日曜日に真駒内公園を歩いていると 見たことのないような雲が出ていた 柔らかい筋がスーッと横に伸びている この時は気温マイナス4℃ 天気予報では間も…
お年玉年賀はがきの当選番号を調べたら 家に届いた年賀状のうち切手シートが2枚当たっていた 郵便局に交換に行き手にした今年のシートはメルヘンチックだ 郵便局へ行…
あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしく 昨日の今日で新たな気分になるなんて不思議なものですね 2004年に始めた5年日記は現在4冊目です そ…
五輪大橋から上流方面を見ると川幅はまだ広かった 下流方向の堆雪場は運ばれてきた雪で土台が作られていた 年末の札幌は厳しい寒さもなく穏やかだ コロナ…
札幌の冬恒例のイルミネーションを撮りに大通公園へ出かけた 午後4時からと思っていたイルミネーション点灯は4時半からだった 3…
トリノで先ず買ったのはチョコレート D氏のお父さんは画家だった ある時期にはチョコレート会社カファレルのパッケージデザインをしたという その…
先月末の三日間は横浜の娘のところに行ってきた 孫娘は札幌に来た時は六ヶ月でハイハイを始める前だったが 満一歳を迎えたばかりでしっかり歩くようになっ…
昨夜は今年最後の満月だった 月が出た頃の札幌の気温は0℃ 雲が流れていたが満月が出ていたので意を決して2階ベランダへ 手摺に超望遠を乗せて撮り納…
トリノでの昼食でポピュラーなのはパニーニ お店もあちこちで見かける 上のは滞在宿近くの市場近接のパニーニ店のパニーニ 時には行列のできる人…
ポー川沿いを歩いてトリノの街の中心部へ向かった 橋の近くのヴィットーリオ・ヴェネト広場で一休み ここでもシェアサイク…
市場で写真を撮り終えた頃には 空は明るくなっていた 人気のなかった通りには通勤通学の人々がだんだんと増えてきた 電動キックボードに乗る人も時折見かけ…
朝市には一軒だけ魚屋さんがあった イタリアでも多くの魚が食べられているんだなぁ イカやタコもね にほんブログ村
空が白んでくるに従って開店準備が整っていく にほんブログ村
朝暗いうちから黙々と開店準備を進める人々 毎日のことだろうがこれから寒くなったら大変そうだなぁ 品物を並べ 隙間を埋め 店…
朝目が覚めたら6時過ぎだった まだ暗い まだ寝足りない… 窓を開けて通りをみると市場の明かりが見えた そうだっ☆ 今行けば朝市の準備風景が撮れる!…
バレンティーノ公園の中にはところどころにインスタレーションがある 有名なのはこの”恋するランプ” ベンチに座って写真を取り合う人の姿もあり人…
気持ちの良い川沿いの公園はバレンティーノ公園という 公園の端に中世の城バレンティーノ城があった 中を見学できるので入ってみた …
川沿いの公園にはリスがたくさん出てきた 札幌ではエゾリスだが トリノのはヨーロッパリスだ 動きはすばしこいがカメラを…
トリノの街をゆったりと流れるポー川 朝からボートを漕ぐ人々がたくさん見られた いいなあ 気持ちよさそうだ 私も漕いでみたい… 川沿いの散歩は…
トリノでの2日目の朝 近くの川沿いの公園を歩いた 札幌では終わっていた紅葉がここでは真っ最中だった …
トリノには5泊した 通りに面した窓から外を覗いてみると 黄昏の空が綺麗だった にほんブログ村
D宅に4泊した後トリノへ移動した トリノまではバスで1時間ほどだった 滞在場所は8月中にAirbnbで予約した民泊だ ホストの女性とメッセ…
イタリア3日目の夜はD夫妻お気に入りのピザレストランへ行った 入り口にはドーンと大きなポルチーニ 私は旬のポルチーニ満載のピザでさっぱりと ポルチー…
時差ボケしているのかどうか実感がなかったが 昼下がりに一人で近所を散歩した ゆるゆると坂道を下りて途中で見た牧場まで歩く カメラを向けると牛たちがゾ…
朝市で買ってきた食材で夜は天ぷらを作った ナス・黄パプリカと人参のかき揚げ・人参の葉・赤と緑のパプリカと玉ねぎのイタリアンかき揚げ 海老…
イタリア二日目は土曜日 Pinerolo中心部の朝市へ出かけた マスクをしている人は殆どいない この市場で二人くらいだった 新鮮な野菜や果物が盛り沢…
イタリアでの一泊目の夜が明けた 外へ出ると朝霧が立ち込めていた D宅の敷地は斜面でざっと2000坪くらいはある 少し上ってみると山並みが見えた D氏…
ピエモンテ州のトリノから郊外にあるPineroloのD氏宅までは車で1時間ほど…
4年振りの海外旅行がスタート札幌からイタリアのトリノまでの長旅は出発からD氏の家に辿り着くまで32時間もかかった先ずは札幌から羽田へ羽田着陸1分前羽田から香港…
先日の日曜日は小1の孫娘の七五三 札幌は穏やかな天気で気温が21℃まで上がり絶好のお参り日和だった 昨年も同じ頃に3歳の孫娘の七五三だっ…
真駒内公園の紅葉は徐々に進んでいるようだ 色合いは毎年違うが 今年は赤が綺麗な気がする このところの寒さでぐっと進むかも …
「ブログリーダー」を活用して、夕刊マダムさんをフォローしませんか?
日曜日に真駒内公園を歩いていると 見たことのないような雲が出ていた 柔らかい筋がスーッと横に伸びている この時は気温マイナス4℃ 天気予報では間も…
真駒内公園の帰りの山道でキツツキの気配がした 音のする方を見ると高い木の枝にアカゲラ発見〜 この日は超望遠を持っていた 手持ちでずーっ…
昨日の朝の札幌はマイナス12.7℃まで冷え込んだ トイレの小窓は内窓を開ける前からアートの規模が拡大していた 今までにないダイナミックなデザインだ…
眼科で一年ぶりに眼底検査をした 帰り道で空を見ると綺麗な夕焼けだ 検査で点した瞳孔拡張薬のため明るく眩しく見えるのかな… スマホで撮って見たらや…
真駒内公園へ行く途中 ヤマセミはいなかったが対岸に黒い鳥がいた 雪の上でもへいちゃらだ 川にも入って冷たくないのかなぁ 黒くてよく見えないが名前は…
札幌は週末また大雪だった このところ朝の冷え込みは大したことなかったのか 窓霜を見ることはなかったが 日曜日の朝は久々に窓霜出現 マイナス8℃だっ…
お年玉年賀はがきの当選番号を調べたら 家に届いた年賀状のうち切手シートが2枚当たっていた 郵便局に交換に行き手にした今年のシートはメルヘンチックだ 郵便局へ行…
家の車庫前にキツネがいた☆ 窓ガラスにレンズを押し付けて撮ろうと苦労しているうちに 道路を渡って向いの家の陰に消えてしまった いつも付いている足跡…
朝から庭にキツネがやってきた日 このところ見かけなかったスズメも飛んできたので リビングの二重窓越しに撮った そう言えば スズメはあまりに身近にい…
真駒内公園から帰る途中の山道で ポツンポツンと落し物を見つけた どこから落ちたのか… 風に乗ってきたのか… …
凍てつく散策路を歩いていると キャキャッ☆ 聞き覚えのある声 目を凝らすと逆光の高い木の枝先にアカゲラがいた 木の実を食べている姿は初めて見た ナ…
真駒内公園の散策路で雪煙が上がっていた 近づくと除雪作業中だった 冬の間も公園に来る人々は多い 歩く人、走る人、滑る人、撮る人… 通路のメンテはか…
昨日の日曜日 札幌はまた真冬日が戻ってきた 朝食中に庭にキツネがやってきた いつも足跡がついているコースから入ってきたようだ 息を殺してカーテン…
前日の雪かきで疲れていたが気分転換にと歩きに行った いつものカメラは持たずに歩いたので背中が軽い 夕暮れ間近の真駒内公園を通リ抜け 五輪…
昨日の札幌は3月下旬並みの気温になった 出かけたついでに大通公園の様子を見に行ったら 雪まつりの準備が始まっていた こんなに気温が上がっては運んで…
トドマツの林の中に久々に姿を見せたのは ミヤマカケスだった 別の木に飛び移ったが細かい枝の中で逆光 なんとか姿は捉えたが… 寒いけれどこ…
上を見ないで外に出たら… 大変なことに 札幌は大雪後に気温が上がり足元は悲惨な状態だ 寒いなら寒いままの冬がいい にほんブログ村
ふわふわで 柔らかそうで 見るからに美味しそう 中身は何かな? 昨日の札幌は氷点下 サラサラの雪がふんわりと積もった …
朝起きたら予報通り雪が積もっていた まずは怠惰ながら室内の二重窓越しに庭を撮る 着替えて玄関のドアを開けると結構な積雪だ 札幌は大雪警報が出てい…
冬になると鳥が見やすくなる コツコツと聞き慣れた音のする方を探すと 高い木の枝にアカゲラ発見〜 かなりのトリミングで姿を確認した …
真駒内公園へ通じる林の中の踏み分け道 滑らぬよう一足一足確認しながら下りていく ところどころにズボッと踏み込む場所もあるので要注意だ☆…
庭にヒヨドリがやって来るようになった ピーヨ♪ ピーヨ♪ 朝から賑やかな声 狙いはノイバラの赤い実だ 代わる代わる雪の積…
朝から雪が降りしきっていたので 写真を撮りに国道へ出た 車の姿が霞むような雪 思いがけず除雪車がやってくるぞ☆ いいチャンスだー♪ うず高い雪…
五輪大橋の真ん中に立って札幌方面を見ると ミュンヘン大橋が見える その向こうのはるか遠くに白い山並みが続いている どこの山だろう… …
真駒内公園の横を流れる豊平川 五輪大橋を渡って上流と下流を眺めた 両岸には運ばれた雪が大きな山になっていた この山はどこまで大きくなるのだろう……
樹齢360年のハルニレ 樹齢200年のハリギリ この日は気持ちの良い青空だったので 午前中に真駒内公園を歩いた 樹齢360年のハ…
真駒内公園のシラカバ林の端で 苦しそうな顔のシラカバを見た 目の下から地面まで亀裂が入っていた 厳しい寒さで裂けたんだ…
大雪後の真駒内公園を歩いていくと あちこちで木の枝が折れていた 「倒木で通り抜けできません」の看板があったが歩いていくと 確かに遊歩道…
大雪後の真駒内公園はどこもかしこも雪の山 橋から見た真駒内川も雪に覆われ 川の流れもわずかしか見えなかった 空を見るともうひと降りしそうな雲行…
2007年の流氷 夕方のTVニュースで 「今日、流氷が道北の枝幸町で接岸しているのが確認されました…」という音声 おお いよいよ来たね♪ 正月明け…
昨日は大雪後の真駒内公園へ様子を見に出かけた 国道を走る車が見えないほどの雪山が続く 真駒内川にもたっぷりと雪が積もっていた いつも…
カケスに見切りをつけて歩きだしたら 近くの木の枝でシジュウカラが鳴いていた 見慣れた鳥も近くに来ると嬉しいな 胸のネクタイが太いからきっと♂…
雪が積もると先ずは道の確保だ 道路は車1台分の幅 歩道は片側一本になった 車庫の前を一生懸命雪かきしても… 夜中に除雪車が来て道路を除雪 朝起き…
連休明けの北海道はこの冬一番の大雪になった 昨日はどこの家も雪かきに大わらわ 庭の雪量もグーンと増え アプローチはノイバラがトンネル…
ヤマセミスポットに人だかり この日はヤマセミの姿は見えず ヒヨドリとカケスがいた カケスは枝被り状態 チョコチョコ動き…
真冬の散歩は身が引き締まるので好きだ 寒さで眼球がウルウルするためサングラスは必須アイテム マスクもしているから寒風に直に当たる部分…
真駒内公園を歩いていると 時々刺さる強いビーム ほとんどはシラカバからだが 神経を研ぎ澄ますと他の木からも発せられているのが分かる …
真駒内公園の古木にエゾフクロウが帰ってきた 居合わせた人の話では 昨年のクリスマス頃には帰ってきたようだった ああ嬉しい 待ってたんだよ これで…
真駒内公園にはふかふかの雪が積もっていた 時には自然のオブジェも落ちている これはシナノキの実
”散歩初め”は真駒内川沿いのサイクリングロードからスタート いつもの場所に人影多数発見〜☆ いました いました お久し振…