ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【金融・企業法務】 インボイスと独占禁止法等との関係
公正取引委員会のHPに、「免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A」が掲載されており、そのQ7に「仕入先である免税事業者との取引について、インボイス制度の実施を契機として取引...
2024/09/30 00:00
弁護士法人しまなみ法律事務所 の期末を迎えました😄
田舎弁護士が所長を務める事務所の期末は9月です。今年度は、前年度と異なり黒字決算となりそうです。 顧問先様、お取引先様、ご依頼人様のおかげでございます。大変ありがとうございました。 今年度は、...
【行政】 新・情報公開法の逐条解説 第8版 宇賀克也著
有斐閣新・情報公開法の逐条解説第8版です。少し地方公共団体の情報公開について考えることがあり、購入しました。 わが今治市の情報公開条例のうち、公文書の開示義務については、以下のとおり定められてい...
2024/09/29 00:00
【離婚】 訴状審査時の留意事項
「家庭の法と裁判No51」で掲載された「東京家裁人訴部における離婚訴訟の審理モデル」です。 「第1 訴状審査時の留意事項(訴状作成時の留意事項)」として、7つ指摘されています。 1つめは、「離...
2024/09/28 00:00
【弁護士考】 最近、弁護士が逮捕された報道に接することが多くなったように感じます😵
9月5日に、まだ若い弁護士が、依頼放置を隠すためか、判決文を偽造して、依頼人に渡したという有印公文書偽造と行使の疑いで逮捕されました。 依頼された事件が登記手続の裁判のようだったのですが、事案が...
2024/09/27 00:00
【離婚】財産分与の審理上の留意点について No2
昨日の続きです。 まず、「4 特有財産について (1) 特有財産の立証について」です。 「基準時に原告名義又は被告名義で存在する財産は、夫婦が協力して形成した財産(夫婦共有財産)と推定されるか...
2024/09/26 00:00
【離婚】 財産分与の審理上の留意点について No1
「家庭の法と裁判」No51に、「東京家裁人訴部における離婚訴訟の審理モデル」と題する解説が掲載されていました。(追記)判タNp1523号にも掲載されていました 今回は、「第...
2024/09/25 00:00
【子ども】 決まった養育費の減額!?
時折、1度決まった養育費の減額についてのご相談を受けることがあります。田舎弁護士の経験では、2類型にわかれます。1つめが、再婚して、子どもが産まれたので養育費を減額したいというケース、もう1つが、...
2024/09/24 00:00
嫁ちゃんと「天空の鳥居」を訪ねました😅
香川県観音寺に、高屋神社という神社があります。標高404㍍の穂積山の頂上にある天空の鳥居が最近有名となり、観光客で賑わっています。 (天空の鳥居) 麓の県道から車が走行できる林道もあるようで...
2024/09/23 00:00
【流通】 実務担当者のための景表法ガイドブック
商事法務から出版された、実務担当者のための景表法ガイドブックです。 この分野は、なかなか苦手なところです。 表示規制としては、食品表示や業法(旅行業法、宅地建物取引業法、金商法等)を除くと、景...
2024/09/22 00:00
【離婚】 夫(妻)は、モラハラ夫(妻)なので、離婚したい、慰謝料をとりたい というご相談
10年以上前から、他方配偶者がモラハラなので、離婚したい、慰謝料をとりたいというご相談が増えているように思います。ネットで、モラハラの記事をみて、それをご自身の例にあてはめてのご相談が散見されます...
2024/09/21 00:00
【金融・企業法務】 事業者必携 知っておきたい金融商品取引法の法律知識
先日、Amazonで、「事業者必携 知っておきたい金融商品取引法の法律知識」を注文しました。 そもそも金融商品取引法ってなに?という方もおられると思います。 金融商品取引法は、企業が保有する情...
2024/09/20 00:00
【法律・その他】民事訴訟の口頭弁論期日を傍聴した職員が作成した知事に対する復命書の報告内容のうち、口頭弁論を一時休廷して、個別の当事者と非公開で行った事実上の進行協議に関する情報が、福島県情報公開条例7条6号イに規定する不開示情報にあたるとされた事例 仙台高裁令和4年10月6日判決。
判例時報2596号で掲載された仙台高裁令和4年10月6日判決です。 Xは、別件民事訴訟の簡裁での口頭弁論期日を傍聴した職員が作成した知事に対する復命書4通について、福島県情報公開条例6条に基づき...
2024/09/19 00:00
夏休みの登山日記 No5 楢原山
今治に四国百名山の1つである楢原山という山があります。標高1041㍍です。 徒歩の場合は、通常、龍岡木地登山口か、鈍川木地登山口から、登ります。 いずれも四国の道となっております。 鈍川木地...
2024/09/18 00:00
夏休みの登山日記 No5 工石山
高知県民の森でもある工石山です。標高1177㍍の山です。 山頂は、北と南の2つあります。 南周りと北周りの2つのコースを利用して、一周する登山客が多いのではないかと思います。 (山頂・南)...
2024/09/16 00:00
夏休みの登山日記 No4 横倉山
高知市越知町に横倉山(800㍍)という山があります。四国百名山でもありますが、花の百名山の1つでもあります。 安徳天皇が平家と共に落延びされて崩御された地という伝説のある山でもあります。また、牧...
2024/09/14 00:00
【労働・労災】 いわゆる内定者アルバイトとして入社前に内定先から雇用されていた新卒採用内定者が自殺したことについて、業務起因性が否定された事例
判例時報2595号で紹介された東京地裁令和4年10月14日判決です。 事案の概要は以下のとおりです。 Xの子である亡Vは、経営コンサルティング業を営むE社から採用内定を受け、平成28年4月から...
2024/09/13 00:00
夏休みの登山日記 No3 程野の滝を訪ねました。
あの有名な「にこ淵」の奥に、程野の滝という名勝があります。 (にこ淵) 「にこ淵」の奥を進むと、グリーパークほどのに至ります。東滝、西滝、権現滝、大樽の滝の4つの滝があります。登山道は荒れ果...
2024/09/12 00:00
【法律その他】令和6年度暴力団追放マニュアルが届きました
令和6年度の暴力団追放マニュアルが届きました。思えば、25年以上前の駆け出し弁護士だったころは、田舎弁護士が生活している地域でも暴力団関係者を巡るトラブルは散見されていました。 今では、暴力団対...
2024/09/11 00:00
【建築・不動産】 水道管の漏水を原因とした他企業埋設菅の損傷防止策
水道管の漏水を原因とした他企業埋設菅の損傷については、時折マスコミによって報道されます。 この問題については、JWRCの記事がよくまとまっているので、一部引用しながら説明します。 まず、水道管...
2024/09/10 00:00
【建築・不動産】水道管トラブル
日刊工業新聞社から出版された「トコトンやさしい水道管の本」です。水道管のトラブルを勉強したいために購入しました。 本書60ページから水道管のトラブルについての解説がされています。 まずは、「キ...
2024/09/09 00:00
【法律その他】 精神科の入院形態
精神科の入院形態には、大きく分けて3とおりあります。A本人が自ら入院に同意する「任意入院」、B家族等のうちいずれかの者の同意による「医療保護入院」、C都道府県知事の権限による「措置入院」に分けられ...
2024/09/08 00:00
夏休みの登山日記 No2 星ヶ森
夏休みに、嫁ちゃんランチ持参で、星ヶ森を訪ねました。 星ヶ森は、四国88カ所60番札所である横峰寺の奥の院に相当します。標高820㍍程の高さのところにあります。 今年の夏休みは酷暑のために涼の...
2024/09/07 00:00
夏休みの登山日記 NO1 皿が嶺
皿が嶺(1271㍍)に登ってきました。皿が嶺へのルートは、複数ありますが、一番のメインは、森林公園(風穴)を利用するルートではないかと思います。 皿が嶺は、皿が嶺連峰県立自然公園を擁しており、陣...
2024/09/06 00:00
【建築・不動産】 建築基準法第43条第2号の許可申請
建築基準法第43条により、敷地は、原則として、建築基準法上の「道路」に2m以上接している必要があります。このため、建築基準法上の「道路」に接しない敷地においては、原則として、建築物を建築したり建築...
2024/09/05 00:00
【金融・企業法務】 SNSの利用によって生じる企業価値の低下リスク
月刊監査役No765号で掲載された「SNSのリスクによって生じる企業価値の低下リスク」です。 監査役がSNSの利用リスクについて、取締役や取締役会に効果的な助言・勧告をするためには、過去の不祥事...
2024/09/04 00:00
【交通事故】 裁判例と自賠責認定にみる神経症状の等級評価
令和6年4月に新日本法規から出版された「裁判例と自賠責認定にみる神経症状の等級評価」です。 高野真人弁護士らによつて、神経症状の後遺障害の態様と等級評価における要点がわかりやすく解説されています...
2024/09/03 00:00
【労働・労災】 ケース別懲戒処分通知書作成の実務とモデル文例
新日本法規から今年の2月に出版された「ケース別 懲戒処分通知書作成の実務とモデル文例」です。 7つの類型、すなわち、①ミス・欠勤早退・職務怠慢、②業務命令違反、③職場規律違反、④経歴詐称、⑤ハラ...
2024/09/02 00:00
【流通】 2017年版 スーパーマーケット店長法律ハンドブック
流通関係の仕事に携わっているため、数年前に購入した「スーパーマーケット店長 法律ハンドブック」です。2012年、14年にも版がでているので、そろそろ新しい版がでてもいいくらいですね[E:#x1F6...
2024/09/01 00:00
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、田舎弁護士さんをフォローしませんか?