chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おとこの育休 https://otokonobrog.seesaa.net/

4児の父親が半年間の育児休暇を取得。このブログでは、その毎日をあれこれ書いています。

よしさん
フォロー
住所
松本市
出身
岡山市
ブログ村参加

2008/01/16

arrow_drop_down
  • 荷入れ(7/5)

    朝ホテルを出てマンションへ。今日は午前に家電やベッドなどのレンタル備品が、午後に昨日荷出ししたものが届く予定。実は、部屋の中を直接見るのは今日が初めて。オンラインで内見した時と印象が違ってたら嫌だなと思っていたが、杞憂に終わった。築20年以上経ってるので多少古い感じの作りだが、フローリングや内装はきれいで安心した。程なくレンタル備品が届き、セッティングも完了。午後からの荷物が届く前に、生活に必要なものを買いに出かけた。徒歩圏内にスーパーやホームセンターまである便利な環境。買おうと思っていたものは、ほぼ揃えることができた。そして、夕方には荷物が届き、一応全部開梱して所定の場所へ。その後、新幹線に..

  • 荷出し(7/4)

    今週はずっと大阪のホテルに滞在している。明日にはマンションに引っ越すのだが、荷出しのためだけに自宅へ戻るのは時間も金ももったいない。荷物自体は大阪へ来る前にまとめておいたので、午後からの立ち会いを長男にお願いしていた。妻は午後から仕事、長男も今日が新たなバイトの初日だったが、午前のみで助かった。13時半過ぎには無事終わった連絡が来ていた。私は私で仕事が終わってから不動産屋で諸々の手続きと鍵の受け取り。その後食べた純インド料理「チャトパタ」のカレー、めちゃくちゃ美味しかった!https://tabelog.com/osaka/A2706/A270602/27051890/いよいよ明日からは二拠点..

  • 衝撃的な話(7/2)

    妻が大阪で友人から聞いた話を今夜電話で教えてくれた。ご本人の名誉のため詳細は割愛するが、かなり衝撃的な内容。ただ私も渦中の人を知っているだけに、何とも言えないような話だった。何不自由なさそうに見えても本当のところは分からないし、人間誰しも衝撃的に心の空白を埋める行動へ走ることはあるのかもしれない。

  • すれ違いの大阪(7/1)

    ブログのタイトルを「おとこの二拠点生活」に変更した。形の上では単身赴任なので、「おとこの単身赴任〜第4章〜」でも良かったのだが、今までとはちょっと違う働き方にしたいと考えている。これまで3度の単身赴任は、赴任先にいる期間のほうが長く、休日に月2、3回自宅へ帰るという感じだった。ただ今回は、半々、いやそれ以上平日も自宅でリモートワークをしようと思っている。そんな訳で、タイトルも単身赴任ではなく、二拠点生活にしてみた。前置きが長くなったが、これからも読んでいただけると有難い。ここからは今日のこと。妻は一昨日から大阪。友だちと万博を楽しんでいる。私は昨夜大阪入り。今日から大阪での勤務が始まった。かな..

  • もうすぐトルクメニスタン(6/30)

    今朝、出社前に6km走った。5年前にランニングを始めてから、今日がちょうど555回目…距離にすると7,000kmを超えた。5,000kmの時に、「もうすぐパプアニューギニアと書いたが、7,000だとどこの国になるだろう。調べてみると、トルクメニスタンらしい。今夜は明日からの勤務を前に、新幹線で大阪入り。今後は大阪の街をランニングすることも増えそうだ。

  • 七夕近し(6/29)

    先週は飲み会も多く、ここ1週間全然走れていなかった。という訳で、今朝は久しぶりにランニング。しかも、少し長めの17kmあまりを走った。ゴールにしている付近の川には、ご覧の七夕飾りが!気がつけば、もうそんな季節なんだなぁ。

  • 有難いメッセージ(6/27)

    今日は異動前最後のリーダー会議。私ともう1名が今回抜けるため、会議の最後に他のリーダーから2人にエールをもらった。昨日のチームメンバーからのメッセージもそうだったが、リーダー陣からも過分な言葉ばかりで有難い限りだった。異動のたびに、自分が周りにどう思われているかを知ることができ、新天地でも頑張らねばという気にさせられる。

  • ランチ送別会(6/26)

    7月からの大阪赴任が決まり、現部署で仕事するのもあと3日となった。今日は最後のチーム会議の日だったので、これまでの異動の時と同様、感謝の気持ちを込めたスライドショーを見てもらった。また、メンバー一人ひとりが感動的なメッセージをくれた。その後、職場近くのホテルにあるレストランでランチ送別会。送別品には、私がランナーだからか、夏に使えるクーリンググッズをもらった。素敵なメンバーに囲まれていたので、離れるのが寂しくなってくるなぁ。

  • 冷やし中華始めました(6/24)

    これだけ暑い日が続くと、サッパリしたものが食べたくなる。今夜は私が食事当番だったので、冷やし中華を作った。夏にお酢を摂ると、食欲増進、疲労回復、熱中症予防などの効果が期待できるとのこと。これから酸っぱい食べ物が増えそうだ。

  • ランナーあるある②(6/22)

    梅雨時だが、神奈川では真夏日が続いている。暑さに湿気…ランナーには大敵だ。今朝6時台にいつものコースを12km走ったが、すでに結構暑くペースがなかなか上がらない。改めて、ここ数年の夏場の平均タイム(折れ線グラフ)を見ると、仙台にいた2022年に比べ、神奈川に戻ってからの2023年、2024年は下がっている。暑さでだいぶペースは変わるのだ。

  • 満天の星空(6/19)

    長女から勤務先のある竹富島の星空の写真が送られてきた。まさに、満天の星空。iPhoneのナイトモードで撮ったらしいが、写真でこれぐらいハッキリたくさん見えるなら、きっと実際に見たら感動ものだろう。石垣島は明る過ぎてここまでではなかったので、次回は竹富島の夜をぜひ満喫してみたい。しかし、これだけ星が見えちゃうと、逆に星座を探すのは難しくなっちゃうのかもしれない。

  • 新たな一歩(6/17)

    今日私は大阪へ出張…7月からの業務の引継がメインだが、合わせて先日決めた単身で住むマンションの周辺環境を見てきた。オンライン内見だけで決めたので、ホントはマンション内を直接見てみることも考えた。ただ、それより会社や駅との行き来など、まだ見ていなかった部分を優先したのだ。概ね想像したとおりで、一人で住むには全く支障がなさそう。ちょうど昼どきだったので、近くの雰囲気の良さそうなうどん屋でランチも食べた。後で聞いたのだが、私がそんなことをしている時間に妻は自宅で長男と将来の話をしてくれていたらしい。大学を卒業したものの、仕事もせずにここ3ヶ月ぐらいを過ごしている長男。いわゆる就活のタイミングや卒業前..

  • 父の日(6/15)

    一昨日妻から連絡があり、父の日の今日は私が食べたいものを晩ご飯に作ってくれるという。しばし考えた後リクエストしたのは、ハンバーグ。カレーが一番の大好物だが、自分でよく作ってるので、二番目に好きなものにした。いずれにしても味覚が子どもであることに変わりはない!?ご覧のように、普段より手の込んだものを作ってくれて大満足!昨日は実父への花と一緒に、私にもこちらのコーヒーの木をプレゼントしてくれた妻。妻の父ではないのに、有難いことだ。

  • ナイスチョイス(6/14)

    長女から一日早く父の日のプレゼントが届いた。先月渡し損なった母の日の分も一緒に。私にはスパイスの本で、妻にはコーヒーの本。私たちそれぞれが今興味があることを的確に捉えたナイスチョイスだ。早速スパイス本から読んでみたが、メチャクチャ面白い。私は主にカレー作りに使っているが、改めてその種類の多さを知るとともに、さまざまな料理に活かせることが分かった。これから実践してみるのが楽しみだ!

  • ランナーあるある①(6/12)

    今夜は自宅周辺でゆっくり短めの夜ラン。最近走ってて面白いなぁと思うのは、すれ違うランナーたちの視線。普段よく走ってる多摩川沿いではいろんなタイプの人と会うが、一番多いのは他人には関心を示さず、前や下を向いて走っている人。初心者やガチ系ランナーが多い気がする。次に多いのは、すれ違う私の足元または手首に目を向ける人。足元はシューズ、手首はランニングウォッチが何かをチェックしているのだ。これは、中級者でギアへの興味が強い人たちなのかもしれない。その次に多いのは、私と目が合ってしまう人。経験に関係なく人への関心が高い人だと思うが、私のように単に自意識過剰なのかもしれない(笑)

  • 就活スタート(6/10)

    次女から家族LINEでこちらの写真が送られてきた。メッセージは、「写真詐欺で訴えられるかも」。どうやら、就活用の写真を撮ったらしい。そう言えば、昨夜前髪を下ろすか、左右に流すかで相談されたっけ。以前私は社員採用の仕事をしていたが、わが社は特に気にしていなかった。極端におかしくなければ問題ないと思ったので、「似合うほうでいいんじゃない」とだけ返していた。私の意見を参考にしたかどうかは分からないが、この感じでいくことにしたようだ。長女からは「美白すぎて怖い。前髪が眉毛にかかっても良い世代ね、素敵!」、妻からは「吸い込まれそう…」とコメントあり。こういう時はどんなコメントが正解?とちょっと悩んで「い..

  • サークル合宿(6/8)

    次男がバレーボールサークルの合宿から今日帰ってきた。東京駅に集合し、バスで茨城のほうまで行ってきたらしい。サークルの合宿と言えば、私たちの時代は夜の飲み会がつきもの。最近はどうなのかと思い聞いてみると、やはり今でもあるにはあるらしい。ただ、このご時世…20歳未満や酒を飲めない人に無理やり飲ませたりは厳禁。飲む人だけ部屋に集まっての宴会だったようだ。肝心のバレーボールのほうは、体育館を借りていたようだが、あまり練習は出来なかったらしい。そう言えば、ちょうど去年の今日が、高校最後の試合。高校最後の試合(6/8): おとこの二世帯生活また、次男がプレーするところを見てみたいなぁ。

  • カレーな土曜日⑭(6/7)

    今夜はインド北東部ベンガル地方で食されるという「ベンガルフィッシュカレー」にチャレンジ。レシピを見たら、魚は「すずき、かじき、さわら等」と書いてあったので、かじきをチョイス。そのまま入れるのではなく、ターメリックで下味をつけることで魚の美味しさが引き出されるとのこと。塩、しょうがと一緒にまぶして15分ほど放置。テンパリングした後たまねぎを根気よく炒め、しょうが、スパイス、トマトを加えペースト状に。水を入れて煮込んだら、かじきを加え、さらに煮込んで出来上がり。今回は、初めて「フェネグリーク」というスパイスを使用。カレーやチャツネの香りづけによく使われるマイルドな香りのスパイス。近所では売っていな..

  • あのソフビたちが(6/6)

    今日たまたま銀行口座の残高を確認したら、一昨日姉から5万円が振り込まれていた。何のお金だろうと思ってLINEで聞いてみると、先日こちらの回でお伝えしたソフビの売却代金だという。懐かしのソフビ(4/20): おとこの二世帯生活そう言えば、先日の姉とのやりとりで、名前を消すのは大変なので汚れを拭くだけして買取業者に引き取ってもらおうという話になっていた。まぁ、捨てようとしてたものだから5万でも良かったかと、「そんなになったのね!」と返したところ、驚愕のメッセージが…一瞬、目を疑う…え、10倍ってことは50万!詳しく聞いてみると、全て綺麗に拭いて送って自動買取にしたら振り込まれた金額が51万だったと..

  • 内示(6/2)

    明々後日に7月1日付の人事通達が出ることは聞いていた。今の部署に移ってからまだ2年弱…私の異動はないだろうと思っていた。ところが、今日夕方に上司から電話があり、大阪へ転勤とのこと。60歳まであと3年あまり…もう転居を伴う異動はないと思っていたが、そう甘くはないらしい。また、単身赴任か…とも思ったが、今の仕事内容と大きくは変わらないので、毎日のように出社する必要はないかも。であれば、自宅でのリモートワーク中心で必要な時だけ大阪へ行くでもやれなくない気もする。いずれにしても、今後の働き方を改めて考えざるを得なくなった。

  • 家族でライブ(6/1)

    チケット争奪戦から4ヶ月。チケット争奪戦(2/1): おとこの二世帯生活結果的には長男・次男・妻・私の4人で、さいたまスーパーアリーナへ行ってきた。長男・妻は何度目かだが、次男・私は初めての星野源のライブ。どんな客層なのか注目していたら、意外と年齢幅が広く、やはり女性が過半数。ただ、想像以上にわが家と同じく親子でという方々も多かった。席は入場時に分かるのたが、子どもたちはアリーナで、私たち夫婦は二階席。ただ、アリーナで喜んでいた彼らも、実際の席へ行ってみたら最後方でちょっとガッカリ。かえって私たちのほうが横からではあるものの近くに見える感じだった。とはいえ始まってしまえば、どこにいたって盛り上..

  • 一人コーヒーフェス(5/30)

    昨年10月にも実施された「東京コーヒーフェスティバル」。東京コーヒーフェスティバル(10/20): おとこの二世帯生活妻が仕事なのにチケットを2枚買ってしまったが、無駄にするのはもったいないので今回は一人で行くことにした。ただ、今日は雨風が強い屋外イベントとしては最悪の天気。それでも、開始直後から入場待ちの行列ができていて、入るのに約40分待った。飲み比べ用のコインは二人分合わせて8枚。コーヒー豆の値段によってだろうか、1枚で飲めるのもあれば、2枚、3枚というのもある。私は、昨年飲んで美味しかった店を皮切りに屋根のあるところで雨風をしのぎながら以下5店のコーヒーをいただいた。▼BECAUSE ..

  • 紫陽花に想う(5/29)

    仕事の帰り時間が妻と同じぐらいになり、向ヶ丘遊園から一緒のバスに乗った。自宅近くのバス停で降りて歩いていると、紫陽花が咲いているのを発見。紫陽花と言うと梅雨の時期をイメージするので、「もう咲いてるんだね」なんて話しながら帰宅。すると、わが家の玄関にも紫陽花が!おそらく義母がわが家の庭で採ったものだろう…何だかホッコリした気持ちにさせてもらえた。そう言えば、現在放映中のドラマ「対岸の火事」は、紫陽花が物語の重要なモチーフになっていて、主題歌のタイトルも「紫陽花」だったっけ。対岸の火事とは「自分にはまったく影響がなく、痛くもかゆくもないできごと」という意味のことわざだが、このドラマを見ていると登場..

  • レコードな日々④(5/28)

    洋楽を聴くようになったのは、岡山から東京へ引っ越してきた中1の頃からだったと記憶している。兄や友だちの影響で好きになり、ラジオで気に入ったアーティストのアルバムを貸レコード屋で借り、カセットテープに録って聴きまくっていた。CDが全盛となる前のそんな1980年代前半、私が各年で最も好きだったアルバムは、次のとおり。1981年 プライベート・アイズ/ダリル・ホール&ジョン・オーツ1982年 ナイト・フライ/ドナルド・フェイゲン1983年 シンクロニシティ/ザ・ポリス1984年 ボディ&ソウル/ジョー・ジャクソン1985年 アワー・フェイバリット・ショップ/ザ・スタイル・カウンシル当..

  • 初出勤(5/26)

    夜、長女から「初出勤が終了しました!」とLINEが来た。今日は職場のある竹富島を改めて案内してもらくなど、「インプット祭りの1日」だったらしい。メッセージとともに送られてきたのが、こちらの写真。従業員一人ひとりに配られる「マイポーチ」で「1つ1つ柄が違う」そうだ。これは、沖縄の伝統的な織物の一つである八重山みんさー織り。八重山みんさー織りの模様は、五つと四つの絣模様が特徴的で、これは「いつ(五)の世(四)までも末永く」という願いを表していると最近知った。従業員一人ひとりを大事にしてくれている感じがするなぁ。

  • 2泊3日石垣島(5/25)

    一昨日、長女に遅れること1日…私たち夫婦も石垣島に到着。レンタカーを借りて、市街地へ。長女と待ち合わせし、一旦マンションへ行き、聞いていた眺めを確認。5階ということもあり海も見えて、確かに気持ちのよい眺めだった。その後、沖縄ならではのA&Wバーガーで腹ごしらえ。私はリモート会議があったので、それを済ませてから、長女が働くことになる竹富島へフェリーに乗って3人で向かった。竹富島では、歩いて散策。メチャクチャいい天気だったので、汗だくになった。再び、石垣島へ戻り、夜は沖縄料理を満喫。私たちはホテルへ戻って、明日の引っ越しに備えることにした。昨日は、朝イチで美味しいと評判のパン屋へ。評判どお..

  • いざ石垣島へ(5/22)

    昨日湯河原のアパートを退去し、わが家に戻っていた長女。今日石垣島へと旅立った。石垣空港に着いた時に機内から撮影して送られてきた動画の一部がこちら。無事着いたようで何より。その後、家族LINEで寮に到着したという知らせとともに、「眺めが良すぎる〜」というメッセージが。実は、私たち夫婦も明日から石垣島へ行くので楽しみだと返すと、「明日も晴れそうだから、写真送らないでおく…!」と返信あり。更には、「湿度が半端ない」そうで、「明日はどうぞ半袖・半ズボンで!」とのこと。私たちもはじめての石垣島…ホントに明日が楽しみだ。

  • スペアキー(5/20)

    先日感傷的な気持ちであとにした湯河原へこんなにすぐ行くことになろうとは…今日自宅でのリモートワークを終え、晩ご飯を食べた後、長女から妻へ連絡が来た。明日アパートを退去しなければならないのに、スペアキーがないとのこと。それもそのはず…わが家にあるのだから。3日前に行った時に持っていくはずが、すっかり忘れていた。不動産屋が来るのが昼頃らしく、明日午前中に妻が持っていくという話も出たが、午後からの仕事に間に合わなくてもいけない。夜は道路も空いてるはずなので、これから持っていこうということになった。結果的には、明日長女がわが家へ持って帰るはずだったものを前もって回収できたし、長女の顔も見れたから良かっ..

  • 3年過ごした町(5/17)

    今日は妻と一緒に長女が3年過ごした町・湯河原へ。先日次の住まいとなる石垣島にほとんどの荷物を送っているため、家の中にものは少ない。退去までの数日は、薄い布団で寝ていて、食品も買い込まないようにしているよう。そんな訳で、雨は降っていたが家にいるのも手持ち無沙汰なので、改めて周辺を巡ってみることに。まず向かったのは、長女の職場がある熱海でランチ。以前行って美味しかったという洋食「とん一」で、長女オススメのカツカレーを私は食べた。https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220502/22000695/昔ながらの小麦粉が多めのルウで、最近私がよく作るスパイスカレーとは全..

  • 荷物出発(5/16)

    長女の石垣島行きが迫ってきた。今住んでいるアパートの大きな荷物を今日送り出したらしく、「荷物出発」というメッセージとともにご覧の写真が送られてきた。石垣島への到着は1週間ぐらいかかるとのこと。来週火曜日までは今の勤務地で仕事もあるので、数日は少しの着替えと布団類だけで過ごすらしい。幸い電化製品付きの部屋だったので、冷蔵庫や洗濯機、テレビ、レンジなどはギリギリまで使えるよう。明日は私たち夫婦が車で行って、マットレスを届けるとともに、実家へ置いておく荷物を引き取ってくる予定。だんだんと旅立ちの日が近づいてきた。

  • メニュー選び(5/15)

    単身赴任生活を終え2年弱。晩ご飯を作る機会が週平均3回ぐらいはあるだろうか。平日は自宅でリモートワークしている時に作ることが多いが、昨日のように出勤したが早めに仕事が終わった時などもある。いずれにしても毎回悩むのは、メニュー選びだ。自分だけなら好きなものばかり作ればいいが、家族の健康を考えるとそういう訳にもいかない。これまでの積み重ねでレパートリーは少し増えたが、冷蔵庫にある食材を思い浮かべながら何を作るかは頭を悩ます時間だ。その結果、昨日の主菜は、ゴーヤチャンプルとナス&ピーマンの甘辛味噌炒め。そして今夜は、大葉入り照り焼きつくねとトマト肉じゃが。家族が喜んで食べてくれると、メニュー..

  • 平日朝ラン(5/13)

    ガーミン購入後、走りたい願望が強くなっている。これまでは2、3日に1回12km以上走ることが多かった。また、平日は仕事を終えた夕方か晩ご飯を食べた後に走るのが常だった。走りたい願望は、その習慣を変えさせる。毎日少しずつ走ればいいし、短い時間だったら脂肪燃焼効果の高い朝がいい。そんな訳で、今朝は5時に起床し、出勤前に5km30分ほどのランニング。これからは暑くなってくることもあり、涼しいうちにできる平日朝ランの機会が増えそうだ。

  • 妻の気遣い(5/11)

    今日は母の日。わが家には2人の母がいる。1人は妻…わが家の子どもたちから言えば、母親だ。もう1人は義母…妻の実の母であり、私にとっても母である。妻には子どもたちからの感謝の言葉に加え、私から花をプレゼント。晩ご飯も妻のリクエストでお好み焼きを作った。義母には日中友だちと会っていた妻が花を買って帰ってきた。私は2人の母に感謝の気持ちを表現し満足していたが、驚いたことに妻は亡くなった私の母にも花を買ってくれていた。妻の気遣いに天国の母も喜んでいるに違いない。

  • ついにガーミン(5/9)

    私がランニングを始めたのは、2000年8月。まだ、コロナ禍でさまざまな行動制限があった頃だ。いざ始めてはみたものの、どれぐらい続くか分からず、買うのを躊躇っていたのがランニングウォッチ。これまでは、スマホに入れたアプリで走行記録を行なっていたため、フルマラソン本番でもスタートやフィニッシュの際はもちろん、ペース確認でも、スマホをポケットから出してするしかなかった。周りのランナーが手首のランニングウォッチで楽にできているのを見て羨ましく思ったこともあった。ただ、アップルウォッチなど欲しいものは結構高価なので、二の足を踏んでいるうちに5年近く経ってしまった。そんな折、このブログでも何度か紹介したP..

  • レコードな日々③(5/8)

    妻と付き合っている頃、キャロル・キングの「You've Got a Friend」を紹介したことがある。その曲が収録されているアルバム「Tapestry」は、1971年に発売され、ビルボードで15週間に渡って1位を記録、その後も6年間チャートに留まったという大ヒット作。レコードでぜひ聴きたいと先日から探していたところ、メルカリで比較的良い状態の国内盤が割と安く売られていたので、少しだけ値下げしてもらい即購入。今日そのレコードが届き、早速聴いてみた。全て知っている曲だが、改めて聴いて最も感情を動かされたのは、「Will You Love me Tomorrow?」。もともとは彼女がシュレルズに提..

  • ホームパーティー(5/6)

    今日は夕方から義父の弟にあたる叔父の家でホームパーティー。ゴールデンウィークの恒例行事で、コロナ禍で中断もあったが10年以上続いている。いつも美味しい料理を振る舞ってくれ、今回はこんな感じだった。一番下のハヤシライスは、義父が作って持っていったものだが、わが家からの料理の持参はいつもなし。大人数でお邪魔するのに、申し訳ない感じだ。そう言えば、子どもたちが小さい頃は七里ガ浜の家に私の友人や会社の仲間がよく遊びに来ていたが、その後減っていった。今の家に引越してきてからも、子どもたちの友だちや一度妻の友人たちが遊びに来たが、私は誰も呼んでいない。料理のレパートリーも増えたので、たまには誰か誘ってみよ..

  • 庭木の剪定(5/5)

    先日義父から頼まれていた庭の梅の木の剪定を今日行なった。剪定というと聞こえは言いが、私は脚立に上って、義父の指示に従って枝を切っていくだけ。さらに、切った枝を細かくしてビニール袋に入れていくところまでの作業。結果的に10袋分ぐらいの量になった。そこから採れた梅の実もこんなに。これでシロップを作って夏には梅酒や梅ソーダをと思っていたら、義母の話では青過ぎてダメとのこと。残念ながら、捨ててしまうことになりそうだ。

  • 悲喜こもごも(5/4)

    今日から3日間、狛江駅近くの泉龍寺で行われる「珈琲参道」というイベント。https://comaecolor.wixsite.com/coffee-sando先日妻が教えてくれ、行こうと話していたが、ノンビリしてたら前売チケットを買いそびれてしまった。ただ、今日と明後日は10:30と13:00に当日券の販売があるとのことで、今日13:00前に二人で現地へ。ところが、着いたらすでに売り切れ…どうやら10:30のほうで定員になってしまったらしい。せっかく狛江まで来たのでランチでもしようかと周辺を見て回るも、良さそうな店は行列。仕方なく駅にある「九百屋旬世」で弁当を買い、近くのベンチで食べることに。..

  • 21歳の誕生日(5/3)

    今日は朝からベランダで食事したくなる気持ちの良い天気。午後から少し風が出てきたが、そう言えば、次女が生まれた21年前の今日もそうだったっけ。今夜は、次女のリクエストでイタリアンっぽい食事に。ミートパイとミネストローネは私が、カルパッチョとパスタは妻が作った。食後は、長女もビデオ通話で参加して、こちらのケーキでお祝い。写真奥にある花たちは昨日今日で誕生日祝いに友だちからもらったもので、バースデーカードは毎年いただく義母からのもの。大学3年になり、学祭実行委員も最後で、就職も考え出す年。21歳も充実した一年にしてほしいものだ。

  • かかんなう(5/2)

    4連休前の今日、昼前に家族LINEで長女から写真が届いた。「かかんなう」というメッセージつき。「かかん」とは、鎌倉にある麻婆豆腐が有名な中華の店。https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14067477/私はテイクアウトでしか食べたことはないが、長女や妻は以前からお気に入り。長女はどうやら仕事が休みだったらしく、沖縄へ行く前に友だちと行ってきたようだ。

  • 敵情視察?(4/29)

    二子玉川の高島屋に今日から新たなフードコートがオープンし、スパイスカレーの店ができると先日妻から聞いた。開店は11時だが、ゴールデンウィーク中は入場予約制で朝8時から入場整理券を配布するとのこと。ちょうどランニングに良い距離なので、私が今朝それを受け取りに行くことにした。30分前ぐらいに着いたら、まだ並んでいるのは3人…その後に列は延びていき配布が始まる頃には30人近くになっていた。無事11時からの入場整理券を一応MAXの4枚ゲット。再び走って家へ戻ると、妻以外に長男、次男も行けるようで、整理券を無駄にせず済んだ。実際に行く時は車で…近くの駐車場に停め、少し遅れて店へ入った。店内は、カレー以外..

  • 姉弟でライブ(4/28)

    4月から同じ大学に通う次女と次男。今夜は姉弟で一緒にライブへ行ったらしい。聞くところによると、アルステイクというバンドでわが故郷・岡山の出身とのこと。次女が好きで応募したら当たって、次男を誘ったようだ。会場は、渋谷のクラブクアトロ。キャパの750名が完全に埋まり、身動きもとれないぐらいのぎゅうぎゅう詰め。頭の上を何度もダイバーが通過し、次男はかけていたメガネが一度落ち、それからはメガネを押さえながら聴いていたらしい。二人ともこれまでのライブでは経験したことのない雰囲気を味わって少々お疲れ気味だった。

  • 長女の転勤(4/27)

    昨夜長女から連絡があり、転勤に伴う引っ越しなどの予定が決まってきたらしい。住むところもいろいろ探していたが、結局会社が寮として契約しているマンションに入れることになったとのこと。部屋には、エアコン、照明、ガス乾燥機がもともとあり、冷蔵庫、洗濯機、IHコンロ、電子レンジ、3段衣装ケースも会社の寮備品として設置されているそう。唯一残念なのは、浴槽がなくシャワーだけだということだが、そもそも石垣島には浴槽付きの物件が少ないらしい。まぁ、あれこれ買い揃える必要もなくなったし、家賃も格安のようだから、我慢するしかないだろう。来月21日には今のアパートを退去してわが家へ一旦帰り、翌日には石垣島へ行き入寮、..

  • レコードな日々②(4/25)

    私が仕事で通う大宮にあるそごうで今月末まで「中古レコード&オーディオフェア」をやっている。以前一度仕事帰りにレコードを見に寄ってみたが、その時はプレーヤーを持っていなかったので何も買わずに退散。しかし、プレーヤーを手にすると、俄然購買意欲が高まってくる。一昨日私が洋邦それぞれで最も聴いてきたであろうロッド・スチュワートと佐野元春のレコードを安価で購入した。そして、今日はメルカリで頼んだこちらのレコードが届いた。言わずとしれたドナルド・フェイゲンの「THE NIGHT FLY」。レコードをかけるカフェやバーによく飾られているお洒落なジャケット。聴いたことは何度もあるので、いわゆるジャケ買..

  • レコードな日々①(4/22)

    先日岡山へ帰省した際の目的の1つがこれまた屋根裏に放置したままのレコードを見つけること。これまで何度か探した時は見つからなかったが、今回は意外とあっさり発見できた。兄や姉のものも一緒にあったので、私が購入したものだけを自宅へ送っておいた。と同時に、今のわが家には聴く手段がないので、悩んだ挙句少し値は張ったがBluetooth対応のレコードプレーヤーを購入。それらが今日届いたので、晩ご飯後、その場にいた妻や長男と一緒に聴いてみることに。一番最初に聴いてみたいと思っていたのは、ホイットニー・ヒューストンの1stアルバム「Whitney Houston」。当時ラジオで初めて彼女の歌声を聴いて衝撃を受..

  • 花日和(4/21)

    今日は妻と義母が親子水入らずでバス旅行へ。向かった先は、館林つつじ公園とあしかがフラワーパーク。午前中には、満開のつつじの写真が送られてきた。その後向かったあしかがフラワーパークは、藤の花で有名な場所。ただ、帰ってきてから話を聞いてみると、ちょっと時期が早かったようで、ご覧のような感じ。それでも、今日は一日晴天に恵まれ、絶好の花日和だったことは間違いない。

  • 懐かしのソフビ(4/20)

    岡山で1人過ごす今日は、午前中にランニングがてら母が亡くなった施設とお墓へ。手ぶらで墓掃除もできなかったが、ご先祖様に手を合わせてきた。午後からは屋根裏部屋の片付け。昨日のカセットテープに続き、今日はソフビ人形。ウルトラマンや仮面ライダー、タイガーマスク、そして、その敵だった怪獣や悪役レスラーたち。これはほんの一部だが、多少汚れはあるものの、このまま捨ててしまうのは少しもったいない。コレクターなどに売ったら幾らぐらいになるかと調べてみると、高いものだとナン万円にもなるものもある。ただ、困ったことにどの人形にも母の字で私のフルネームが、トイストーリーのウッディみたいに書かれている。消す方法をネッ..

  • 私の友人(4/19)

    昨夜から岡山へ来ている。来週月曜日に神戸で仕事があるため、先に移動させてもらい、空き家となっている実家の片付けをするためだ。今日は朝一でランニングしてから、片付けに着手。主に、私が置いていたカセットテープや本を整理、そして、以前から気になっていたレコードを屋根裏でやっと発見。懐かしさに手が止まりながら、自宅へ送るものをまとめた。夕方からは、西宮へ移動。大阪と明石にいる高校時代の友人に会うためだ。明石にいる阪神ファンの友人が今日は甲子園でデーゲームを観戦していると言うので、大阪と岡山の間でもある西宮でということになった。駅近で予約なく入れたのが、こちらのお好み焼き屋。https://g.co/k..

  • サークル選び(4/17)

    昨日次男が大学のバレーボールサークルの練習を見に行ってきたと話していた。先日妻と桜を見に行った代々木公園の中に青少年総合センターというところがあり、その中にある体育館で毎週水曜日にやっているのだと言う。クラスの友だちと行ったらしく、行ってみたら高校の時に試合をしたことがある人もいたらしい。昨夜はまだ決めかねている感じだったが、今日Amazonでシューズを購入していたところを見ると、入ることに決めたようだ。週1なので、他にも興味があると話していた軽音や野球、弓道なんかもやるのかもしれない。楽しい大学生活にしてほしいものだ。

  • 夜道には気をつけて(4/15)

    昨日、今日は自宅でリモートワークだったので、平日には珍しく2日続けてランニングをした。昨日は夕方のまだ明るい時間に走ったが、今日は晩ご飯を食べた後の夜ラン。夜は足元がよく見えず躓いて転んだりしがちなので、慎重に走ることになる。当然、いつものペースよりはゆっくりに。写真の一番右の数値が1kmあたりの平均時間…昨日と比べたら、30秒以上遅くなっていた。時間も遅かったので距離も短くしてしまったし、やっぱ明るい時間に走りたいなぁ。

  • 妻の友人(4/13)

    今夜は妻が中学時代の友人二人と食事へ。この二人とは、大学時代に旅行したり、その後も定期的に会ったりしている。特に、私たちが妻の実家に住むようになってからは、お互いの住まいも近くなり会う頻度も多くなった気がする。私には中学時代の友人でいまだに会ったり、連絡をとったりしている人がいないせいか、ちょっと羨ましくもある。そんな訳で今夜の晩ご飯は、私が作ることに。天気が悪くて買い物へ行くのも億劫だったので、あり合わせのものですが…帰ってきた妻曰く、次は今日からスタートした大阪万博へ3人で行く約束をしてきたらしい。

  • カレーな土曜日⑬(4/12)

    今日は天気が良く時間もあったので、久しぶりのLSD(ロング・スロー・ディスタンス)。2時間以上走るのは、3月初旬にフルマラソンを走って以来だった。21.2kmを走った消費カロリーは、アプリによると1,448kcal。体脂肪1kgを減らすためには約7,200kcalの消費が必要と言われてるので、200gぐらいは減ったのだろうか…そんなことを気にするのは、今日が土曜日で晩ご飯のカレーをしっかり食べたいから。今夜は、今が旬の新玉ねぎを使ったスパイスキーマカレー。付け合わせは、ほうれん草としめじのアチャールとマッシュポテトにしてみた。普通の玉ねぎよりもややとろみと甘みが増したのは気のせいだろうか…。長..

  • 食べる食べない問題(4/11)

    かねてから私たち夫婦を悩ませていたわが子たちの晩ご飯を食べる食べない問題。前にお伝えしたように、それぞれの予定はカレンダーに書いてもらっている。https://otokonobrog.seesaa.net/article/513081476.htmlただ、晩ご飯を食べるか否かをいるかを書いてもらってはいないので、予定から推測したり、出かける前に確認したりの日々。実際には分からないことも多く、たくさん作って残るのはまだいいが、食べないと思っていた子が帰ってきた時は大変なのだ。その打開策がこちら。ついに業を煮やしたのか、昨日妻がボードなどを買ってきてこれを作った。「たべます!」と書いてある札がマグ..

  • Apple信者?(4/8)

    わが家は家族6人全員がiPhoneを使っている。そして、大学に入学した際のPC選びでは、これまで長男、次女がApple製品を選んできた。長女も大学時代は別な会社のPCだったが、社会人になってプライベートではiPadを使っている。そんな状況の中、この4月から大学生となった次男がどんなPCを選ぶかは以前から気になっていた。結論としては、全く迷うことなくMacBook Airを購入。きょうだいの影響か、はたまたやはりカッコイイからなのか…まぁ、親としては学割価格で安く買えたのでどちらでもいいか。そんな訳でApple信者たちばかりのわが家なのであった。

  • 夫婦花見(4/6)

    今日は朝ランの後、妻と代々木公園へ花見に。代々木八幡で降りて街を少し散策して、「オイモトーキョー」で焦がし蜜芋バスク入りのソフトクリームをいただく。https://www.oimotokyo.com/こちらグルテンフリーの店…ソフトクリームはさっぱりした味わいだったが、蜜芋バスクは濃厚な味わいで美味しかった。肝心の桜のほうは、あいにくの曇り空は残念だったが、ご覧のように満開な感じ。ブルーシートを敷いてくつろぐ花見客を見ながら私たちは歩いて鑑賞するだけだったが、束の間の夫婦花見を楽しんだ。近くで見つけた「餃子の福包」でランチをし、今日は早々に帰宅。http://fukuho.net/shop.h..

  • カレーな土曜日⑫(4/5)

    明日は天気が崩れる予報だったので、今日午前は花見ラン。多摩川沿いのソメイヨシノは満開だったが、つい先日あんなにキレイに咲いていた河津桜はご覧のとおり。2週間前なこんな感じだったので、その大きな変化は劇的ビフォーアフターのようだった。そんな今夜は、もう12回目となるスパイスカレーへの挑戦。いつもは何かしらのレシピを頼りにやっているが、今日は家にあった食材を使っての完全オリジナル。これまでに培った知識と経験を生かし、揚げたじゃがいもとなす、ひよこ豆やとり肉を入れたものを作った。途中で入れたスパイスの量が適当だったので味がなかなか決まらず、最後に追いスパイスや牛乳を加えるなどしたが何とか完成。名前を..

  • 台湾土産(4/2)

    先週義母と義妹が台湾旅行へ。昨夜晩ご飯を食べてる時に義母がやってきて、その様子を教えてくれた。台北だけでなく、台湾観光で有名な九份、十分や高雄にまで行ったとのこと。昨年9月に台湾旅行をした次女もいたので、しばし土産話で盛り上がった。台湾旅行(9/19): おとこの二世帯生活こんな風に親子三代で気軽に盛り上がれるのは、二世帯生活の良いところかもしれない。お土産には、パイナップルケーキなどをいただいた。私が台湾へ行ったのはパスポートを見てみたら2006年の6月…このブログを始める前のことだった。ちょうどその時一緒に行った会社の先輩から先日久しぶりにこんな番組やってると連絡があったところ。https..

  • 入学式(4/1)

    今日は次男の大学入学式。仕事の都合で行けないと思っていたが、何とかやりくりがつきそうだったので、急遽妻と一緒に参加することに。ところが、朝からあいにくの雨…先日の卒業式もこんな天気だったので、次男が雨男なのだろうか…式は午後からだったが、開場時間ぐらいまでオンライン会議に出ねばならず、私は早めに大学へ行き、学食から参加。その後、これまた先に行っていた次男や妻と合流し会場へ。同じ大学に通う次女の時は1階席だったが、今回は2階席から見させてもらった。式終了後、本来なら正門やキャンパス内の桜をバックになどいろいろ記念撮影をしたいところ。ただ、雨がまだ降り続いていたこともあり、結果的に3人での写真は、..

  • 花見(3/30)

    今日は朝からまずまずいい天気。ちょうど見頃になったであろう桜を見に、二ヶ領用水まで出かけた。昨年は妻と登戸から歩いたが、今日は長女、次女も連れて電車で宿河原まで行き、そこから逆に歩いてみた。先週ぐらいはほとんど咲いてなかったのに、ご覧のようにどこもほぼ満開。昨年以上に海外の方がたくさん見に来ていた感じ。今年もこの季節が来たことを嬉しく感じるとともに、日本に生まれたことを誇りに思った。

  • カレーな土曜日⑪(3/29)

    妻が職場の懇親会で不在の夜。ココナッツミルクを使ったタイ風のスパイスカレーを作ってみた。前から作ってみたいと思っていたが、妻はココナッツミルクが苦手なため、これまで避けていた。この機会を逃してはいけないと、今夜決行したのだ。はじめてクミンライスを炊き、つけ合わせはしめじとにんじんのアチャール。ナンプラーも結構入れるので甘い感じではなく、グリーンカレーのような感じ。今日帰ってきた長女も含め子どもたちは、美味しいと言いながら食べてくれた。その長女が、食後に私と長男にヨガ的ストレッチを伝授。身体の硬い私たちには、結構堪える内容だった。

  • 大学無償化(3/28)

    夕食後スマホを見ていた妻が驚いて教えてくれたのが、わが家も大学無償化の対象になるって話。わが家は4人子どもがいるが、すでに第1子の長女は社会人で、第2子もこの度大学を卒業。扶養対象が2人になるため、3人以上を扶養していることが条件であるこの制度の対象にならないとこれまで思っていた。ところが、妻がXで見た情報によると、扶養する子どもの数は、4月〜9月分の申請については前々年末時点の、10月〜3月分の申請については前年末時点の「税法上の扶養」が基準になるとのこと。要するに、子どもが就職しても卒業後1年半は扶養する子どもとしてカウントされるらしく、そうであればわが家も対象となるのだ。新制度は今年4月..

  • Let's Go ヒバリヒルズ(3/26)

    今日通勤の行き帰りにあるラジオでパーソナリティが話していたことをきっかけに、昔住んでいた街が今どうなっているのかが調べて見たくなった。その対象となったのが、今は西東京市にあるひばりヶ丘という街。私が中3から結婚を機に家を出る28歳まで15年近く家族と暮らした場所。当時は保谷市だったし、私たちが住んでいたのは西武池袋線ひばりヶ丘駅の北口で少し行けば埼玉県の新座市というあたり。当時も今も、栄えているのは南口のほうで、北口は最近バスロータリーができたもののやや地味な印象だ。私たち家族がよく利用していた店が今どうなってるいるか調べてみた。まずは、特に父が好きでよくテイクアウトしていた広島風お好み焼き屋..

  • すれ違いの1週間(3/24)

    このブログでも一部紹介しているが、先週から子どもたちが代わる代わる旅行へ行っている。こちらは、5人分が書けるわが家のカレンダー。一番左の枠を私たち夫婦が一緒に使っていて、あとの四枠は左から長女、長男、次女、次男の予定を書いている。長女は3年前から一人暮らしなので書き込みがないが、ご覧のように、次男が千葉に行った翌日に長男が京都へ。19日はみんないたが、翌20日からは次女が長野(きゃる旅)、次男が福岡へとすれ違い続きの1週間だったのだ。私たち夫婦の枠には、妻の勤務時間と私が晩ご飯を作る日に赤マルがある。今夜はみんな揃うかと白菜とたらのクリーム煮と豚肉とネギの玉子スープを作ったが、結局食べたのは私..

  • 卒業式(3/23)

    今日は長男の大学の卒業式。昨日「一緒に行こうか?」って冗談っぽく言ってみたが、苦笑いで断られた。なので、今日は妻と一緒に見送るのみ。数時間後、本人から会場での自撮り画像が送られてきた。結果的にわが家で唯一の理系であり一般入試組…が故にというか、浪人も一人だけ経験している。コロナ禍での入学で、当時は2時間半ぐらいかけて通学。その大学生活は、妻に言わせればいろいろあるだろうが、浪人と留年2回の経験がある私からは何にも言えない。無事4年で卒業でき、おめでとう!あとは、自分で自分の道を切り拓いて進んでいってほしい!

  • カレーな土曜日⑩(3/22)

    久しぶりのスパイスカレーづくり。今日はバターチキンカレー。鶏もも肉をスパイスとヨーグルトに1時間程漬け込んでやるのは初めて。生クリームがなくて牛乳にしたせいか、コクが出なかったので、レシピにはなかったが隠し味にはちみつを使用。付け合わせには、黒舞茸と小松菜のアチュールを作った。ターメリックライスと合わせて家族にも食べてもらったが、まずまず好評。ただ、レシピに載ってるけどわが家にないスパイスがまだ結構あるので、パプリカやカスリメティ(フェネグリーク)あたりは買っておいたほうが良さそうだ。

  • 妻と散歩(3/20)

    春分の日の今日は朝から快晴。朝一でランニングを済ませた後、朝食を食べてから妻と散歩へ。ますは、近くの川沿いに咲く河津桜を見に行った。二人の間の会話では話題になっていたものの、今年一緒に見るのは今日が初めて。満開の桜には、私たち人間だけでなく、ヒヨドリがたくさん集まってきていた。その後は、私の社用スマホの機種変更に伴うデータ移行に付き合ってもらい、その後向ヶ丘遊園のうどん屋「柳」でランチ。https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14094987/この辺りでは「宗」という讃岐うどんの店がいつも行列していて人気だが、初めて食べた「柳」も歯ごたえのある武蔵..

  • 残念ながら中止(3/19)

    昨日今日のMLB開幕カードのチケットは、いろんな方法にチャレンジしたが、結局入手できず。その代わりと言っては何だが、今日の神宮球場での阪神戦チケットを手に入れたので、有休を取って長男、次男と行く予定にしていた。ところが、今朝はあいにく都心やわが家周辺でも朝から雪。午後からは天気が回復する予報だったので、もしかしたらやるかもと思っていたが、オープンだからか無理はしないよう。10時過ぎには、ご覧のとおり中止が発表された。午後は予報どおり晴れてきたので、ランニング。晩ご飯には鮭のきのこソースグラタンを作って、食べながらMLB観戦。阪神戦は残念ながら中止だったが、大谷選手のホームランを見られたから、ま..

  • 卒業旅行(3/18)

    長男が高校時代の友人と昨日から京都へ。まもなく大学の卒業式なので、これが卒業旅行と言っていいだろう。今夜帰ってきたので、どこを回ったか聞いてみた。昨日は、嵐山方面に向かい天龍寺や竹林の小径へ行ってきたとのこと。来日中で今夜開幕戦を迎えたドジャース・カーショー投手も家族と訪れていたようなので、もしかしたら近くにいたかもしれない。その後、太秦の映画村へ行ったそうだが、営業時間の終了が近く断念…更には二条城もこの日は入れなかったらしい。そのリベンジで今日は二条城から出発。その後は自転車を借りて、八坂神社や清水寺あたりを巡ったようだ。さらに今日は、ご覧のように三十三間堂へも行ってきたらしい。昨日は天気..

  • めがねうさぎ(3/17)

    妻が仕事帰りにバスボールを買ってきた。懐かしい「めがねうさぎ」とのコラボ商品。中にマスコットが入っているそうで、うさこ、おばけ、ふくろう、おばけ(蓄光)のうちのいずれか1個らしい。一番欲しいのはうさこだろうが、こちらの動画のように3つ買っても出ないこともあるようだ。https://youtu.be/UXvM-GaNs8U?si=adymQY7FVw3LZs6Eよっぽど中身が気になったのか、いつになく早い時間から風呂を沸かして一番に入った妻。出てきた時の嬉しそうな表情を見て、お目当てが出たことを確信。全長3センチ弱と予想以上に小さかったが、絵をリアルに再現していてメチャクチャ可愛かった。

  • タイムカプセル(3/16)

    今日は次女が七里ヶ浜へ。小学校を卒業する時に埋めたタイムカプセルを掘り出しに行くとのこと。あいにくの雨模様でどうしたかなと思っていたら、次女から夕方LINEが…内容は、同級生の進学の話題。どうやら、集まった仲間との宴会?が始まってるらしい。夜帰ってきたので様子を聞くと、雨のせいで今日掘り起こすのは断念し、近くのカラオケ屋でずっと話してたと言う。当時の担任の先生二人も来てくれ、当時の話で大いに盛り上がったようだ。次女に聞いて知ったのだが、卒業アルバムにもご覧のとおり今日の約束がされていたそう。今後いつタイムカプセルを開けることにしたかは聞きそびれたが、卒業して10年になる再来年あたりなのかな!?..

  • 卒業祝い(3/15)

    長男は大学を、次男は高校をこの3月で卒業。今朝ランニングしていたら、近くにある河津桜も満開…門出を祝ってくれてるようだった。今夜は、わが家6人に義父母妹も交えて、お祝いの食事会を実施。場所は、以前から気になっていた地元のイタリアンの店「ラディーチェ」。http://www.radice-ikuta.com/wp/ラディーチェとは、イタリア語で「木の根っこ」という意味だそう。この土地にしっかりと根付き、皆さまに愛される店になってほしいと願いを込めて命名したようだ。全員初めてだったのだが、どの料理も美味しく、願いのとおり愛したくなる素敵な店だった。食事後にわが家へ戻ると、次男に頼まれ、次女によるピ..

  • ホワイトデー(3/14)

    一昨日バイトの帰りに何やらお菓子づくりの材料をたくさん買い込んできた次男。昨日夜にはシュークリームの皮が…今朝にはシュークリームとチョコクッキーが出来上がっていた。普通の玉子を買うはずが温泉たまごを買ってきてしまい、階下の義父母から借りたり、妻にサポートしてもらったりもあったようだが、何とかここまで自力でやったよう。今日はバレンタインのお返しに彼女へあげるそうだ。手作りこそできなかったものの、私も昨日の夜にわが家の女性陣と義母たちへのチョコを購入。妻には日頃の感謝を込め真っ先に今朝渡した。一人暮らしの長女、旅行中の次女も明日には会えるので、その時渡すことにしよう。

  • 霧の朝(3/13)

    今朝のわが家周辺は、ご覧のように霧がかかっていた。今日は出勤…駅までの道すがらも10m先が見えないような状況。これほどの霧は、引っ越してきてまもなく丸3年になるが、初めてではないだろうか。

  • 肝を冷やす出来事(3/11)

    昨日から静岡旅行へ行っていた次女。行く前に、向こうでは陶芸をすると聞いていた。今日帰ってきたので、「陶芸どうだった?」と聞くと、行くはずの店が前日火事になり、できなかったと言う。https://news.at-s.com/article/1670731幸いケガ人はいなかったようだが、建物は全焼とのこと。次女たちが陶芸体験中だったらと思うと、肝を冷やさずにはいられなかった。ちなみにこちらは、小学生時代の次女の陶芸作品。

  • 日帰り湯河原(3/9)

    今日は妻と一緒に長女が暮らす湯河原へ。お目当ての梅林へ行く前に、長女が教えてくれた近くのカフェでランチ。肝心の梅はややピークを過ぎた感じだったが、ご覧のようにまだ山裾を色鮮やかに彩っていた。その後は温泉に浸かって、有名な豆腐屋で土産の豆腐を購入。更には、食材を大量に買い込んで、本人不在の長女の家へ。妻が志麻さんバリの手際の良さで短時間にどんどん料理を仕上げ、あっという間にテーブルはこんな状態に。そうこうしているうちに長女が仕事から帰ってきたので、買ってきていた刺身や豆腐などで夕食。デザートには、長女が買ってきたリンクの店のケーキをいただく。https://choudlamer.owst.jp/..

  • 卒業アルバム(3/6)

    今夜は私が食事当番…酢豚ではなく酢鶏を作った。その食事中、妻が次男の卒業アルバムの話をしていたので、食後に見せてもらう。本人写真はこの上ないほどの満面の笑み…いつも機嫌がよく笑顔を絶やさない彼らしいなと思った。上の子たちの時もそうだったが、楽しみなのは先生や友だちから書いてもらったメッセージ。家とはまた違う学校での顔が垣間見えるので、親としては興味深々だ。先生方からはコツコツ取り組む姿勢が評価されている一方、男友だちからはトレードマークとも言える髪形やメガネをいじられてる内容も(笑)この地に引っ越してきて誰一人知り合いがいない中でのスタートだった高校生活。ただ、すぐに友だちができ、わが家の前が..

  • 卒業式(3/3)

    今日は次男の卒業式。朝、花屋へ行くというから何かと思えば、どうやら彼女にプレゼントするらしい。1月の次女の二十歳のつどいでもそうだったが、今の若い男の子は付き合っている女の子に花を贈るのが割と普通のようだ。残念ながら私は仕事で卒業式に参加できなかったが、妻と何故か長男が行って、写真を送ってくれた。妻はその後長男と別れ、バレーボール部のお母さん仲間と食事へ。当の本人も式の後は友だちとどこかへ遊びに行ったらしく、夜遅くまで帰ってこず。家族での卒業祝いは、長男、次男合わせて15日にやる予定なので、その時改めて祝いの言葉を伝えよう。

  • 裏・東京マラソン(3/2)

    今日マラソン大会に出たと言ったら、多くの人は東京マラソンだと思うに違いない。エリート選手や著名人など含め3万人以上が参加、ニュースやSNSでも話題になっていたので当然だ。しかし、私が今日参加したのは、こちらの川崎多摩川マラソン。https://up-run.jp/events/mate-kawasaki51/5km、10km、親子、ハーフ、30km、フルと6種目ある大会で、私は3ヶ月ぶりのフルに挑戦。行ってみてビックリしたのだが、非常にアットホームな感じで、何とフルに参加する人は20名ぐらい。東京マラソンとの雲泥の差に思わず笑ってしまった。ただ、やることは同じ…前回念願のサブ4を達成したので、..

  • カレーな土曜日⑨(3/1)

    今日は妻が終日仕事なので、新百合ヶ丘で一人映画&ランチ。観た映画は、こちら。ボブ・ディランの曲を全編主演のティモシー・シャラメが演っているのだが、そのギターと歌がなんと言っても素晴らしかった。ランチは、こちらで。https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140508/14000777/ハーフ&ハーブカレーを食べたが、残念ながら私の好みの味ではなかった…一応、願い事はしたけれど。という訳で、自分好みのカレーを探求すべく、夜はスパイスカレー作り。今回は初めて牛肉を使用し、きのこビーフカレーにチャレンジ。南インドのレシピではよく使われるというビネガー入り..

  • さらば弁当箱(2/28)

    妻が「ブログのいいネタあるよ」と教えてくれたのが、こちらの弁当箱たち。末っ子の次男もまもなく高校卒業で、4人の子たちの弁当づくりも終了。壊れていたりもするので、この2つは捨てるらしい。ちなみに左側のは、私が鹿児島で単身赴任している時に買ったもの。過去のブログでいつだったか探してみると、下の投稿が見つかった。https://otokonobrog.seesaa.net/article/201609article_6.html弁当男子は、その後山形や仙台でも続けていた。ただ、弁当箱は小さくしたため、こちらは使わなくなり、いつからか次男のものに。とにもかくにも、長年に渡る妻の弁当づくりに改めて感謝だ..

  • ようやく回復(2/27)

    本来なら一昨日から大学の仲間と大分旅行のはずだった次女。その前日から発熱…咳も出ていたため、残念ながら旅行は断念。食欲もないようで、昨日まではずっと部屋からも出てこず、文字通り寝込んでいた。今日は少し良くなったのか、一人で病院へ。晩ご飯は久しぶりに私たち夫婦と一緒に食べることができるまで回復してきた。医者からは扁桃炎ではないかと言われたようで、花粉症がこじらした訳ではなかったようだ。聞くところによると、明日は元からの予定で友だちとディズニーランドへ行くとのこと。2泊3日の旅行翌日にそんな予定を入れてるぐらい普段から忙しい毎日なので、疲れが出たに違いない。こちらは18年前の2月、ディズニーランド..

  • 無事卒業(2/25)

    今日は自宅でリモートワーク。午前10時過ぎ、飲み物を取りにリビングへ行くと長男の姿が。普段は向こうから話してくることはほぼないのに、今日は嬉しそうに一言。「卒業できた」昨年秋ぐらいからお尻に火がついた感じで卒業研究を頑張っていた彼。先月研究発表を終え、後は他の科目の成績次第で卒業できるかどうかが決まる状況だった。発表になるまで不安だったようで、その表情には安堵感が。その現れに自ら家族LINEでも、ご覧のスクショで報告。一浪して大学入学までは私と一緒だったが、留年を二度もした私と違い、ちゃんと勉強していたということだろう。比較する対象が悪過ぎるだけかな!?

  • ひな人形とティラミス(2/24)

    今朝妻がひな人形を出してくれた。今の家に引越してきて初めてと話してたので、3年ぶりぐらいになるのだろうか。ひな人形は、女の子をけがや病気から守り、将来幸せな家庭を築けるようにという両親の祈りを込めて飾るものとのこと。わが家には長女と次女のものがあり、ご覧のようにリビングと玄関に飾った。さらにその後、妻はティラミスづくり。しばらく冷やして晩ご飯の後にいただいた。ティラミスの意味を調べたら、語源である 「Tirami su!」はイタリア語で「私を引っ張りあげて」…そこから転じて「私を元気づけて」という意味だそう。先日から花粉症がひどく咳こんでもいた次女は、今日になって熱も出て、どうやら風邪らしい。..

  • すみだコーヒーフェスティバル(2/23)

    今日は妻とこちらのイベントへ。浅草駅近くにある隅田公園のそよかぜ広場に老舗ロースタリーから新しくできた店舗までコーヒー店、スイーツ・パン店など31店舗が集結。コーヒーの飲み比べやオリジナルのフードが楽しめる屋外イベントだ。飲み比べもチケットを事前に購入していたので、受付で5杯分の紙カップと皮でできたコインを受け取り、広場の中へ。 コーヒーもさまざまなテイストがあるようなので、まずは一通り回って見て、飲みたい食べたいものを物色。ただ、どれもおいしそうでテンションMAX…地元の祭りなどでもそうだが、私はこういう時全部飲んで食べたくなってしまう。とは言え、実際には選ばねばならないので、最終的に妻と飲..

  • 春の訪れ(2/22)

    来週日曜日、3ヶ月ぶりにフルマラソンへ参加する。前回念願のサブ4を達成できた要因の1つが、1週間前ぐらいに行なった30km走。それに、今日はチャレンジすることにした。今週は平日に走ってなくて足の疲労が全くない状態だったし、スピードもいつもよりゆっくりだったが、やはり30km、約3時間走るのはなかなかキツい。そんな中で気分を上げてくれたのが、多摩川沿いに咲いていた菜の花。この春のひだまりを思わせるような鮮やかな黄色を見ていると、何だか気持ちがほっこりする。聞くところによると、日本では弥生時代ごろから春を象徴する花として親しまれてきたらしい。春を象徴する花で最も有名なのは、やはり桜。わが家の近くに..

  • 兄弟のDNA?(2/21)

    4月の大学入学式を前に、今日次男が妻と一緒にスーツを買いに行ったらしい。 妻の話では、なんと長男と同じスーツを選んだとのこと。 おそらく長男のがどんなのだったか次男は覚えてないだろうし、事前に申し合わせた訳でもないだろう。 同じメーカーの店に行ったからと言って、同じスーツを選ぶ確率はかなり低いだろう。 兄弟のDNAに共通する部分がある故か、同じ部屋で暮らしていると趣味が似てくるのか… ホントのところ…

  • 妹だったのね(2/18)

    先日このブログで紹介した妻の副業。https://otokonobrog.seesaa.net/article/509134321.html2月中にと言われていた作品が、今日一旦完成した。先方から「足がなくてもう少し丸い感じに」というリクエストを受け、えのんくんはかなり雰囲気が変わった。そして、もう一つ依頼を受けた京都・嵐電のマスコットキャラクターあらんちゃんは初制作。これで写真を送って、見てもらうらしい。えのんくんとあらんちゃんは、仲の良い友だちとばかり思っていたが、調べてみるときょうだいの設定だとか。江ノ電と嵐電は姉妹提携しているとあって、妹だったのね。

  • 久しぶりの大会(2/16)

    昨年12月にフルマラソンでサブ4を達成してから、2ヶ月以上マラソン大会に出ていなかった。冬場の今はマラソンシーズンで毎週どこかで行われているが、1月には何もエントリーしていなかったのだ。その間もランニングはしていたものの、2度ほど軽い肉離れを起こし1週間程度走るのを控えたりで、今年に入ってあまりしっかりと練習できていない。それもあって今日参加したのは、ハーフマラソンの大会。しかも遠出はせず、いつも走っている多摩川での大会だ。実は、先ほどの2度目の肉離れが先週の日曜日で、そこから走るのをストップ。ようやく昨日、サポーターをして12kmをゆっくり走れたので、今日出てみることにした。とは言え、今日も..

  • カレーな土曜日⑧(2/15)

    土曜日のスパイスカレー作りも、だんだん何を作るか迷うようになってきた。例えばバターチキンカレーでもネットを探せば山ほど違うレシピはあるが、性格上、違う名前のものにチャレンジしたいタイプ。ほうれん草やひよこ豆のカレーもやったし、グリーンカレーでもと思ったが、わが家にはココナッツミルクが苦手な人もいるので断念。という訳で、今夜は鶏肉とじゃがいもでチキンアルカレーに。前回作ったじゃがいもと茄子のアルベイガンカレーでは、じゃがいもを素揚げして作ったが、今回は茹でて入れてみた。鶏肉もいつも焼いて入れるか、そのまま入れるか迷うが、今日はそのまま。焼いたほうがおいしいという意見もあるが、焼かないほうがスパイ..

  • バレンタイン・ディズニー(2/14)

    朝5時過ぎ…私が目を覚ますと、すでに次男が起きていた。学校へ行くような格好をして洗面所で髪を整えている。そう言えば、今日は彼女と出かけると言っていて、昨夜は長男に眉毛も整えてもらっていた。ただ、私が朝食の準備や会社へ行く支度をしているうちに出かけてしまったので、どこへ行くかは確認できず。後で本人に聞いたところ、どうやらディズニーランドへ行ってきたようだ。朝早く出かけたことはそれで理解できたが、まさか卒業も近いので男女揃って^_^制服ディズニーだったのだろうか…バレンタインデイなのでさぞ混んでたのかと思いきや、そうでもなかったらしく「ビックサンダーだけ90分待ちで、あとは30分ぐらい」だったそう..

  • 梅一輪(2/13)

    先日妻と散歩している時に近くのマンションの梅がかなり咲いているのを見かけた。そう言えば2年前の今頃は長女が住む湯河原の梅林へ行ったっけ。https://otokonobrog.seesaa.net/article/498230720.html今年も2月1日から「梅の宴」を開催中らしいが、1ヶ月以上期間があるところを見ると、見頃はもう少し先かもしれない。https://www.yugawara.or.jp/sightseeing/953/そんな今朝、ベランダに出た妻が、庭の梅に1つだけ花が咲いているのを発見!真ん中やや上に電信柱と重なっている梅一輪、分かるだろうか。

  • Coffee for Two(2/11)

    私としては4連休の最終日。今日も天気が良かったので、妻と近くの生田緑地へ散歩に。森山直太朗のこのMVが撮影された戸隠不動尊跡地へ初めて行ってきた。https://youtu.be/5zeyHY65Gog?si=MioSw49rWznI4SIF不動尊跡地なんて言うから随分前にあったのかと思ったら、平成5年に火事で焼失したそう。そんなことがあったのも初めて知った。その後は、向ヶ丘遊園まで足を延ばし、地元では有名な洋食店「ルグラン」でランチ。https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14025112/散歩の締めくくりは、こちらの「Roast Design ..

  • 町田リス園(2/10)

    有給休暇を取っていて4連休中の私。今日は妻も仕事がなく、長女も長期休暇中…普段働いている社会人3人が平日遊びに出かけたのは…町田市にあるリス園…昨日妻と長女が話し合ってここになったようだ。3人とも初めて訪れる場所…町田駅からバスに乗って向かった。園内にはリスの放し飼い広場があって、直接エサをあげたりすることができる。早速われわれもエサを購入し、たくさんいるリスたちのもとへ。小さな子連れの方も多い中、童心に返り愛くるしいリスたちと癒しの時間を過ごさせてもらった。園内の入口に就労支援B型施設と書かれていて、実際障がいをお持ちの方がたくさん勤務されていたが、帰ってから施設の成り立ちを見てビックリ。も..

  • 肉の日(2/9)

    毎月29日は「肉の日」と言われることも多い。2月には4年に一度しかないが、その代わり、今日が年に一度のスペシャルな「肉の日」と言ってもよいだろう。そんなことを意識した訳でもないが、今日は妻、長女、長男とチネチッタで映画「孤独のグルメ」を観た後、肉を食べてきた。お店はこちら…24時間営業という韓国料理屋「マダン」だ。https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14002552/長女がもともとこの店に決めてくれてたのだが、映画の中で出てきたこともあり、食べたくなっていた韓国料理。ご覧のサムギョプサル、海鮮チヂミ、玉子チム以外にも、ジャジャ麺やトッポギをみん..

  • カレーな土曜日⑦(2/8)

    最近は外でカレーを食べることが多く、気がついたら1月は一度もスパイスカレー作りかできず。今夜は、妻が職場の懇親会で不在で、私が晩ご飯を作ることになっていたので、久しぶりにチャレンジした。今日作ったのは、アルベイガン…じゃがいもとなすのカレーだ。いくつかのレシピを見て一番しっくりきたのが、じゃがいもとなすを素揚げにしてから作るもの。ただ、使用するスパイスの1つカスリメティが近くのスーパーでは手に入らず。代用となりそうなものを探したが見つからなかったので、なしで作ることにした。さらに、野菜だけのカレーなので、子どもたちには物足りないかとタンドリーチキンを添えることに。出来上がったのが、こちら。隣の..

  • 伊勢志摩旅行(2/6)

    勤務先の施設がメンテナンスで2週間休みのため、先日から自宅へ帰ってきている長女。一昨日から伊勢志摩へ友だちと旅行に出かけていた。今夜戻ってきたので、どうだったか聞いてみると、結構弾丸旅行だったらしい。初日は名古屋経由で鳥羽水族館とミキモト真珠島、2日目は伊勢神宮、そして3日目は名古屋に戻りレゴランドへ行ってきたとのこと。こちらは、鳥羽水族館のチケットとレゴランドの戦利品!?そして、何より私たち夫婦が楽しみにしていた土産が、この赤福。1階に住む義父母にも届けに行ったが、しばらく帰ってこず。きっと旅の様子を階下でも話していたのだろう。

  • 卒業研究発表(2/4)

    長男が今朝珍しくスーツを来て出て行った。ネクタイの締め方が分からず、私が手伝うのも久しぶり。今日は大学で卒業研究の発表があるそうだ。去年の秋ぐらいだろうか…ゼミの先生からこのままじゃ終わらないうと言われ、それからは毎日のように研究室へ通っていた。私も妻もちゃんと終わるのかヒヤヒヤしていたが、何とか発表できるところまで漕ぎ着けたようだ。何でも同じ学科の生徒、先生たちの前で7分プレゼンし、その後質疑応答をするとのこと。スーツを着て行くぐらいだから、普段の授業とは違う感じでやるのだろう。夜帰ってきたので「どうだった?」と聞くと、「無事終わった」とのこと。質問は、別のゼミの先生からの1つだけ。発表の場..

  • チケット争奪戦(2/1)

    先日妻と長男が6月の星野源のライブチケットに当選。2人で行くつもりで応募したのに両方当たったので、4人行けることになった。その残り2枠を巡って家庭内でのチケット争奪戦が勃発。先日は妻と次女、私でどれだけ曲を知ってるかイントロクイズで対決。妻が意外に弱く、妻の枠も争う事態へと発展。その後、一人暮らしの長女も参戦したいという話になり、みんなでどれだけファンかをアピールするプレゼン大会やろうかって話にまでなっていた。そんな今夜、長女が帰ってきていたこともあり、ガチファンの長男からの星野源クイズで5人が3枠を争うことに。最初は、誕生日や最新アルバムのタイトルなどが出題されたが、途中からは再びイントロク..

  • 肉離れ(1/30)

    晩ご飯を食べている時、唐突に妻が「今日さ…」と少し嬉しそうな顔で語り出した。良い話題かと思いきや、何と職場で子どもと走る競争をしようとして、スタートした瞬間肉離れをしたらしい。妻が言うには、「ペキっと音がした」とのこと…私も経験あるが話を聞くだけでも痛みが蘇ってくる。何とかその後も仕事はこなし帰ってきたようだが、歩き方はぎこちないし、階段は上りより下りがキツく、車の運転もしばらくできないとのこと。それで合点がいったのは、今日私が職場から帰る時に送ったLINEでのやりとりの内容。普段なら妻の方が先に帰ってる時は「迎えに行くよー」と返してくれるのに、今日はなくて少し違和感を持った。そんな日もあるか..

  • 大宮カレー(1/29)

    今の職場になって、まもなく1年7ヶ月…週に2、3回は大宮にあるオフィスへ出社する。その際の昼ご飯は、これまでだいたいコンビニのおにぎりで済ませていた。ただ最近、せっかく食べるなら将来の勉強のためにカレーをと思い、時間がある時には食べ歩いている。最近食べたのは、こちらの2店。https://tabelog.com/saitama/A1101/A110101/11057256/https://tabelog.com/saitama/A1101/A110101/11060679/全然タイプの違うカレーを比較するのもどうかと思うが、私の味覚では食べログの評価と逆。以前は欧風カレーが好きだったのに、最近..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしさんさん
ブログタイトル
おとこの育休
フォロー
おとこの育休

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用