農業高校の文化祭は例年11月上旬にある。農場で作られた野菜や実習で作られたものが売られる収穫祭でもあった。ここで15年ほど前にフクシアの小さな苗を買った。2階のベランダに置いていたら1mぐらいの高さになり毎年たくさんの赤い小さな花が咲いた。2、3年前から花は咲くがバラツキが出て、「もう寿命ね」(妻)だそうだ。調べると12、3年で枯れるようで、その時期は超えている。「土を変えたらいいんじゃないか」「もう無理やと思...
MRO合唱団スプリングコンサート(2024.5.19、石川県文教会館)。混声合唱曲「風紋」(岩谷時子/石井歓)より第2章「あなたは風」https://youtu.be/bwow3k-cp74?si=bNJpn9SIDUY8r0vK限定公開にしたが「オープンでもいいかな」(団長)なのでお試しに公開する。もしやっぱりとなればこのブログの記事も限定公開か削除になる予定だ。...
合唱講座の講師の経歴などを細かく書いて、なんだこれなら受けんわって、そらあ営業妨害や。受講しないならそこまで晒す必要はない。気に入らないなら参照ページのアドレスだけを書いて、後は読む方に任せておけばいい。まあどっちにしてソロかカラオケにしておけば。...
TVに自作アンテナをつけたがぼやけている。アナログと違ってデジタルはぼやけるはずがないのだが、「なんかおかしないか、ぼやけてるんだけど」「そんなことないよ、きちんと映ってるよ。白内障じゃない?お父さんもそうだったし」(妻)昔父が白内障で手術したから遺伝だろうと。「ほうかなぁ、そう言えば楽譜読めんかったしな」火曜日の夜は自団の練習がアルトパートの声楽レッスンになったので、カルミナ・ブラーナの練習に行った...
TVの映りが悪い。衛星放送もアウトで地上波もたまに2局(6局)は映らないか、ぶれて見れない。ブースターを付けているが受信レベルが30以下である。ネットで映画やyoutubeを見るので自分はいいが、妻はブツブツ言う。町内の電気屋さんに頼むしかないかなと話しているが、金かかる。畑の小屋のTVには小さな室内アンテナを付けている。同じものを買うか迷ったが無駄になりそう。それでyoutubeでアンテナ自作というのを見ていたら分配器...
しょうもない話である。毎日寝る前と起きた時に体重を測る。今日は72kgを超えていた。あれ?と測り直すがやはり72,2kgである。昨日は間食をし過ぎた覚えはある(葬儀のお供え返しがあった)。でも自転車漕ぎを1時間ほどしたんだが。昨夜寝る時に測ったはずだが覚えていない。毎日就寝中に500gほど減るから、ひょっとして73kgあったのかもしれない。72kgをこえるのはおもしろくない。そのままトイレに入って頑張って出て測り直すと無事...
相撲は見ないがニュースは目に入る。昨日の合唱フェスティバルのホールの入り口に大の里の等身大のパネルが飾ってあった。午前の部の閉会式でも副理事長が夕方には優勝が、とかしょうもないコメントをしていた。はて石川県出身とか津幡町出身とか騒いでいるが、たしか小学校までじゃなかったかと調べるとやはり、中学校は新潟(能生町)、高校は海洋高校(新潟、昔は能生水産)で日体大である。学生横綱、アマチュア日本一、国体優...
石川県合唱フェスティバルは金沢の北隣の津幡町であった。我が家から10kmほどで畑との真ん中にある。午前の部は10時からで駐車場に9;30には着いたが鍵が開いてなくて、ホールに入ったのは開会式の最中で、理事長のクソ長い挨拶が続いていた。出番が最後に近い12:40、それまで客席で聞いた。午前の部が終わり、午後との入れ替えなので外へ出た。午前は児童、中高大と学生が多くて、午後は一般が多い。今回は午後に申し込んだがなぜ...
レッスンで、「ちょっと合唱の声になってるかな」(師匠)「はい。本番が続いたんで」自分ではそうなっているとは思わなかったが、師匠は気になったようだ。たぶん楽に歌ったからか。発表会{7/7)の2曲は暗譜していて仕上げの状態で、コンサート(10/6)&コンクールのフィガロはまだ歌詞読みの段階だからそれほど気張っていない。どっちにしても楽に(軽く)歌ったらレッスンの意味がない。今日は石川県合唱フェスティバル。終わったら修...
親戚のお通夜に行くと歌謡曲が流れている。「変な曲やな」「(亡くなった)〇〇さんが好きでカラオケで歌っていたんだって。病院でもずっと聞かせていたみたいよ」(妻)タイトルは書かないが、自分もよく知っている曲だがエンドレスに一題目が流れている。だんだんイライラしてきた。結局御坊さんの正信偈が始まるまで続いた。今日の告別式でもちょっとだけ流れていた。お経を聞きながらボーッと自分の時は何を流すかなと考えた。家族...
カルミナ・ブラーナの練習は10時から、午後は歩いて10分ほどの別会場で女声合唱団の練習に出た。日曜日の石川県合唱フェスティバルでは、先週のコンサートで一緒に歌った女声合唱団との合同曲を歌うが、7分ほどの曲で2、3か所音がとれていない。火曜日の練習で団長(テナー)に「木曜日の(女声)の練習に出れんか?」と聞いた。1人でも行くがテナーもいた方がいい。指揮者には確認してあったが女声合唱団には言ってなかった。飛び入り...
チラシが届いた。カルミナ・ブラーナ日時 2024年7月14日(日)14:00会場 金沢歌劇座四季 辻博之ソプラノ 石川公美、テノール ロベルト・ティ・カンディド、バリトン 原田勇雅合唱 石川県音楽文化協会合唱団、 金沢児童合唱団 いしかわジュニアオペラアカデミー、 高松少年少女合唱団演奏 石川フィルハーモニー交響楽団入場料 大人3000円、高校生以下1500円石川県音楽文化協会は合唱連盟とは別組織で、毎...
いちごは去年植えた3本の苗が根付いてどんどん広がった。ハウスの中なので虫が入りにくい。それで妻が人工授粉をしたら実ができた。これで4回ほど毎回20個ほど収穫した。酸味があるので妻がジャムにする。いちごが広がって場所をとったので、残りのスペースはトマトの苗(4本)だけにして、去年(ハウスで作った)なすびやピーマンは露地植えにした。畑の隅に植えたいちごもしぶとく広がっている。こっちは花は咲いたが実はできていな...
漢字で書くと「尾山へ行く」となる。尾山は金沢の別称(古称)である。金沢(澤)という呼び方は兼六園の隅にある金城麗澤という小さな池から取ったと言われている。戦国時代に浄土真宗(一向一揆)の金澤御坊(御堂)があったので、愛知からやってきた前田利家が嫌って尾山と改名したが、利家の死後また金澤に戻り、それからはどちらも使われていた。母(1928生)は金沢の中心から20kmほど山に入った菊水村(町)の出身だが、この村は1972年に...
向上心がないとか余計なことを書くな。一緒に歌っているメンバーに不満なら、自分が納得できる人を集めて合唱団を作るか、ソロで歌ってればいいのだ。それとそういう声を聞きたいお客も。合唱の演奏の責任は大部分指揮者にある。それだけの発声しかできていないのは指導が悪いのだ。指揮者のやり方が不満なら別の団で歌えばいい。児童の発声や日本の合唱、コンクール等について個人の感想を書くのはいいが、裏付けとなる経験や知識...
コンサート本番が終わって一息つく間もなく、今週末は石川県合唱フェティバルである。昨年は単独でピアノ付きの明るい軽い2曲を歌ったが、今年は女声合唱団と合同曲を歌う。女声合唱団(17名)も同じ指揮者(声楽家)の指導を受けているので(年配だが)声が出る。それに自団の女声8名が加わる。それを今回も男声は助っ人を加えた5名で支える。それで今日の練習は休みにならない。昨日団長から「録音をちょっと聞いてみましょう」とグル...
発言小町(読売オンライン)で「レギュラー落ちしました」というトピが立った。高2の息子がサッカー部のレギュラーから外されたという母親の愚痴である。まあそんなことはあるわなと思って読んでいたら、レスに甲子園常連の野球部にいた息子がベンチ入りどころか練習試合にも出れず、それでも頑張ったと書くのがいた。アホくさ。レギュラーの練習相手や雑務をやって感謝されて良かったって、それこそここを出たというブランド(プライ...
朝8時前に家を出て富山のハ短調ミサ(モーツァルト)の特別練習(1日目)へ行く(2日目はオンステ本番なので不参加)。午前・午後の練習が終わってから金沢へ戻り、翌日(今日)のMRO合唱団スプリングコンサートのリハーサルに出る。帰宅は9時半。リハーサルの最後の30分はバテた。のどの調子はいいが立っているのもしんどい。体力がもたないのだ。最近睡眠時間不足が続いている。昔からコンサート本番の1週間間ぐらいからそんな感じだ...
サツマイモは家庭菜園を始めた時に同僚(兼業農家)に紹介された専業農家から300本(1本30円)を分けてもらっていた。加賀野菜の一つで金沢市の海岸部(五郎島町)に作られている五郎島金時である。専業農家は例年この時期に苗を出荷する。自分の所でも作っているがメインは苗を他の専業農家や農協などに卸す(1000本単位)ので、自分のような個人は分けてもらうレベルだ。だが火曜日に電話をしたがつながらない。昼、夜、朝とかけたがダ...
昨秋入院した親戚が医者にそう言われた。「そうか春まで保たんのか、年やし、しゃあないな」と言った。入院してしばらくしたらチューブにつながっていた。声をかけても反応は弱い。花見の時期が来た。まだ訃報はない。「どうなったかな、連絡したいけど、まだ生きとるんかって聞いてるように思われるのもアレやしな」義父母は余命を告げられたが、我が父母は病院でポックリ逝ったので心の準備ができていなくて今でも納得していない...
youtubeにはカルミナ・ブラーナの演奏がいくつも上がっている。だが自分が歌詞を暗譜していないこともあって聞いていない。音は入っているしソロを除けばそれほど演奏(音楽)に差があると思えないからだ。翌日(今日)にカルミナ・ブラーナの練習がある。前はベース下だったが今回は上を歌うのでまだ音が入っていない所がある。それで畑の水やりをしてから小屋で休憩している時にyoutubeを検索した。期待しなかったがたまたま見たもの...
日赤病院の糖尿病の定期検診、前回は1月だから4ヶ月ぶり。昨年9、10月に血糖値300、Hba1c20で、こりゃいかん即入院と言われたが、コンサートが終わってからと伸ばして結局12月に教育入院した。その時点で270、18だった。2週間の退院で数値が落ち着いたが、200、13でまだ高値安定である。1月(1ヶ月後)で180:、13。血糖値は下がったがHba1c(正常値上限が6、3)はまだ高い。食事制限と運動は続けていたし3月になって畑仕事も始まり、...
「伯爵のアリア」(フィガロの結婚)の譜読みをしている。「次(のレッスン)にゆっくりと喋ってみましょうね」(師匠)と言われたが、昔から早い所をゆっくりと歌ってもうまくいかんという自論(持論)があって、なんとなくシャクである。youtubeを見ていると遅いところはことばがわかるが、早口に一気にしゃべるところは誰のものを見てもわからない。そこで再生速度が変えられるのを思い出した。スピードを上げてサッと見るのは好きじゃ...
女声合唱団との合同練習の最中に出忘れた。ベースは助っ人の2人が北陸男声合唱フェスティバル(福井)で歌っていて1人である。組曲(春の小川や夏祭りなど4曲)は難しくはないが佐藤賢太郎の編曲が凝っていて、ところどころ音が取りにくい。それで気を張っていたが、女声20人ほどにベース1人では荷が重い。だんだん集中力がなくなってきた。指揮者に指摘されたので苦笑いをして「意識がなくなって」と言い訳をした。終わってから声楽の...
福井の練習で「はい、30秒やって」と指揮者が言う。何かなと周りを見ると、それぞれハミングやら小さな声を出して音を確認している。指揮者は何もせず立っている。自分も2小節ほど小さく音を確認した。これはいい。楽器を持っていれば自分で確認できる。おそらく高校生や一般の合唱団でもこういうやり方をしているのだろうと思う。前にどこかの練習でやったかなと考えるが思い出せないから多分初めてだろう。一度「無声音にすると...
「福井で北廻船を歌う」(大中恩生誕100周年、指揮相澤直人、ハーモニーホールふくい)の練習は4月から始まって月2回のペースでおこなわれる。たまたま合唱団のソプラノからチラシをいただいた。まったく知らない曲だし他にも大中恩小曲集のステージもあるので面白そうと参加申し込みをした。だが8月までステージが続くので練習の参加と曲の譜読みができない。昨日は3回目の練習だったが、一度は行っておかないと、と前日から音源を...
畑作業をするか、楽譜を打って歌う。その合間にちょっとだけ家事をする。amazon、Netflix、UNEXTと契約していて、youtube(プレミア会員)も映画を始めたが、じっくりと見る余裕がない。あっちこっちブラブラしながら面白そうな物を探す。結構見応えがあるドラマはあるが、映画は外れが多いのでだいたい10分ほど見てブチっと消す。視聴中の映画がたまってきた。今回はUNEXTで「インビジブル・ウィットネス」(イタリア、2018)を見た。...
コンクール事務局から春のコンクールの本選がすべて終了したので、HPに写真と演奏をアップしたいから写真を送れとメールが来た。以前に使ったものでもいいよ、とあったので、昨年秋(第3回)と第2回で使ったものでお願いしますと返信した。コロナ前の黒髪でみると、白髪爺の今より見た目は10才は若い。まあ師匠もそうだが、プロがプログラムで使うプロフィール写真もいつの時代のもんやろと思うのがあるから、免許証じゃあるまいし...
来週末(5/19)のコンサートのメインステージは風紋である。オンステはベースの助っ人2人を入れて13人である。アカペラで歌うには一人一人がきちんと歌えないといけないし、それ以上にアンサンブルを作ることに意識がないとそれぞれが好きなように歌って終わる。これは個人ののど自慢大会になる。もう1年間やっているのになかなかよくならない。前々回の練習後にグループラインで「練習日を増やしませんか、合わせが足りません」と...
隣家の女性(93歳)の葬儀は近くのセレモニーホールであった。父も母もここで、他に何回も参列した所である。町内から車が出ると言われたが、妻と自分の車で行った。10分もかからない。ホールを区切って小さくしてイスを三列並べていた。参列者は親族以外が10人ほど。祭壇は大きい。帰途の車中で「80万円〜120万円ぐらいかな」と妻に言った。よその家の懐事情だからどうでもいいんだが。10分ほど前に着いて、すぐに焼香をした。労働...
「伯爵のアリア(フィガロの結婚)」の譜読みをしている。スキャナーで読み込みスコアメーカーで認識させる。音符は3、4カ所訂正するぐらいで95%以上は正しく採譜できる。これはモーツアルトの楽譜がかんたんだからだ。歌詞はイタリア語とドイツ語があって、原譜でドイツ語と合わせるとイタリア語の雰囲気がわかる。だがスコアメーカーでは日本語の歌詞の認識はほぼ正確だが、イタリア後はせいぜい30%ぐらいの認識である(ドイツ語で6...
毎年サツマイモの苗を300本専業農家から分けてもらっている。店頭では50円/1本だが30円である(今年値上がりをしていなければであるが)。前は120坪の半分にじゃがいも、残りにサツマイモを植えていた。じゃがいもは3月〜7月、サツマイモは5月〜10月でちょうど重なる。ビニールハウスを建てて妻が夏野菜を作り始めた。じゃがいもを減らしたが、サツマイモのスペースが足りない。一昨年は義弟に分けたがうまくいかず、去年は合唱団の...
去年収穫して物置の段ボールに置いてあったじゃがいもに芽が出ていたので、捨てずに畑に持って行って黒マルチのタマネギが育たなかった穴に埋めた。全部で80個ほど、ピンポン玉ぐらいなので育つとは思えなかった。ところが4月末からどんどん大きくなって、今日はついに花が咲いた。今年買った種いもも大きく育って花の蕾が出てきたが、まだ小さい。それでも今週末には一斉に花が咲きそうな雰囲気である。これはいつもの年より2週...
風呂から上がると、「(隣家の)××さん亡くなったみたいね」(妻)「へぇ、なんで」「車の音がして見たら黒い車から箱を大きな箱を出していたから」(妻)「じゃあ明日ぐらいがお通夜かな」昼は30℃をこえていて、夜もまだ暑かったので窓を開けて風を通していた。しばらくして自分が見ると(隣家の)娘の軽四が入ってきた。40年前に中古の家を買って引っ越して来た時は、隣家は夫が公務員を退職してすぐで、少し前に町会長をしていたことも...
金沢カレーは元はアルバのカレーを祖として、亜種というか枝分かれして、今はチャンピオンカレーとゴーゴーカレー、ターバンがある。もちろんアルバも残っているが、展開しているのはチャンピオンとゴーゴーである。4/30でサッカーのツエーゲン金沢(今季はJ3)のスポンサーを2015年から続けたチャンピオンカレーが降りることになった。理由は信頼関係が損なわれたからとある。昨秋サッカーの新スタジアムができた。これまでは陸上...
要望に応えて、って誰も要望してませんが、第2回プリマヴェーラ声楽コンコルソ(長いな)の本選の演奏をアップしました。https://youtu.be/7HpoWfbZiLkこれで1位なしの2位?とかの驚きと冷笑・嘲笑はどうぞ内面に収めていただきすようお願い致します。ついでに自信があった准本選(ブラームス)もアップしました。へへへ(自嘲です)。https://youtu.be/o6xev8li4u4日本国憲法第2章第九条を守ろう!http://classic.blogmura.com/c...
師匠にLineでコンクールの結果を報告したらFB(フェイスブック)に書いていいかと聞かれたのでハイと答えた。師匠はフェイスブックをマメに?更新されているが、自分は詐欺(ロマンス)に引っかかって退会して、電話もメアドもパソコンのパスワードもすべて変えて、フェイスブックもかなり経って必要に迫られて復活したがほとんど使っていない。フェイスブックが実名ということを信用した?のが間違いで、まさかそんな詐欺に引っかかる...
ハ短調ミサ(モーツァルト)の前に、明日金沢ガルガンチュア音楽祭で歌う3曲と先週追加された3曲の練習があった(10分ほどのステージ)。どれも愛唱曲?でメンバーは何回も歌っているが、自分は初見で譜読みが足りず今日は1日それを練習しないといかん。7時からそれを40分ほどしてからモーツァルトの練習が始まった。指導は月1の(おそらく常任指揮だろう)プロの声楽家である。合唱団との繋がりについては知らないが、自分の高校合唱部...
コンクールの審査は10人の審査員がそれぞれ100点(技術点50点、芸術点50点)をつける。減点法で同じミス(音の間違いなど)は一回だけ減点をして繰り返しはしないと書いてある。最高点と最低点を外して残り8人の合計800点でカウントする。自分は685/800(平均86、53点)で、1位の基準が720/800(平均90点)だから最高点だったが2位になった。前に一度准本選(審査員7人)でコケた時は(自分の)平均は77点ぐらいで、80点が(准本選の)クリアラ...
「ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?
農業高校の文化祭は例年11月上旬にある。農場で作られた野菜や実習で作られたものが売られる収穫祭でもあった。ここで15年ほど前にフクシアの小さな苗を買った。2階のベランダに置いていたら1mぐらいの高さになり毎年たくさんの赤い小さな花が咲いた。2、3年前から花は咲くがバラツキが出て、「もう寿命ね」(妻)だそうだ。調べると12、3年で枯れるようで、その時期は超えている。「土を変えたらいいんじゃないか」「もう無理やと思...
ほとんど聴きたい曲はyoutubeにアップされていてダウンロードしてMP3に変換してスマホに入れる。だが音質を考えるとCDとして手元に置きたいので、ブックオフに行った。昔金沢にはクラシック専門店があったが廃業して、今は専門的な音楽CDを扱っているのはせいぜいブックオフぐらいしかない。他にレコードを扱っている店もあるようだが、そこまでマニアではないからパス。と言うわけで畑の水やりの帰りに寄ったが、予想通りお目当て...
毎週木曜日に讃歌(メンデルスゾーン)の練習をしている。本番は来年2月で、ようやく7~8割は暗譜した。あと半年かければパーフェクトかな。指導者から3月に「8月に高岡で武蔵野音大OBでカルミナブラーナするから出て」と言われた。昨年7月にやった縁である、だがこれまで3回合わせたが虫食いのように抜けている、しかも練習は本番前日リハをのぞいて1回しかない。集中して練習があれば思い出すのだが、と言い訳をしてもしゃあな...
少し雨模様だったので久しぶりに畑に行かなかった。翌日ビニールハウスのトマトを収穫した。毎日10個ほどとるのでこれで2日分。ビニールハウスは自動散水機で1日2回水をやっている。だが小さな換気扇では追いつかず、日中は50℃を超える、というか50℃までしか測れない。というわけで遮光シートを天井に張った。ちょっと涼しくなった。ブルーベリーの実ができた。つまんで食べたらちょうど良い甘さだが、持ち帰るほどはない。まあ今...
社会が閉塞状態で何らかの変化を求める時に、その矛先はより下位と感じられる階層に向かう。今回の参議院選挙の争点の一つは外国人問題とされている。あまりにくだらない公約を出している参政党が票を集めそうだって、なんやそれ。宗教政党や地域政党、そして集団の利益に特化した政党はありだと思う。2大政党ではなく多党分立制の連立政権の方がいいと思っているから、そういうわけわからんのが出て来るのもしゃあないと思う。だ...
昨夜カルミナブラーナの練習に行こうと外へ出るとポツリと雨が降ってきた。傘をさすほどではない。練習が終わって帰る時も地面は湿っていたが雨は降ってなかった。朝いつものように4時に目が覚めた。居間へ降りてキッチンでプラスチック(再生)ゴミとペットボトルをまとめる。今日は2週間に1囘の回収日。外へ出ると雨だった。傘をさして両手に袋を下げて出るとまだ今月の当番がゴミステーションを出していない。そのまま置いて後で...
第5回国際声楽コンクール東京は、いつも長い名前だと思うが、前身の東京国際から数えれば18回目になるのか、年寄りのアマチュアが出られる数少ない全国コンクールである。コンクールの結果は翌日にはアップされるが、表の下(欄外)に減点に関するコメントがついている時がある。昨年の例では、作曲者の名前が違った、レチタティーヴォを歌わなかった、申し込んだ声種が違った、などがあった。いずれも(得点の)5%減点である。ちなみ...
台所でコーヒーを淹れている間に「音楽に寄せて」(車田和寿)のyoutubeが流れてきた。今回は「バッハはなぜ音楽の父とよばれるか」という話である。内容はとても面白いが、ここでは冒頭のことばにへえそうなんだ、と納得した。https://youtu.be/8Ex9DeGbqjgそれは日本では母国という言い方をするが、ドイツ語には該当することばがなく「Vater Land」がそれらしきものであると。直訳すると「父国」となる。別に日本が母系制社会であ...
国際声楽コンクール東京の地区大会は6月から8月にかけて全国と韓国で開かれる。1会場30名までで、東京や大阪など都市部は複数回だが、地方はそこまで参加者は多くないので1回である。まあ地区大会はどこを選んでもいい。北陸は石川だけで福井や富山にはない。新潟と長野は毎年少数である。今年の石川地区大会(7.22)のタイムスケジュールが発表された。https://ivctokyo.com/ivc/wp-content/uploads/20250722_IS.pdfようやくミュ...
金沢の水道水は普通に?飲めるが、時期によっては生臭くなったり塩素がきついなと思う時がある。降雨(水)量が減ってダムの深い所から浄水場に来るせいかなと思うが、詳しくは知らない。糖尿病とコレステロールの薬を飲んでいるが薬剤師から毎回「利尿作用が強いので水分を多くとってください」と言われる。炭酸やジュース、スポーツ飲料は飲まない。妻も同じように言われる。夫婦でがぶ飲みしているから水を買うのにお金がかかる、...
東洋史(中国史)が専門なので漢字は好きである。我が家には金がなかった若い時に買った大漢和辞典がある。今は廃業した本屋に他の本代と一緒に毎月10,000円、ボーナスにプラスして払った。後で衝動買いした「国宝」と並んで本棚を一段占拠している。新聞や書籍に出てくる漢字は問題ないが、地名と人名は読み方を聞かれても即答できない。こじつけのような読みが出てくるからだ。はるか昔NHKで宮田輝が小立野(こだつの)を「こだちの...
学校についてはいい思い出が少ない。むしろ嫌だったことばかりが出てくる。学校で面白かったのは30才過ぎて内地留学した大学院だけである。それが教師になったのは本が好きだったからで、本当は大学で歴史の勉強をして研究者になりたかったが、力及ばずである。まあ2度のオイルショックの狭間で就職先がなかったこともある。前に書いたが、だから大学の同期や年の近い仲間は公務員が多い。小学校か中学校か覚えていないが、ある時...
声質について、日本人の男声の9割はバリトンじゃないかと思っている。残りの1割をテノールとベースで分ける。合唱では高音が出るから、低音がなるからという理由でパート分けしてきたがそれって無理があるなぁと。声楽ではもっとはっきりするのかな、わからん。「あんな声で」という意見を直接聞くこともあるし、youtubeでも流している人もいるが、好き嫌いは別にして、そんなたいそうなこと、どの口で言っとるんや、なんて思う...
いや、爺いだな。梅雨時になると髪が重い。ベトっとしてシャンプーも余計にかかる。リンスをすればもう少しサラサラになるのかもしれないが、面倒臭い。いつもならもっと早く行くが、前回プラージュで無愛想な応対をされて不愉快だったので渋っていた。だがさすがに限界である。まるでかつらのようなボサボサ頭である。畑の水やりと片付けをしていたら汗をかいた。このまま床屋へ行ってカットだけしてもらって家でシャワーにするか...
ジャガイモは芽かきをしないのでビー玉サイズの小さなものがたくさんできる。いくつかは持ち帰るが、多くはそのまま畑の隅に穴を掘って埋める。それでも取りきれなかったものは土の中に残っていて、翌年芽が出る。だが多くは大きくならない。スナップエンドウを種から育てて畝を立てて苗を植えた。カラスに食べられないようにネットを張って毎日水をやった。その畝からジャガイモが3個芽が出た。畝には肥料が混ぜ込んであるし、ス...
焼きも美味しいが今回は揚げカレイ。畑の帰りに生協に寄った。家から車で10分ほどかかるが、ここでしか買えないものがいくつかあるので行く。購入商品を詰める台の上に掲示板があって、お叱り、お褒め、ご要望の欄に手書きの質問と回答の付箋が貼ってある。詰めながら読む。面白い。「これこれの商品が欲しい」に対して「卸が扱っていない」「製造業者と交渉しているが製造供給が不安定で検討中」などと書いてある。家の近くのスー...
しょうもない話である。寝室は6畳で幅広シングルベッドを2つ並べている。エアコンはちょうど自分の頭上にあるので風が直接顔にかかる。角度や方向を変えてもあまり変わらない。2年前にカバーをつけて直接当たらないようにしたが漏れてくる。朝起きると喉が痛い。3階なので雨が降らなければ窓を開けると風が通るが、それも今は温風か熱風に近い。というわけで、エアコンつけて寝る。老夫婦だから電気代を節約して体を壊したらダメや...
今団費を払っている合唱団は4つだが、1つは富山で年会費、3つは月会費である。この3つの合唱団で夏の宴会(お食事会)の案内が出た、ビアパーティー、温泉でのランチ会、レストランのランチである。3つ目のランチは妻も行くので入れたが、前2つはパスした。「奇数月は無理です」という言い訳である。いや単に人と会食するのが面倒くさいだけなんだがね。前にも書いたが職場の忘年会も自分が係になった時は出たが、それ以外はほとんど...
石川県合唱フェスティバル(5/25)のロビーで男声合唱団の仲間から声をかけられた。20年以上前に入団してずっと歌ってきて今はマネージャーをしている。他の混声合唱団でも歌っているベースである。5月連休にあったガルガンチュア音楽祭の合同合唱で、自分が今歌っている混声合唱団の指揮者(声楽家)の指導を受けたら少し気になったので練習を見学できないか、という話だった。是非来て、と言ったが本番前の立ち話だったので、後...
コーヒー豆はキャラバンサライという店で1kgを豆で買う。朝食でパンに合わせて3杯ほど飲む。このペースで豆は1ヶ月半ほどでなくなる。たまに一杯だけ飲みたくなるのでペーパードリップの安いものも常備している。コーヒーメーカーは家に4つ、畑の小屋に2つある。フラスコ型(電気式とアルコール式)もあるが、もっぱら使うのはパナソニックの定番である。ここしばらくはずっとドリッパーにペーパーフィルターを入れて別に沸かしたお...
「フィガロの結婚」(モーツァルト)第4幕で伯爵が、あれこんなことがあるのか?という猜疑感?から、独り言を言っている間にだんだん怒りが増して最後は絶叫で終わるアリアで「復讐のアリア」とも呼ばれる。このオペラにはソロや二重署〜六重唱まで多くの有名な曲があるが、特にこの曲は「とりわけハードルが高い」(車田和寿)らしい。最初にコンクールに出た時に、同じ部門(アマチュア)でオペラのアリアを絶叫しているのを聞いて感...
タバコと酒やぜ、アホくさ。でもそれって日本にいる間にわかっていたやろうに。誰にもわからんように、トイレでコソコソやったわけじゃああるまいし。ましてやタバコなんて汗の匂いに出るから周りがわからんはずがない。ここまで引っ張っておいてボツか。...
北陸はまだ梅雨が明けない。天気予報では来週初めになりそうだが、いつのまにか開けていることも多いのでどうかな。そもそも今年も梅雨らしい感じがしなかった。それでも雑草がのびる。1日で20cm以上伸びるのはザラである。サツマイモやトマトの周りはまめに刈るので少ないが、それ以外はぼうぼうだ。今日は6時前から草刈りを始めた。草刈機があるが混合ガソリンがないので動かない。ホームセンターの開く8:30まで待つのも面倒なの...
発言小町(読売新聞)に「やたら発表会に来てくれと言う友人に困る」というトピが立った。https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1163512/自分のことかと思いびっくりしたが、まあそこまで友人には言ってないなと考え直した。家族親戚には無理強いしているけど。高校時代から合唱を続けてきて、シリアにいた時のように歌えなかった時期もあるが、毎年20〜30、ざっと数えても800回以上はオンステしている。これに9年前から始めた声...
金沢メンネルコール第47回定期演奏会は「海鳥の歌」(廣瀬量平)、「三崎のうた」(多田武彦)、「バーバーショップ」の3ステージで、前2つにオープン参加でオンステする(予定)。まだ「OK来てね」と言われていないから、乗せてやらん、という可能性もあるが。三崎のうたの楽譜が見つからないので、Amazonで中古を買った。なぜか2週間かかった。パナムジカの受注生産も可能だが、美品だと言うからこれで良し。多田武彦は多くの男声合...
たまたま全日本合唱連盟のHPをみたら、2024年度からルールが変わり、おかあさんコーラスに男声が加わってもいいとあった。ただし条件は楽譜の音の高さで歌う、総数の2割未満である。https://jcanet.or.jp/event/mother/index.htmだから自分がベースで唸るというのではなく、裏声(ファルセット)でメゾかソプラノを歌うか、地声でアルトの音、つまり一オクターブ上を歌う感じになるのかな。以前からたまに男声合唱に女声が、や女声...
本番が終わるとグッタリするのは昔からだが、ここ何回か回復が遅い気がする。働いている時は否応もなくこなしたが、今は十分休養がとれるはずなのに、逆にいつまでもダルい。今日は、昨夜遅く東京から帰った妻が寝ているので、一人で朝から畑に行ってトマトとなすびを収穫して隣人や友人の家に置いた。スイカが一個水を吸って爆発しており、切ってみたが中が腐っているので捨てた。ここまでは良かったが家に帰ると何もする気がおき...
隣になったベースの年配者、と言っても多分下かな、に話しかけたら、まったくの初心者で4月からカルミナ・ブラーナの練習に参加したという。友人の女声(アルト)に誘われたという。まだ勤め人なので火曜の夜の練習にしか出れない。ということは3ヶ月週1の練習で本番になったのだ。せいぜい12回ほどだから、自分が横浜の練習に参加した時とほぼ同じだが、まったくの初心者である。どう考えても歌えるとは思えない。だがアドバイスは...
いもは自分の管轄だが、それ以外は妻が世話をする。虫が付いているとか、肥料が足りないとかブツブツ言いながら、せっせと手をかけている。スイカとプリンスメロンの苗を一畝に並べて植えたら、プリンスメロンが1個齧られたのでネットを被せた。そのままにしてあったらソフトボールサイズのものが8個できた。だが葉っぱが黄色くなって枯れてきた。「肥料がいるかな、早いね」(妻)試しに1個切ってみたら食べられるが甘くない。昨日...
アビは食欲旺盛である。毎年この時期は暑さでぐったりしておとなしくしているが今年は元気だ。と言ってももう19才の老猫なので、動きは緩慢である。泣くのは2回である。1回はエサが欲しい時で毎食パウチ2袋とヨーグルトを食べ、水道から流れる水を飲む。医者からは「老猫だからもう欲しがるものをあげればいい」と言われている。うらやましい。食べると満足して定位置に戻る。1回はトイレを片付けろと命令する。トイレが終わると...
門下生発表会のリハーサル録画だが、先日上げた教会墓地にて(ブラームス)はこっちの方がいいかなと。まあたいして違いはないんだけどね。https://youtu.be/g8P6P2UJqDc昨日はモーツァルトの練習で富山へ。6時前に出て帰宅は11時。「ゲソっとしてるわね」(妻)「途中腹減ってめまいした」早いところがついていけない。カルミナ・ブラーナ(7/14)が終わったらまじめにやらないと。...
ということばがあるような気がするが、まあ100というのはオーバーかもしれない。今回の門下生発表会は昨年(10/28)から8ヶ月ほど空いたが、もともとは受験生の度胸試しに2月頃にしていたものが、今年は受験生がいないのと、能登地震でズレた。歌った12人のうち初舞台が2人、復帰したカウンターテナーで、欠席は他のコンサートと重なった人と合唱に専念している人の2人、門下生は14人である。これに加えて習っていても発表会に出ない...
https://youtu.be/BBgAGUrmi48田島茂代門下生発表会2024日時 2924年7月7日(日) 13:00開場 金沢市 尾張町 町民文化館Auf dem Kirchhofe (教会墓地にて) ブラームス...
ステージは疲れる。合唱でも昔から本番の前は1週間ほど寝不足になるし、終わるとぐったりした。打ち上げも面倒くさいのでたまにしか出なかった。疲れてボーっとしている時に乾杯とか言われても、ああ早よ終わらんかな、なんて考えていた。そう言えば昔何の宴会だったか、「××さんてお酒が入るとおもしろいね」とか言われたことがあったが、お酒で口が軽くなってベラベラだったのかな。1人でムッツリしているわけではないが、ああ...
糖尿病の教育入院中(12月)に安いタブレット(アンドロイド)を衝動買いした。iPadを持っているので必要ないのだが、ついつい半額セールということばに負けた。今はほとんどゲーム専用機である。いろいろなゲームをインストールしては削除を繰り返している。いつもしているのは麻雀とボルト外しだが、中に四字熟語を完成させるクロスワードがあって、これが難しい。中国史専攻だったから漢字は得意だし読書が趣味なんだが、こんな言い...
3時に目が覚めて、(門下生発表会前日の)ピアノ合わせの録音を聞く。今回はいつもお願いしているピアニストではなく東京から来られた方なので、合わせが一回しかない。ブラームスはクリアしたが、斑猫の間奏のラストの和音が違っていて出れない。師匠も変ねと言われて、ピアニストの楽譜を見ると手元の本(歌曲集)と違っている。「この楽譜はどこから?l(師匠)「本からです。自分で作ってないんですが」「でも臨時記号も抜けてるし」...
金沢メンネルコール第47回定期演奏会日時 2024年11月4日(祝月)会場 金沢市文化ホール演奏 海鳥の歌(廣瀬量平)、 三崎のうた(多田武彦)、 バーバーショップ入場料1000円オープン参加費10000円。オンステ数の制限なし。オープン参加の案内と本番までの練習日程表が届いた。8月の富山(モーツアルト)が終われば、1月の福井(大中恩)とコンクールだからスケジュールをみると、なんとかなりそう。参加しますとメールを送った...
東京の3泊4日というのはちょっとタイミングが悪かった。今回の門下生発表会は大々的に公開せずこじんまりとするという師匠の意向を踏まえて、プログラムも曲名だけの簡素なものになった。だが、これではちょっとさびしかろうと日本歌曲だけ歌詞を別刷りにした。このプログラムの印刷を手元のcanonでしようかなと思うが、途中でインクがなくなりそうだ。まあそうなったらしゃあないから買いに行くかな。それにしてもカウンターテナ...
3日ぶりに畑にいくとビニールハウスの天井が4ヶ所破れて雨が吹き込み、食べられたトマトが散乱していた。破れた所を補修テープで繋ごうかと思ったが、丸天井には大きな脚立を使ってもギリギリで、中から補修しても雨が溜まる。結局、全部外して予備のビニールシートを張った。予想より早く1時間足らずで終わった。これで2回目の張り替えだ。海風と日差しのせいで耐久性が弱いのかな。また予備を買っておかないといけない。露地の...
夫婦共にドライフルーツが好きである。東京からの帰りに小布施SAで休憩した。それにしてもいつも感じるが松代も小布施も長野県内のSAは貧弱である。まあ他のSAでもっと大きなものがあるかもしれないが、少なくとも関越から分かれて長野から上越へ抜ける道沿いにはない。小布施で美味しそうねと妻が言って桃のドライフルーツを買った。帰宅して開封すると「これ、桃が中国産よ、山梨かと思っていたのに、ブツブツ」(妻)「なんや、中...