そぞろ歩き
八百万の神とともに、自然と人と関わりあって生きてゆこう。日本に生きた幸せを感じながら・ 「出来る人が、できることを、できる時に」 = 脚下照顧 =
朝から自宅にいたのに、定時に(笑)UPできなかった昨日の緑地公園風景。奥まったところにある馬酔木。 ↑ やっぱりまだ蕾のままです。ネコヤナギがこんなに膨らんできました。 シラタマホシクサに近い処の池ではもうすぐ、オタマジャクシも見られます。 池から離れてお散歩に来ていたコサギ紅白椿を備前の花入れに・・。額は梁塵秘抄・遊びをせむとや生まれけむ・・玄関先に、その気分を確認しながら外へ出かけます。(笑)...
お着物姿で梅林で撮影されている人もいた、昨日の緑地公園風景。何時もの野鳥撮影(?)のカメラマン駐車場では、車同好会で勢ぞろい。車種はと?見てみると、ダイハツ!!小型スポーツカーお一人の方が、ご自分の車に乗って操作し、色々説明してくださいました。ダイハツ・・と言えば・思い出す、昭和の時代のCM大村崑の「ワタシの車 ミゼット! あなたの車 ミゼット!!」そんな記憶しかない昭和を生きてきたワタクシに・・説...
「緑地の赤門」昨日はどうしても(?)入らないといけない日。(笑)国公立の大学テスト日。浮御堂から見た下池風景。以前にも書いたのですが、気候の良い時ならデッキチェアを持ってきて、お茶や読書などしたくなる場所。朝は一面の氷が張っていた上池。 珍しくコサギとダイサギ(?)二羽体でも感じていたのですが、やっぱり今年の冬の寒さは異常だったとか・・。やっと天気予報の気温も二桁が続く季節になった名古屋。...
名駅から綺麗な雪を冠った恵那山(?)を眺められた昨日、名駅でのランチ会。ランチ会の場所は、ここ最近駅に隣接するビルのレストラン街。そして、決まってお食事後のお茶は、何時もの高層階にあるお店。 高みの見物。(笑)ゆっくりと、とりとめのないおしゃべりで、一ヶ月の「うさ」を?晴らす。(笑)帰りの電車の車窓からの風景。寒い時期で、市外から参加の友人もいるので、早めの解散。今日からは、やっと寒さから抜...
冷え込みはしましたが、氷は張っていなかった昨日の緑地公園 上池の風景。やっぱり越冬は済んだようで・・(笑)昨日もオオバン、カモも、めっきり少なくなっています。昨日も殿方のアマチュアカメラマン?。 ハクモクレンの蕾に白い色が見えるようになってきました。こちらは梅林。・梅に鶯此処緑地の森では、以前鳴き声は聞いたことがあるのですが梅林で鶯の姿を見たことはありません。(笑)そういえば以前住んでいた古巣、...
香炉峰の雪は・・・雪の、いと高う降りたるを、例ならず御格子まゐりて、炭櫃に火熾して物語などして、集まりさぶらふに、・・紫式部言う、知ったかぶり・・を発揮する清少納言。「香炉峰の雪は・・」に、御簾を上げる清少納言。古巣近くのスポーツクラブに行った昨日、寒さも一際厳しく雪の、いとちらつきたるを・・寒さで凍えそうな体を温めるべく、午後の部のサウナへと向ひたるに・・御簾だけの寒い時代でなくて良かった。?ち...
朝8時過ぎには雪はチラついていなかった昨日の緑地公園風景。生憎、伊吹山も御嶽山も見えなかった展望台から見た、名駅の高層ビル群。 年度末になると(笑)多く見られる此処もそうだったのか(?)整備工事中の若草山。この後、雪も降り出し、寒さも冷え込みも一段と増して、結局、一日中家に閉じこもって映画鑑賞。(笑)最も、二本目は途中中断したまま、後半を暇な時間に見ようかと・・。無料映画で楽しめる便利な時代にな...
・梅一輪 一輪ごとの暖かさ・・昨日の緑地公園風景。そんなに世間は甘くなかった(笑)、今日の名古屋予想最高気温 6度!!再び真冬に逆戻り。 それでも、一旦開いた花が閉じることはなく・?早々に、枯れたように見える薄茶色に見える梅の花。まだ開花していないのや、開いたはずがこんな色になっていて例年と違う寒暖の差に、梅の花も驚いている様子。??常緑樹 カイヅカイブキの勢いだけが目立ちます。針葉樹・やっぱり...
浮御堂から見た昨日の緑地公園 下池の風景。橋から眺めた浮島と浮御堂 一週間前とほとんど変わらない馬酔木馬酔木の開花が待ち遠しいだんご三兄弟 妹のこの様子と同じ(笑)昨日は女性アマチュアカメラマンの方とお会いし暫しカメラ談義・?富士山や吉野の桜や日本各地の花や風景を撮っていて見せて頂きました。望遠レンズのとてつもなく大きいものを数年前に思い切って買い替えそうなると、余計撮りたくなる(?)様で、真夜...
善は急げ(笑)・・・思い立ったが吉日・?昨日、早速IMAXって?・と思いつつも見てきたウエストサイドストーリー迫る画面とダイナミックな踊り(ミュージカル映画)そんなスラム街での若者同士の(移民同士)争い。人種のるつぼ、アメリカは、実際、娘たち家族が駐在していたので、実感(?)した出かける時、その豪邸の前を通り過ぎると、いつも決まってお庭のデッキチェアで日向ぼっこをされていたターバンを巻いたインド人?ワ...
家を出てしばらく歩いていたら、チラチラと雪が舞ってきた昨日。公園徘徊ではなく、予約してあったコロナワクチン 三回目接種日で医院にやってきました。初めて来た医院で、接種後のしばらくの様子見 午前中だったので、お買い物ついでにショッピングモールへ行ったらあの懐かしい半世紀以上前の「ウェストサイドストーリー」がスティーブン・スピルバーグ監督で上映中。接種後は、熱が出てもいけないので、観ることはやめてま...
めっきり少なくなっていた野鳥たち、昨日の緑地公園風景。上池に朝陽があたってキラキラと輝いています。暖かくなったからか?何時ものカモもオオバンも少なくなっていて越冬を終えたにしては早すぎる。(笑)打って変わって、今日の名古屋 予想最高気温6度。↓ は、昨日の梅林ちらほら咲きかけていた梅の花も、全体の半分近くの開花が見られました。今週末が見頃かと・・。♪梅~~は 咲いたか~~桜~~は まだかいな~~「サ...
池つながり(笑)で、思い出したウン十年前出かけた琵琶湖 菅浦 ↑ は、四足門 村への入り口・・隠れ里 神社の階段からは土足厳禁で置いてあるスリッパに履き替え参拝。 出かけた時は、丁度イチョウの黄色が映えるとき。そして夕暮れ琵琶湖に落ちる夕日も、静かできれいな湖面に落ちていく様子が眺められました。此処を知ったのも、白洲正子の書で、お気に入りで度々訪れていたとか・・。外から遮断された(するような)ひっ...
森の中に久しぶりに入ってみた昨日の緑地公園風景。「こもれびの小径」 再度、妹を連れて出かけた時は、遊具のある子どもたちの遊び場辺り。帰ると、くつろぎタイム。・・ーースマホを向けて「こっち向いて~」と言うと、ちらっとだけ目線を向け後は目線をそらします。(笑)が・・なでなでしてほしいと手(足)はワタクシの手へ載せてきます。夕方には、お兄ちゃん(?)だんご三兄弟 三男R君、キッチン男子の作ったシフォン...
左回りで徘徊、昨日の緑地公園風景。「桜の園」からの眺望 ↓ 若者の仮装イベント?ザリガニの池で、柳の木の下のコサギ・柳に飛びつくカエルのマーク (笑)名古屋人ならCMで有名な老舗外郎店コサギは柳に飛びつきません。(笑)自宅裏庭の飛び梅・・ではなく、お正月用の松竹梅盆栽から独り立ちの梅が咲き出しました。・東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ・・菅原道真 ・・京下り東風吹く、名古屋の...
曇り空の下で撮った、昨日の緑地公園 紅白梅の様子。梅林東屋「孤高の人」頭担当のアオサギはいない・。「緑地の赤門」先客があり、間をおいて浮御堂へ。(笑)この頃には、お日さまも顔を出して来て、水面のキラキラが眩しいくらい。赤門前の馬酔木 ↓少し咲き出していて・縁起の良い幸先。・??赤門前には数本の馬酔木があり、白色とピンク色の馬酔木の競演が見られるのももうすぐ。馬酔木は日本の固有種で、万葉集にも多く詠...
朝から気持ちよく晴れ渡った昨日の緑地公園風景。雲一つない青空と池。 何時ものメンバー(笑)カモ、オオバンが・・。上池には ↓ コサギ。 最近、アオサギの姿は見えません。 八つ橋と梅林「緑のトンネル」朝陽を浴びた部分と対照的な影の部分。人間の世界観を表しているかのよう・?(笑)森の木々にも、春の兆しの芽吹きが微かにみられるようになってきました。♪春~~は名のみ~の 風の寒さや~昨日の風は、ひんや...
・君がため春の野に出でて若菜つむ 我が衣手に雪はふりつつ・・光考天皇 百人一首春の七草・せり なずな はこべら ごぎょう すずしろ ほとけのざ すずな雪は降らなかったものの、一日中雨の昨日の名古屋。結局、公園徘徊もなく、春の七草を摘むこともなく(笑)日がな一日TV?幸い(笑)冬季オリンピック開催中で、フィギュアスケートの様子が映し出されていて、銀、銅 そして4位に日本人選手で、その最年少...
新幹線があっという間に通り過ぎた、昨日の緑地公園風景。もう随分新幹線に乗って旅行などしていないと、遠目に眺める。 ・・昨日の追記 ・敬老パスに一旦チャージしますが、一ヶ月分まとめて翌月 支払ったJR、名鉄、近鉄分が銀行に振り込まれます。 馬酔木はまだ固い蕾のまま。シダレヤナギも、お正月の初釜で飾られるような「芽出し柳」にはもうしばらくかかりそうで、芽出し(めでたし)も(笑)、待ち焦がれます。その先...
2月1日から使えるはずだった(笑)名古屋市 敬老パスでJR、名鉄、近鉄(市内エリアのみ)先週の古巣近くのスポーツクラブに行くときは利用しなかったが、昨日は思い出して、早速チヤージし、乗り込んだ電車。時間短縮できると読んだのが、甘すぎて、開始時間ギリギリの到着。着いて早々、「どうしたの?来ないかと思った」と・・。利用回数制限も、今までは無制限だったのが回数制限付きになり、その分(笑)私鉄やJRも名古屋市...
雪こそ積もっていないが、冷え込みは相変わらず厳しい、昨日の緑地公園風景。上池は全体に氷が張っています。下池は、さすがに水深も深く、大きいので凍ることなく、ミコアイサやカモ、オオバンなど泳ぐ姿が見られました。梅林、昨日の様子。かなり咲き出してきています。その底冷えで、我が家の玄関に置いてある植木、避難させそびれてこんな哀れな姿になってしまいました。 ・ゴメンナサイそして昨日は、夕方の私の夕食時間近くにな...
チラチラ降っていた雪も止んだようだし、空も明るくなってきて・・と出かけた昨日の緑地公園風景。しばらく歩くと、雲行きが怪しくなってきて空もどんより。またまた雪が降り出し、傘も持っていなかったので引き返しました。朝方の自宅中庭、ソヨゴと千両に積もった雪。 お昼のお食事とお抹茶セットをご所望のだんご三兄弟 三男R君。昨日のお抹茶茶碗は、志野と花三島。...
昨日の・・かすかに(笑)積もったかのような緑地公園 もう一つの八つ橋風景。和風庭園じゃなく、池の傍の八つ橋です。ここにもうっすらと・・。 土曜日、サッカーに興じる若者たち。我が家の裏庭のつわぶきとシャガにもパウダーを振りかけたよう。今朝は、これよりもう少し積もった雪。二日続けて、最低気温マイナスの名古屋。靴下をはく前、廊下はまるで氷の上を歩いているような冷え込み。サウナでの会話。「今年の冷え込み...
風があったので気温より寒さを感じた昨日の緑地公園風景。氷こそ張っていませんでしたが、見ているだけでも(笑)寒そう。 昨日は、コサギの登場!餌を取り損ねた(笑)一瞬。頭から伸びた白い毛が・何のため・?と、思ってしまう生物の摩訶不思議。意味のない進化などありえないので、研究者じゃないと分からない?それにしても・・自然界の造形の美しさに見惚れてしまいます。そして今日はもっと寒い予想最高気温 6度という...
曇天の昨日の緑地公園風景。 梅の花が咲きだしてきていると、足を運ばずにはいられない(笑)、開花情報。今日も、開花を遅らせるような真冬の気温の名古屋。咲き始めた花が、寒さで再び閉じられそうな二桁に届かない予想気温。そんな季節の変わり目の節分も過ぎ・・家に飾ってあるお花も入れ替え。・それにしても、千両(花言葉 富ww)の実の持ちの良さと、 富にこだわって(笑)なかなか変えることができなかったのですが、...
朝陽を反射した池 白梅池でアオサギ、ダイサギ、カモのそろい踏み(笑)、昨日の緑地公園風景。かなり遠いので、綺麗なアオサギのお姿も(笑)ぼやけ気味。帰りがけ、ザリガニの池の淵の木の上で・・? ザリガニの池まさか瞬間移動(笑)・・ダイサギらしい姿を見つけました。昨日は池で野鳥を見ていたら、妙齢のご婦人としばし会話。先日カワセミを見かけたとのこと・和風庭園にも来ていましたよ・ともタイミングを逃していた...
・花開けば 蝶自ずから来る・お菓子あれば R自ずから来る・・?(笑)だんご三兄弟 三男R君 先日茶道具を取りにやってきました。お茶碗、お気に入りのと、もう一つは慣れるまでのお稽古用の2椀と茶杓、茶筅、少しのお抹茶を持ち帰りました。家で飲むそうです。(笑)因みに、寒の時期は筒茶碗、真夏は平茶碗を使用しますが、通年用を持ち帰りました。 今の季節梅結び 赤楽茶碗 ・これは持ち帰らなかった、ほんの一部です...
昨日は多分見えるはずと、行ってみた展望台。はっきりと御岳山が見えた昨日の緑地公園風景。 ↓ は、伊吹山。 連なる鈴鹿山系も雪をかぶって真っ白でした。 紅白梅もちらほら 咲き出してきました。空気が澄んでいて空の青さが見事ですが、やっぱりまだ冬の寒さ。今日も、やっと予想最高気温10度の名古屋。・抜き足差し足忍び足・・?(笑)春も簡単にはやってきません。...
「ブログリーダー」を活用して、式子内さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。