天上の花として讃えられる蓮の花 その姿は夢幻(ゆめまぼろし)のようで儚い そんな姿を多重撮影で追いかけてみました。夢見るように撮りたいのですがなかなか思...
季節のもつ光と影、吹く風の彩りや輝きを探していきます。時々は好きな旅先のレポートも・・
風景の中のポエムを探しています。 物語の生まれる風景が好きです。 光と風の綴る瞬間をキャッチしたいと思っているのですが、なかなか・・(笑) 旅先では、珍道中のご紹介も・・。 涙あり、笑いありの思い出の旅を綴っています。
こんばんは(^^♪お休みを終えて戻りました。夏休みは北海道の孫の所に行っていました^^留守中もたくさんの方が来てくださりありがとうございましたm(__)m...
メルヘンの家 メルヘン丘 オマケ・・・飛行機が飛び込んできました!!「早く撮らなくちゃ!!」女満別空港から飛び立った飛行機でしょう^^3枚撮れましたよ^^...
大規模農場のラインが縦横に重なり、偶然の成せるパッチワーク模様。青空のブルー、雲の白、様々なグリーン・・・ナチュラルトーンの中で人々が暮らしている。我が家...
車窓から見た道東のシンボル、斜里岳。美しい稜線です。(この時、駅まで迎えに来てくれた友達の車で案内してもらっています。)濤沸湖・・・エゾスカシユリはここで...
北浜駅から戻って小清水原生花園駅に着いた。小さなここの駅に、乗ってきたのと同じ小さな1両の汽車が入ってきた。うっすらと煙を吐きながら・・大好きな「キハ」。...
翌朝、釧路駅に早目に着いて、入ってくる汽車を待ちました。釧路始発、釧網線。釧路から網走まで向かいます。1日に何本も走ってないので、乗り遅れたら大変です。単...
時間は一本の道となっていた そのはずなのに瞬間が飛んでいく君といるこの時間が いるはずだった時間へと姿を変えていく*一人で撮っていると、いろんな人が声を...
いつもありがとうございます。明日から1週間ほど夏休みに入らせて頂きます。留守中に、以前行った北海道、道東の旅を連載していきますね♪覗きに来て頂ければ幸いで...
今年も休耕地でヒマワリが咲いているとSNSの情報!暑さを避けて早い時間に行ってみました♪ちょうど見頃なので、べっぴんさんを探しながら撮りましたよ♪おや、皆...
今年も苗をたくさんもらったので畑の方に育てている百日草!土も肥料成分がいっぱいなので大きく育っています。百日草ってこんなに種類があったんでしたっけ?と思う...
明日アメリカに発つ英会話の会のメンバー(オブザーバー)から「最後にもう一度会えますか」と今朝、急にLINEが入りました。急いで近くのカフェで待ち合わせ(^...
水面に大きく葉の広がる睡蓮は、蓮とはまた違った趣です。大分日の上がった時間に行って撮ってきました。葉の照り返しの光が面白くて、あえてPLフィルターは外して...
蓮池にはナガバミズアオイも植栽されています。手入れも良くて年々増えていますよ^^2カ所にあって、朝の光が面白く、こちらでも熱中して撮りました♪*今日もすご...
蓮の続きです。太陽が少し高く上がると光が変わってきました。目覚めた蓮はにっこりと笑顔です♪でも、データを見るとこれはまだ5時半から6時ごろの様子です。早起...
リメイクガーデンに今年もたくさんのヤマユリが咲き始めました。これだから、ここは掘り返すことが出来ないんですよね~庭に出ると百合の芳香が漂っていて、子どもの...
さっきまでの雨が上がって 辺りが赤く照らされていた 急いで出てみると一面の夕焼け いつかの夏の日が蘇るように 懐かしい匂いが漂っていた暮れなずむ夏の夕方。...
ダリアは夏から秋にかけて結構長く咲いているイメージがありますが、我が家のダリアは夏によく咲いてくれます。球根で経年する株も少しはありますが、1年草のように...
東の庭は、去年かなり剪定したはずの梅がボーボーに枝を伸ばし、モッコウバラやナニワイバラの枝も伸び暴れ、草も生い茂って鬱蒼としてきました。そんな中で爽やかに...
7月初めの我が家の庭#1 タチアオイが天辺に昇った!&ダリアなど
今日も雨。パラパラと降っていたかと思うと止んでみたり。今は結構降っています。そんな雨の合間に庭に出て見ると、タチアオイが天辺まで登っていました!ということ...
体調イマイチだったので種まきが遅れてしまいましたが、今年も小粋でお洒落な「江戸風情」が咲いてくれました♪猛烈な暑さになったり、土砂降りになったりと、天候不...
蓮の画像が続きますm(__)m蓮はいつも私には特別な花です。今日はいくつか多重で撮ったのも織り交ぜてみました♪蓮の語源の一つ「蜂巣=ハチス)も大きくなって...
清らかで穢れの無いこの花の持つイメージを乏しい私の語彙では、なんと表したらいいのかタイトルが難しい。地上の様々な争いや醜い煩悩 そういったことを浄めてくれ...
地元の新聞に載っていたので朝4時に起きて行ってみました!行った時にはまだ蕾。開くのを待っていました♪今年も清らかな姿で咲いていました^^*このところの猛暑...
こんなに広い野原で 思い切り駆け回り 息を弾ませて遠くの山を見た しゃがみ込んで昔のようにクローバーを摘んで 花の冠を作ったりする ゆっくりと君の所に...
じめっとしたこの季節に爽やかに涼やかに咲くアガパンサス♪今年は16本咲きました!雨上がりに薄日が差して、ちょっとだけ雨粒も残っていました。この爽やかさをど...
薄ピンクのモナルダを増やし始めて数年。土壌に合っているのかどんどん増えています♪ここはリメイクガーデンの端の方です。バックの色は紫陽花。ここは別の所。奥ま...
地植えの紫陽花がたくさんあるので、今日はその中からお届けします♪①この紫陽花は植えてから3~4年目。咲き始めは淡くて清楚な感じ。咲き進むと薄ピンクになりま...
しばらく前になりますが、今年も写真展を行いました。6月が忙しかったのはそのこともあります。写真の準備、額装、搬入、展示、受付案内、搬出・・・大変でしたが、...
先日、テラス前の鉢植えの紫陽花を2種類アップしましたが、あと3種あるのでまとめてご覧いただきますね♪鉢なのでどうしても装飾花も小さくて完璧な形のが少ないん...
昨日は降ったり止んだりの明るい雨の日。午後には薄曇りになって光がきれいです。庭に出て見ると咲き始めていたノウゼンカズラが「夏!」を告げていました。ここはリ...
「ブログリーダー」を活用して、hotaru_1210(ほたる)さんをフォローしませんか?
天上の花として讃えられる蓮の花 その姿は夢幻(ゆめまぼろし)のようで儚い そんな姿を多重撮影で追いかけてみました。夢見るように撮りたいのですがなかなか思...
前回は単独の蓮を選んで「目覚め」の初々しさを表現してみましたが、今回は「寄り添う」として、複数の蓮たちの関係性を出してみました♪さて、どんな感情が感じられ...
着いたのは5時過ぎ 私にしては頑張って早起きをして現地に向かったのでした。日が昇るのと競争で車を走らせました。蓮たちは静かに目覚めていました。7月9日撮影...
数年前に娘から種をもらったダリアが今年もちらほらと咲いています。最初の頃に比べると花の大きさも種類も減ってきましたが、まだ庭を華やかに彩ってくれています。...
今年もノウゼンカズラが夏を謳歌しています。この情熱的な色を見ると「ああ、ついに夏なんだ」と実感するのです。冬の間は枯れ木のようになっていますが青々とした葉...
6月に庭の写真をほとんど撮れないままに7月に突入しました!清楚な白のホタルブクロです。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、この白のホタルブクロは地下茎...
今年も私たちのクラブの写真展が行われました。6月が忙しかった理由の一つにこのイベントがあります。この日、搬入・展示の準備が終わってひと段落。記録写真を撮り...
雲たちがおしゃべりしているよ こんなに気持ちの良い天気を謳歌しているんだね 爽やかな夏雲がたなびく信州の空でした。6月29日撮影:*各地で大雨の警報が出...
御射鹿池を後に、石仏(観音)のあった渋温泉の方へ向かいました。狭い林道を走っているときに見つけた落葉松林。車を停めてもらって周辺を歩き回り、しばらくの間撮...
御射鹿池(みしゃかいけ)、アングルを変えて少し遠景から撮りました。深まりゆく緑、その映り込み・・「緑響く」そのものでした。~~~~~~~~~~~~~~~~...
東山魁夷の絵「緑響く」で有名になった、御射鹿池(みしゃかいけ)です。水面が静まる瞬間を待って映り込みを撮りました。完璧な映り込みが中々撮れませんでしたが、...
吹き渡る草原の風 突き抜ける夏空 爽やか信州の1日が過ぎていくよ♪*ブログを休んでいると夕食後にテレビを見たり本を読んだりする時間が持てるのですね(*^-...
いつの間にか色濃くなった緑に高原の風が吹く 漣を立てて揺れる水面に いつかの約束を重ね合わせてみる もうここにはあの時の私はいないね 八千穂レイクにて 6...
今年の紫陽花は遅れている我が家でしたが、ここに来てようやく咲いている株が増えてきました。友からもらって枝を挿したおたふく紫陽花がきれいに色変わりしています...
父の日の今日、娘から届いていた飲茶セットをお昼に♪横浜中華街、萬珍楼の飲茶「喜喜」8種セットです。(冷凍で届いたのですが全体像を撮らなかったので公式サイト...
雨上がりに日が射しました。まだ水滴が残っています♪今日の紫陽花は全て鉢植え 小さな花が多いのです。土に下ろしたいのですが、我が家のあちこちの庭に大きくなり...
新旧あちこちの庭にたくさんある紫陽花。ちょっとだけ咲く気配を見せてくれています♪今日は1日中雨だったので以前のものをアップしてみました。紫陽花の色は移り変...
八重桜の下は今パステルカラーの花たちのコラボが見られますよ♪昨日アップしたタチアオイの近くのチドリソウ。昨日の画像とは反対側から見ています。少しずつ動いて...
八重桜の下の方に行ってみたら、先日はまだ蕾だったのがこんなに華やかに咲いていました(^^♪タチアオイこれも大好きなお気に入りの花です。毎年少しずつ種類を増...
観劇は午後からだったので、午前中は巣鴨銀座を見て回るというツアーのプランでした。ここはもう数回来ていますが、ほんと、いつ来ても「お年寄りの銀座」です。(自...
水面に大きく葉の広がる睡蓮は、蓮とはまた違った趣です。大分日の上がった時間に行って撮ってきました。葉の照り返しの光が面白くて、あえてPLフィルターは外して...
蓮池にはナガバミズアオイも植栽されています。手入れも良くて年々増えていますよ^^2カ所にあって、朝の光が面白く、こちらでも熱中して撮りました♪*今日もすご...
蓮の続きです。太陽が少し高く上がると光が変わってきました。目覚めた蓮はにっこりと笑顔です♪でも、データを見るとこれはまだ5時半から6時ごろの様子です。早起...
リメイクガーデンに今年もたくさんのヤマユリが咲き始めました。これだから、ここは掘り返すことが出来ないんですよね~庭に出ると百合の芳香が漂っていて、子どもの...
さっきまでの雨が上がって 辺りが赤く照らされていた 急いで出てみると一面の夕焼け いつかの夏の日が蘇るように 懐かしい匂いが漂っていた暮れなずむ夏の夕方。...
ダリアは夏から秋にかけて結構長く咲いているイメージがありますが、我が家のダリアは夏によく咲いてくれます。球根で経年する株も少しはありますが、1年草のように...
東の庭は、去年かなり剪定したはずの梅がボーボーに枝を伸ばし、モッコウバラやナニワイバラの枝も伸び暴れ、草も生い茂って鬱蒼としてきました。そんな中で爽やかに...
今日も雨。パラパラと降っていたかと思うと止んでみたり。今は結構降っています。そんな雨の合間に庭に出て見ると、タチアオイが天辺まで登っていました!ということ...
体調イマイチだったので種まきが遅れてしまいましたが、今年も小粋でお洒落な「江戸風情」が咲いてくれました♪猛烈な暑さになったり、土砂降りになったりと、天候不...
蓮の画像が続きますm(__)m蓮はいつも私には特別な花です。今日はいくつか多重で撮ったのも織り交ぜてみました♪蓮の語源の一つ「蜂巣=ハチス)も大きくなって...
清らかで穢れの無いこの花の持つイメージを乏しい私の語彙では、なんと表したらいいのかタイトルが難しい。地上の様々な争いや醜い煩悩 そういったことを浄めてくれ...
地元の新聞に載っていたので朝4時に起きて行ってみました!行った時にはまだ蕾。開くのを待っていました♪今年も清らかな姿で咲いていました^^*このところの猛暑...
こんなに広い野原で 思い切り駆け回り 息を弾ませて遠くの山を見た しゃがみ込んで昔のようにクローバーを摘んで 花の冠を作ったりする ゆっくりと君の所に...
じめっとしたこの季節に爽やかに涼やかに咲くアガパンサス♪今年は16本咲きました!雨上がりに薄日が差して、ちょっとだけ雨粒も残っていました。この爽やかさをど...
薄ピンクのモナルダを増やし始めて数年。土壌に合っているのかどんどん増えています♪ここはリメイクガーデンの端の方です。バックの色は紫陽花。ここは別の所。奥ま...
地植えの紫陽花がたくさんあるので、今日はその中からお届けします♪①この紫陽花は植えてから3~4年目。咲き始めは淡くて清楚な感じ。咲き進むと薄ピンクになりま...
しばらく前になりますが、今年も写真展を行いました。6月が忙しかったのはそのこともあります。写真の準備、額装、搬入、展示、受付案内、搬出・・・大変でしたが、...
先日、テラス前の鉢植えの紫陽花を2種類アップしましたが、あと3種あるのでまとめてご覧いただきますね♪鉢なのでどうしても装飾花も小さくて完璧な形のが少ないん...
昨日は降ったり止んだりの明るい雨の日。午後には薄曇りになって光がきれいです。庭に出て見ると咲き始めていたノウゼンカズラが「夏!」を告げていました。ここはリ...
額紫陽花 ”墨田の花火”にはいろんな色がありますが、我が家のこの神秘的な色はとてもお気に入りなんですよ♪鉢植えですが、誰から貰ったのかまたは私が買ったのか...