆるやかな雰囲気の中で植物性のごはんと菓子を提供するカフェです。肉、魚、卵、乳製品は
益田市に宿泊しています。モーニングタイムには市街地から離れた匹見川沿いの「松葉家」を訪問しました。店の前を流れる匹見川ではあちこちでアユ釣りの竿を出す釣り人の長閑な風景が見られます。メニューです。モーニングメニューは1種類だけです。トースト、ゆで卵
益田市に来ています。広島風お好み焼き店「吉」にディナータイムに訪問しました。ゆめタウンの近くの住宅街にポツンとあります。お好み焼きは月に1、2回程度家で作るので外食をすることはありませんが、広島のお好み焼きは家ではできないので食べに来ました。家では
出雲市に来ています。ランチ時に予約限定の松花堂と仁多米土鍋炊き「姫」を予約して行きました。お洒落な外観です。まぐろの造り、ステーキ、鯛のつけ焼き、ちりめん山椒、明太子、出し巻き玉子、ごぼう巻き、天ぷら盛り合わせなどにご飯、茶碗蒸し、味噌汁、香の物が付
皆生温泉に宿泊した翌朝、モーニングタイムに近くにある「オランラウト」に来ました。弓ヶ浜海岸沿いにあるお洒落な店です。弓ヶ浜海岸の景色と一体化した雰囲気のいい店です。モーニングメニューはトーストセットかサンドセットかを選びます。サンドセット
米子市に来ています。米子駅近くの居酒屋に来ました。倉吉にある松井ウイスキーのハイボールを飲みます。初めて飲んだのですが、大山の深層天然水で仕込んだのですっきりとした味わいです。突き出しです。刺身盛り合わせです。お盆期間で魚の種類が少なかっ
中国自動車道を西に向かって走行中です。赤松PAでランチにします。豚汁定食を選びました。ご飯、生卵、豚汁、赤松PA名物のコロッケがセットになっています。溶き卵をご飯にかけて卵かけご飯にします。豚汁は豚バラ肉、大根、人参など具だくさんの豚汁です。赤松
木津市場近くにある浪芳庵 本店に来ました。併設されるカフェ利用は予約で満席だったのでテイクアウトします。海外のお客さんで満席のようです。SNSの普及で美味しい店が海外からの旅行者にも簡単に見つかります。なんばからも近い都会の真ん中にあるのに、日本らしい老
センベロの聖地、激安居酒屋激戦区の駅前第2ビル地下の立ち飲み たよしに来ました。ワンコインセットと目が合いました。ワンコインセットでも原価が高い生ビールが飲めるのが嬉しいです。しかもおつまみが3品付いてます。1品目はスパサラです。2品目はおでん
うつぼ公園横にあるマック・コーヒー・ロースターズ うつぼ公園店にモーニングタイムに再訪しました。モーニングセットのコーヒーは「トミオ・フクダ DRY ON TREE」をオーダーします。トミオ・フクダ氏のバウ農園はミナスジェライス州セラード地区パトスデミナス付近標高
センベロの聖地・ハイハイタウンのオードリーに来ました。本日のおすすめです。グランドメニューとは別に本日のお薦めメニューがあります。19:00までのハッピーアワーのハイボールが激安です。ハイハイタウンは居酒屋激戦区なのでハッピーアワーにはハイボールは安
7月21日に駅前第3ビルB2のフレンチマンの前にオープンしたイタリアンバルのウオバルに来ました。フレンチマンはフレンチバルなので向い同士でよく似た業種が少しかぶり気味です。バルメニューです。赤ワインを飲みます。向かいのフレンチマンはお通しなしです
梅田やなんばにある行列店の「さしす」グループが天王寺MIOのエキうえスタンドに新店を出店しました。「さしす」と言えば寿司のイメージでしたが、天王寺駅上のエキうえスタンドにあるこの店は小皿ビストロバル形式になっています。入口付近はカウンター中心で奥に進むとテ
新大阪駅エキマルシェにあるだし茶漬けの店に来ました。新幹線に乗る人や新幹線で着いた人などでごった返しています。あまりの人の多さに辟易して持ち帰ることにしました。夏限定三陸産いわしの胡麻醤油とわかめのだし茶漬けです。胡麻醤油で和えたいわしを叩いた
京橋の珉珉にランチタイムに来ました。ランチメニューは税込み500円からあります。値上げが著しい今の時代にこの値段を維持するのは大変だと思います。500円ランチの実力を試してみたくなりました。今日の日替わりは野菜炒めです。想像してた野菜炒めとは少し異
勝浦からの帰り道、田辺のスパイスカレー ハナビーに来ました。移転後初めての訪問です。B.の鴨と白ネギのカレーにしました。辛さは中辛でお願いしました。鴨と白ネギのカレーが来ました。小麦粉不使用なのでシャバシャバです。スパイスが爽やかに香りま
南紀勝浦温泉で宿泊した翌朝、生まぐろのお土産を買いに木下水産物株式会社 生まぐろセルフ直売所に来ました。勝浦の魚市場のすぐ横にある無人販売の店舗です。今夜の夕食用の生まぐろを買って帰りましょう。キハダまぐろの切り落としとびん長まぐろの中落ちを買っ
「ブログリーダー」を活用して、zzzさんをフォローしませんか?
南森町駅近くにあるどでか寿司を訪問しました。生ビールを飲みます。シーフードサラダです。まぐろ、サーモン、えび、玉子焼き、鯛、きゅうり、わかめなどいろいろ入ってます。握りセットです。名前通りのどでか寿司です。ネタも大きかったのですが、しゃりも大き
暑い夏には焼肉でスタミナ補給と言うことで、七道駅近くの焼肉屋さん樽一 三宝店にディナータイムに来ました。予約したきたのですんなり席に案内されましたが、予約してないお客さんで待合室は溢れかえっています。赤ワインを飲みましょう。白菜キムチです。適度に
江坂公園内に一際目立つガラス張りのお洒落なカフェにモーニングタイムに来ました。日差しは強いのですが、公園内の高い樹木がある程度遮ってくれ快適です。外壁には二人掛けのブランコが2台設置されています。テラス席にもブランコがあります。セルフカフェでレ
キララ九条商店街にある海華飯店にランチタイムに来ました。ランチメニューはいろいろあります。オーダーは茄子と豚肉炒めです。まず、スープ、冷奴、揚げ焼売が来ました。ご飯と茄子の豚肉炒めが来ました。茄子はくたくたに炒まっています。甜麺醤の色が濃いです
ジョリーパスタ生野店にディナータイムに来ました。タッチパネルでオーダーします。ハンドルキーパーと一緒なので赤ワインを飲みます。サーモンとオリーブのサラダです。ボリュームあります。ポモドーロイタリア―ノです。トマトの美味しさが味わえます。
大阪駅前第3ビル地下にある大衆酒場びりちゃん2に来ました。レモンサワーを飲みます。本日の赤字メニューの牛タンハンバーグ(99円)をオーダーしました。つくねサイズの小ぶりなタンバーグですが、中々肉肉しくて美味しいです。これは必ずオーダーしましょう。無限
あべのキューズモール3Fのフードコートにあるピノキオに来ました。フジオフードシステムの店です。人気のフードコートでほぼ満席です。空き席を何とか見つけました。食事をすると食後のコーヒーやパフェが110円で食べられます。これは嬉しいサービスです。オーダー
天神橋筋3丁目の肉のエサカにランチタイムに訪問しました。ハッピーアワーはハイボール、サワーが99円です、ランチメニューはとろけるはらみステーキ定食が一番人気です。120gと240があります。ハイボールを飲みます。オーダーはとろけるはらみ定食2
なんばウォークのクックハウスに来ました。クックハウスはドリンクをオーダーすればイートインもできるパン屋です。いろんなパンが売られています。オーダーはブレンドコーヒーとアップルパイです。コーヒーはアメリカンとブレンドコーヒーがありましたが、ブレン
JR天満駅からすぐの所にあるヤキトンのぶたもん天満店に来ました。1階は立ち飲みカウンター、2階がテーブル席になってます。メニューです。生ビールを飲みます。がつしん、てっぽう、ハラミです。がつしんは肉肉しいです。ハラミは表面がパリッとして中はジュー
なんばシティ南館にあるサンタアンジェロにディナータイムに来ました。赤ワインを飲みます。前菜盛り合わせは切りたて生ハム、鰹のカルパッチョ、トマトのカプレーゼ、水茄子サラダ、魚介のセモリナ粉フリット、イワシのベッカフィーコ、そら豆のフリッタータ、イカとパ
愉快酒場 大阪駅前第一ビル店にランチタイムに来ました。暑い時は豚肉を食べてビタミンB群チャージしましょう。ランチメニューはトンテキやハンバーグなどのガッツリ系メニューで客層の男子率100%でした。客があまりにも男性ばかりだと女性客は入りにくいかもしれませ
NAMBAなんなんにあるラーメン横綱に来ました。ラーメン横綱の来たのは初めてです。メニューです。オーダーは横綱ラーメン並です。ねぎは入れ放題です。にんにく唐辛子など味変グッズが豊富にあります。横綱ラーメンが来ました。ねぎとにんにく唐辛子をたっぷりと入
天神橋筋5丁目の四川料理鴻成にランチタイムに来ました。ランチメニューはたくさんあります。オーダーは白身魚の甘酢定食にしました。サラダ、卵スープ、漬物、ご飯、白身魚の甘酢が来ました。白身魚はたらです。魚の下処理は完璧で臭みも全くありません。
天王寺にあった料亭まつむらの建物は、住友家本邸の敷地に位置し、料亭として去年まで営業してました。料亭まつむら住友家の邸宅としての風格を残しつつ、細部にまでこだわった数寄屋建築の美しさが特徴でした。その料亭まつむらがオペレーションファクトリー傘下の「豆ふ
ホワイティ梅田店にある屋台餃子あらきに来ました。ハイボールを飲みます。あわび刺しです。生肝も付いてます。コリコリした食感を楽しめます。高知・須崎名物の土鍋ラーメンです。土鍋でぐつぐつ煮ても麵が伸びにくい麺を使ってるようです。生卵、ちくわ、
心斎橋駅の近く、地下のクリスタ長堀にあるパン屋さんに来ました。隣にはイートインスペースもあります。購入したのはラムレーズンスコーンです。大き目のサイズもごつごつした形も表面の焼き色も、とても好みのスコーンでした。外側にはみ出しているレーズンもいい
リーガロイヤルホテル大阪15階にある皇家龍鳳にディナータイムに来ました。 紹興酒を飲みます。 前菜盛合わせはクラゲ、蒸し鶏、海老、叉焼と言ったお馴染みの味です。スープは卵と干し貝柱入りフカヒレスープです。 フカヒレがプチプチ弾けました。揚げ物2
大正区千島にある「平酒店」に来ました。 JR大正駅から歩いて20分ほどで着きます。暖簾がかかってるので入ってみましょう。立ち飲みかなと思ったら椅子に座って飲めます。4,5席椅子があります。おつまみメニューは少ない感じです。缶詰や乾き物はたくさんあるようで
資さんうどん 今福鶴見店に再訪しました。24時間営業とは思えないくらい混雑しています。すかいらーくいグループはいい買い物しましたね。席に着くとタッチパネルでオーダーします。オーダーはごぼ天うどんです。ねぎの量も選べるのでねぎ多めでオーダーしました。
東淡路商店街の中の喫茶店にモーニングタイムに来ました。JRおおさか東線が開業してからはJR淡路駅と阪急淡路駅で乗り換えるには東淡路商店街を通って乗り換えが必要になり、通行量が一気に増えました。JR淡路駅もおおさか東線の中でも乗降客が阪急との乗り換え需要で乗降
南海本線七道駅近くの焼肉・樽一に来ました。大変人気の店なので予約必須です。予約なしで行くと大変な待ち時間が無駄になります。無駄な待ち時間をなくすためにも予約してから行きましょう。リニューアル以来個室が増えてプライベートでの会食にも使えます。オーダ
近鉄上本町店地下にある御座候に来ました。実演販売してるので焼きたてを買います。今まで赤しか食べたことがなかったので初めて白も食べてみます。御座候冷めてもト―スターでリベイクすると焼きたての味が蘇ります。白も悪くないですね。でもやっぱり赤が好きです。
あ大垣西インター近くにある「cafe de stANDu」にランチタイムに来ました。16:00までの営業時間中はずっとドリンク付きメニューをオーダーできます。朝ご飯を宿でしっかり食べてきたので1日中モーニングが頼めるのは有難いです。おむすびセットをホットコーヒーでオー
長良川温泉の帰りにJAぎふ 糸貫農産物販売所に立ち寄りました。地元本巣市の野菜が豊富に売られています。値段は近所のスーパーより格段に安いです。本巣産玉ねぎを買います。大きな玉ねぎです。本巣産トマトを買います。真っ赤に熟した物を買います。岐阜県産則
鵜匠の家 すぎ山朝食編です。長良川を見ながら朝食を食べます。川魚の甘露煮、地野菜の焚き合わせ、焼き魚は鮭、海藻サラダ、豆乳のあんかけ蒸しなどです。下呂の麹味噌で作った朴葉味噌に火をつけて焼いていきます。香ばしく焼ける匂いがして来たらご飯にのっけて食べ
長良川温泉の鵜匠の家 すぎ山に宿泊しました。夕食のお供にハイボールを飲みます。前菜は鮎昆布巻、ウナギ蒲鉾、バイ貝、うるり佃煮、ます押し寿司、みょうが、オクラ、16ささげの胡麻和えです。造り盛り合わせはヒラメ、サーモン、タルイカです。長良川のアユ
久しぶりに鶴見橋商店街を歩いてみたら、日本人が少なくアジア系外国人がやたら目立つ街になってました。そんな鶴見橋商店街の東の入り口近くに新しい中華料理店ができてました。美味しそうな豚バラ料理と目が合ったので入ってみましょう。豚腸料理や豚耳料理な
京橋立ち飲みストリートに来ています。立ち飲み店はここ以外の店はどこも入り切れないほど満員電車並みのぎゅうぎゅう詰めの盛況ぶりです。ぎゅうぎゅう詰めは苦手でこの店だけはゆったりと入れるスペースがあったので入ります。いつ来てもこういう状況です。ハイボー
大阪メトロ玉出駅近くのお鍋の王様にディナータイムに来ました。1人鍋を楽しめる店です。メニュー1です。1人鍋は牛すき焼き、鶏すき焼き、もつ鍋、スンドゥブチゲ、豆乳スンドゥブ、スパイシースープカレー、ちゃんこ鍋、豚鍋、水炊きなど多彩な1人鍋が楽しめます。メ
らーめん やまふじ 新大阪本店にランチタイムに再訪しました。自販機でやまふじラーメンをポチリます。ランチタイムはご飯が無料です。炊飯ジャーからセルフでご飯を盛ります。カツオの振りかけもかけ放題です。麺は縮れ麺か細麺を選べるのですが、みんな縮れ麺を選ん
大阪メトロ昭和町駅近くにある焼肉 和縁ディナータイムに行ってきました。ハイボール(418円)を飲みます。ハラミ(968円)とカッパ(418円)です。肉が綺麗です。白菜キムチ(418円)です。 上ミノ(968円)とレバー(638円)です。レバーはよく焼いて食べます
7月20日の営業を最後に閉店されるそうです。大阪駅前第3ビル地下2階にあるイタリアンキッチン Saに来ました。入口からはわかりませんが、奥行が広い店です。ランチタイムには外まで並んでる人気店でしたが、残念です。オーダーはタッチパネルで行います。スパーク
寿司屋激戦区のじゃんじゃん横丁に来ました。ハイボールを飲みます。メニューです。このあたりは外国人観光客が非常に多い地域で、歩いてる人もほとんどが外国人観光客です。店内のメニューは日本語だけのメニューですが、外国人観光客が来ると外国語で写真付きのメ
阪急電車十三駅西口を出て十三フレンドリー商店街を進んだ所にある「下町ホルモン 十三 まるたけ本店」に来ました。1階のホルモン居酒屋に入店しました。緑色のビル全体が店になっていて2階はカラオケ付き貸切BBQスペース、3階屋上は青空BBQスペースになっています。翠
大正区泉尾商店街近くのカフェホヌにモーニングタイムに来ました。店名のホヌはハワイに生息するアオウミガメのことを現地の言葉でホヌと呼ぶそうです。ハワイらしい店名ですが、ハワイ料理はありません。沖縄そばや沖縄ぜんざい、ポーク卵おにぎりなどの沖縄料理が食べ
北新地の味菜にディナータイムに訪問しました。雑居ビルの奥まった所にあります。座敷席を予約して行きました。掘り炬燵のテーブル席に案内されました。麦焼酎ソーダ割を飲みます。先附です。涼し気な器に寒天寄せの上にのったエビがプリプリです。この後の皿への期
布施本町商店街の池田屋珈琲にランチが終わった後のティータイムに訪問しました。喫茶とサンドイッチ屋さんの看板通りの喫茶店ながらもサンドイッチ推しの店です。しかもMIX、ハムタマゴ、野菜、ツナ、ツナエッグがありどれも300円です。コーヒーはセルフで1人3杯まで
資さんうどん関西進出3店舗目は「資さんうどん 尼崎浜小学校前店」にディナータイムに来ました。資さんうどんはどこの店でも行列ができてます。この日は15分ほど待って案内されました。尼崎浜小学校前と言う店名の通り「尼崎浜小学校」が目の前にあります。とろろと
天下茶屋の餃子のマイケルを再訪しました。グリルマイケル、餃子ノ酒場マイケル岸里出張所、焼肉ジャクソンを出店するなど天下茶屋を中心にどんどん新店を展開しています。天下茶屋で今一番勢いがあります。メニューです。ハイボールを飲みます。突き出しはきゅう