chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かっぱ
フォロー
住所
北区
出身
筑紫野市
ブログ村参加

2007/12/17

arrow_drop_down
  • 暑さに負けず、RP続出

    土日両日、小樽赤岩クリスタルフェース。爽やかな44で待ち合わせ。夏の緑に目が潤む。ONさん、HYさん、N道師匠と合流、「おやすみ」を登らせてもらい、クリスタルフェースへ。福岡からの刺客Sさん、Yさんがいる。お2人には5月にもお会いしている。その時から「石狩湾低気圧」13aをねらっていると言っていた。Sさんは、この2日間でオリジナルムーブを編み出し、試行を重ね、日曜4便目でRPされた。圧倒された。かっぱも石狩湾をお触りしたが、どうもよろしくない。やはり13クライマーの壁は厚い。HYさんは「バトルゾーン」11aに取り組む。初リードでドキドキ感が登りにあふれる。見ていて自分もドキドキ味わいたくなり、懸案の「天まで登る」12bをやった。マスターで核心1を楽に越えられたので、このままRPかと意気込んだが、核心2に翻...暑さに負けず、RP続出

  • たっぷりミスト お肌にはいいのかしら

    土曜(22日)は、クリスタルフェースでミスト。なんかおしゃれなフレーズですな。この状況で…、と考えながら、すーさんトライをほれぼれと眺める。しかし、始めは周囲だけだったミストが、クライマーへもうるおいを与えだした。やがてクライミング中にもミストを浴びる日となった。ミスト前に『サプリ』を登って、『石狩湾低気圧』核心前の確認作業で終了。午後には雨だかミストだかわからなくなった。23日、日曜日。大黒岩がミストに包まれている。この眺めを見ながら、窓岩に行くと、窓岩はシャキッとしている。夏に赤岩下の海岸をうろうろしていると、海岸は見通しがいいのに、岩場は見えないことがある。どうやらその境目がここにあるようだ。この日の境目は、不動岩稜でいうとDフェース⁈今日は付き合ってもらっているKGさんの『フリーランサー』RPデイ...たっぷりミストお肌にはいいのかしら

  • 雷のあとに…

    懲りずに窓岩「フリーランサー」。付き合ってくれる方がいるのがありがたい。先週と同じような天気だろうから午前中は登れるだろう、とタカをくくっている。今回は窓岩リッジを登る気はない。「フリーランサー」に焦点を当て、2人ともさっさと終わらせて、そのまま東の大壁でも行こう、などといつもように大口をたたきながら出発。1p目は、KGさんに登ってもらう。KGさんのアルパインリードも様になってきた。さて、「フリーランサー」マスター便。最終ピンを取り、核心を超えた。体を上げると利きにくくなるガバを取り、次の甘めの一手を取りに行く。甘いのが分かっているので安定した体制で向かいたいのに、この時のみ使った縦カチのせいで粘れるが、安定体制に持ち込めない。体を上げると利きが悪いガバなので、一旦体を下げようとしてフォール。周囲に悔しさ...雷のあとに…

  • 岩が湿り始めている…

    明日登る予定だったし、仕事にやられて気が乗らない土曜日だった。Dzさんから、午後からどうか、というお誘いがあった。これはありがたいと思い、午後から赤岩西を目指す。先にクリスタル下に着くと、見知った親しい方々ばかり。ありがたいことだ。しばし情報交換をしているとDzさんがやってきた。聞けば「上を見て」から、上部へ抜ける3pをやりたいとのこと。それなら、ということで取り付くチャンスの少ない「ロックスミス」をやりたいと申し出る。さて、「上を見て」本来2pルートだ。1p目が10cで、2p目は本来左に行くが、直上ラインもある。直上は、垂壁なのに11cだかdだかのグレードがついている。大昔やってみたことがあるが、手も足もでなかった。Dzさんがリードで2回ほどのテンションで核心を抜けていった。セカンドだから抜ける気で取り...岩が湿り始めている…

  • あと一歩及ばず

    窓岩に『フリーランサー』11abを片付けに行った。が、及ばず…。思ったよりよい天気と喜びながら、胎内巡りを下りる。瑞々しい6月の緑が美しい。窓岩リッジを見上げる。少し倒れている部分が2p目『フリーランサー』だ。1998年に吉田和正氏がオンサイトでフリー化した、すぐ横にアブミルートがあるラインだ。しかし、オンサイトでフリー化って、どういう状況を言うのだろう?クラック使って登ったのかな?エイドルートは2009年に登っている。本ブログ内にあるが、記述が適当すぎてちっとも役に立たない。1p目3級リード。早速の高度感。赤岩本では「残置が多く小さいカムもよく決まる」とある。リングボルトを含む残置が多いのはわかったが、「小さいカムが決まる」は、よくわからなかった。2p目取付からミミズク岩稜に目をやると、ミサゴらしき猛禽...あと一歩及ばず

  • プチ岩旅2 石垣山割れ目day

    車中泊後の朝素晴らしい天気!いつも通りの早起きなので、待ち合わせ時間まで愛別観光。アートとスポーツが融合した誰もいない公園から愛別町内を眺める。石垣山は10年振り。見晴岩よりましだが記憶は薄い。かっぱの割れ目への楽しみ方は独特で、挟まっていれば幸せなのでRPしたかどうかが気にならない。だから記録も薄い。だが、最初に案内されたところが全く知らないところなのはわかった。左のまっすぐが『蛍』10で、右の細めが『緑の導火線』10d。Akiさんたちが『蛍』をやり始めた。偶然の出会いは大事にするのが常なので、隣の『緑の導火線』をやってみた。カムを決めながら10dは、当たり前のように荷が重かった。何とか最終ピン位置にエイリアンを決めて、終わりにする。その後Fくんがトライし、カムの効きが確かめられホッとする。責任の重い遊...プチ岩旅2石垣山割れ目day

  • プチ岩旅1 名寄見晴岩

    大ベテランAkiさんご案内付きのプチ岩旅。初日は名寄見晴岩へ。いつ以来だっけ?と調べてみると、なんと21年ぶりだった。という訳で、ここを歩くのも21年ぶり。楽しいみなさんに誘われて、ほんとに幸せ。天気も幸せ。21年ぶりを確認したのは帰宅後なので、当時どこを登ったのか定かでない。『デスモスチルス』は記憶していたが、その他はぼんやり状態で、岩を臨む。「これどうですか?」的な感じで目の前の『森のカバさん』をこなす。登っていないと思っていたが、中途半端な記録を見ると登ったような記載を発見。でも記憶がないから純粋に楽しい。『森のカバさん』リードするHYさん、光の当たり方がいい感じ。さて、何を登ろうかとしばし思案。当初は11前半をたくさん楽しもうと思っていたが、現場にいると長くてかっこいいルートが目白押しで目を惹く。...プチ岩旅1名寄見晴岩

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かっぱさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かっぱさん
ブログタイトル
なちゅらる Hi
フォロー
なちゅらる Hi

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用