オーストラリアの高校留学の学習サポート。数学や帰国生入試に対応しています。
留学をしている中で、いろんな出会いや、今まで想像したことのない体験ができます。留学をしている、または、留学をした人たちの体験を基にして、自分の視点から留学を文章で伝えていきたいと思っています。
高校数学の余弦定理を利用した英語の文章題を解いてみましょう。Michael and Donna are standing on level ground 100m apart. A large tree is due North of Michael and on a bearing of 065 from Donna. The top of the tree appears at an angle of elevation of 25°t
高校留学希望者必見!7 勉強を頑張れば充実した留学生活が送れる
高校留学は、実際にオーストラリアやアメリカなどの高校に入学して、現地の人たちと同じ授業を受けて、一緒に学校行事に参加して、日本とは全く異なった文化に触れながら生活をします。高校留学を決断したら、どんな地域がいいのか?どんな学校がいいのか?費用はどのくら
SAT数学で800点満点を取るために必要な5秒問題の攻略 その2
今日は問題を読んで、選択肢を見ただけで、即答できる問題をやってみましょう。問題はこちらになります。どうでしょうか?普通の参考書であれば、問題の解説に掲載されている模範解答はこちらになります。訳すとこのようになります。3つの整数の一つをxとし
SAT数学で800点満点を取るために必要な5秒問題の攻略 その1
数学の受験勉強は問題の解き方を教えるだけでなく、どうしたら効率的に問題を解くかを瞬時に考えて無駄なく答えを出すことを教えなければなりません。これは数学に限らず英語でも国語でもどの教科でも同じことが言えると思います。限られた時間を有効に使って、最高のパ
昔ある農家所有の山林で現金7000万円入りの袋が見つかりました 心理学
かなり昔の話ですが、テレビのニュースで、ある農家の家の裏にある、その農家所有の山林にビニール袋に入った現金約7000万円が見つかった。と、放送されていました。で、その翌日のニュースで続報が流れました。(地域名は架空のものです。)昨日、埼玉県松浦市の山林で
不思議な日本の大学入試!浪人を説明しても外国人には理解不能です。
オーストラリアの大学入試は、各州で多少異なりますが、卒業統一試験の得点と学校の成績を1:1で合計して99.95満点として算出します。ATAR(Australian tertiary admission rank)スコアと言われています。平均はだいたい70.00くらいになります。そして、その得点の上位者
「ブログリーダー」を活用して、jatcentreさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。