chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「世界の山ちゃん」のオーナーは経営素人の久美夫人

    愛知県を中心に、日本全国で68店舗、海外で3店舗を展開している人気居酒屋「世界の山ちゃん」。現在、そのトップは山本久美さん(53)。実は私は、小学校の教師をしている知人の同僚ということで、保険の仕事で何回かお会いしたことがありました。山ちゃんの急死4年前の、2016年8月21日の朝6時――。「世界の山ちゃん」の創業者山本重雄氏が急逝した。そのニュースを見て、私は「後継者はどうなるのか」と、お子さんもまだ小学生と中学生の子供が3人。久美さんの今後のことを心配していました。その山本久美さんが、今68店舗、従業員1,600名を率いる女性社長として、脚光を浴び、週刊誌やテレビに出演、講演会にも呼ばれています。私の知っている久美さんは、元は小学校の教員ということでしたので、学校の先生に「手羽先屋」のオーナーが務まるのかと...「世界の山ちゃん」のオーナーは経営素人の久美夫人

  • 世界の山ちゃん 創業者山本重雄氏

    59歳で亡くなられた「世界の山ちゃん」の創業者・山本重雄氏。その経営哲学が、NHKで特集、放映された。キーワードは「立派な変人たれ」。岐阜県の山村で生まれ育った山本氏は高校卒業後、海上自衛隊に入隊。そこで調理班として料理の腕を磨いた。3年後除隊して、居酒屋チェーンで働き、開業資金をためた。1981年、24歳で独立し「串かつ・やきとりやまちゃん」を開業。店の広さわずか4坪。その当時は、お客に「いらっしゃいませ」も言わない、無口で不愛想な人間だった。それが、夢は「年商10億!」と口にする。それを聞いた親しい友人は笑った。手羽先の唐揚げは、「風来坊」の看板メニューだったが、山本氏はそこに自分流のアレンジを加えた。秘伝のタレ。手羽先を2つにちぎり、歯に挟めばスルリと身が取れる食べやすさが評判となった。すぐに売り切れるた...世界の山ちゃん創業者山本重雄氏

  • アフター・コロナ時代を株価で読み解く

    「本当に怖いのはウイルスではない」「集・近・閉?」そう「習近平」株には興味ない。投資する金がないからだが、株価の変動から、「アフターコロナ時代」の生活様式が読み取れる。コロナウイルスの発生で、各国から非難を浴びている中国が、いま、医療防護具4品目(マスク、ガウン、防護服、メガネ)の最大輸出国なって、大儲けしているとな。これで、ますます「コロナ=中国陰謀説」がささやかれているが、医療品を中国に依存せざるを得ないとなると、中国非難は抑えなくてはならないとも。輸出入関連の企業の株価の変動はめまぐるしい。中国製品はどうも買う気にはならないから、「ユニチャーム。オカモト。ライオン。花王。ユニチカ」といった国内企業に期待がかかる。ところが、マスクの供給過剰でこのところ値崩れが起きている。在庫を抱えるリスクがあるから、ひたす...アフター・コロナ時代を株価で読み解く

  • 17歳で若年寄「横山主税」

    「白虎隊」が、14~16歳で“いたいけな少年”と言われるが、なんと「若年寄(家老)」の「横山主税」は17歳だった。父の「江戸詰家老1,300石・横山主税常徳」は、元治元年(1864)の蛤御門の変の直後病死し、倅の「常守」が17歳で直ちに家督を相続し「主税」を襲名した。家老の倅は17歳でも、親の跡を継いで家老になれるのだった。慶応2年(1866)、フランス皇帝ナポレオン3世のパリ万国博覧会に、幕府は使節団を派遣することになり、徳川慶喜昭武を派遣することになった。このとき会津藩では横山主税(20歳)と海老名季昌(24歳)の二人を随行させている。横山主税は、上海・香港・シンガポールを経てマラッカ海峡を抜け、アラビアを経て、スエズに上陸、カイロでピラミッドを見学し、フランスのマルセイユ港に上陸。そこから汽車に乗り、パリ...17歳で若年寄「横山主税」

  • 新春ワイド時代劇 「白虎隊~敗れざる者たち」:テレビ東京

    2013年の新春ワイド時代劇「白虎隊~敗れざる者たち」:テレビ東京いきなり西軍の会津侵攻、白虎隊の出陣から始まりました。飯盛山で自刃する寸前で、時代が6年遡り、会津藩が京都守護職を拝命し、西郷頼母が「薪を背負って火中に飛び込むもの」と、殿を諌めるシーン。西郷頼母を演じるのは「北大路欣也」。萱野権兵衛を「小林稔侍」。他家老職はみな60歳過ぎのご老体。ちょっと待って。文久2年(1862)当時、藩主「松平容保」は若干26歳。西郷頼母は32歳、萱野権兵衛は32歳。佐川官兵衛も31歳。神保修理で28歳。意外にも当時の藩主も家老職も30歳前後と若いのだ。白虎隊が16~17歳で、現代では中・高校生でガキのように思われているが、15歳で成人、もう大人だったのだ。新春ワイド時代劇「白虎隊~敗れざる者たち」:テレビ東京

  • 会津藩でも「奇兵隊」

    「奇兵隊」といえば、高杉晋助が率いた長州の農民部隊。しかし「奇兵隊」をWikiPediaで引くと「会津藩にも“奇兵隊”があった」ことになっている。詳細は書かれていない。どうやら、「正規の武士ではない、農民・町人から成る隊の呼称」として「奇兵隊」をとらえているようだ。8月22日、西軍が母成峠を破って、猪苗代に侵攻してきた時、会津藩としては、正規軍が越後、日光口に出払って留守のため、農民、力士、僧侶まで狩りだし、戸の口に向かわせた。その隊名は・「奇勝隊」正奇隊(正規侍の意)、半士半農の地方(じかた)御家人・「修験隊」山伏、修験者・「力士隊」力士・「僧侶隊」僧侶・「農町兵新錬隊」義勇兵、士分・「敢死隊」郷頭、肝煎、代官、支配役その数約500人ほどという。しかし、所詮、鉄砲など撃った事もない寄せ集めの烏合の衆。どうやら...会津藩でも「奇兵隊」

  • 斎藤道三の辞世の句

    「麒麟がくる」で元木君が演じた斎藤道三。辞世の句身を捨ててこの世のほかは無きものをいづくかつひのすみかなりけむ僧侶から還俗して油売りに。そして武士になって美濃国の守護「土岐氏」を追放して一国の主に成り上がる。下剋上の世の先陣を切り、「まむし」と怖れられた美濃の梟雄「道三」。「まむし」の子は親の腹を食い破って生まれてくるというが、道三は皮肉にも息子「斎藤義龍」に討たれる。斎藤道三の辞世の句

  • コロナで大儲けした人

    コロナで「仕事無い」「客が来ない」と嘆く人をしり目に、一儲けしているこずるい人がいる。扶桑社新書奥窪優木/著<inputid="isbn13h"class="isbn_click"readonly="readonly"type="text"value="978-4-594-08580-3"/>(<inputclass="isbn_click"readonly="readonly"type="text"value="9784594085803"/>)本体価格:800円+税判型:新書誰が新型コロナで暴利を得たのか?持続化給付金の不正受給、偽造された税務署の収受印、ペーパーカンパニーを使った詐取、コロナ禍に乗じた悪徳商法、窮地の飲食店に不正受給をそそのかす悪質業者、マスク価格高騰の裏で暗躍していた国際犯罪組織……新型...コロナで大儲けした人

  • 「持続化給付金」搾取で逮捕

    ついに逮捕者でました。私も何人かの方から誘われましたが、断って良かった。これは氷山の一角。類似犯は無数いるはず。虚偽の確定申告書を使って、新型コロナウイルス対策の持続化給付金100万円をだまし取ったとして、大阪府警捜査2課などは20日、詐欺容疑で、大阪府松原市田井城の自営業、樽井博之容疑者(33)ら男2人を逮捕した。「持続化給付金」搾取で逮捕

  • 水戸黄門 虚無僧

    水戸黄門Sさんから、「今牧原さんがテレビに出ている!」との電話。「まさか」である。よくよく聞いてみれば「水戸黄門で虚無僧がでている。牧原さんそっくり」とのこと。この時は残念。外出していてテレビを見逃してしまった。帰宅して、ネットで検索してみると、次のような情報。2020/8/14(金)放送兄と呼ばれた格之進(諏訪)東野英治郎扮する黄門さま一行、世直し旅は信州諏訪。信州諏訪の城下で助けた水もしたたる若衆、次の出会いでは何と町娘姿。<!--第4話-->執拗に襲いかかる忍びの魔手から救ってくれた格之進を、娘は兄と間違えた。不穏な気配の漂う城下に流れる尺八の音。見え隠れに娘を見守る謎の虚無僧。兄の死の真相を探る妹を助けて、悪者一味の前に現われた四人の虚無僧の正体は――。『水戸黄門』にしばしば虚無僧が登場することは知って...水戸黄門虚無僧

  • 父の日章旗に鈴木貫太郎(終戦時の首相)が揮毫

    8/15終戦記念日。父の遺品から出てきました日章旗。なんと「陸軍大将柴五郎」「海軍大将鈴木貫太郎(終戦時の首相)」他、大将、中将が揮毫しています。父は昭和16年8月に、会津若松第65連隊に入隊。12月に中国に送られ、満州、北支、中支、南支部と5年間を戦地で過ごしてきました。どういう経緯で、大将クラスに揮毫してもらったのか、不思議です。鈴木貫太郎が署名した日章旗は他にもありますか?父の日章旗に鈴木貫太郎(終戦時の首相)が揮毫

  • 父の日章旗に柴五郎大将が揮毫

    父の日章旗に揮毫されていた「柴五郎陸軍大将」とは。岩波新書『ある明治人の記録』で知る人ぞ知る、会津人で、初めて陸軍大将にまで出世した人だ。柴五郎は1860年の生まれ。明治元年の戊辰戦争当時は8歳だった。戊辰戦後、下北半島で悲惨な生活を経験するが、明治6年、陸軍幼年学校に、明治10年、陸軍士官学校に進み、明治12年、陸軍砲兵少尉に任官される。同期には『坂の上の雲』の秋山好古がいた。明治32年清国に派遣され、そこで『義和団』事件が起きる。私が子供の頃『北京の55日』という映画があった。チャールトン.ヘストン主演の“総天然色”の映像を記憶している。この映画はアメリカとイギリスが大活躍して義和団を撃退したことになっていた。その時は気がつかなかったが、伊丹十三が扮する日本の軍人が「柴五郎」だった。映画では、二言しかセリフ...父の日章旗に柴五郎大将が揮毫

  • 捕虜は貴重な情報源だった

    以前、NHK「ラジオ深夜便」で、「日本兵捕虜尋問所の真実」の著者、ノンフィクション作家中田整一氏の話を聞いた。「トレイシー」と呼ばれる「日本兵捕虜秘密尋問所」の膨大な記録を精査した内容の本だそうな。著者:中田整一出版社:講談社発売日:2010/04/09アメリカは、日本と戦争になりそうと判断すると、日本語教育を始め、海軍で1,000人、陸軍で5,000人、日本語を話せる兵隊を養成した。そのためには、日系二世だけでなく、日本人の捕虜が必要だった。それで、捕虜を大切に扱った。捕虜には、暴力的なことは一切せず、煙草を与え、食事をもてなし、まず安心させた。そして捕虜収容所では、快適な二人部屋を与え、尋問には黙秘権を与え、「話たくなければ、何もしゃべらなくてもいい」と言いながら、部屋での、日本人同士の会話は全部盗聴し、日...捕虜は貴重な情報源だった

  • 戦犯処刑

    You-Tubeの動画はついつい深夜遅くまで見てしまう。歌謡曲を検索していたのが、「蘇州夜曲」から「南京虐殺」の映像にまで。「南京虐殺」は有ったのか、無かったのか。双方の動画がある。証拠として示された映像や日記を見れば、「全く無かった」とは言い切れないが、それさえ「無かった派」は「でっちあげだ」と言う。日本人が中国で行ってきた残虐行為に対して、戦後B、C級戦犯として処刑された人は1,000名にものぼる。政府は「天皇の戦争責任」に及ぶことを怖れて、軍幹部の命令をひた隠しにし、できるだけ現地の末端兵卒の恣意的な犯行によるものとした。ここでも政府は日本国民を見捨てた。それどころか積極的に戦犯探しに協力した。私の父も中国から引き揚げる直前で、村人を苦役に強制連行したことで戦犯に問われかけたが、懇意にしていた中国人が「直...戦犯処刑

  • 「はだしのゲン」の天皇批判

    何年か前、松江市教育委員会が「はだしのゲン」を「閉架」措置とした件で、「戦争の惨酷さ、愚かさ、原爆の悲惨さを描き、平和を訴える本」なのに、子供たちに自由に読ませないようにするとは何事かと、各方面から批判が起きた。それに対して、産経新聞の論説。◆残虐な表現多い「中国人の首を面白半分に斬ったり、妊婦の腹を切りさいて中の赤ん坊を引っ張り出したり、女性の性器の中に一升ビンがどれだけ入るかたたきこんで骨盤をくだいて殺したり…。旧日本軍の「蛮行」が「これでもか」というほど描かれている。「平和の尊さを学ぶ」というより、人間社会の「悪意」と「憎しみ」ばかりを印象に刻み、グロテスクな表現と、登場人物の自己中心的な言い分にうんざりさせられる内容で、「平和への思いに子どもたちが共感する」とは思えない。◆特に天皇に対して、作者の思想の...「はだしのゲン」の天皇批判

  • 坂本九逝って35年

    日航機の御巣鷹山墜落事故から35年。あの日は、テレビに釘付けとなってニュースを見ていた。遭難者の中に「坂本九」が・・・・。「上を向いて歩こう」や「見上げてごらん夜の星を」は、老人ホームでの定番だが、意外と歌詞は暗い。「上を向いて歩こう涙がこぼれないように思い出す春の日一人ぽっちの夜幸せは雲の上に涙がこぼれないように泣きながら歩く一人ぽっちの夜」「見上げてごらん夜の星をぼくらのように名もない星がささやかな幸せを祈ってるまるで「坂本九ちゃんの追悼歌」だ。坂本九は、飛行機は全日空と決めていた。大阪の招待者が、「全日空が満席だったので」と日航のチケットを送ってきた。マネージャーは搭乗間際まで、全日空のキャンセル待ちに並んでいたという。何か予感されていたようにも思える。「上を向いて歩こう」を作詞した永六輔、作曲した中村八...坂本九逝って35年

  • 南京虐殺事件はなかった? いやあった?

    『NNNドキュメント’18/南京事件Ⅱ歴史修正を検証せよ』(日本テレビ・5月13日放送)が反響を呼んでいる。安倍政権による公文書改ざんが問題になっているが、日本軍による虐殺を「なかったこと」にする手口はこれと全く同じだった。戦争国家の隠蔽体質が現在に受け継がれていることを鋭く告発したドキュメンタリーだ。調査報道で検証1937年12月、中国の首都・南京市を占領した日本軍は、捕虜や民間人の殺害、略奪・放火・強姦などの残虐行為をくり広げた。これらの戦争犯罪を総称して南京大虐殺、あるいは南京事件と呼ぶ。ところが、日本では「虐殺などなかった」との主張が幅を利かせている。ネトウヨと同レベルの捏造(ねつぞう)説を平然と語る政治家も多い。「興味はいつだって事実か否かだけだ」。そう語る清水潔は事件記者として35年のキャリアを持つ...南京虐殺事件はなかった?いやあった?

  • 原爆から終戦の記念日を前に

    コロナ騒ぎで、原爆の話も戦争の話もすべてかき消されてしまった感があります。過去に掲載した記事をまとめてイッキ掲載しました。昭和22年、広島市にて市民の奉迎に帽子を振ってこたえられる昭和天皇原爆から終戦の記念日を前に

  • 昭和天皇も「原爆はやむを得なかった」と

    昭和天皇の原爆投下「やむをえない」発言SNS上で以下の動画が多く再生され話題となっている。昭和天皇が広島に原子爆弾が落とされた事について「遺憾には思うが戦争中であることですから広島市民には気の毒だと思うが、やむを得ない事とわたくしは思ってます」pic.twitter.com/fab9Xt2eIh—Lawrence(@stehoriado)August6,2019この動画は、昭和50年(1975)10月31日におこなわれた昭和天皇と香淳皇后の記者会見の様子を編集した動画であるが、会見の席上、昭和天皇が原爆投下について「やむをえない」と発言したことについて、動画が拡散し再生回数が上昇するなかで非難の声が高まっている。それでは「やむをえない」発言の「真意」は何だったのか、考えてみたい。昭和50年の記者会見の前提と背景...昭和天皇も「原爆はやむを得なかった」と

  • モルモットにされた被爆者

    広島・長崎への原爆投下は、戦争を終結させたいと願う天皇とその側近にとって、本土決戦を主張する「徹底抗戦派」を封じ込めるためのシナリオだった。しかし、その被害の大きさ、悲惨さは想定外で、終戦1ヶ月も過ぎると、被害報道は禁止された。しかも、「今後70年は草木が1本も生えないだろう」との噂を否定し、アメリカからの調査団が、早々と「放射能の汚染は無くなった」と発表し、生き残った人も次々と原爆症で死んでいく事実が伏せられたのである。マッカーサーは「アメリカは原爆被害者の救援をする必要はなし」と日本政府に通告し、日本政府は、スイス、ジュネーブの国際赤十字からの救援を断ったという。アメリカは、原爆の被害を他国に知られたくなかった。「原爆がいかに人道場許せない結果を招いたか」などと、世界にアッピールされることは、アメリカにとっ...モルモットにされた被爆者

  • 学徒生は核実験の生贄にされた

    今日8月6日は「広島に原爆が投下された日」。(社)実践倫理宏正会(朝起会)では、毎年8月6日朝5時~6時『平和祈念朝起会』を開催してきましたが、今年はコロナ騒ぎで、縮小。この日は「上広栄治会長」の著書『倫理がひらく君たちの未来』が読まれることになっていました。ここから先のことは、昨年も書いたことですが、00今年も書かずにいられないので、再掲させていただきます。その本によれば、「朝起会」の創設者「上広哲彦氏」は、広島の三菱重工に勤務し、家族は広島から30kmほど離れた加計町に疎開していた。しかし、その日の朝は学徒動員で三菱重工にはいってくる学生たちを迎えに横川駅まで出向いていた。そして「トイレにはいった瞬間、爆風で吹き飛ばされた。急いで外に出、待ち合わせの場所に行くと、無数の無残な学生たちの姿。生き残った人は皆無...学徒生は核実験の生贄にされた

  • 原爆投下は事前に察知されていた

    一昨年8月6日、NHKスペシャル「原爆投下活(い)かされなかった極秘情報」という番組が流された。「原爆投下は事前に察知していたのでは」と以前から言われていたが、NHKで漸く取り上げてくれた。66年も経って、生存者が初めて?証言した。よくぞ、NHKは、資料や映像、生存者を探し出したものだ。これまで日本は、原爆は“想定外”としてきた。しかし陸軍の特殊諜報部隊が、原爆投下に向けた米軍の動きを事前に察知していたのだ。8月6日、特殊任務を帯びたB29が、広島に迫っていることを察知。しかし、参謀本部は何も対処せず。空襲警報さえ出されないまま、原爆は人々の頭上で炸裂した。そして9日も、原爆投下の5時間も前にB29の接近をキャッチしていたが、長崎も空襲警報が出されることなく、悲劇は防ぐことはできなかった。情報を掴みながら、なぜ...原爆投下は事前に察知されていた

  • 戦中慰問団

    (以前書いたものの再掲です。)NHK「わらわし隊の戦争」を見て、戦中慰問団に関心を持ちいろいろ調べてみました。慰問団は、吉本興行だけでなく、映画俳優も地方の温泉芸者も、また、各県、各市ごとでも結成され、派遣されていたようです。父の所属していた歩兵第116連隊の記録にも、慰問団のことがしばしば登場します。昭和16年5月12日映画慰問団宜昌へ帰る5月30日新潟慰問団来る5月31日慰問団第二大隊へ6月13日第二大隊へ「特殊慰問団」来るはて「特殊慰問団」とは何でしょう?調べてみましたが不明です。性を売るのかと想像してしまいます。11月5日夕刻慰問団来る。「ハイカラ」にして新しきも、郷土色稀薄なりやはり、「郷土色」が望まれていたのでしょうか。父は福島県会津若松の出身だったので、故郷福島の飯坂温泉から芸者連中の慰問団が来た...戦中慰問団

  • 石丸進一鎮魂の碑

    神出鬼没の虚無僧でござる。丁度10年前の今日、私は水道橋の東京ドーム前に立っておりました。私が向かったのは東京ドームの脇にあるという『鎮魂の碑』。ありました、地下鉄の「後楽園」駅に向かう道路沿いに。ここだけは、人通りが全くなし。「鎮魂の碑」と刻まれたこの石碑は、戦争に狩り出されて亡くなった野球選手の霊を慰めるために建立されたものです。名投手「沢村栄治」のことは『巨人の星』で知りました。「ベースボール」は「敵性ゲーム」とみなされたからでしょうか。野球選手の多くが召集され、69人もが戦死したのでした。そしてその中に「石丸進一」君。もう、この人の名前を聞いただけで涙が溢れます。「特攻隊員として戦死した名古屋軍(現中日ドラゴンズ)のエース、石丸進一君」について、従兄弟の牛島秀彦氏が裂帛の思いを込めて制作した映画『人間の...石丸進一鎮魂の碑

  • 森村典永 「風」

    森村典永作曲ピアノ独奏曲『風』森村典永「風」

  • 都山流本曲 『木枯(こがらし)』 永廣孝山

    製管師永廣眞山師の御子息「永廣孝山」氏の『木枯』。演奏技術も尺八の音色も、立ち姿もすばらしい。KogarashiTozanRyuHonkyokuWorldShakuhachiFestival2012KyotoKogarashiperformedbyKozanNaga...youtube#videoせっかくのすばらしい演奏なのに、途中で男性の咳払いや赤子の泣き声が入ってがっくりくる。所詮、尺八を聞く観客の心はこんなものかと。これからはネットの時代。この画像はすでに1万3千のアクセスがある。ならば、演奏録音は無観客がいい。コロナ騒ぎで、働き方などあらゆる価値観がひっくり返り、考えさせられた。都山流本曲『木枯(こがらし)』永廣孝山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、虚無僧一路さんをフォローしませんか?

ハンドル名
虚無僧一路さん
ブログタイトル
一路の虚無僧日記
フォロー
一路の虚無僧日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用