松沢裕作「生きづらい明治社会」(岩波ジュニア新書)を読んだ。歴史学者さんがティー...
1件〜100件
日本からのお客様、今日お帰りになった(ちょうど今頃Arlanda空港を飛び立った...
9月の日本行きの切符に関してANAから数回目の変更の連絡あり。行きも帰りも4時間...
急に日本から来たお客さんを連れて半日ストックホルム観光をすることになった。24時...
いろいろ(1151)Everthing everywhere all at once
Everything Everywhere All at Onceの映画を観てき...
血圧やら血糖値やら血液中の脂肪なんたらやらの薬をいっぱい飲んでいる。購入間隔を1...
運動会で、じゃんけんレースの「相手役」をつとめた。私を含む4人の大人がトラックの...
SASが危うくなってる。業績不振にスウェ国政府がこれ以上の資金はつぎ込まないとい...
林真理子「西郷どん!」&海堂尊「氷獄」を読んだ。「西郷どん!」はTVドラマにもな...
先日の「悪女」はすぐに終わってしまったので、ダンベル・トレーニングはZoomセミ...
スウェ国は6月1日から日本の水際対策で「青の国」に分類されるのだそうな。つまり、...
YouTubeのオススメに30年前の「悪女(わる)」のドラマが出てきて、ああ、そ...
4回目のCovid19ワクチンを打ってきた。薬局の片隅で看護師さんが暇そうにして...
久しぶりに列車に乗った。国鉄(SJ)の新幹線(X2000)ヨーテボリ行きは往復満...
Sushi Oiというとっても小さいSushi barに行ってきました。6席だけ...
SASが7月の予約をキャンセルしてきた。昨日のプーチンの様子ではウクライナ・ロシ...
住んでいる市で地元のヴァイキング墓地のガイドツアーがあるというので行ってきた。バ...
4月の初めに勢いでポチッちゃったどうでもいい服が昨日届いた。中国からやって来たよ...
Farstaへ行く用事があったので、帰りにケンタによった。「KFCオリジナル」と...
気ぶっせいな毎日。いつになるかわからない日本行き(一応7月のSAS予約してるけど...
10年ぶりに本棚の整理なんぞしている(挫折しかかってコーヒーなんぞ飲んでる)。な...
バイキング映画、The Northmanを観てきた。とっても血だらけで残酷。バイ...
40年前にスウェーデン進出に失敗して撤退したケンタッキー・フライドチキン(KFC...
以前の検査時より血糖値が高かったので、看護師さんから理由を聞かれ、チョコレートコ...
ファンタスティック・ビースト3を観てきた。ハリーポッターの続きというか前編という...
今日からヨーロッパではYahooが見られなくなった。ニュースやスポーツ実況(読ん...
日本語ではヒハツというのだそうだが、こちらではロングペッパーという黒コショウの原...
YouTubeで良く料理番組みるんだけど、酔っ払いのかわいい顔したお兄さんRju...
まだ雪。5月に予定していた日本行きの便もキャンセルになっちゃったし、季節は始まっ...
荻原浩「それでも空は青い」を読んだ。スピードキング、妖精たちの時間、あなたによく...
最近、体重が2㎏も増えてしまった。。元凶はチョコクッキーの新製品!ま、それだけ...
ベオグラードで室内陸上世界選手権が今日から開催。今回はSportkanalenと...
ストックホルム・ローカル交通(SL)で地下鉄とバスの時間を調べていて見つけたニュ...
3月半ばの日本行きがSASが飛ばないことによってキャンセルとなり、意気消沈してた...
街に行く用事があって、終了後ちょっと中途半端な時間だったので、NKデパートによっ...
林真理子「愉楽にて」を読んだ。帯には「新聞紙上、最高のエロス!」と書かれてて、確...
書類整理をしてたら、10年くらいインターネット決済に使ってなかった銀行口座のID...
3月18日から27日まで日本に行く予定で自粛待機先の手配などまでしていたのだけど...
スーパーで「クマト」を安売りしてたので買ってみた。熟し過ぎて茶色になっちゃったの...
林真理子「李王家の縁談」を読んだ。梨本宮伊都子妃が、自分の娘や姪などにふさわしい...
なかなかできない役満、緑一色をやった。自分では気が付かなくて、「ハツ、ホンイツ、...
映画「アンチャーテッド」(地図にない場所)を観てきた。インディアナ・ジョーンズに...
コロナ規制が無くなって各レセプションなんかが復活するので、以前から欲しかった(前...
「ナイルに死す」の映画を観てきた。以前の映画も見たし、アガサ・クリスティーの本も...
映画「Moonfall」を観てきた。月の軌道が変化して、数週間後には地球にぶつか...
久しぶりのAmazon入荷。漫画はどれもつまらなかった。西原理恵子、もう力尽きて...
北京オリンピック、開始直前に今私が持っているViaplayでは放映が無い、という...
「ナイトメアー・アレー」の映画を観てきた。日米開戦のころのクライム・ミステリー。...
日本で強制隔離されてた時には、支給されるお弁当の量が少なく、美味しくなく(とって...
ロシアのフィギュアスケーター、コリアダ選手が新型コロナウィルス陽性が判明したため...
日本に持って行った大量のスウェーデンの本、やっぱりかなり重くて二つ持って行ったス...
The Kings manの映画を見てきた。日本では「キングスマン ファーストエ...
3回目のワクチンを打ってきました。1回目、2回目はファイザーだったのだけど今回は...
日本にはスウェーデンの児童書を読むために行ったのでした。作家の「ホテル缶詰」みた...
昨夕17日間の日本旅行を終えて帰国。出発直前に日本政府の水際対策が強化されて強制...
日本への渡航準備佳境。最大の難関である出発72時間前PCR検査が無事に済んで、さ...
浅田次郎「長く高い壁」を読んだ。戦場ミステリーという一風変わったジャンルの小説。...
スウェーデン映画「Shop」を観てきた。買い物依存症の主人公リンダはショッピング...
日本で酒豪の知人と会うのでお土産用にスウェーデン産のお酒、白樺焼酎と白樺発泡酒を...
いろいろ(1095)Dagens fångst(本日の獲物)
Dagens fångst(本日の獲物)はKrissから。どうやって着ればわから...
今日は私の誕生日。子どもたち(といってももう大きい)から花束とチョコレートとケー...
日本行き準備が整いつつある中、そうだ、お洋服も揃えなきゃ、とFacebookに出...
11月8日から日本入国の際の自主待機期間が、ビジネスピープルや留学生に対しては3...
トリノで行われているフィギュアスケートGPを絶賛視聴中。男子シングルがまだこれか...
Windows11へ無料でアップデートしませんか?というメッセージが出現したので...
新しいカメラを買いました。より鮮明に映るようになってしまった背後のカオスの部屋の...
フィギュアスケートのグランプリシリーズが開幕。このところスウェーデンは有望選手が...
最近Web会議やセミナーに参加することも多くなってきたのだけれど、前にも紹介した...
林真理子「小説8050」を読んだ。町の歯科医の息子翔太は、いじめのために中学2年...
新ボンド映画「No Time to Die」を見てきました。2019年製作の映画...
アジアン・フィルム・フェスティバルという映画愛好団体主催の日本映画特集で「千年女...
東野圭吾「時生トキオ」を読んだ。不治の病を患う息子に最後の時が訪れつつあるとき、...
東野圭吾「魔力の胎動」を読んだ。最初の4編は鍼灸師のナユタと「科学的」魔力を持つ...
数年前までほとんど毎年欠かさずに出かけていたヨーテボリのブックフェア。コロナ禍で...
宮部みゆき「昨日がなければ明日もない」を読んだ。帯には「私立探偵・杉村vsちょっ...
本日も日本映画。朝刊を読んでいたらTV番組紹介欄に「親」(Föräldrarna...
連日の映画。今日はSVTで「寝ても覚めても」(Asako I&II)。10月15...
ディズニー映画「ジャングル・クルーズ」を見てきた。もうもうドタバタの極致。この種...
もう終わっちゃったけれど「あたしんち」という連載漫画が好きだった。ちょっとぶっ飛...
今月末にも日本入国の際の14日間の待機条件が10日間に緩和されるというので、1月...
見た目はアレですが、「トマト・ツナ・サラダ」超美味です。「りゅうじのバズレシピ」...
足利仁「手もみ健康法」を読んだ。・手のひらには「反射区」(いわゆるツボのようなも...
スウェーデンでは9月29日からCovid19関連のほとんどの規制が無くなる。主と...
Facebookでも非合法中国サイトのウィルスバスターズ攻撃を愚痴ったら、VPN...
プレバトという日本のTVバラエティーが好きで、YouTubeに誰かがあげてくれる...
宮本輝「灯台からの響き」を読んだ。中華そば屋の店主康平は突然妻をくも膜下出血で失...
映画「The Suicide Squad」を観てきた。刑務所にいる極悪人たちが罪...
2歳になる孫たち(双子)の誕生パーティーがあるのだけれど、テーマが「ムーミン」だ...
去年春に行くはずだった日本行き、SASの便が無くなっちゃってバウチャーにしてもら...
ディズニー映画「クルエラ」を観てきた。小さなサロンだったけど半分くらいは埋まって...
久しぶりにAmazonで本を注文。漫画も長く続いているとなかなかストーリーが進ま...
以前、フィギュアスケート世界選手権を見るためにViasatというネットサービスを...
日本入国の際の3日間強制隔離条件からスウェーデンが外れることになった。わーい。で...
ほぼ1年半か2年ぶりくらいに映画館で映画を見た。ディズニーの「ラヤと最後のドラゴ...
先週は旧いタイプだったのに今日地下鉄に乗ったら新しいインテリアになってました。な...
ウチのアパート(外の入口ごとに3階・6家族が住んでる)では、新聞を取っているのは...
いろいろ(1058)「痩せない豚は幻想を捨てろ」「空腹こそ最強のクスリ」
テキーラ村上「痩せない豚は幻想を捨てろ」&青木厚「空腹こそ最強のクスリ」を読んだ...
半年ぶりにメーキャップをしてCityにお出かけ。初めて会う人にちょっと気を使って...
松沢裕作「生きづらい明治社会」(岩波ジュニア新書)を読んだ。歴史学者さんがティー...
近くのスーパーでは出回らなくなっているコーヒー・カプセルのアイス・カプチーノを通...
「ブログリーダー」を活用して、Prickenさんをフォローしませんか?
松沢裕作「生きづらい明治社会」(岩波ジュニア新書)を読んだ。歴史学者さんがティー...
近くのスーパーでは出回らなくなっているコーヒー・カプセルのアイス・カプチーノを通...
ストックホルムのCovid19PCRテスト機関が検体をラボに送ることなく陰性証明...
小川洋子「最果てアーケード」を読んだ。使用済みの絵葉書、レースの切れ端、義眼、...
PCのディスプレイが突然死したので次男に新しいのを買ってきてもらった。前のもそう...
久しぶりの本格的な雨の中、Covid19ワクチンの2回目を受けにHuddinge...
YouTubeで見かけた「豆腐餅」に挑戦。絹ごし豆腐に片栗粉を入れてひたすら...
日本大使館から、日本入国の際の自主隔離期間中の居所確認アプリがSkypeからMy...
2,3日前から花粉症の症状が悪化。特に夕方になるとくしゃみ、鼻水、お目目カユカユ...
是枝監督の「海よりもまだ深く」(Efter stormen)をSvtplayで見...
荻原浩「海馬の尻尾」を読んだ。なんとも暴力的で、精神病院での「実験」の様子なんか...
ウチの桜(ウチのバルコニーの下の桜)はまだ三分咲きくらいなんだけど、昨日用事のつ...
雪が降りました。ほとんど一日中ずっと。写真ではよく見えないだろうけど。先始めた桜...
プロバイダの不調で朝からWifi、Internetが繋がらなかったので(今でもW...
コロナのワクチン打ってきた。場所は街中の元コンフェランス・センター。お年寄りたち...
ストックホルムにNKデパートというスノビッシュなデパートがあって、お買い上げ額に...
ストックホルム開催のフィギュアスケート世界選手権を見るためにViaplayという...
来週ドクターに会うんだけど、そのための血液検査・尿検査が終わったので、晴れて、イ...
雪が降ってる。。スウェ語の表現では春の不安定な天候を「4月の天気」っていうんだけ...
今年もまた税金申告の季節。。一年に1回請求書とか領収書とかを揃えて、インバウンド...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。