chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Blue Wing Olive
フォロー
住所
高山市
出身
高山市
ブログ村参加

2007/11/25

arrow_drop_down
  • 猪臥山(新雪とスノーシュー) Jan.27

    今週の大雪、こちらも降りましたが、量はそれほどでも・・・本日は曇予報でしたが、少しくらいは晴れ間もあるだろうと期待し、雪の猪臥山に行ってきました。2名の先行者がいらっしゃったのですが、スノーシュー無しで、途中でリタイアされました。そこから先は、ラッセルです。アニマルトレースがあるのみ。晴れる気配は無く、少し雪が降っています。コントラストの無い風景。霧氷に雪が絡んだような状態。晴れたら綺麗に見えたと思います。針葉樹の葉も雪まみれ。山頂の積雪量はこんな感じ。タムシバの蕾も凍りついています。今は辛抱の時期。春は必ず来るから頑張ろう。にほんブログ村応援クリックお願い致します猪臥山(新雪とスノーシュー)Jan.27

  • ナメタガレイ煮付け

    ナメタガレイ、こちらではあまり馴染みのない魚ですが、時々売っているスーパーがあります。撤退したアピタの後に進出した、富山県本拠地の新参スーパーです。とは言っても開店してからもう何年も経っていますが。鳥取県産の表示。前から気になっていたのですが、目測30cm弱3匹で300円とお安いので、購入しました。知らない魚なので、先ずは、ぼうずコンニャクさんのサイトで調査。分かったことは、1.東日本ではよく食べられ、西日本ではあまり消費されないということ。2.ババガレイとも言う。3.ぬめりが強い。4.煮付けが美味しい。下拵えし、鍋に納まりやすいよう、半分に切り、水+料理酒+昆布+醤油+砂糖で、煮ます。煮汁は無難な調合で。煮た後、半日馴染ませ、いただきました。身は柔らかく、縁側のあたりはゼラチン質。美味しかった。カレイは...ナメタガレイ煮付け

  • 喫茶店の定食(富士@下呂市萩原町上呂)

    正月、娘が帰省していたので、妻と娘とで、ちょっとドライブ。こういうの久しぶりです。昼食に萩原町上呂の富士へ立ち寄りました。2回目の訪問。業歴の長い喫茶店の定食って、なんかこう安定感があっていいなぁ。おろしハンバーグ。おろしだけではなくて、デミグラス的なのも掛かっていて、2種類の味で頂けるようです。みそかつだったかな。から揚げは、前回の画像を流用。ごちそうさまでした。にほんブログ村応援クリックお願い致します喫茶店の定食(富士@下呂市萩原町上呂)

  • アトリ・アトリ・アトリ

    先日のアトリの記事と同日に撮ったものです。また逢えるかな?にほんブログ村応援クリックお願い致しますアトリ・アトリ・アトリ

  • アウトドア焼きいも

    正月休のある晴れた日、外でサツマイモを焼きました。初めての試み。早く焼けるように、細い芋を買いました。上手に焼け美味しく頂きましたが、ちょっと筋っぽいのがありました。にほんブログ村応援クリックお願い致しますアウトドア焼きいも

  • Earthquake New Year

    新年早々、大変な地震が起きてしまいました。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りします。被災された方々へお見舞い申し上げます。報道される被害の深刻さに胸が痛みます。これからの復興にも大きな労力が必要でしょうから、本当に大変だと思います。地震発生後、高山でも相当な揺れでしたので、これはただ事では無いと感じました。そして、原子力発電所(志賀原発だとか)が無事なのか、とても気掛かりになりました。津波が発生したとなると、福島の前例があり、なおさら心配です。原子力発電所の近隣にお住いの方の不安も大きいと思います。今のところ、トラブルは無いようですが。しかし、日本はこんなに地震が多いのに、なぜ原子力発電をやめないのでしょう?かつては、原発推進したい側は、日本は産油国では無いから火力発電だけに依存はできず、エネルギー...EarthquakeNewYear

  • 猪臥山の夜明けと雲海 Jan.14

    山頂で星空を見たくて、暗いうちに登り始めたのは、朝4時過ぎ。放射冷却で冷え込んでいます。マイナス12℃くらいにはなっていたみたい。夜の釣りで使うヘッドランプを点け、スノーシューで、前日積もったパウダースノー踏みながら、登っていきます。途中でヘッドランプを消して、空を見上げると、綺麗な星空。先を急ぎますが、山頂に着く前に、東の空が明るくなり始めました。日の出の瞬間、雪の斜面がピンク色に染まりました。霧氷は確認できませんでしたが、朝日に照らされた雲海がとても綺麗でした。猪臥山はここ数年人気が高まっているようで、下山した時、駐車スペース(まあまあ広い)は満車でした。にほんブログ村応援クリックお願い致します猪臥山の夜明けと雲海Jan.14

  • 海鮮丼(ママショップうえの)

    飛騨市古川町にある標記のスーパーは、それほど大きくはない1店舗のみの展開で、多店舗展開する大手企業や、いくつかの店舗を構える有力地場スーパーと比べると、控えめな感じなのですが、地元では強い支持を得ているようです。品揃えにも工夫があって、野菜なんかは安い。安いといっても、家から遠くガソリン代とか考えたら、買い得とも言えないけど、時々、行きます。先日購入した海鮮丼は、ネタの種類多くて、美味しかったです。にほんブログ村応援クリックお願い致します海鮮丼(ママショップうえの)

  • 朝のインスタント麺

    毎朝、冷え込みがきついです。朝めしに温かい汁物が食べたくなって、簡単に作れるインスタント麺を。サッポロ一番塩らーめん。ざく切りキャベツを麺と一緒に煮込んで、トッピングに両面焼きのベーコンエッグ。小さい土鍋で調理してそのまま食べるので、熱々です。超ロングセラーのこのラーメン。安定の美味しさです。にほんブログ村応援クリックお願い致します朝のインスタント麺

  • 夕暮れのグラデーション

    高山市スカイパークからは、笠ヶ岳もよく見えます。夕暮れ時の空の色が良い雰囲気。この角度から見る笠ヶ岳の下に、私の通った高校の校舎があることに、画像を見ながら気付きました。にほんブログ村応援クリックお願い致します夕暮れのグラデーション

  • 雪が積もってアトリがやってきた+雪の街の夕暮れ

    珍しい鳥ではないけど、薄茶色+オレンジ色+ピンクみたいな感じの色味が素敵で、会えると嬉しいです。夕暮れ時は、スカイパークに移動して雪景色の街を撮影しました。にほんブログ村応援クリックお願い致します雪が積もってアトリがやってきた+雪の街の夕暮れ

  • ニホンカモシカがいたよ!

    いつものように、カメラを持って、城山公園で、野鳥観察。しかし、いい写真は撮れませんでした。犬を連れて散歩しているご婦人が、すれ違いざま、「あっちにシカが2頭いたよ」って教えてくださいました。城山公園でシカなんて聞いたことないなぁって思いながらも、教えてもらった方を探してみると、そこにいたのはシカではなく、カモシカでした。ここに2匹と、ここに1匹。私に気付いて、カメラ目線をくれたけど、移動する気配はありません。じっくり観察させていただきました。数年前、城山公園で、人が熊に襲われて怪我をした事件があったし、その後も何度か目撃情報があるのだけど、私はまだ、ここでは熊に遭遇したことは無いなぁ。にほんブログ村応援クリックお願い致しますニホンカモシカがいたよ!

  • New Year 2024

    昨年はお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。画像の地平線付近が明るいのは、月が現れる直前だから。31日は雨。30日夜に撮影したものです。にほんブログ村応援クリックお願い致しますNewYear2024

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Blue Wing Oliveさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Blue Wing Oliveさん
ブログタイトル
水と光と渓魚たち
フォロー
水と光と渓魚たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用