ガチャガチャは日本文化の一部だと思います。ユーザーが欲しいと思われるものを、500円という価格、カプセルというサイズに収まるよう、徹底的に考え抜く。底なし沼の…
在バンコクの若い会社です。企業システムの構築、オリジナルキーホルダー、ストラップの製作。
オーダーメイドの生産管理システムの構築。オリジナルデザインの携帯ストラップ、キーホルダー、コースター、携帯クリーナー製作のホットモバイリーの運営。
写真は今日の忘年会の様子。オフィスから近いチャオプラヤ川沿いのレストランです。今週タイ入りしてからメンバーほぼ全員と個別面接しました。家や年齢や趣味等、くだら…
今年1年も皆さんの献身的な努力の結果、何とか乗り切る事ができました。ここで改めてお礼を申し上げたいと思います。 ありがとうございます。 さて、日本拠点の皆さん…
成田もかなり人が多くなりました。
会社にとって人材は、会社の将来を決める重要な要素であると考えています。 面接という、わずかな時間で採用するかしないかを決めないといけません。 具体的にどこを確…
会社にとって人材は、会社の将来を決める重要な要素であると考えています。 面接という、わずかな時間で採用するかしないかを決めないといけません。 具体的にどこを確…
小6の娘に、クリスマスプレゼントに欲しいと言われました。しかもベースギターとやら。クリスマスプレゼントは、ヨドバシ6階のおもちゃ売り場しか頭になかった私。てっ…
氷の塊があって割れない時に、船をバックさせて勢いをつけて割っていく映像を見たことがあります。 氷には船のオレンジのペンキが付き、船はアタックを繰り返すので、ボ…
営業がここは後で決めればいいやと思って、一部仕様が不明確なまま受注した案件は、生産、納品と進むにつれ、確実に大きな問題になります。 自分が分からない事は、次工…
リサイクル素材じゃないと買いません!っていうお客さんが明らかに増えてます。ウチの場合、リサイクル素材の方がバージン材よりも価格が高い。でも、リサイクル素材必須…
細かな違いはあるかと思いますが、30年前学生の頃食べていたビックマックと今のビックマック、大差は無いかと思います。一方、学生の頃ポケベルなるものが最先端みたい…
の会社はすごいなと思う事が多々ありました。 日本を代表する企業とは、その活動を支える地域の会社もしっかりしているなと思います。しっかりしているとは、 ・製品製…
少なくとも人の上に立つ仕事をする場合、一般社員が出勤する1時間くらい前に出勤して始業時間前には当日の状況を把握しておくべきです。 社長が社員より遅く出勤するな…
弊社中国法人のある東莞虎門周辺も感染者が出て、道路が封鎖されたり、委託先が閉鎖されたりしてました。が、広州周辺が一気に規制が解除され、いったい今までのゼロコロ…
タイ、韓国、中国、アメリカと、たった9名の日本法人に外国人が4名います。 日本人だけだと、言葉の問題もなく意思決定もスムーズだと思いますが、外国人と一緒に働く…
「ブログリーダー」を活用して、blog-de-newbizさんをフォローしませんか?
ガチャガチャは日本文化の一部だと思います。ユーザーが欲しいと思われるものを、500円という価格、カプセルというサイズに収まるよう、徹底的に考え抜く。底なし沼の…
バンコクオフィス全員面談。一生懸命やる人の邪魔になる人はこれから大変な事になると思います。もう、私ではなく、組織が要らない人を自動的に排除して行きます。東京戻…
経営者の重要な仕事の一つに、雇用の創出があると思います。タイが得意とする製品と弊社の日本国内での販売ノウハウを組み合わせる事で、地元経済に貢献したいと考えてお…
まだやった事のない最初の一歩を踏み出せるかどうか。踏み出した1歩を大切にし、2歩にし、3歩にできるかどうか。幾つか新規の事業を始めながら、踏み出した1歩の重要…
古参の社員の態度が悪いという報告を受けてました。が、最近若手のリーダーとミーティングをする様になって、改善してきていると聞いてます。会話の大切さを実感します。…
「おはようございます」、「ありがとう」は、無料でできる、最も効果的な職場改善です。東莞行きます。
3Dプリンターを見に来ました。個人でも買えるレベルでかつ、精度良い3Dプリンターが結構ありますね。大阪行きます。
中国はスタッフマネージメントが大きな課題です。日本でものづくりをスタートしていないので、日本のやり方を中国に持ってくるという事ができません。現地で考えながら進…
2Q面談が始まりました。普段思っている事をストレートに私に伝えてくれる環境が整ったという事が素晴らしいと思います。どう改善するかは、経営者の腕の見せ所です。東…
いつも思うのですが、他社の人と話すと自社の人材の方が出来が良いのではないかと。企業業績の大きな部分は、経営の良し悪しによるのであって、社員の良し悪しはあまり影…
優秀な人材の継続的採用の一環として、タイカセサート大学のシラチャー校のエンジニアリング部門を訪問させて頂きました。今年弊社でインターンシップをやらせて頂いたの…
バンコクです。昨日バングラデシュでzamanに聞かれました。「私の国、みんな真面目。人もたくさんいる。(1億7000万)皆、日本好き。何で日本の会社来ない?(…
ダッカーバングラデシュ二日目。整理整頓がされている家、オフィスは気持ちの良いものです。zamanさんの家は、タライは重ねてまとめてあり、ベットは上に何も置かず…
バングラデシュ🇧🇩のダッカに来てます。とても親日的な国で驚きました。この鉄道やあの道路は日本の援助で建設されたと教えてくれます。多くの日系アパレル企業が進出し…
人間生きていれば、間違う事は必ずあります。自分が間違ったと思ったら、一度そこで立ち止まり、振り返り、間違えを正せばいいだけです。間違えを知らぬふりをして押し通…
スピードが大事です。スピード。同じ事を、3日でやったらお金貰えなくても、3時間でやればお金貰えるかも知れません。写真は香港ー大阪行き機内。大阪行きます。
リサイクル材料だのSAFだの、耳障りの良い言葉で動く人が多いです。個人的にはあまり意味ないと思います。社会がそちらに動くなら、会社もその動きを重視します。写真…
定期的にオフィスメンバーの写真撮影をしています。プロカメラマンが来社してくれるのですが、カメラさんによって指示が全然違います。動きのある写真になるように指示し…
ビジネスは攻めと守りどちらも同じくらい大事ですね。攻めは例えば新製品、営業、新規拠点。守りはセキュリティ対策、社員育成、不正会計チェック、5Sなどかな。経由地…
今日はブラジルは祝日です。ビビアンさんが、dengoというチョコレートの生産過程を見に連れて行ってくれました。カカオはバイーア州という所で取ってますが、地元の…
よくもまあ、これだけ毎日、でかい問題が起こるなと思うくらい、日々問題ばかり発生してます。問題は、乗り越える為にあると思うし、折れない為の訓練だと思って、精神状…
今さら聞けない”両利きの経営”とは?【テレ東経済ニュースアカデミー】(2021年7月31日)経営者の間で話題となっている”両利きの経営”とは一体何なのか?日…
今日ある人から、『私は、高校生の頃、成績が360人中10番以内でしたが、家が貧しかったし、兄弟も多かったので、大学進学は口にもしませんでした。』と、言われまし…
大人の言い訳。「今日は家族と出かけるので」、「有給が残ってるから」、「今日は祝日」。新卒の時にあったあの勢いはすっかり消えてしまってませんか? 自分はうまくや…
日本人と働く。日本語を使って働く。という呪縛から早く逃れないと、大変な事になる気がします。日本は引き続き魅力的な市場ですが、日本人という観点では、若者は減り続…
中学生の娘がサントリーさんで3日間職場体験をさせて貰いました。学校行事の一貫です。カリキュラムは、接客、受付、企画などみっちりでした。サントリーという会社を好…
四半期面談。中国56名、タイ18名、日本10名、全員と四半期毎に面談します。以前は年1回面談でしたが、変化の早い時代ですので、悪いことは改善し、良いことは更に…
本当にそんなに受注が続くか? 数分躊躇しましたが、内製比率を上げる事で、なんとか運営はできるかなと。 日々支出の数字をチェックするようになってから、収支の感覚…
情熱・熱意・執念。頭の良し悪しよりも、こちらが優先される職種があります。頭の良さで勝負できる人はごく僅か。情熱・熱意・執念。いつまでもこだわってください。
部署間の連携が綺麗にできている会社は、成長性の高い会社だと思います。お客さんからの意見、クレームをきちんと吸い上げ、交換や返金等のその場対応=一次対応だけでな…
裏金。受注獲得の為に意思決定者に金銭を渡す行為。実にくだらない行為。受注競争には、製品改善やサービスの質の向上で勝つべき。また、発注側として金銭を要求すること…
タイオフィス四半期面談。定期面談をはじめて1年ちょっと。デザイナー側から自己改革に関する意見が、これほど出ると思ってなかった。大変な成長。中堅社員の意識が変わ…
売上10億から100億行くスピード(年数)と、1000万から1億行くスピードは、どっちが早いですかね。バンコク行きます。
実際にそれを経験しないとわからないと思います。災害の苦しみ、難病の苦しみ、戦争の苦しみなど。武田鉄矢の歌に、人は悲しみが多い程、人には優しくできるのだからとい…
成田空港で気づきました。チケットが明日の夜便で買ってしまった事を。。。LCCはチケット変更できる人も空港にいません。これで3回目だな。同じミス。
アクセルとブレーキ。自動車では、同時に踏むことはなく、通常どちらか1つです。経営では、どうでしょうか。日本の自動車メーカーで起きた認証不正問題。ウチの会社も内…
若い頃、自分がわがままだったので、年取ってからできるだけ他の誰かの為に仕事しようと思います。若い頃、めちゃくちゃ酒飲んだ人は、年取って病気になって飲酒できなく…
人の真価はどこで見れるか?簡単です。平時ではなく、非常時、緊急時です。乗り越えられるか、腐らないか、平常心を保てるか。世間は見てますよ。大阪行きます
?不具合、不祥事に関し、世間に報告しその非難を受ける。不具合・不祥事に対する対策を立案して実行する。この2点以外にないと思います
木村さん引き取りました。 久しぶりにGWに行きました。いつもの松川は不在で、若い関西弁のひげづらのにいちゃんでした。 私が行って、引き取り表を見せると、『いつ…