chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新・カムC空次郎の俺が思ったこと http://kamc.blog97.fc2.com/

福島のB級グルメ王に俺はなる!

喜多方ラーメン、福島のラーメン日本酒、文学、ビジネス書、温泉、登山などの感想を書いています。

カムC空次郎
フォロー
住所
伊達市
出身
喜多方市
ブログ村参加

2007/10/20

arrow_drop_down
  • 行くぜプロポメシ! ますや本店の郡山ブラック!

    とある数億円の案件のプロジェクトを任される。その使命は絶対受注である。 ので、郡山に出向いては、プロジェクトメンバーとプロポーザル用の資料を作る日々に突入する。 ここは逆転の発想である。プレッシャーに押し潰されてもツマラナイ!ので、郡山ブラック巡りをしようと思うのである。 四杯目はますや本店の郡山ブラックとする。それは郡山ブラックの元祖と称される名店なのである。 【聖地巡礼】 アニメ映画「君...

  • 行くぜプロポメシ! 角麺の郡山ブラック!

    とある数億円の案件のプロジェクトを任される。その使命は絶対受注である。 ので、郡山に出向いては、プロジェクトメンバーとプロポーザル用の資料を作る日々に突入する。 ここは逆転の発想である。プレッシャーに押し潰されてもツマラナイ!ので、郡山ブラック巡りをしようと思うのである。 三杯目は角麺の郡山ブラックとする。ここは郡山の名店である春木屋のプロデュースらしい。旨い!...

  • 行くぜプロポメシ! あさくさの郡山ブラック!

    とある数億円の案件のプロジェクトを任される。その使命は絶対受注である。 ので、郡山に出向いては、プロジェクトメンバーとプロポーザル用の資料を作る日々に突入する。 ここは逆転の発想である。プレッシャーに押し潰されてもツマラナイ!ので、郡山ブラック巡りをしようと思うのである。 二杯目はあさくさの郡山ブラックとする。更に旨い!(元部下の山もっちゃん、相変わらず元気だなー!)...

  • 行くぜプロポメシ! SAMURAIの郡山ブラック!

    とある数億円の案件のプロジェクトを任される。その使命は絶対受注である。 ので、郡山に出向いては、プロジェクトメンバーとプロポーザル用の資料を作る日々に突入する。 ここは逆転の発想である。プレッシャーに押し潰されてもツマラナイ!ので、郡山ブラック巡りをしようと思うのである。 一杯目はSAMURAIの郡山ブラックである。旨い!...

  • 行くぜ、親孝行! たんぽぽ亭!

    そして年に一度の親孝行旅は、喜多方の「たんぽぽ亭」のネギラーメンにて〆るのである。 ここの親父さんとは10年位前に一緒に仕事をした仲である。 そんな懐かしさを感じては、ラー油とネギのバランスが良い喜多方ラーメンを喰らっては旅を終えるのであった。。...

  • 行くぜ弁当男子! 弁当には仕切りが必要だ!

    本日は、舞茸ご飯弁当とする。が仕切りを入れ忘れたので、何かボンヤリする弁当である。 が、味はグレイト、実に旨い弁当だった。しかしながら弁当を自分で作って、喰らう生活って実に幸せだな。 って、思うのである。。...

  • 行くぜ弁当男子! シソおにぎり弁当ができた!

    本日は、おにぎりとワンタンスープ弁当である。シソの葉を塩に付け込んでは、シソおにぎりを作るのである。 そう、シソおにぎりが作れるようになったのである。 何か嬉しいが、社会から見れば、実に実に些細で下らない事である。 が、そんな些細な事が、日常に彩りを加えるのである。(実に旨い!)...

  • 行くぜ弁当男子! 弁当の哲学!

    本当に強い人間て、どんな人だろうと思う。 とあるドラマで青年が工場で働きながら、昼飯は自分で作ったおにぎりを頬張るシーンが流れていた。 派手な生活ではなく、楽しみも無いのに、毎日、淡々とおにぎりを頬張り仕事と生活を続けるのである。 こんな人が一番、強い人間だな。 って思うのである。少しでもそんな人間に近づきたいので、淡々と弁当を作り頬張る日々である。 野菜炒め弁当は、焼き肉のタレを控え、紅生姜を...

  • 行くぜ弁当男子! やっぱ弁当が一番だな!

    弁当男子が、男子弁当を作り続けて2年が過ぎるのである。 人生初の自炊環境であり、何かをやり遂げようと思った2年前である。 日帰りや宿泊出張や客人が来る日、以外は弁当を作り続けるのである。 出張先でのラーメンやB級な物件も好きであるが、自分の為に作った弁当が一番、旨いのである。 そんな、普通な会津若松での生活なのであった。。...

  • 行くぜ会津ラーメン! ラーメン工房 はちべぇ!

    ボスと部下とのとある大学への教授詣でである。 その前に坦々麺の名店「ラーメン工房 はちべぇ」にて名物のベジタブル坦々麺を喰らう事にする。 うーん!実に旨い!ちょうど良い辛味である。そうナイスが坦々麺を喰らっては、とある大学へと向かうのであった。。...

  • 行くぜプロポメシ! そばの神田!

    仙台の名店の流れを汲む「そばの神田」での朝メシである。勿論、天玉そばを頼む事にする。 軽くサクッとした天ぷらが良い感じで汁を吸う。そして玉子とそばと天ぷらを駆け込む。 うーん、値段もコンビニ物より安いし、実に旨い!郡山の文化遺産だな。って思うのであった。。...

  • 行くぜ、親孝行! さざえ堂と観音寺川の桜!

    年に一度の親孝行である。温泉に入り窓を眺める。それは美しい会津盆地の景色であった。 80歳を過ぎた母上達と登る「さざえ堂」は、一つのアトラクションであった。 そして、川桁にある観音寺川の桜は、日本の原風景であり、実に美しいのである。 来年は、どこに行こうかなー。って思うのであった。。  ...

  • 行くぜプロポメシ! 始めの一杯目!

    ゴールデンウィークの前半戦でダチや弟と飲み過ぎた。ので全く、食欲が無いのである。 なのでプロポに向けた郡山での作業の昼メシは、郡山の秘密基地での天ぷらそばとする。 うーん。普通だな。って思いながら午後の作業に入るのであった。。...

  • 行くぜ弁当男子! カレー弁当!

    何かうまそーな、レトルトカレーが売っていたので、昼の弁当とする。 うーん!普通に旨いな!って思う昼どき日本列島なのであった。。...

  • 行くぜ、親孝行! ホテルの朝めし!

    年に一度の親孝行である。温泉に入り窓を眺める。それは美しい会津の眺めであった。 普段は朝メシを食わないが、旅に行くと喰らいたくなる。 やっぱ、タラコ、ベーコン、ウィンナーに納豆’とかとか。。だな!って思うのであった。。...

  • 行くぜ、親孝行! ホテルの夜めし!

    年に一度の親孝行である。温泉に入り窓を眺める。それは美しい会津の眺めであった。 夜飯は麺を主体とし、喰らう事にする。袋たちと色々な話をしながら喰らう麺でもある。 来年は、どこに行こっかなー。って思う夜メシなのであった。。...

  • 行くぜ会津ラーメン! 国古食堂!

    何気に好きな食堂である。地元ファンが多いのか、何気に賑わっているのである。 この日は、ボス達とのランチである。そう、タンメンを頼んでみるのである。 旨い!野菜の処理とスープ、麺のバランスが良い一杯である。何気に店はジモティーで賑わっている。 そして、次は「かつ別定食」だな。って思いながら店を後にするのであった。...

  • 行くぜ喜多方ラーメン! 喜多方市 喜一!

    多分、日本で二番目に、入手が困難な一杯と思うのある。その物件に出くわすために、実に難儀するのである。 朝の4時半に起きて順番を取りに行く。5時半からの受付のようであるが、5時半前には既に30組が受付票に記載している。 そして一度、実家に帰り、一眠りしては開店時間の9時に店へと向かうのである。そしてカムC一族がラーメンを喰らうのは、11時過ぎであった。 それはコンソメチックな旨いスープとピロピロした太麺が...

  • 行くぜ会津ラーメン! こがねの会津喜多方ラーメン!

    最近のマイブームが、「道の駅」にてご当地のお土産ラーメンを買っては、喰らう事である。 一杯目はノーマルな醤油ラーメンとする。醤油スープと麺の相性が実に良い。卵を4分で茹でるが、ゆるゆるである。 二杯目は坦々麺を作る事にする。卵の茹で時間は5分とする。ちょっとゆるいが、その一杯は纏まりがあり実に旨いのであった!...

  • 行くぜ会津メシ! 鰻のえびや!

    自分の人生を作ってくれた、お袋と義理のお袋さんへの恩返しとする。 静岡は養鰻の名産地、一色町の鰻を使う、会津の名店である。ふっくらとして実に旨い!そう天才!って思うのであった。...

  • 行くぜ弁当男子! シンプルな男子弁当!

    AIやらChatGPTやらが出現し非常に複雑で面白くない世の中である。 AIに頼らず自分で分析しろよ。ChatGPTに頼らず自分で考えろよ。って思うのである。 人は自分で考え、自分で行動し、成功も失敗も自分で受け入れるのが人生である。 ので、シンプルな卵焼き弁当とオリジナル即席豚汁を喰らいながら、昼のNHKニュースを見るのであった。。...

  • 喜多方の冷やし中華論 コガネ有限会社の冷やし中華!

    道の駅にて、猪苗代町はコガネ有限会社の「喜多方の冷し生ラーメン」を買っては夜メシとするのである。 「冷し中華スープ」と「ごまスープ」の2食入りなので、四日間に渡って冷やし中華を喰らう事にする。 カタチは悪いが、それは実に旨いのである。やっぱ夏は冷やし中華と、ソーメン、ひやむぎ。だなって思う夜なのであった。。...

  • 行くぜ喜多方ラーメン! 喜多方市 うえんで!

    ゴールデンウィークに弟とその仲間達が喜多方へと帰省するのである。ので、朝ラーなどを喰らいに行ってみる。 貧乏一家に生まれた二人であるが、泥水を飲みながら這い上がるのである。(本当に這い上がっているのか?) ゴールデンウィークの喜多方を走る蘇我製麺の車は忙しそうである。そして「うえんで」の暖簾を潜る事にする。 最近マイブームが辛味噌・坦々麺である。実に旨い!完食!ここから辛い系ラーメンの旅が始ま...

  • 行くぜ喜多方ラーメン! 喜多方市 らーめん一平@2!

    連日の一平である。何故なら実家から近いからである。最近のマイブームが辛味噌なのである。 醤油ラーメンは煮干し出汁のような気がするが、辛味噌は昆布出汁のような気がする。 そのスープにキレのある麺が絡んで実に旨いのである。そう古きを尋ね新しきを知る朝なのであった。。  ...

  • 行くぜ弁当男子! 男子弁当も腕を上げてねーぞ!

    二年間も弁当を作り続けていると、その腕も上がって来ると勘違いをしていた。本日は豚の焼き肉弁当などを作ってみるのである。 500円で買ったミスティンにメシと焼き肉を詰めて弁当を作ってみる。 うーん。何か焼き肉のタレを入れ過ぎてショッペーなー。って思う昼飯なのであった。。...

  • 行くぜ弁当男子! 男子弁当も腕を上げてきた!

    二年も弁当を作り続けていると、その腕も上がって来るのである。ピーマンの肉詰め弁当などを作ってみるのである。 とある法則に従い作ってみるのである。そう弁当とは信号機の法則なのである。赤青黄色があれば美しく見える。 宮崎駿先生の大好物なワンタンスープを合わせては幸せな気分になるのであった。。...

  • 行くぜ喜多方ラーメン!

    春の風に吹かれながらの、喜多方の朝ラーである。暖簾を潜りラーメン本を手に取る。全ての店を訪れたなー。って思うのである。 そうこうしている内に、背脂が入ったジトジトラーメンが着丼する。二代目の味であるが、初代を超えたかも知れない。 熱々のスープとキレのある麺が旨い。思わず完食する一杯なのであった。。...

  • 行くぜ会津メシ! 金山町 ひょっとこ亭!

    会津に単身赴任して、二年と二ヶ月がが過ぎようとする。赴任した時に「食べ歩き 会津らーめん」なる本を買う。 それは会津・南会津地方の56店舗が掲載されているラーメン本なのである。(1店舗が閉鎖し、現在は55店舗) 43店舗目の「ひょっとこ亭」の暖簾を潜る事にする。 その「半ちゃんラーメン」は懐かしい味がする醤油ラーメンと半ちゃんが旨い一杯であった。。 そして、あと12店舗かー。と思いながら喰らう一杯なの...

  • なんちゃってランナーズと復興を巡る旅@12

    多分、日本一、入手が困難な一杯である。その物件に出くわすために、実に難儀するのである。 そう琴平荘は宿の閑散期に自家製麺のラーメンを提供しては、徐々に全国区となる。そして日本一、入手困難な物件となる。 着丼する。念願の一杯である。慎重にスープを飲み麺を啜る。 そう、それは、普通に旨い一杯なのであった。。(都市伝説か?)  ...

  • 行くぜ県北メシ! 義理のお袋さんの朝メシ!

    ゴールデンウィークに線香上げに行けなかったので、朝メシを喰らいがて、実家に線香を付けに行くのである。 義理のお袋さんの朝メシは実に旨いのである。 柔らかいワカメの味噌汁とタケノコご飯が実に旨い!グレイト!(タラコ、シャケ、目玉焼き、浅漬けも実にナイス!)...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カムC空次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カムC空次郎さん
ブログタイトル
新・カムC空次郎の俺が思ったこと
フォロー
新・カムC空次郎の俺が思ったこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用