chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Geroの「ちまブログ」 https://blog.goo.ne.jp/acc_hyperspeed_43

鉄道・競馬・生き物・グルメがテーマの自由奔放ブログです。よろしく!

好きな車両 :419系(JR西日本)、阪神9300系 好きな馬  :ステイゴールド(牡) 好きな騎手 :岩田康誠 好きな食べ物:麺類(とくにラーメン) 嫌いなこと :労働基準法違反

Gero
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/11/10

arrow_drop_down
  • 2022年ブログ振り返り

    2022年も残すところあと少しとなりました。当ブログの記事で取り上げた鉄道の出来事をざっと一年を振り返りたいと思います。まずは北条鉄道です。キハ40-535形が3月13日にデビューしました。JR東日本・五能線からやってきたキハ40は北条鉄道の新しい顔として人気を博しています。3月19日から伯備線381系・特急「やくも」リバイバル国鉄色が登場しました。2023年2月17日には「スーパーやくも」塗装リバイバルが運転される予定のほか国鉄色編成には2023年3月16日からJNRマークが取付けられる予定となっております。伯備線は新型車両273系の投入も発表されており現役の国鉄特急電車の勇姿を見る最後のチャンスです。阪急8000系8002F復刻装飾編成の運転が継続されています。春には「さくら」ヘッドマークが掲出されま...2022年ブログ振り返り

  • 網干訓練・DD51重単と明石の塔時計(2022.12.30)

    28日、29日に続いて本日12月30日もDD51の重連で網干訓練が運転されました。今回は12系客車は連結されずディーゼル機関車DD51-1109+DD51-1183の重単です。客車無しということで凸凸をターゲットにして明石市立天文科学館で時計台と、山陽電車人丸前駅の東経135度の目印を入れて撮りました。年末の運転は今日までか31日まであるのかわかりませんが、天候に恵まれ良かったです。ご一緒させていただきました皆様、お疲れさまでした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓網干訓練・DD51重単と明石の塔時計(2022.12.30)

  • 六甲山バックに重連網干訓練―DD51重連+12系 網干訓練(2022.12.29)【1】

    2022年12月29日、網干訓練がDD51重連で運転されるということで出動いてきました。試9975レ・DD511183+DD511109+12系六甲山バックにJR神戸線住吉付近で撮影しました。前日28日も重連だったそうです。なかなか来ないので運休かと焦りましたが、事変のダイヤだったため少し遅い時刻に通過しました。12系客車も撮っておきます。青い空に青い客車、ベストコンディションです。今回は凸凸なので、せっかくなので後続の電車に乗って西の方へ追いかけることにいたしました。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓六甲山バックに重連網干訓練―DD51重連+12系網干訓練(2022.12.29)【1】

  • 323系・梅田貨物線保安列車と阪急電車コラボ

    うめきたエリアの開発により大阪駅地下ホーム開業を控え、地上を走る梅田貨物線の切り替えが迫っていますが、323系・保安列車と阪急電車コラボを記録しました。新大阪方面へ向かう323系!かろうじて梅田貨物線と立体交差する鉄橋を走る阪急電車とのコラボレーションを記録できました。特急「はるか」等は阪急京都線で近づくことはありますが、323系と阪急電車が同時に写せる場所は基本的にはありません。今回訪れた目的の一つをクリアできました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓323系・梅田貨物線保安列車と阪急電車コラボ

  • 207系直通快速・JR東西線経由奈良行き(2018年11月)

    2018年11月に撮った207系直通快速・JR東西線経由奈良行きです。現在、おおさか東線・大和路線経由で新大阪ー奈良の直通快速が207系、321系で運転されていますが、以前はJR東西線経由で尼崎ー奈良で運転されていました。JR東西線の地下線区間を走っていたのは短期間でした。東西線経由の直通快速がロングシートの207系、321系で運転される前は223系6000番台が使われてました。2023年ダイヤ改正でおおさか東線経由の直通快速はロングシートから3ドアのクロスシートに変わるとのことです。普通電車同様221系になるのか223系が再び投入されるのか225系も入るのか気になります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓207系直通快速・JR東西線経由奈良行き(2018年11月)

  • オーシャンアロー・283系「くろしお」、梅田貨物線地上を走る

    昨日に引き続き梅田貨物線の撮影記録です。283系オーシャンアロー編成の特急「くろしお」も撮影しました。阪急電車の鉄橋をくぐって新大阪へ向かいます。あいにく阪急マルーンとのコラボは成らずでした。283系はチャンスが少ないので、ここに撮りに来ることがあるか分かりません。残念!今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓オーシャンアロー・283系「くろしお」、梅田貨物線地上を走る

  • 289系「くろしお」/281系「はるか」、阪急電車とのコラボ

    大阪、中津での撮影の続きです。通過したのは289系「くろしお」です。流線形の方は反対側です。この特急電車も3月ダイヤ改正では地下を走ることになります。大阪駅に「くろしお」が停車するとなると利便性が上がりますね!場所を移動して281系「はるか」です。阪急電車とのコラボレーションを撮りたかったからです。線路際は工事中ですが、すでにうめきた地下駅への電車は地下区間に変わります。かろうじて阪急電車と「はるか」を同時に写せました!今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓289系「くろしお」/281系「はるか」、阪急電車とのコラボ

  • 梅田貨物線を走る323系保安列車、281系「はるか」

    先週は雨の中、中津で梅田貨物線の保安列車や特急電車を撮影しました。待避線を出発し新大阪方面へ向かう323系の保安列車です。線路が切り替えられると地下区間になるのでお役に御免になることでしょう。続いて立ち位置を変えて281系・特急「はるか」を撮りました。ハローキティラッピングが当たり前になっています。271系増結編成も撮っておきたかったですが、またの機会です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓梅田貨物線を走る323系保安列車、281系「はるか」

  • 287系「くろしお」、うめきた地下駅開業前の梅田貨物線

    阪急十三で撮影したあと大阪地下駅建設が進み、来春駅が開業する梅田貨物線を撮影してきました。左手が地上を走る梅田貨物線で、右手が地下へもぐる新線(カラーコーンで封鎖中)です。切り替えを待つ新しい線路が横に出来上がってます。287系・特急「くろしお」が既設線を、通過して行きます。来年から大阪駅地下に入るので地上を走る電車はもうすぐ見納めとなります。おおさか東線の電車は現在新大阪止まりですが、大阪駅まで乗入れます。221系等は新線を走ってくることになります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓287系「くろしお」、うめきた地下駅開業前の梅田貨物線

  • 阪急8000系8004F「8000系車両誕生30周年記念列車」

    2022年12月17日の阪急十三駅での撮影の続きです。京都線ホームからは阪急宝塚線の8000系8004F復刻スタイル「8000系車両誕生30周年記念列車」を撮影しました。8両編成全体が写せます。復刻装飾は2024年ごろまでということです。京都線の8300系復刻装飾は一足先に取り払われるようなので、そちらも撮りたかったですが、この日はお目にかかれませんでした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急8000系8004F「8000系車両誕生30周年記念列車」

  • 阪急神戸線1000系、7000系他-2022.12.17阪急電車ダイヤ改正【3】

    阪急十三駅での2022.12.17阪急全線ダイヤ改正ヘッドマーク撮影の続きです。阪急神戸線の1000系1017F、普通・大阪梅田行きです。ヘッドマークが若干傾いてました。神戸三宮行きの普通8000系8020Fと大阪梅田行き特急の7000系7008F。折り返し特急新開地行きで戻ってきた7000系7008Fのバックショットです。リニューアルされているのでヘッドマークを付けると妻面の貫通踏み板は下げられます。連結器が大阪梅田良い側と神戸三宮/新開地で異なり、印象が少し異なります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急神戸線1000系、7000系他-2022.12.17阪急電車ダイヤ改正【3】

  • 阪急宝塚線8000系・7000系-2022.12.17阪急電車ダイヤ改正【2】

    2022年2月17日の阪急電車ダイヤ改正撮影の第2回です。十三駅で宝塚線の車両を撮影しました。阪急宝塚線のダイヤ改正ヘッドマーク付きの8000系8006F、宝塚線急行電車です。大阪梅田行きの普通電車でホームに入る7000系7018F。そして十三駅京都線下りホームにある花壇の花でバックに7000系7011Fを入れて撮ってみました。宝塚線の優等列車は通勤特急、直通特急以外は急行です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急宝塚線8000系・7000系-2022.12.17阪急電車ダイヤ改正【2】

  • 阪急京都線1300系1300F-2022.12.17阪急電車ダイヤ改正【1】

    2022年12月17日、阪急電車全線でダイヤ改正が行われました。十三駅でヘッドマーク付きの車両を撮影しました。ダイヤ改正初日は一日中雨。おかげでど逆光は避けられました。まずは緑色のヘッドマークが付いている京都線の列車です。1300系トップナンバー1300F、ヘッドマーク付きの普通・北千里です。残念ながら新登場した種別「準特急」が運転される朝の時間帯は過ぎていたので、それはまたの機会です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急京都線1300系1300F-2022.12.17阪急電車ダイヤ改正【1】

  • 米原訓練DD51-1109+12系5両(2022.12.17大阪駅)

    2022年12月17日、米原訓練(試9980レ、9981レ)が運転されました。復路を大阪駅で撮影しました。DD51-1109+12系5両で、17時前に大阪駅3番ホームに入線しました。12系客車は結構色褪せています。SL北びわこ号の運転もなくなり、旅客営業がありません。窓が少し空いていたので、ちょっと失礼して車内も撮影しました。このような固定式シートも少なくなりました。大阪環状線ホームには大勢のファンが集まりました。発車するころにはすっかり暗くなっていました。今日は生憎の雨。いつか滋賀エリアで撮ってみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓米原訓練DD51-1109+12系5両(2022.12.17大阪駅)

  • 実は7か月だけ限定だった阪急6300系・快速特急A「京とれいん」

    2022年12月17日に阪急電車でダイヤ改正が実施されることに伴い快速特急A「京とれいん」の定期運行を終えることになり、12月11日で運行終了となってます。大阪梅田駅はすごい人だったようです。新型コロナウイルス感染拡大により「京とれいん雅洛」とともに快速特急の運転が休止になったこともあり、晩年の「京とれいん」はあまり撮影していませんので過去の写真から。上の写真は梅田行き(大阪梅田駅改名前)の「快速特急A・京とれいん」です。ホームドアの関係で扉位置が合わないため阪急十三駅が通過扱い(停車はしますが扉は開かない)という珍しい種別です。続いて河原町行き(京都河原町駅改名前)です。快速特急Aが誕生したのは2019年2月の終わりで、2019年10月1日に梅田が大阪梅田、河原町が京都河原町に駅名が変更されたので、従来...実は7か月だけ限定だった阪急6300系・快速特急A「京とれいん」

  • 221系MA403編成・和歌山線〜関西本線快速電車

    和歌山線から関西本線を走るJR難波行き221系快速電車です。写真は6年前に幡生でリニューアルされた奈良電車区のNA403編成です。昔は6両で構成されていましたが現在は4両になっています。来年春、大阪駅うめきた地下駅の開業でおおさか東線の大阪駅乗入れで奈良電車区にも何か変化があるのやら。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓221系MA403編成・和歌山線〜関西本線快速電車

  • JR四国・キハ185系「剣山」(牟岐線乗入れ時代)

    2022年12月9日から20日までJR四国のキハ185系の国鉄復刻色編成が京都鉄道博物館で展示されています。土日は「しおかぜ」や「南風」のヘッドマークをつけるそうです。本日はキハ185系繋がりで特急「剣山」です。現在は阿波池田ー徳島間を1時間15分ほどで結んでますが、かつては牟岐線に乗入れてました。下の写真は日和佐駅に到着する牟岐行きです。牟岐線の特急は「むろと」1往復のみです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR四国・キハ185系「剣山」(牟岐線乗入れ時代)

  • 兵庫県・北条鉄道フラワ2000-1

    本日は北条鉄道の気動車フラワ2000-1です。キハ40がやってきて注目されていますが、休日の運転が多いです。他のフラワ達も頑張ってます。黄色い妻貫通扉はカラシ色です。これからますます寒い冬がやってきます。雪景色も期待です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓兵庫県・北条鉄道フラワ2000-1

  • N700系7000番台「さくら」と機械式横取装置(西明石ー新神戸)

    昨日の続きで山陽新幹線の撮影報告です。N700系7000番台「さくら」です。西明石ー新神戸間にある須磨トンネルと神戸トンネルの間のわずかな空間を通過するところです。150mほどの間ですが、保線用設備があります。上の写真に左手に写っている黄色いものです。これは機械式横取装置というもので夜間の保線作業が数日に渡って行われるときや、トンネルの中で身動きが取れなくなったときに、保守車両をこの設備を使って線路脇に逃がすことができます。ピットでは保守車両の床下の修理作業ができます。燃料補給などもここでできるのではないでしょうか。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓N700系7000番台「さくら」と機械式横取装置(西明石ー新神戸)

  • N700S撮影(山陽新幹線・西明石ー新神戸)/チムジルバンスパ神戸

    今日は山陽新幹線を撮影してきました。西明石ー新神戸の間でトンネルの切れ目を通過する新幹線を撮りました。上りの「のぞみ」34号、時刻表には記載されてませんが運用変更かN700Sで来ました?そのほかアングルを変えてN700A等を撮影しました。12月3日、5日はドクターイエローの運転日のようですが、本日は狭間で運転なしです。さて、ここに来た理由はスーパー銭湯に寄るためです。白川温泉チムジルバンスパ神戸。温泉に浸かって疲れを癒しました。一般の入浴料は950円で、岩盤浴は1000円です。入口にはビリケンさんみたいな像が立ってます(笑)岩盤浴(チムジルバン)は入らずでしたが、設定温度や内装も違う岩盤浴が複数あり、時間制限がないらしいので今度来た時は体験してみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナーク...N700S撮影(山陽新幹線・西明石ー新神戸)/チムジルバンスパ神戸

  • 岡山機関区DE10 1191号機(廃車済み)

    JR貨物所属のDE10がDD200に置き換えられてきてますが、今日はすでに廃車になっている岡山機関区DE101191号機の現役時代の写真です。2017年写真は引退する前、末期のころです。2018年に引退し、廃車されてます。山口線でやまぐち号を使ったDE10牽引の客レも運転されました。SLも良いですが、DLも撮りたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓岡山機関区DE101191号機(廃車済み)

  • 貨物列車-EF200-2(2016年3月)

    2016年3月に撮影したEF200-2牽引の貨物列車です。同形式のうち静態保存されている2両を除いて、最後まで残っていた車両です。すばらしい雄姿です。およそ3年前の2019年11月に京都鉄道博物館で展示されました。その直後から新型コロナウイルスが蔓延しはじめたました。吹田機関区ではマスクを着用した姿で留め置かれている時期がありました。見ておきたかったですね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓貨物列車-EF200-2(2016年3月)

  • 阪神電車、臨時座席定員制列車「らくやんライナー」を4日限定で運転

    2022年12月1日、阪神電鉄から12月と1月に臨時座席定員制列車「らくやんライナー」を運転すると発表しました。近鉄特急車両による団体列車やイベント列車を除き阪神電車を用いた有料の列車は初めてということで、注目です。ダイヤ改正後1週間での実験的臨時列車となります。運転日はすべて金曜日で2022年12月23日、2023年1月6日・13日・20日で、大阪梅田発青木(おおぎ)行きの下りを2本で、乗車料金は200円です。1両あたり30席で6両のうち5両は大阪梅田駅からの乗車用、1両は野田駅からの乗車用で、それ以降は降車のみです。座席タイプの違いによる不公平がないようにオールロングシートの編成で運転される可能性もあります。詳しくは阪神電鉄2022年12月1日ニュースリリース・【期間限定】夜間有料臨時列車(らくやんラ...阪神電車、臨時座席定員制列車「らくやんライナー」を4日限定で運転

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Geroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Geroさん
ブログタイトル
Geroの「ちまブログ」
フォロー
Geroの「ちまブログ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用