chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tak16
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2007/11/02

arrow_drop_down
  • あなたは風(6930)

    MRO合唱団スプリングコンサート(2024.5.19、石川県文教会館)。混声合唱曲「風紋」(岩谷時子/石井歓)より第2章「あなたは風」https://youtu.be/bwow3k-cp74?si=bNJpn9SIDUY8r0vK限定公開にしたが「オープンでもいいかな」(団長)なのでお試しに公開する。もしやっぱりとなればこのブログの記事も限定公開か削除になる予定だ。...

  • 営業妨害をするな(6929)

    合唱講座の講師の経歴などを細かく書いて、なんだこれなら受けんわって、そらあ営業妨害や。受講しないならそこまで晒す必要はない。気に入らないなら参照ページのアドレスだけを書いて、後は読む方に任せておけばいい。まあどっちにしてソロかカラオケにしておけば。...

  • 目がしょぼしょぼ(6928)」

    TVに自作アンテナをつけたがぼやけている。アナログと違ってデジタルはぼやけるはずがないのだが、「なんかおかしないか、ぼやけてるんだけど」「そんなことないよ、きちんと映ってるよ。白内障じゃない?お父さんもそうだったし」(妻)昔父が白内障で手術したから遺伝だろうと。「ほうかなぁ、そう言えば楽譜読めんかったしな」火曜日の夜は自団の練習がアルトパートの声楽レッスンになったので、カルミナ・ブラーナの練習に行った...

  • 室内アンテナ自作(6927)

    TVの映りが悪い。衛星放送もアウトで地上波もたまに2局(6局)は映らないか、ぶれて見れない。ブースターを付けているが受信レベルが30以下である。ネットで映画やyoutubeを見るので自分はいいが、妻はブツブツ言う。町内の電気屋さんに頼むしかないかなと話しているが、金かかる。畑の小屋のTVには小さな室内アンテナを付けている。同じものを買うか迷ったが無駄になりそう。それでyoutubeでアンテナ自作というのを見ていたら分配器...

  • 減量700g(6926)

    しょうもない話である。毎日寝る前と起きた時に体重を測る。今日は72kgを超えていた。あれ?と測り直すがやはり72,2kgである。昨日は間食をし過ぎた覚えはある(葬儀のお供え返しがあった)。でも自転車漕ぎを1時間ほどしたんだが。昨夜寝る時に測ったはずだが覚えていない。毎日就寝中に500gほど減るから、ひょっとして73kgあったのかもしれない。72kgをこえるのはおもしろくない。そのままトイレに入って頑張って出て測り直すと無事...

  • 牛は育てた所でブランド(6925)

    相撲は見ないがニュースは目に入る。昨日の合唱フェスティバルのホールの入り口に大の里の等身大のパネルが飾ってあった。午前の部の閉会式でも副理事長が夕方には優勝が、とかしょうもないコメントをしていた。はて石川県出身とか津幡町出身とか騒いでいるが、たしか小学校までじゃなかったかと調べるとやはり、中学校は新潟(能生町)、高校は海洋高校(新潟、昔は能生水産)で日体大である。学生横綱、アマチュア日本一、国体優...

  • カラス対策にネットを張る(6924)

    石川県合唱フェスティバルは金沢の北隣の津幡町であった。我が家から10kmほどで畑との真ん中にある。午前の部は10時からで駐車場に9;30には着いたが鍵が開いてなくて、ホールに入ったのは開会式の最中で、理事長のクソ長い挨拶が続いていた。出番が最後に近い12:40、それまで客席で聞いた。午前の部が終わり、午後との入れ替えなので外へ出た。午前は児童、中高大と学生が多くて、午後は一般が多い。今回は午後に申し込んだがなぜ...

  • ちょっと合唱の声に(6923)

    レッスンで、「ちょっと合唱の声になってるかな」(師匠)「はい。本番が続いたんで」自分ではそうなっているとは思わなかったが、師匠は気になったようだ。たぶん楽に歌ったからか。発表会{7/7)の2曲は暗譜していて仕上げの状態で、コンサート(10/6)&コンクールのフィガロはまだ歌詞読みの段階だからそれほど気張っていない。どっちにしても楽に(軽く)歌ったらレッスンの意味がない。今日は石川県合唱フェスティバル。終わったら修...

  • Pie Jesu(6922)

    親戚のお通夜に行くと歌謡曲が流れている。「変な曲やな」「(亡くなった)〇〇さんが好きでカラオケで歌っていたんだって。病院でもずっと聞かせていたみたいよ」(妻)タイトルは書かないが、自分もよく知っている曲だがエンドレスに一題目が流れている。だんだんイライラしてきた。結局御坊さんの正信偈が始まるまで続いた。今日の告別式でもちょっとだけ流れていた。お経を聞きながらボーッと自分の時は何を流すかなと考えた。家族...

  • 午前午後の練習(6921)

    カルミナ・ブラーナの練習は10時から、午後は歩いて10分ほどの別会場で女声合唱団の練習に出た。日曜日の石川県合唱フェスティバルでは、先週のコンサートで一緒に歌った女声合唱団との合同曲を歌うが、7分ほどの曲で2、3か所音がとれていない。火曜日の練習で団長(テナー)に「木曜日の(女声)の練習に出れんか?」と聞いた。1人でも行くがテナーもいた方がいい。指揮者には確認してあったが女声合唱団には言ってなかった。飛び入り...

  • カルミナ・ブラーナコンサート(6920)

    チラシが届いた。カルミナ・ブラーナ日時 2024年7月14日(日)14:00会場 金沢歌劇座四季 辻博之ソプラノ 石川公美、テノール ロベルト・ティ・カンディド、バリトン 原田勇雅合唱 石川県音楽文化協会合唱団、 金沢児童合唱団 いしかわジュニアオペラアカデミー、 高松少年少女合唱団演奏 石川フィルハーモニー交響楽団入場料 大人3000円、高校生以下1500円石川県音楽文化協会は合唱連盟とは別組織で、毎...

  • いちごの収穫(6919)

    いちごは去年植えた3本の苗が根付いてどんどん広がった。ハウスの中なので虫が入りにくい。それで妻が人工授粉をしたら実ができた。これで4回ほど毎回20個ほど収穫した。酸味があるので妻がジャムにする。いちごが広がって場所をとったので、残りのスペースはトマトの苗(4本)だけにして、去年(ハウスで作った)なすびやピーマンは露地植えにした。畑の隅に植えたいちごもしぶとく広がっている。こっちは花は咲いたが実はできていな...

  • おやまへいく(6918)

    漢字で書くと「尾山へ行く」となる。尾山は金沢の別称(古称)である。金沢(澤)という呼び方は兼六園の隅にある金城麗澤という小さな池から取ったと言われている。戦国時代に浄土真宗(一向一揆)の金澤御坊(御堂)があったので、愛知からやってきた前田利家が嫌って尾山と改名したが、利家の死後また金澤に戻り、それからはどちらも使われていた。母(1928生)は金沢の中心から20kmほど山に入った菊水村(町)の出身だが、この村は1972年に...

  • 自分の下手さを言うのはいいが仲間を貶すな(6917)

    向上心がないとか余計なことを書くな。一緒に歌っているメンバーに不満なら、自分が納得できる人を集めて合唱団を作るか、ソロで歌ってればいいのだ。それとそういう声を聞きたいお客も。合唱の演奏の責任は大部分指揮者にある。それだけの発声しかできていないのは指導が悪いのだ。指揮者のやり方が不満なら別の団で歌えばいい。児童の発声や日本の合唱、コンクール等について個人の感想を書くのはいいが、裏付けとなる経験や知識...

  • 「聴けるバス」(6916)

    コンサート本番が終わって一息つく間もなく、今週末は石川県合唱フェティバルである。昨年は単独でピアノ付きの明るい軽い2曲を歌ったが、今年は女声合唱団と合同曲を歌う。女声合唱団(17名)も同じ指揮者(声楽家)の指導を受けているので(年配だが)声が出る。それに自団の女声8名が加わる。それを今回も男声は助っ人を加えた5名で支える。それで今日の練習は休みにならない。昨日団長から「録音をちょっと聞いてみましょう」とグル...

  • 合唱は全員がスタメン(6915)

    発言小町(読売オンライン)で「レギュラー落ちしました」というトピが立った。高2の息子がサッカー部のレギュラーから外されたという母親の愚痴である。まあそんなことはあるわなと思って読んでいたら、レスに甲子園常連の野球部にいた息子がベンチ入りどころか練習試合にも出れず、それでも頑張ったと書くのがいた。アホくさ。レギュラーの練習相手や雑務をやって感謝されて良かったって、それこそここを出たというブランド(プライ...

  • のどはもつが体力がない(6914)

    朝8時前に家を出て富山のハ短調ミサ(モーツァルト)の特別練習(1日目)へ行く(2日目はオンステ本番なので不参加)。午前・午後の練習が終わってから金沢へ戻り、翌日(今日)のMRO合唱団スプリングコンサートのリハーサルに出る。帰宅は9時半。リハーサルの最後の30分はバテた。のどの調子はいいが立っているのもしんどい。体力がもたないのだ。最近睡眠時間不足が続いている。昔からコンサート本番の1週間間ぐらいからそんな感じだ...

  • 五郎島金時と安納芋(6913)

    サツマイモは家庭菜園を始めた時に同僚(兼業農家)に紹介された専業農家から300本(1本30円)を分けてもらっていた。加賀野菜の一つで金沢市の海岸部(五郎島町)に作られている五郎島金時である。専業農家は例年この時期に苗を出荷する。自分の所でも作っているがメインは苗を他の専業農家や農協などに卸す(1000本単位)ので、自分のような個人は分けてもらうレベルだ。だが火曜日に電話をしたがつながらない。昼、夜、朝とかけたがダ...

  • 花見を見ることはないでしょう(6912)

    昨秋入院した親戚が医者にそう言われた。「そうか春まで保たんのか、年やし、しゃあないな」と言った。入院してしばらくしたらチューブにつながっていた。声をかけても反応は弱い。花見の時期が来た。まだ訃報はない。「どうなったかな、連絡したいけど、まだ生きとるんかって聞いてるように思われるのもアレやしな」義父母は余命を告げられたが、我が父母は病院でポックリ逝ったので心の準備ができていなくて今でも納得していない...

  • カルミナ・ブラーナの面白い演奏(6911)

    youtubeにはカルミナ・ブラーナの演奏がいくつも上がっている。だが自分が歌詞を暗譜していないこともあって聞いていない。音は入っているしソロを除けばそれほど演奏(音楽)に差があると思えないからだ。翌日(今日)にカルミナ・ブラーナの練習がある。前はベース下だったが今回は上を歌うのでまだ音が入っていない所がある。それで畑の水やりをしてから小屋で休憩している時にyoutubeを検索した。期待しなかったがたまたま見たもの...

  • 血糖値91,Hba1c6.7(6809)

    日赤病院の糖尿病の定期検診、前回は1月だから4ヶ月ぶり。昨年9、10月に血糖値300、Hba1c20で、こりゃいかん即入院と言われたが、コンサートが終わってからと伸ばして結局12月に教育入院した。その時点で270、18だった。2週間の退院で数値が落ち着いたが、200、13でまだ高値安定である。1月(1ヶ月後)で180:、13。血糖値は下がったがHba1c(正常値上限が6、3)はまだ高い。食事制限と運動は続けていたし3月になって畑仕事も始まり、...

  • youtube の再生速度(6908)

    「伯爵のアリア」(フィガロの結婚)の譜読みをしている。「次(のレッスン)にゆっくりと喋ってみましょうね」(師匠)と言われたが、昔から早い所をゆっくりと歌ってもうまくいかんという自論(持論)があって、なんとなくシャクである。youtubeを見ていると遅いところはことばがわかるが、早口に一気にしゃべるところは誰のものを見てもわからない。そこで再生速度が変えられるのを思い出した。スピードを上げてサッと見るのは好きじゃ...

  • 出忘れる(6907)

    女声合唱団との合同練習の最中に出忘れた。ベースは助っ人の2人が北陸男声合唱フェスティバル(福井)で歌っていて1人である。組曲(春の小川や夏祭りなど4曲)は難しくはないが佐藤賢太郎の編曲が凝っていて、ところどころ音が取りにくい。それで気を張っていたが、女声20人ほどにベース1人では荷が重い。だんだん集中力がなくなってきた。指揮者に指摘されたので苦笑いをして「意識がなくなって」と言い訳をした。終わってから声楽の...

  • 30秒の自学(6906)

    福井の練習で「はい、30秒やって」と指揮者が言う。何かなと周りを見ると、それぞれハミングやら小さな声を出して音を確認している。指揮者は何もせず立っている。自分も2小節ほど小さく音を確認した。これはいい。楽器を持っていれば自分で確認できる。おそらく高校生や一般の合唱団でもこういうやり方をしているのだろうと思う。前にどこかの練習でやったかなと考えるが思い出せないから多分初めてだろう。一度「無声音にすると...

  • 福井にて(6905)

    「福井で北廻船を歌う」(大中恩生誕100周年、指揮相澤直人、ハーモニーホールふくい)の練習は4月から始まって月2回のペースでおこなわれる。たまたま合唱団のソプラノからチラシをいただいた。まったく知らない曲だし他にも大中恩小曲集のステージもあるので面白そうと参加申し込みをした。だが8月までステージが続くので練習の参加と曲の譜読みができない。昨日は3回目の練習だったが、一度は行っておかないと、と前日から音源を...

  • インビジブル・ウィットネス(6904)

    畑作業をするか、楽譜を打って歌う。その合間にちょっとだけ家事をする。amazon、Netflix、UNEXTと契約していて、youtube(プレミア会員)も映画を始めたが、じっくりと見る余裕がない。あっちこっちブラブラしながら面白そうな物を探す。結構見応えがあるドラマはあるが、映画は外れが多いのでだいたい10分ほど見てブチっと消す。視聴中の映画がたまってきた。今回はUNEXTで「インビジブル・ウィットネス」(イタリア、2018)を見た。...

  • 入賞者の写真(6903)

    コンクール事務局から春のコンクールの本選がすべて終了したので、HPに写真と演奏をアップしたいから写真を送れとメールが来た。以前に使ったものでもいいよ、とあったので、昨年秋(第3回)と第2回で使ったものでお願いしますと返信した。コロナ前の黒髪でみると、白髪爺の今より見た目は10才は若い。まあ師匠もそうだが、プロがプログラムで使うプロフィール写真もいつの時代のもんやろと思うのがあるから、免許証じゃあるまいし...

  • やっとアンサンブルらしくなった(6902)

    来週末(5/19)のコンサートのメインステージは風紋である。オンステはベースの助っ人2人を入れて13人である。アカペラで歌うには一人一人がきちんと歌えないといけないし、それ以上にアンサンブルを作ることに意識がないとそれぞれが好きなように歌って終わる。これは個人ののど自慢大会になる。もう1年間やっているのになかなかよくならない。前々回の練習後にグループラインで「練習日を増やしませんか、合わせが足りません」と...

  • 葬儀にて(6902)

    隣家の女性(93歳)の葬儀は近くのセレモニーホールであった。父も母もここで、他に何回も参列した所である。町内から車が出ると言われたが、妻と自分の車で行った。10分もかからない。ホールを区切って小さくしてイスを三列並べていた。参列者は親族以外が10人ほど。祭壇は大きい。帰途の車中で「80万円〜120万円ぐらいかな」と妻に言った。よその家の懐事情だからどうでもいいんだが。10分ほど前に着いて、すぐに焼香をした。労働...

  • イタリア語に苦戦する(6901)

    「伯爵のアリア(フィガロの結婚)」の譜読みをしている。スキャナーで読み込みスコアメーカーで認識させる。音符は3、4カ所訂正するぐらいで95%以上は正しく採譜できる。これはモーツアルトの楽譜がかんたんだからだ。歌詞はイタリア語とドイツ語があって、原譜でドイツ語と合わせるとイタリア語の雰囲気がわかる。だがスコアメーカーでは日本語の歌詞の認識はほぼ正確だが、イタリア後はせいぜい30%ぐらいの認識である(ドイツ語で6...

  • サツマイモの土地をかりる(6900)

    毎年サツマイモの苗を300本専業農家から分けてもらっている。店頭では50円/1本だが30円である(今年値上がりをしていなければであるが)。前は120坪の半分にじゃがいも、残りにサツマイモを植えていた。じゃがいもは3月〜7月、サツマイモは5月〜10月でちょうど重なる。ビニールハウスを建てて妻が夏野菜を作り始めた。じゃがいもを減らしたが、サツマイモのスペースが足りない。一昨年は義弟に分けたがうまくいかず、去年は合唱団の...

  • じゃがいもの花(6899)

    去年収穫して物置の段ボールに置いてあったじゃがいもに芽が出ていたので、捨てずに畑に持って行って黒マルチのタマネギが育たなかった穴に埋めた。全部で80個ほど、ピンポン玉ぐらいなので育つとは思えなかった。ところが4月末からどんどん大きくなって、今日はついに花が咲いた。今年買った種いもも大きく育って花の蕾が出てきたが、まだ小さい。それでも今週末には一斉に花が咲きそうな雰囲気である。これはいつもの年より2週...

  • 隣家(6898)

    風呂から上がると、「(隣家の)××さん亡くなったみたいね」(妻)「へぇ、なんで」「車の音がして見たら黒い車から箱を大きな箱を出していたから」(妻)「じゃあ明日ぐらいがお通夜かな」昼は30℃をこえていて、夜もまだ暑かったので窓を開けて風を通していた。しばらくして自分が見ると(隣家の)娘の軽四が入ってきた。40年前に中古の家を買って引っ越して来た時は、隣家は夫が公務員を退職してすぐで、少し前に町会長をしていたことも...

  • チャンピオンカレーとゴーゴーカレー(6898)

    金沢カレーは元はアルバのカレーを祖として、亜種というか枝分かれして、今はチャンピオンカレーとゴーゴーカレー、ターバンがある。もちろんアルバも残っているが、展開しているのはチャンピオンとゴーゴーである。4/30でサッカーのツエーゲン金沢(今季はJ3)のスポンサーを2015年から続けたチャンピオンカレーが降りることになった。理由は信頼関係が損なわれたからとある。昨秋サッカーの新スタジアムができた。これまでは陸上...

  • アデライーデ本選公開(6897)

    要望に応えて、って誰も要望してませんが、第2回プリマヴェーラ声楽コンコルソ(長いな)の本選の演奏をアップしました。https://youtu.be/7HpoWfbZiLkこれで1位なしの2位?とかの驚きと冷笑・嘲笑はどうぞ内面に収めていただきすようお願い致します。ついでに自信があった准本選(ブラームス)もアップしました。へへへ(自嘲です)。https://youtu.be/o6xev8li4u4日本国憲法第2章第九条を守ろう!http://classic.blogmura.com/c...

  • 師匠の感想(6895)

    師匠にLineでコンクールの結果を報告したらFB(フェイスブック)に書いていいかと聞かれたのでハイと答えた。師匠はフェイスブックをマメに?更新されているが、自分は詐欺(ロマンス)に引っかかって退会して、電話もメアドもパソコンのパスワードもすべて変えて、フェイスブックもかなり経って必要に迫られて復活したがほとんど使っていない。フェイスブックが実名ということを信用した?のが間違いで、まさかそんな詐欺に引っかかる...

  • 注意は2個まで(6894)

    ハ短調ミサ(モーツァルト)の前に、明日金沢ガルガンチュア音楽祭で歌う3曲と先週追加された3曲の練習があった(10分ほどのステージ)。どれも愛唱曲?でメンバーは何回も歌っているが、自分は初見で譜読みが足りず今日は1日それを練習しないといかん。7時からそれを40分ほどしてからモーツァルトの練習が始まった。指導は月1の(おそらく常任指揮だろう)プロの声楽家である。合唱団との繋がりについては知らないが、自分の高校合唱部...

  • 審査基準(6893)

    コンクールの審査は10人の審査員がそれぞれ100点(技術点50点、芸術点50点)をつける。減点法で同じミス(音の間違いなど)は一回だけ減点をして繰り返しはしないと書いてある。最高点と最低点を外して残り8人の合計800点でカウントする。自分は685/800(平均86、53点)で、1位の基準が720/800(平均90点)だから最高点だったが2位になった。前に一度准本選(審査員7人)でコケた時は(自分の)平均は77点ぐらいで、80点が(准本選の)クリアラ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tak16さん
ブログタイトル
今日ものどは快調
フォロー
今日ものどは快調

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用