そぞろ歩き
八百万の神とともに、自然と人と関わりあって生きてゆこう。日本に生きた幸せを感じながら・ 「出来る人が、できることを、できる時に」 = 脚下照顧 =
梅の花もかなり咲きだしていた昨日の緑地公園風景。梅の木 名を「楊貴妃」まだ私の出番じゃないと・もったいぶっています 「緑のトンネル」の先のお日さま昨日は久しぶりにやってきただんご三兄弟 妹は午前中から・・と三男君 三男君、これまた久しぶりに出した 筒茶碗でお抹茶所望 うってつけの寒さ(笑) 寒の頃だけ使う冷めにくい筒茶碗婆には、なでなでして・・と甘えるのですが、そこはそ...
野球人口は減少と言うけれど、ここでは休日になると早朝から練習に励む昨日の緑地公園風景。ダイサギ 何時もながら美しいアオサギ雪吊りの下からハクモクレンの硬い蕾をのぞかせています春は・・・もうすぐ~~...
歩道の水たまりに張った厚い氷 昨日の緑地公園風景。御嶽山が見えたという常連さんの言葉に 律儀に(笑)展望台から見たのですが、数日前のようにクッキリとはいかず鳥たちに一羽も出会うことなく、早々に切り上げ最近にないスケジュールの詰まった(?)昨日の一日まずは、お正月のお札を収めに熱田さんに午前中の熱田さん信長塀 何れもクリックで拡大できます以前にもUPしているのですが、キムタクも参拝した直後の影響か...
現実も静止画像のような、昨日の緑地公園風景。一切の動きを止めて、余分なエネルギー消費を抑える(笑)氷が張っていなかったからか ダイサギ二羽とアオサギもご登場 徘徊に出かける時は何時降り出すかと思った雪、家に着く少し前に降り出しました。以前にも書いた ↑ だんご三兄弟が三段式アメリカ型雪だるまを作ったこの場所十年に一度の寒さの通り(?)、この時の積雪には今回は及びませんでしたが気温の低さだ...
時間をずらしたこともあってか、池の氷もうっすら・・昨日の緑地公園風景。鳥たちはさすがに越冬に来たというのに・・この寒さ一羽もいません自宅の守り木 梅も咲きだし・以前にも書いたのですが、お正月用の松竹梅盆栽から地植えにしたものがこんなに育ちました。 午後、何に予定もなく日差しも暖かかったので愛知県知事選挙 期日前投票に行ってきました好きな時間好きな場所(?)最近は投票日当日より、期日前投票ばかりで...
冬ごもりも体を動かさないでは機械と一緒で、すぐにさび付く(笑)何時もより二時間ほど遅く出かけた緑地公園昨日の風景。池には氷が張り、体も凍えそうな気温上池にも一面の氷で、カモもダイサギも、勿論アオサギも見られず・・山里は冬ぞさびしさまさりける 人めも草もかれぬと思へばまだ続きそうな極寒の日々ゴヤ・それでもわしは歩くぞ高齢者になると、一旦動かなくなった機械(体)は、再生も時間がかかるのです。...
不要不急のお出かけはやめて・・との事でしたが(笑)出かけた昨日の名古屋駅風景。バレンタインの広告が目立った、金時計辺りこの写真では右端にちょっとだけクレーン車が移っている(?)此処もタワーマンション建設中。震災などの時、高層マンションって怖くないのでしょうか?ワタクシ、地に足をつけていないと(?)急な時、外に出られないことが不安なんですが、需要が多いってことは、そんな心配無用(笑)今朝は、予報通り...
予報では曇りのはずが、出掛けようと家を出たら、ポツポツと雨傘を持って行った、昨日の緑地公園風景。ダイサギ、雨が降っても氷じゃないので池で寛ぐ・?もう一羽は、岸辺で物憂げな(笑)様子 落ち葉は舞い散りませんが、落ちるものはすべて落ちきり、残るは常緑樹のみ公園の雪吊り、今夜あたりから飾りじゃなく、雪吊りのお役目を果たせそう(笑)十年に一度というくらいの寒波今日から三日くらいは、冬眠したくなるくらいの寒...
逆さ桜並木と雲 昨日の緑地公園風景。 氷が張った上池氷で足が冷たいからか(笑)岸にあっていたダイサギネコちゃんも氷はないのに、こんな高いところで、日向ぼっこ夕食は、だんご三兄弟家族のご招待 ありがとう!!とっても美味しかったまだ寒さは続くものの、出番ですよ・・折り紙で作ったお雛様を飾り付けました。♪春よ来い~~早~~やく来い この2,3日一番厳しい寒さ到来 ・春の前に最大の関門。...
濃いピンクの色が遠目でも目立つ梅の花 昨日の緑地公園風景。 暖かそうな朝日の当たる場所で、ワンちゃんと遊ぶ人達梅の花で・・以前名古屋市博物館で開催された、冷泉家展の時買い求めた貝合わせ紅白梅の絵 平安の雅な遊びができる程ではない(笑)、一組の貝合わせそう言えば、今年のお正月は恒例の百人一首、だんご三兄弟達家族と遊べなかった昨年が最後になるのかな・? ...
霜の花(笑)梅林に霜が降り、まるで一面に花が咲いたよう昨日の緑地公園風景。ここも一面霜 お日さまが木々の間から 顔をのぞかせ出した「緑のトンネル」上池のシロサギとカモ達「緑地に赤門」浮御堂から見た赤門浮御堂から眺める下池の景色昨日届いたデパートのお買い得セットちょっと予想に反して・・まぁお値段からすればこんなものかと(笑)次回使えるという四千円のギフトカードは・・...
公園徘徊途中、別々の徘徊常連さん達から「今日は御岳山が綺麗に見えましたよ」と・・昨日の緑地公園風景。此処まで、麓までくっきり見えるのは、年にほんの数日程度展望台では、やはり常連さんから御嶽山信仰について解説していただき(笑)数日だけ見られることに、有難さも感じた(?)昨日白梅の開花も・・木陰に隠れていたシロサギ楽し気なカモ達昨日は、友人がこちらまで来てくれるので徘徊どうしようかと迷ったものの、足が...
こんなに近くで見つけたと思ったら人気に気付かれてしまった昨日の緑地公園。 ザリガニの池で見かけたアオサギの綺麗なお姿 上池ではコサギ・?小っちゃいもの・・もう一つ ↓ マメナシの実小指の先ほどのちっちゃな実ですが、梨そのまんま 確か、マメナシもこの地域の固有種自然の営みと進化の不思議...
お出かけした昨日の名古屋駅前風景。写真左が大名古屋ビルヂング待ち合わせの多い金時計の辺りですが、中途半端な時間なので、人出はそんなに多くありません。最近は、友人たちとのランチ会も、こちらまで出向いてきてくださっているので、この金時計の待ち合わせ少なくなっています。昭和の時代、待ち合わせの場所は大時計だった・・名古屋駅辺りの高層ビルも立ち並んですっかり変わったものの、大名古屋ビルヂング、建て替えられ...
古事記でミヤズヒメがヤマトタケルから剣を預かったのを、今の熱田神宮の場所(祭場だったところ)に収めたのが始まりそのミヤズヒメの居宅跡(元宮)だんご三兄弟を、無理やり後の美味しいもので釣って(笑)一緒に出掛けたこともあった、ほとんど訪れる人もいない深い森の道一人では、ちょっと心細い場所。もう一度と思いつつ、今年こそはと(?)・・。午前中は用事でお出かけでしたが、夕方になって妹とお留守番の昨日。♪犬と...
大学共通テ終わり、ちょっとホッとした・?昨日「緑地の赤門」矢印の先 歩いていると分からない位、ほんと狭き門昨日の緑地公園風景。「緑地の赤門」 上池のダイサギメインの(笑)梅林の様子、まだ咲きだしている木はほんの少しだけ赤も 白も・立ち止まらず、走り続ける(笑)日曜日のあるある・・ジョギング中の皆さん梅枝に添える文は書いていませんが、書いたところで光源氏はいないので、今時のブログに綴る・?(笑)日...
源氏物語「梅枝(うめがえ)」 土佐光芳筆朝顔の宮からとどけられた香の薫物と文を見る源氏と蛍兵部卿の宮・明石の姫君の御裳着の準備に、源氏は少なからぬ心遣いをしている。中略 正月の末ともなれば、公私ともにゆとりがある。・・円地文子 源氏物語より梅の枝に文をつけた風流な趣向私ばかり故、ゆとりも充分あって、雨となれば一日中部屋で過ごす昨日。公園の梅も、この2、3日で咲きだしているはず・行かなければ・・。...
朝から暖かな日差しの、昨日の緑地公園風景。 コサギ ダイサギアオサギは、期待にこたえるかのように(笑)飛び立って「孤高の人」頭の部分へと飛んでいき・・納まる場所へ(?)落ち着いたら・ ↓ ダイサギもすぐに足元にやってきて見られているのが分かったのか(笑)、やっぱり私の場所・と・・思ったか、どうだか・?ほんの数分の・・アオサギ地位確立・?の、ドラマ❓てっぺんに(頭・トップ)なりたがる・動物...
昼間はかなり暖かかったのですが、朝は冷え込んだ「いろはの小道」昨日の緑地公園風景。 氷の張った上池に、アオサギの姿は見えず・和風庭園の池にも氷今日も予想最高気温14度の名古屋一気に春が来てしまったような気温と久しぶりの雨の予報だんご三兄弟の作ったアメリカ型(笑)三段雪だるままだこれから、こんなに雪の降る日があるのでしょうか・?...
二日続けてお出かけ 昨日の栄 オアシスの風景。何件もある用事を、忘れないようにメモしないと、忘れる早さだけは自慢できるほど最近、それが顕著・ 一通り終え、立ち寄った芸術ホールのエントランスライブラリーで今後行われる情報の収集・・追・ 少し遅くなりましたが・カヅラカタのジュリエットだった彼、明治座でプロデビュー「チェーザレ」おめでとうございます 成功お祈りいたします!!!...
お出かけついでに、立ち寄った古巣。 遠くに給水塔が見え懐かしい・・昨日の池下風景。 すいどうみち緑道の桜並木桜の時期は、静かな散歩道でお花見がおすすめ娘の通っていた高見小学校蝮が池八幡宮を過ぎて、地下鉄駅まで来ると、タワーマンション (かつて厚生年金会館のあった場所)二棟目の建設工事中 ↓ついつい遠回りして、古巣の確認(笑)してみたくなるのですが、テナントとして入っているお店はほとんど変わってし...
体調も何とか良くなって、外回りで第一関門(笑)「緑地の赤門」昨日の緑地公園風景。愈々迫ってきた入学共通テ 今年は気楽に(?)過ごせますが・・来年は、だんご三兄弟 三男君挑戦の年 赤門近くの馬酔木外回りした甲斐がありました。 やっとてっぺんに登ってた(笑)アオサギと下でダイサギ対岸真正面からUPでもう一度確認池から離れた場所ではコサギ徘徊中気になることは、即実行(笑)残された時間は、ドンドン少なくな...
何時もの時間より一時間ほど遅い公園徘徊 昨日の緑地公園風景。梅の花は、まだ固い蕾ですが、薄紅色のふくらみも目立つくらいになってきて・梅林全体に花が咲き始める頃には、もうすぐ春!の予感を感じられるアオサギが見られる上池の手前で通行止めがされていて、傍まで行って確認するには、外回りで大回りしないと見えないまだ遠回りする体力・気力の余力がないので・・アオサギ確認できないまま、昨日の徘徊終了。今朝は、かな...
ただひたすら休む・寝る・・(笑) だんご三兄弟 昨年の寝姿 特集 今日は公園徘徊に出掛けられるか・??時間はたっぷりある・・(笑)...
森へ入ってみようかと足を踏み入れた 昨日の緑地公園風景。お日さま控えめに(笑) だんご二兄弟が帰っていったからか(?)体調も良くないので早めに折り返して帰宅冬に元気に花を咲かせるサザンカ 自宅のは、燃えるような真っ赤です。今年の年賀状(ほとんどの方には、年賀状終いをしているのですが・)お知らせしてなかった、東京で一人暮らしの中年の彼女から、昨年結婚しましたの、お知らせが、「まさか自分でも独身で通...
足の向くまま気の向くまま 昨日は階段を上って展望台へ 昨日の緑地公園風景。ぼんやり霞んだ名駅の高層群と御岳山が見える辺り昨日も上池には氷が張り詰め、その先にお日さまも顔をのぞかせて・・冷たい氷を避けるように、池の端っこにアオサギこの色合と姿に魅力を感じるようになったのも・・自然は、人を楽しませるため・癒すためにあるのではないけれど、勝手に一日の始まりが、自然を感じることで始まる退職後の日々無駄な...
やっぱり人が見えるとやってくるカモ達 昨日の緑地公園風景。 朝方降った雨で道路が濡れていますもうこんなに咲きだしてきた梅の花 どんより曇り空で見難いのですが・この木は、公園で一番先に咲き始める・・若い ‣木 (笑)・田子の浦にうち出でて見れば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ・・山部赤人 百人一首・一富士二鷹三茄子 高いもの(笑)を並べた 家康も好きだった茄子、初物の頃の値段は相当高かったようで...
子ども達がザリガニ釣りをしているこんな所にアオサギ昨日の緑地公園風景。 ↓ 矢印 上池に一面の氷が張っている よく見てみると、もう一羽、ここにも ↓ アオサギ先回りしていたにしては早すぎる(笑)アオサギ、二羽一度に見かけることなど初めての事やっぱり今年は・・良い年に、な・・り・・そ・・う・・(笑)な予感(?)だんご三兄弟が揃っているので、腰痛もなんのその・次男君の要望を聞いて、ローストビーフとア...
午前中凝縮(?)の行動 朝一番は、何時もの公園徘徊 昨日の緑地公園風景。そして、一休みの後・・熱田神宮へと、ミヤズヒメのように(?)昨年の絵馬などだんご三兄弟 次男君の念願叶ったので納めに参ります。・・熱田神宮はヤマトタケルノミコトから預かった「草薙剣」がご神体神宮に近づくにつれ人出も段々と多くなり お手水にも本殿お参り楊貴妃所縁の此処にも、まさかの行列こちらは誰一人出会うことなく・・腰...
日本晴れ 一月元旦のTV生中継で映し出された富士山、すそ野までくっきり見えるお正月の富士山は滅多にないこと・・こいつあぁ~~春から ぁ縁起が好いわい~~今年一年 良い年になりそう・なると良いな自宅から見た元旦朝の日の出で・・早速公園徘徊 行ってみると、こちらも珍しく4羽勢ぞろい(左端アオサギ)でお正月を祝って(?)いる・・若者も 中高年も、朝から皆でスポーツだんご三兄弟もみんな揃ってお祝いの食卓 ...
令和5年 明けましておめでとうございます今日は昨日の続き・・で(笑) 昨日の緑地公園風景。「緑地の赤門」令和4年見納め 浮御堂より アオキと馬酔木対岸から見た「孤高の人」 ダイサギもアオサギもいないので、座も空いたまま昨年はたった一人の決断によって、世界中が物価高騰など混乱に陥ったが今年は一刻も早く、平穏な世の中に戻ることを願うばかり今年の目標(?) ‥熱田神宮に戻った「剣」を喜び祝う行事酔...
「ブログリーダー」を活用して、式子内さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。