そぞろ歩き
八百万の神とともに、自然と人と関わりあって生きてゆこう。日本に生きた幸せを感じながら・ 「出来る人が、できることを、できる時に」 = 脚下照顧 =
ツツジの色も綺麗な池の浮島、昨日の緑地公園風景。先日撮った写真は、白のツツジの部分しか写っていなかったので、昨日場所を変えて撮りました。公園ではゴールデンウィーク突入でイベントの準備中。二年間我慢のコロナ過も、やっと解除され、おおっぴらに・?あちこちでイベント開催!!自宅の庭では、放りっ放しでも、毎年数を増やし、綺麗に咲いている(笑)昨日の自宅庭の様子。 ↓ ラベンダー ↓ シラン草取りの手間も省い...
クローバー(シロツメクサ)の面積も一段と広くなってきた昨日の緑地公園風景。緑のトンネル ズミの花 桐の花 五三も五七もひっくるめて咲いている・・?(笑)先日、お子息家族と同居を始められたお家の鯉のぼり。昨日は雨ふりじゃなかったので、上がっていました。そう言えば・・娘たち一家もアメリカ赴任になった時、鯉のぼりを持って行って飾っていたようで、アメリカの人たちから何か聞かれたのかしら・?・鯉の滝登り帰...
これは二度目の公園徘徊、浮島のツツジと浮御堂は昨日の緑地公園風景。一度目は出かけてすぐに雨が降り出し、屋根のある場所で小雨になるまで雨宿りした後、一旦家に帰り、仕切り直し。 鶴と亀(アオサギとアカミミガメ) キショウブ手前と奥の白い花。ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)咲きだしました。なんじゃもんじゃの花の由来のように、木にまるで雪が降り積もったよう・・数日で、そんな花の盛りに見られる、糸のような...
名駅のツツジの風景。見事なまでのツツジの整列(笑)、曇天の中でも、鮮やかさはひときわ高層ビルと、先端のと尖った飛翔(まだお引越しはしていません)とツツジ。急ぎ気味の天候先取り(笑)何時になく暑い春から梅雨にはいったかと思うほど、晴天は二日と続かない名古屋の気候。ご近所さん、ご子息一家と同居を始めるのに、大大改修工事のためにお引越しもされていたのですが、最近、同居スタートで・・立派な鯉のぼりが上がる...
朝から蒸し暑い昨日の緑地公園風景。 予想気温は29度でしたが28度止まり?新緑の色も濃さを増すばかり。 妹も一緒に・ 朝の徘徊を終えると、恒例の(笑)病院通い。病院のラウンジの窓からの風景も、濃い緑で覆いつくされそう。一ヶ月分のお薬を処方していただき、もう、いい加減にしてほしいと神経の痛みと共に戦う日々を、この一ヶ月で決別したいと願う。だんご三兄弟 妹に話しかけるも、ただ頭を傾げるだけ・(笑)...
雨は承知して出かけたが、かなりの雨になってきたので途中で引き返した昨日の緑地公園風景。出かける用事もなく、日がな一日家で過ごした昨日、映画鑑賞でもと思って探したら、海外ドラマ「戦争と平和」を見つけ早速視聴。第三話まで見ましたが、見ごたえあり・(BBC放送)続きも見るのが楽しみ。体もあまり動かさなかったせいもあるのか、あまりよく眠れなかった昨夜~今朝がた、ラジオで聞いた「絶望名言」 トコトン沈む(笑)...
気温が高くなってきましたが、新緑の中を歩くと気分もリフレッシュ。昨日の緑地公園、左回りの風景。 ところどころに見られるサワフタギの花。UPにすると、こんなふんわりとした小さな花の集まり。気温の上昇と共に、公園を徘徊・ジョギングの方も、スタート時間を早めている模様。何時も出会ってご挨拶する方も、帰る方向へ向かって(笑)いました。土曜日の昨日だんご三兄弟 三男君我が家で朝食(遅い)後、午後お出かけす...
前日の雨の名残り・靄がかかって幻想的な「緑のトンネル」昨日の緑地公園風景。ツツジと妹 和風庭園に放たれた鯉。そしてニュースを見ていたかのような(笑)、ミシシッピアカミミガメ ↓一見、石垣のように見えますが、重なり合ったカメ。此処まで重なり合ってみられるのは初めてで、やっぱりニュースで知ったとしか(笑)思えない行動。環境省が、昨日、殺処分も必要との考えを国会審議。川、池への放出禁止となる。生き...
何時もの月一回ランチ会の日の昨日、名駅の風景。昨日は特に用事があって勝手な早めの切り上げお願い。最も、市外から参加の友人も、午後遅くに雨が大降りになる前に帰りたいと意見も一致・?これまた、何時も通りの名古屋駅で、ビルの縦移動のランチと追加の(笑)縦移動を重ねお茶。お食事後のお茶も、何時ものお店へ入ると大音響の(?)ピアノ演奏。TVで放映されていたストリートピアノがここにもありました。途中では、こんな...
緑地の緑門・・ドウダンツツジの新緑が綺麗な昨日の緑地公園風景。いろはの小道 下池↓ は、自宅の花々真っ盛りのモッコウバラブルーベリー ↓ これは、未だに花の名が分からないままの(笑)アプローチの花。妹は午睡真っただ中。(笑)それでも野生動物の本能が残っていると思われる一瞬。ぐっすり眠っていると思っても、ほんのちょっとした物音でも、目を覚まし体を持ち上げ、また安心したかのように眠りに入る。人は、...
スポーツクラブに出かけた昨日、東山公園のハナミズキの並木。昨日の続き・・熱田神宮は蓬莱の地と言われ、その場所から有名な「うなぎの蓬莱」も、地名あやかり(笑)理想郷と言われる蓬莱の地。その大元となる氷上姉後神社参道脇には、今も残る地名「常世島」そうとなれば、ここ名古屋は理想郷で永遠の地。ところが人間は、常世とはならず、バトンタッチすることが唯一の使命。 名駅昨日の風景そんな、老いを感じ始める後期高...
以前にも書いたのですが、熱田神宮の古い歴史の中で・・あるある話。これは、熱田神宮の奥まった場所にある楊貴妃所縁と言われている石。三度水を掛けて願い事、したはずですが・?さすがにお肌をきれいにしたいからと言って、顔を洗う訳にはいきませんが兎に角、ご存じない方は、熱田神宮にお越しの節はぜひ行ってみてください。願い事も、お肌も若い人ほど叶う者かとも(笑)思います。そろそろしまう予定だったこたつ布団。一昨...
昨日傘を持って出かけたのは、歌舞伎役者の幟はためく御園座ではない(笑)、この近く・・。名駅、昨日の風景。 御園座隣の通り。曇天や雨模様が続きますが、こんな春らしい、リッチなハチ達も・・(笑)エルメスのスカーフを広げています。 ハチに値打ちが分かるのか・?という疑問も、みなしごハッチのお話も縁のない‥ハチ。最近は、とんと縁もなくなっている年金生活者。 花もゴージャス・?ここ3Fに、何時も立ち寄る場所...
上池の小さい方に、アオサギの子ども・?昨日の緑地公園風景。↑ の場所 ↓ アップの写真上池の大きい方では、ダイサギ。一日で二羽同時に見られるなんてめったにないこと。アオサギもダイサギも、青葉に魅せられて来たとしか(笑)思われない。大徳寺 太玄和尚の色紙・花開けば蝶自ずから来る・若葉開けば鷺自ずから来る・・?若葉は木の一つ一つに色の違いがありますが、あっという間に濃い緑一色となっていきます。でも・・そ...
雨上がりに出かけた昨日の緑地公園風景。芽にも優しいという実感をさせられる新緑が美しい風景。新旧交代(笑)ドウダンツツジで、奥にある荷がオオシマザクラ いずれもクリックで拡大できます ↓ 我が家で咲きだした花々ミヤコワスレ オオデマリそして、これもツツジです。咲ききった状態でも、花びらはこの通り細いまんま。珍しい・?・七重八重花は咲けどもヤマブキの実の一つだになきぞ悲しき太田道灌が雨で訊ねた農家...
桜も終わりとなって、見返り桜(笑)で思い出す過去の桜の風景。これは2014年に出かけた、奈良県宇陀市にある又兵衛桜の写真。枝垂桜 樹齢300年 特大写真 ↓今は辺りの風景もすっかり変わっていることでしょうが、友人達とどうしてもこの目で見たくなって出かけました。♪小さな~~日記に つづられた~~ 小さな過去のことでした~~今日も雨模様に名古屋、急に気温も下がって予想最高気温21度。...
連日の春とは言えない暑さで、木々の緑が一気に濃くなってゆく緑地公園昨日の風景。孤高の人・・頭はないままですが・・久しぶりに戻ってきていたアオサギ。結局、頭には戻らずじまい。(笑) ハナミズキも咲きだしました。1912年、日本に来たのは、ご存じ桜をワシントンDCに送った返礼。すっかり日本でもお馴染みの春の花となりました・・が・ワタクシは日本古来からあるヤマボウシが好きです。(笑)何故か、オオシマザク...
目にも鮮やかな新緑にも増して真っ赤な色はキリシマツツジ、昨日の緑地公園風景。そして気温27度の暑さになった名古屋・・日陰を歩くことに決め(笑)こもれびの小径へと、だんご三兄弟 妹とこもれび・・風景 まんま(笑) 気温が高くなればアマドコロの芽もシラユキゲシも可憐な花を咲かせる、我が家のアプローチ。だんご三兄弟 次男君が大学生となり・・家に残る、三男君、昨日も我が家に来て、ちょっと寂し気に見えるの...
まだ緑より、若緑のトンネル(笑) 昨日の緑地公園風景。梅の最後の咲いたのは陽気そうでしたが、桜は関山。関山花のUP ガマズミ クローバーの白い花が一面咲いている展望台下。二度目の徘徊は、この方と・・。昨日も気温は春というよりは初夏、今日の名古屋の予想最高気温27度いったいどうなっているのでしょう・?...
ずいぶん久しぶりのダイサギが来ていた上池、昨日の緑地公園風景。和風庭園から見る新緑の色の多さ、パレットが足りない?(笑)そしてセントバーナードも間近でご対面・・体重70キロの巨体!!昨日はセントバーナードの集いが緑地公園であったようです。遠くから皆さん参加・・新たな出会いも新たに見る木々の風景も、日々の楽しみ。今日も嬉しいこと、楽しいことに出会えますように!!...
少し歩くとh圧を食べると75日長生きできる・・とか・長生きよりも、健康な体。(笑)...
こいつぁ~~~春から 縁起がぁいいわいーーー!!紅白で彩られた(笑)昨日の緑地公園風景。池の傍にも一本だけマメナシの木に花 名残りの桜のある展望台下。季節の移り変わりはあっても、ワタクシお薬は飲めども一向に良くなる気配もなく、聞くところによると5年経っても痛みが残る祖父のお話も聞くと、う~~ん、とフリーズ・?最近の情報では、コロナワクチン後遺症が多いのか、医療費の半額負担市が援助してくれるとか・...
ミツバツツジの鮮やかなピンク色が木々の間から見えた、昨日の緑地公園風景。新緑の並木 葉桜になったオオシマザクラ。八つ橋・色男 業平さん、カキツバタの新芽ですが、この状態では歌は詠めませんね。(笑)・ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは・・在原業平朝臣 百人一首 ちょっと早すぎる秋の歌ですが・(笑)落語にもなって有名な歌おからを買いに行って・・というお話。最近、おからを...
花尽くし・ハナズオウ、ユキヤナギ、オオシマザクラ、昨日の緑地公園風景。今日も名古屋の予想最高気温24度。申し分ない青空と快適な陽気。 ↓ いずれもクリックで拡大できますマメナシの花も咲きだしました(中部地域固有種) こちらは、池に散った桜の花びら・・花筏とバン。♪これも~~花~~(笑) は、キブシキブシは日本の固有種です。気を紛らわそうと午前は公園、午後はサウナでも、一向に帯状疱疹後の神経痛は収ま...
スポーツクラブへ出かけた昨日、東山公園の風景。地下鉄では入学式出席と見られる母と息子の真新しい背広姿。革靴もピッカピカでした。(笑) ・・別にジロジロ見ているわけではないですが・・?帰りには、新高校生らしき真新しい制服や、入学式出席後の父母と私立小学生も・・。新池の桜です。昨日は入学式も多かったようです。だんご三兄弟 次男君も大学の入学式は行われるようです。 ・最も、父兄の参加は出来ません・・トホ...
高齢者が恒例(笑)となってしまった病院のラウンジ、昨日の病院窓の風景。まん延防止も解かれたので、上げてあった椅子も元通りになっていてもワタクシの痛みは元通りに何時なれるのやら・・?ワタクシがアメリカに遊びに行っていた時、姿を見つスクールバスから走って帰ってくるだんご三兄弟。今度は、ワタクシがだんご三兄弟 長男君と次男君が帰るのを心待ちに立場逆転・?(笑)そうは言っても、ばぁばに会いたいから帰ってく...
歩道は雨でぬれていた昨日の緑地公園風景。スッキリ晴れ渡っていたら、もっときれいに撮れた(?)下池の浮御堂とその背景の桜。雨跡の残る歩道 馬酔木の花と新芽池と桜並木と逆さ桜。いろはの小径の桜。散り始めた桜・・。春休みで、だんご三兄弟 三男君とショッピングモールでランチ一旦家に帰り、再び夕食に(笑)妹と一緒にお越しあそばしました。定番の食後のお抹茶を飲んでご帰宅。間もなく新学年の始まり。...
満開の「桜の園」曇り空の、霞か桜か・・、昨日の緑地公園風景。和風庭園の柳と桜 早朝から子どもたちの姿が 見られるロングスライダーの遊具と桜昨日はだんご三兄弟三男君と一緒に来た妹の記念撮影(笑)。 お食事後のお抹茶の定番。やっぱり寂しいよね。次男君も同じ思いだと思って、妹の写真をスマホで送っています。昨年よりはまん延防止も解かれて、ちょっとだけ動きやすくなっても...
久しぶりで竹林道に入った昨日の緑地公園風景。竹林道と桜 浮御堂を対岸からいずれもクリックで拡大できます上池から見た、桜のピンクとハナノキの葉の赤のコントラスト。一人ぼっちで長時間過ごさせることになった後の、不満げな(笑)様子の妹。 ・・ゴメンネ・...
外周のヤマザクラが、コロナを意識して(笑)間隔をあけて咲く昨日の緑地公園風景。ヤマザクラ 自宅のリキュウバイも綺麗に♪花は~~~咲く~~~午後のお散歩に出かけても、花より団子(笑)?の妹。だんご三兄弟、長男君に続いて次男君も居なくなったからか・・心なしか寂しげな妹です。...
「ブログリーダー」を活用して、式子内さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。