chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まどまど通信 http://blog.livedoor.jp/madoburo/

これから窓を選ぶ人、窓の知識が必要な人、これから建築の仕事に携わろうと考えている学生さんにおすすめ

窓は雨風をしのぐという住居の壁としての基本的な性能を守りながら、部屋を明るくしたい・新鮮な空気をいれたい・外を眺めたいという欲求を満たし、様々な文化の中でいろん形態に変化してきました。高い断熱性能や高い意匠性も求められるようになってき、その結果建築費に占めるコストウェイトも上昇し、窓は住宅において極めて重要な存在となっています.

まどまど
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2007/11/24

arrow_drop_down
  • ガラスが拭けて風が取り入れやすい「縦すべり出し窓」

    開き窓には外開き窓、内開き窓、縦すべり出し窓があります。このうち内開き窓は日本では窓辺に物を置けない、カーテンに干渉するなどを理由にほとんど使われていません。元々はドアのように障子を丁番によって枠に固定し開閉する開き窓でした。現在使われている縦すべり出

  • 玄関ドアの熱反り対策

    住宅の断熱化の進行に対し開口部で一番進んでいるのが玄関ドアです。最近の玄関ドアは断熱パネルを扉に使いパネルに装飾を施してデザインされたものが多くなっています。 断熱パネルを使う為に起きる現象に「扉の熱反り」があります。熱反りとは、室内側から見て扉中

  • アルミサッシカラーのトレンド

    アルミサッシカラーのトレンドは時代とともに変化しています。アルミのナチュラルカラーはシルバー色で一円玉の色だと思ってください。アルミサッシが学校建築などに使われ始めたときはスチールと違い焼付け塗装がいらないメリットを生かしシルバー色のアルマイト加工

  • 窓・ドアの防犯性能

    数年前に外国人窃盗団による「ピッキング」という手法による空き巣被害が多発しました。「ピッキング」とは特殊工具を鍵穴にいれ開錠する方法で、慣れた人だとほんの数秒で開錠してしまいます。当時、住宅業界は騒然とし錠メーカーは慌ててピッキング対策の錠を開発し

  • 上げ下げ窓

    上げ下げ窓は障子が上下に開閉する窓の事をいいますが、上げ下げ窓には大きく2種類あります。下部の障子のみが開閉する「片上げ下げ窓」と上下とも開閉する「両上げ下げ窓」です。どちらが多いかというと、上下開けられる事のメリットと価格の対比の結果、片上げ下げ窓が

  • 木調玄関ドア

    木調玄関ドアといえば本物の木を使ってドアを構成しているのでは無く違う素材で木に見せているという事になります。窓やドアの世界だけでなくあらゆる分野で木調商品は多数存在します。もちろん本物の木のドアも多数存在しますが高価、メンテナンスが必要という理由で過

  • 雨仕舞について

    サッシの水密性能は以前に比べると飛躍的に向上していますがここ2~3年台風での窓の漏水被害は増えています。この要因の多くは雨仕舞に対する甘さです。雨仕舞とは建物内部に雨水を侵入させない仕組みの事です。サッシの水密性能が高くてもサッシと躯体の取り付け部の雨

  • 窓の水密性能

    最近のサッシの水密性能は15年前に比べると飛躍的に進化しています。 サッシの水密性能は各社とも日本工業規格JIS A 4706「サッシ」を基準にしています。等級にはW-1等級~W-5等級まであり数字が大きくなるほど高水密性能になります。一般的にはW-1~W-3等級が三階建を

  • 開口全体を開けられる全面開放窓

    折りたたみ窓は2間(3640mm)程の大きな開口でも全面開放する事の出来る窓です。お風呂のドアでよく見かける折戸と同じような構造になっていて障子を開けると次々と障子を折りたたんで左右に収納していくのです。数年前からリビングと庭の一体感をコンセプトに各住宅メ

  • 過去主役だった玄関引戸

    日本の玄関は過去には引戸が主流でした。引戸が玄関ドアに主役の座を奪われた理由は大きく二つあります。一つは間口の問題です。引戸は2枚又は4枚の障子がスライドして開閉する形態なので最低でも6尺(1820mm)以上の間口が必要になります。ドアの片開きだと3尺(910mm

  • 日本の玄関ドアは外に開く

    玄関ドアは外に開く「外開き」と室内側に開く「内開き」の2種類があり日本ではほとんど外開きが採用されています。日本では昔から靴を脱いで室内に入る習慣があり、その為靴を脱ぐ場所が必要でドアが内開きだと困ります。欧米の靴を脱ぐ習慣がない国々は内に開かなくても良

  • 断熱性と結露

    よく「断熱性の高い窓なのに結露する」と言う言葉は耳にします。断熱性の高い窓というのは、外の熱(暑さ、寒さ)を室内に伝えにくい、室内の熱を外に逃がしにくい窓という事です。たとえば窓の断熱性が悪いと冬にいくら暖房で暖めても室内が暖まらない、夏にエアコンが

  • 窓とサッシの違いは?

    私たちは建築物の開口部(壁に穴が開いている部分)に取り付けられている物を「窓」と呼んだり「サッシ」と呼んだりします。はたしてどちらが正しいのでしょうか? 英和辞典でサッシ(sash)を調べると、どうやら上げ下げ窓の事を表しているようです。以前にも書きました

  • アルミサッシが多いのは?

    日本の窓の大半はアルミサッシです。欧州ではほとんどプラスチックサッシ(樹脂サッシ)です。世界的に見てもプラスチックサッシが圧倒的に多いと思います。欧州では早くから環境問題に取組んでいたため断熱性の高いプラスチックサッシが主力となっていきました。日本の住宅

  • 引き違い窓

    前回に引き続き,引き違い窓について語ります。引き違い窓が現在でも多く使われているのは機能的であるからでもあります。 2枚の障子で構成されどちらも開閉できる為、メリットとして部屋のインテリア等の配置に左右されず開閉出来るということが挙げられます。また2枚の障子

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まどまどさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まどまどさん
ブログタイトル
まどまど通信
フォロー
まどまど通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用