chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Yakuzen Salon 八仙花 https://blog.goo.ne.jp/oguri_yakuzen

「薬膳」とはあなたの体質、季節、住環境に合った食養法です

生薬を使えば「薬膳」というのは間違った認識!普段の食材で季節や体質に合った「薬膳」を一緒に実践しませんか?

oguri
フォロー
住所
東京都
出身
石川県
ブログ村参加

2007/12/16

arrow_drop_down
  • 謹賀新年

    遅ればせながら・・・あけましておめでとうございます本年も宜しくお願い致します。今年もお節を作りました。お節<裏白しいたけ、慈姑、叩き牛蒡、銀鱈西京焼、とこぶし、黒豆、玉子焼、鴨ロース、酢ばす、蛸紫煮>今年はこんな感じ。例年通り、主人の実家に持って行きました今回が5度目。まだまだ新米です謹賀新年

  • 「寒性」の柿に一工夫♪

    いよいよ本格的に寒くなってきましたね。私の田舎金沢では、今日は雪模様だそうです年末に帰省することを思うと、今から不安です。その前に田舎から届いた柿を消費しなければ...でも、柿って体を冷やすから、あまり積極的に食べる気にはなれないのですそこで、今日は一工夫。真鯛のソテー柿のマスタード添え熱性のマスタード、オリーブオイルと和えて、真鯛のソテーの付け合せにしました。マスタードの辛味と柿の甘み、意外に合うのです是非試してみて下さい「寒性」の柿に一工夫♪

  • 2009年リース

    お花の教室にて、リースを作成しました。ゴールドを基調に...なにぶん不慣れなもので、先生に手伝ってもらいながらなんとか完成しました2009年リース

  • 黒米を使ったリゾット

    この三連休、紅葉が見頃を迎えたようですね今日はお天気でよかったのですが、明日からまた天候が崩れるようです。少し憂鬱です・・・さて、今日は黒米を使ってリゾットetc.を作ってみました。黒米を使ったプチヴェールのリゾット黒米の効能は、「補脾益肺、明目、活血健腰暖肝」胃腸を丈夫にし、虚弱体質の改善など滋養強壮に効果があり血の浄化作用もあるとされています。また、老化防止や視力の改善にも効果のある食材ですこの黒米に、食物繊維、眼の疲れを改善するルティンた~っぷりのプチヴェールを合わせてさらにパワーアップこのほか、今日は平目のカルパッチョなど作りました。我が家ではすっかり定番となったトマトのマリネを載せてトマトのマリネを載せて、目にも彩り良く仕上げました。よし、明日からまた仕事頑張らねば黒米を使ったリゾット

  • サーモンの「温」の効果

    11月に入り、日一日と肌寒くなってきています。冬は苦手の私...憂鬱です今日は温性のサーモンを低温調理で仕上げました。天には焼いてマリネした庄内産/赤葱を載せてサーモンの効能は、「温中理気、活腸活血」お腹を温め、気血の巡りをよくします。また腸の調子を整える働きもあります。サーモンの「温」の効果は、この寒い時期にはありがたいですねこの「温」の効果をさらにアップするために、山形庄内産の赤葱を一緒に用いました。これは以前、山形のアルケッチャーノで覚えた食材です。味わい深く、甘みがあってとても美味しいのです。赤葱は網で香ばしく焼いてビネガーソースでマリネしました。仕上げにオランデーズソースを掛けて完成。今日はワインと一緒にいただきますサーモンの「温」の効果

  • 私のお気に入り

    「わかった、わかった。こっちも大人げなかったわ。」最近、お気に入りの写真集です。ほのぼのとした笑いが満載です*上記サイトにアクセスして、右上黄緑色の「NEXT」ボタンをクリックしていくと内容が見れますよ。私のお気に入り

  • 10月のお花

    今月もお花の教室に行ってきました。テーマは「UnesaisondeBordeaux~ボルドーの季節~」です。今回はオアシスを使わず、花瓶にそのまま生けました。茎の長いカラーを生けるのって難しい~カラー、トルコ桔梗、ハイドラ・アンティーク、ヒューベセンス、ティナス、ポポラス、シラス、ユーカリ、キイチゴの葉秋色の仕上がりとなりました*****************************************************話は変わって、先週京都に行ってきました。いろいろと忙しく、半年ぶりの京都となりました今回のお目当てはコチラ祇園千ひろミシュランで☆を取ったお料理屋さんですお料理も美味しく、ご主人とのお話も楽しかった~10月のお花

  • 「食物の禁忌」

    今日は「食物の禁忌(きんき)」について。薬膳理論の一つに、「食物の禁忌」なるものがあります。「禁忌」は、平たく言えばタブーのこと。つまり、「食物の禁忌」とは、2種類以上の食物を同時に食すると副作用を起したり、食物の効能を弱めてしまうなど食べ合わせのタブーを意味します。代表的なのは、「カニと柿」。これは、共に体を冷やす作用がある為です。どちらも今が旬の食材ですがどうぞ一緒に召し上がられませんように旬の渡り蟹の沖漬け一晩漬け込んで仕上げました~もちろん、食後の柿...はお預けです(この他、「牛乳と生魚」、「朝鮮人参と大根」も禁忌とされています。)「食物の禁忌」

  • 鮪とインゲンの玉素(たまもと)和え

    今日は肌寒く、スッキリとしない天気ですね。さっそく「寒邪」にやられて、鼻がグズグズいっています体を冷やさぬよう、「温性」の鮪とインゲンを使った和えものを作りました。鮪とインゲンの玉素(マヨネーズ風)和え胡麻油で風味良く仕上げました魚介類は寒涼性のものが多い中、鮪は温性の食材です。その効能は、「養血、増強」血を養い、体力を増強させます。具体的には、虚弱体質、老化、貧血・めまいに効果があります。一方、インゲンも温性食材。これから寒くなる季節に活躍してくれます。効能としては、「温補腎陽、健脾利水」「腎」を温め補い、「腎」の機能を促進します。また、「脾」(消化器系)の働きをよくして水液代謝を促進する働きもあります。寒さによる冷えや代謝低下に効果のある食材です。この二つの食材を玉素(たまもと)で和えました。玉素とは、卵黄...鮪とインゲンの玉素(たまもと)和え

  • 乾燥の秋

    九月も残り僅かとなり、すっかりご無沙汰してしまいました。季節もだんだん秋らしくなってまいりました秋といえば、「乾燥」の季節です。五臓のうち、「肺」が乾燥しやすくなります。肺は鼻・喉・皮膚・大腸とつながっていますので肺が乾燥すると、鼻・喉・皮膚の乾燥や痛み、便秘の症状が出ます。肺に潤いを与える食材を摂るようにしましょう*山いも、蓮根、松の実、豆乳、はちみつ、白きくらげ、百合根など真鯛の蓮蒸し銀杏を入れて蓮根の効能は、「生津止渇、清熱潤肺」体内の熱を冷まし、肺に潤いを与えて渇きを潤します。乾燥の秋に大活躍の食材です。蓮蒸しに入れた銀杏。銀杏は「白果」(びゃくか)と呼ばれる生薬で慢性的な咳や喘息を鎮める働きがあります。気候が乾燥すると、咳や喘息が悪化しやすくなりますので秋の食材「銀杏」も秋に適した食材と言えそうです。...乾燥の秋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oguriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oguriさん
ブログタイトル
Yakuzen Salon 八仙花
フォロー
Yakuzen Salon 八仙花

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用