去る5月21日に受験した第3回急性期ケア専門士認定試験の試験結果が郵送にて到着しました。結果は残念ながら不合格でした。なお、得点については公表されないシステムとなっていますので、惜しかったのか、合格までかなり距離があったのかはわかりません。ただ、感触的には
日販のサイトより新しい検定が登場しました。検定名は第1回「レモン検定」。サッポロホールディングス(株)のグループ企業である、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社は6月30日、2023年10月15日(日)に第1回「レモン検定」を開催するとプレスリリースにて発表しま
去る6月14日にリベンジ受験した、令和5年度6月期第一級陸上特殊無線技士(以下、一陸特試験)の試験結果通知書が予定通りメールにて到着しました。結果は写真の通りです。解答は既に公表されており、あらためて自己採点した結果、あと無線工学の方があと1問合格基準に達
去る3月9日に合格した第15回京町家検定上級編の合格認定書カードが到着しました。べんちゃんは通算14期連続合格(14連覇)していますので、2024年度に京町家検定が実施されましたら、前人未到の15連覇目指してチャレンジしたいと思います。では!※裏面は毎年同じデザイ
色彩福祉士の資格認定期限が2023年6月30日までであった為、更新手続きをしていましたが、本日、更新資格証が到着しました(3回目の更新)。次回の資格認定期限は2026年6月30日までとなっています。色彩福祉士になるためには、色彩福祉検定3級⇒2級⇒1級⇒1級合格後、指定講
おんせん天国「シン・温泉検定」とは多くの方に『新温泉町が「おんせん天国のまち」であること』を、広く知っていただくことで、町民の方には「温泉」をより「誇り」に思っていただき、町外の方にはより「羨ましく・魅力あるもの」として感じていただけるように、「温泉」に
京都建築専門学校では2023防災士養成講座を開催することになりました。■ホーム 公開講座2023 防災士養成講座お待たせいたしました。2023年度防災士養成講座を下記内容で開催いたします。沢山のお申込みお待ちしております。防災士養成講座防災士とは“自助”“共助”
漢検1級対策(特に四字熟語や故事・諺対策)として、「中国名言名句の辞典」(小学館)をメルカリにて格安で入手しました。Amazonによると、内容は以下の通り。●選びぬかれた名言名句6000を収録。春秋時代から現代の作家、政治家まで、中国数千年の知恵の結晶である名言
先日ダブル合格した健康検定協会の新資格である「筋肉検定」と「睡眠検定」につきまして、合格証書代金をそれぞれ別の日に振り込んでいましたが、本日2枚の合格証書が一緒に到着しました。面白いことに「筋肉検定」の方がA4サイズ縦(文字は横書き)、「睡眠検定」の方がA4
本日は、昨日紹介させていただいた「沖ノ島検定」の初級検定に挑戦してみました。結果は30問全問正解で合格しました。沖ノ島検定に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。では!※検定日が6月21日になっていますが、挑戦したのが日付が変わる直前で終了が
第18回タオルソムリエ資格試験の募集要項が発表されました。申込期間は7月1日~7月31日までとなっています。試験日時は2023年9月14日(木)14時~15時30分となっています。試験会場は今治・東京・大阪となります。択一方式/全50問(制限時間/1時間30分)であり、試験問題
世界文化遺産に登録されている福岡県宗像市や福津市の「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」について、県などは7月、沖ノ島検定上級検定を初めて実施する。初級検定の合格者が対象で、上級検定に合格すると、宗像大社神宝館の入館料が1年間無料となる。県や宗像市など
先日紹介させていただいた「2023磐田検定」ですが、毎日数問ずつチャレンジし、ようやく全75問の解答を完了しました。史上最強の3択試験であり、現地に行かないと分からない問題も少なからずありました。そこは検索力と想像力?を働かせて、勘で解答しました。解答は9月30
リベンジ受験を検討していた第18回全国手話検定試験2級ですが、2023年の試験日は10月15日(日)になります。ですが、この日は宅建士試験日が予定されているため、全国手話検定2級受験は来年を軸としてリベンジすることにしました。全国手話検定はオンライン試験も実施され
令和5年度第1回漢検1級を京都リサーチパーク1号館2階にてリベンジ受験してきました。いつもは4階なので、何も考えずにエレベーターに乗り込んで4階で降りたら、あれ?試験会場は2階になっているではありませんか。そのまま階段で降りて2階の試験教室へ。1級の受検者は20
令和5年7月2日(日)に実施される第14回上級認知症ケア指導管理士認定試験(一次試験)の受験票が到着しました。試験会場はいつもの大阪経済大学大隅キャンパスA館3階になります。以前より何度も申し上げておりますように、この試験は合格率が極めて低い試験です。合って
公益財団法人德川記念財団、一般社団法人徳川家康公に学ぶ会と岡崎商工会議所(愛知県、大林市郎会頭・岡﨑信用金庫)、静岡商工会議所(岸田裕之会頭・静岡ガス)、浜松商工会議所(静岡県、斉藤薫会頭・遠州鉄道)、会津若松商工会議所(福島県、渋川恵男会頭・渋川問屋)
去る6月11日に解答を完了していた健康検定協会の「睡眠検定」の合否結果がメールにて届きました。結果は84点で合格しました。8問間違いですか、まあまあですね。結構専門的な難しい問題の連続であり、設問によっては解答が複数考えらえ、諸説ある中でなんとか健闘した方だ
西沢学園関西テレビ電気専門学校(西3階教室)にて一陸特試験をリベンジ受験してきました。席は自由席となっていましたが、基本的に長椅子に1人、先頭の人が左端なら2列目の人は右端の席とクロス配置になっていました。西3階教室は受験番号的に61名が受験予定となっていま
医療事務や介護、保育、教育サービスを提供する株式会社ソラストのグループ会社「株式会社技能認定振興協会(JSMA)」は、2023年6月14日(水)より、医療機関で入院業務を担当している方を対象とした、日本で初めて入院医事業務に特化した技能検定<入医検R>の受付を開始すると
去る6月7日に解答を完了していた健康検定協会の「筋肉検定」の合否結果がメールにて届きました。結果は86点で合格しました。7問間違い(配点14点)のうち、3問は連動した問題で1問間違えると3問とも不正解になります。数値を問われる問題で自信はあったのですが、残念なが
去る5月17日に合格が判明した金融検定協会の住宅ローンアドバイザー資格ですが、申請していた写真付きの合格証明書(資格認定書、名刺サイズのカード版)が到着しました。前回(前々回)も申し上げましたが、認定番号・氏名・生年月日が記載されるのは普通のことかと思いま
本日は健康検定協会の「睡眠検定」を在宅試験しました。試験問題は全部で50問、4択試験でした。先日在宅受験した「筋肉検定」もそうでしたが、「睡眠検定」の方も参考書籍とされる本にも掲載されていない問題が多かったので、これまでに受験した筋肉・栄養・健康・衛生・医
昨日は日本語検定の試験日であり(漢字の領域あり)、漢検の試験日も18日に迫っていますので、本日は「漢字」の話題を1つ。東京外国語大学は小学1年生から3年生までに習う漢字を学習するための無料アプリを開発しました。東京外国語大学のウェブサイトのなかでも、人気コン
京都駅八条口近くの京都JAビル地下2階にて令和5年度第1回日本語検定1級を受検してきました。べんちゃんはいろんな試験会場に出向いていますが、大抵は京都駅近くの専門学校が多いです。八条口側にはアバンティがありますが、こっち側まで行ったのは(プライベートで)久し
定員があるとは言え、7月31日(月)まで申込が可能であった第2回終末期ケア上級専門士認定試験ですが、フォローしているSNSに定員に達したため申し込みを終了しましたとの文言を発見しました。べんちゃんは受験予定でありましたが、公式テキストを一通り読み終えたのが先日
令和5年6月18日(日)に受検する令和5年度第1回漢検1級の受検票が到着しました。試験会場は京都リサーチパークになります。最近は漢検の試験会場は京都リサーチパークに固定されているような気がします。さて、進捗状況なんですが、基本的には良いと思います。絶えず努力
「郵政博物館検定」は、郵政博物館が所蔵する多くの文化資源や日本郵政グループの歴史、サービスの魅力を幅広い世代に伝えるため、2023年5月に初めて実施いたしました。この度、第1回の郵政博物館検定がご好評だったことを受け、第1回の追加申込受付を6月8日(木)から開始
本日は健康検定協会の「筋肉検定」を在宅受験しました。試験問題は全部で50問、解答目安時間は約50分と問題用紙の表紙に記載されていましたので、時間を守って解答しました。4択問題でしたが、結構難しい問題もありました。数字を問われる問題も多かったですが、様々な説
先日紹介させていただいた健康検定協会の新資格「筋肉検定」と「睡眠検定」の試験問題が同時に届きました。連休の時にでも1つずつ解答していきたいと思います。両資格に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。では!いつも応援ありがとうございます。
日本カレーうどん協会は同協会実施のカレーうどん検定に合格した認定カレうどニストに対してカレうどニスト認定証の発行を6月5日から正式受付を開始すると発表しました。名称:カレーうどんの認定証発行(認定カレうどニスト認定証)日程:2023年6月5日より正式受付開始資
終末期ケア上級専門士公式テキストを一通り読み終えました。内容もかなり高度になっておりますが、何度も読み返して一次試験を撃破したいと思います。肝心の出願ですが、2023年7月31日(月)までが申請期間となっています。7月1日頃に正式に出願したいと思います。なお、
先日紹介させていただきました「日本遺産検定」ですが、早速3級の出願手続きを完了しました。7月7日の午後から受験予定です。3級は各ストーリーの最初のリード文の中から出題となります。HP等から推測して3択ではないかと思われます。「日本遺産 ポータルサイト」(日本
「元素検定2023@大阪」が6月に大阪で開催されることとなりました。「元素検定2023@大阪」 https://x.gd/kspb1日時:2023年6月25日(日) 午前の部10:30~/午後の部14:00~場所:大阪市立科学館実施級:3級・2級・1級参加費:500円 (資料代として。当日、受
毎年この時期に紹介させていただいております「磐田検定」ですが、「2023磐田検定」として本日6月1日より始まりました。テーマを歴史に限定せず、民俗・自然・産業・文化など幅広い分野から出題。解くだけで磐田の魅力をまるごと感じていただけるような設問を詰め込んでい
「ブログリーダー」を活用して、べんちゃんさんをフォローしませんか?
去る5月21日に受験した第3回急性期ケア専門士認定試験の試験結果が郵送にて到着しました。結果は残念ながら不合格でした。なお、得点については公表されないシステムとなっていますので、惜しかったのか、合格までかなり距離があったのかはわかりません。ただ、感触的には
本日仕事を終え帰宅すると、運転免許証の更新ハガキが到着していました。そこに案内されていたのが、いわゆるマイナ運転免許証です。1種類に統合すると手数料的にはお得となります。ただし、デメリットを確認しておく必要があります。主なデメリットは、更新の手間が増え
四条烏丸テストセンターにて予定通り、第3回急性期ケア専門士認定試験をリベンジ受験してきました。90分90問、5択試験(CBT試験)ですが、手応え的には今回も難しかったです。かなり専門的な内容を問うてきており、ある程度資格マニア的テクニックは通用したかと思いますが
令和7年度のカッパ捕獲許可証を取得しました。まあ、完全にネタではありますが、毎年4月に発売されるため、継続して購入しています(今年で14年連続)。表面のデザインは毎年変わりますが、裏面にカッパ捕獲7ヶ条が書かれている点は同じです。なお、前回から許可期間が購
本日は文具検定第18回Web本試験に挑戦してみました。オンライン試験であり、途中で回線が切れるトラブルを避けるため、自宅近くのネットカフェに15時頃入店、早速試験を開始しました。今回は模擬試験を十分に学習する時間が取れたため、万全の状態で試験に臨みました。1問
“ふろしきの日”2025年2月23日(日/祝)の日本時間6:00から、“手ぬぐいの日”3月21日(金)23:59までの約1ヶ月間開催された、世界中、誰でも無料で受検できる「ふろしき・手ぬぐいマスター検定」につきまして、本日、「合格証書」及び「ピンバッジ」が到着しました(有料オ
令和6年度(2024年度)第3回漢検1級の試験結果通知が到着しました。べんちゃんの点数は写真にある通りです。前回からは3点downとなりました。毎回申しておりますが、これからも難化する漢検1級に立ち向かい、初合格に向けて頑張っていきたいと思います。では!いつも
去る2月16日にリベンジ受検した2024年度第3回漢検1級の合格発表がHP上でありましたが、結果は勿論不合格。気になる結果ですが、「合格まであと60点です。」と表示されていましたので、200点満点中100点ということになります。2025年度第1回検定は2025年6月15日(日)になり
昨年惜しくも不合格となった第3回終末期ケア上級専門士認定試験の二次試験(作文)ですが、第4回認定試験の出願受付が開始されました。べんちゃんは一次試験は既に合格しているため、第4回認定試験では一次免除になります。ですが、出願のタイミングは一次試験のタイミング
第3回急性期ケア専門士認定試験は2025年5月9日(金)~5月25日(日)になりますが、試験日の申し込みが3月1日から開始されています。受験申込期間は4月20日(日)までとなっています。べんちゃんは昨年受験しましたが、残念ながら不合格となりました。べんちゃんは本日リ
2025年2月28日付で6回目の有効期限(3年)を迎える一般財団法人住宅金融普及協会の住宅ローンアドバイザーについては2月中に効果測定(継続講習WEBテスト)に合格し決済を済ませて手続きは完了していましたが(特に記事にはしていません)、本日、更新登録者証が到着しました
本日は2025年「風呂敷・手ぬぐいマスター検定」に挑戦してみました。結果は100点満点中72点で合格しました。後日、合格証書&オリジナル記念品が郵送されてくる予定です(有料オプション)。2025年2月23日(日/祝)「ふろしきの日」の日本時間6:00から、3月21日(金)「手
本日は「認知症資産相談士」資格を紹介させていただきたいと思います。認知症資産相談士とは?日本は世界に類をみない超高齢社会を迎え、2025年には高齢者の5人に1人、2060年には3人に1人が認知症になると予測されています。認知症の進行に伴い、資産管理が困難になるケー
2024年度第3回漢検1級を龍谷大学深草キャンパスにてリベンジ受験してきました。ですが、残念ながら難易度がさらに上昇しており、手も足も出ませんでした。ほとんどが初見の問題ですが、対義語・類義語が1問も分かりませんでした。得意なはずの熟字訓・当て字も7問正解止ま
本日は大晦日です。そこで、毎年の恒例行事になりますが、例によりまして、2024年の1年間の資格試験を振り返ってみたいと思います(総決算)。参考までに2023年度版はこちら、2022年度版はこちら、2021年度版はこちら、2020年度版はこちら、2019年度版はこちら、2018年版は
「京町家検定」を主催している株式会社八清から1通のメールが到着しました。内容ですが、「京町家検定終了に関するお知らせ」でした。べんちゃんは15連覇中でしたが、残念ながら連勝記録は潰えることとなりました。どのような検定でも、「終了」あるいは「休止」は十分あ
去る11月17日にリベンジ受験した令和6年度賃貸不動産経営管理士試験の合格発表がHP上でありましたが、残念ながら、べんちゃんの受験番号はありませんでした。合否基準は出題50問中35問以上(5問免除者は45問中30問以上)正解した者を合格者とし、合格者数は7,282名、合格率は2
去る10月9日に合格が判明した在宅介護指導士認定試験ですが、本日合格認定証及び合格バッジが到着しました。ココリンク(資格継続のための単位取得サイト)の設定は2025年1月からとなります。引き続きスキルアップに努めていきたいと思います。では!いつも応援ありが
2024年度第3回漢検1級への出願を済ませました。試験日は2025年2月16日(日)になります。受付期間は2024年12月10日(火)9:00から2025年1月11日(土)までとなっています。何回目のリベンジ受検か自分でも数えておりませんが、次回こそは初合格を果たしたいと思います。
去る10月13日に送信完了していた第3回終末期ケア上級専門士認定試験の二次試験(作文)の試験結果が大きな封筒で届きました。早速開封してみましたが、結果は残念ながら不合格!成績照会には応じられませんとの記載があったため、惜しかったのか、合格まで距離があったのか
毎年この時期に開催されている「伊豆半島ジオ検定3級」ですが、2024年も実施されることになりました。今年で13回目になります。期間は2024年7月16日(火)~8月31日(土)までとなります。受検料は無料です。ウェブで検定問題と解答用紙を入手して提出期限までに解答用紙
令和6年度宅地建物取引士資格試験の出願手続きを完了しました。以前にも申し上げております通り、宅建士試験につきましては、過去問・テキスト・DVD・宅建士アプリ・YouTube・個人ブログ等様々な媒体が充実しており、新しく用意するものは少ないですが、法令改正とか統計等
去る6月16日にリベンジ受検した令和6年度第1回漢検1級ですが、本日合否結果照会が可能となったため、早速確認してみました。結果は「合格まであと57点です。」と表示されました。ということは、べんちゃんの得点は103点ということになります。令和5年度第3回試験が113点で
大垣書店の店頭に令和6年度宅地建物取引士資格試験案内が置いてあったので、いただいて帰りました。以前よりネット出願も可能ですが、写真を添付したり、領収書をPDFで出力し印刷する等、いろいろややこしいので、郵送の方が月末までの受付であることもあり、例年郵送出願し
タイトルにあります通り、日本漢字学会より、論文集「日本漢字學會報」第6号と学会通信「漢字之窓」第六巻第一号(通巻十一号)が到着しました。内容はとても奥が深いものでした。かなり専門的な内容になりますが、研究者の視点は凄いなあとつくづく思います。べんちゃん
認知症ケアジャーナルの最新号(認知症ケア事例ジャーナル2024 vol.17-1)が到着しました。●事例報告要介護者と専門職である家族介護者の葛藤 ●特集:認知症ケアにおける地域包括支援センターの役割となっています。それ以外の事例研究発表もとても興味深い内容とな
日販のサイトよりまたまた新しい検定が登場しました。検定名は「第1回恐竜学検定」。試験日は2024年11月17日(日)になります。会場検定(東京・大阪・福井)とオンライン検定があります。初級 4,600円 / 中級 5,800円 初級・中級併願割引 9,800円見守り受験[初級 6,9
2024年度第1回漢検1級を京都市勧業館(みやこめっせ)3階第3展示場にてリベンジ受検してきました。受検番号から推測して京都会場は27名の受検者でしたが、べんちゃんは前の方の席だったため、何名程度欠席者がおられたのかは正直分かりませんでした。さて、肝心の手応えの
全国旅行業協会(ANTA)が実施する、「国内旅行業務取扱管理者試験」にCBT方式試験が導入されることとなりました。CBT試験ですので、試験会場は47都道府県に設けられます。試験日程は9月5日から27日まで、試験申し込み日程は全科目受験と免除受験で異なります。受験料は5,
岐阜県瑞浪市の瑞浪市役所では「化石検定」を実施することになりました(後援:日本古生物学会)。日時令和6年10月19日(土曜日) 午後1時から午後3時試験時間は午後1時から午後2時を予定しています。試験終了後に講演会、交流会を予定しています。会場瑞浪市総合文化セ
6月16日(日)に実施される2024年度第1回漢検1級の受験票が到着しました。試験会場は京都市勧業館(みやこめっせ)3階第3展示場になります。みやこめっせに行くのは久しぶりになります(2021年度第2回以来)。さて、学習の進捗状況でありますが、基本的には良いと思います
去る5月10日に受験した第2回急性期ケア専門士認定試験の試験結果が出たとのメールを本日17時頃受信したため、早速スマホアプリをクリックしてみました。結果は残念ながら「不合格」との表示になっていました。CBT試験であり、得点は不明です。当日のブログで、「手応え的
健康検定協会の「旅の健康検定」の合格証書が到着しました。先日も紹介させていただきましたが、6月から新しく「歯の健康検定」が始まります。50問50分で受験料は4000円となります。6月中には挑戦してみたいと思います。では!いつも応援ありがとうございます。
2月3日に受験予定であった『青汁マイスター』試験は家庭の事情により棄権(キャンセル)せざるを得ませんでしたが、本日メールが届き、キャンセルした方について、次回、第21回『青汁マイスター(R)』資格 認定試験に限り、受験料無料で再挑戦出来るとのことでした。とてもラ
先日投函した、健康検定協会の「旅の健康検定」の結果がメールで届きました。結果は96点で合格となりました。なお、HPを見て知りましたが、6月から新しく「歯の健康検定」が始まるようです。50問50分で受験料は4000円(2024年5月中にお申し込みの方は早割3,600円)となり
元素周期表同好会より2024年の「元素検定」の案内メールが届きました。沖縄と神戸で開催されるようです。★元素検定スペシャル@沖縄2024 日時:2024年6月29日(土) 10:30~12:00定員:100名 場所:沖縄市民会館(〒904-0006 沖縄市八重島1-1-1)中ホール対象:
本日は夜勤明けの休みでありましたので、健康検定協会の「旅の健康検定」を受験しました。試験時間は50分で全50問。6割正解で合格となります。一般常識で解答可能な問題もありますが、かなりアレンジを加えた内容の難しい試験内容になっていました。先程終了したばかりで
去る4月22日に挑戦し合格(3年連続)を果たした文具知識能力検定第17回Web本試験ですが、申請していた「合格認定証」が到着しました。2025年も4年連続の合格を目指して日々「文具」についていろいろと調べ、「文房具通」として活躍していきたいと思います。では!いつも
日販のサイトより新しい検定が登場しました。検定名は「ももクロ検定 vol.イドラ」。<予備試験>:どなたでも挑戦できます!所定のインターネット環境があれば、全国どこからでも受験できるオンライン検定です。<本試験>:予備試験上位得点者517名が参戦可能!受験方