ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2023-11-27-再度公園 ルリビタキ♂♀、ジョウビタキ♀、アカゲラなど12種
確か腫れの予報だと思っていたが、園に着いてから空はだんだん暗くなり雨もぱらつく天気だった。 薄暗くて遠くや木陰の鳥は見つけにくく、そしてこれはてんこうのせいではなく未熟なためだが枝かぶりが多かった、冬
2023/11/30 01:11
ドバト200羽以上の大群に遭遇
野鳥ではないのだが....。 畑の帰り道、空を舞うドバトの大群が一斉に道端の電線にとまったので横道に入り車をとめて撮影した。時々見かけるが今回はことのほか数が多く感じた。 最初にとまった3本の電線にはび
2023/11/28 09:30
ホシハジロ、ハシビロガモ、カワウ、ウグイス、カシラダカ
2023-11-24 前回(11月14日)水鳥がいなかった山の畑のため池に水鳥が来ていた。 ファインダーで見たときは1羽は顔が緑色だったので最初はマガモだと思って近づくのをやめたが、帰ってきて現像してみて前にメス
2023/11/26 07:14
2023-11-24-山の畑での秋の収穫
最近は週一くらいの畑通い。 今日の収穫はやっと大きくなりかけた葉野菜の摘み菜と後はいつもの3種。 摘み菜 法蓮草、菊菜、かつお菜と最後のピーマン いつもの3種は今年は豊作。 白菜 キャベツ 大根
2023/11/25 10:49
2023-11-14-東下農園 ミヤマホオジロ♀、ジョウビタキ♂、ルリビタキ♀、アオジ、エナガ、モズなど
山の畑(神戸市北区東下)で、駐車場付近が野鳥の声であふれていたのでいったんそこで車を降りて近くの野鳥を撮影した。 ①ミヤマホオジロ♀ ホオジロが藪に入ったのかとカメラで覗くとミヤマホオジロの♀だった。
2023/11/21 16:18
2023-11-20-再度公園 シメがカエデの実を食べる、コゲラの巣作りなど13種
今日はちょっと遅れて園に到着。 朝のうちは暑いかなと思っていたが そのうち風が強くなり肌寒くなった。 これからの鳥見には冬着が必須となることを実感した。 今日の13種の画像をゲット、何種果は証拠画像。
2023/11/21 15:29
2023-11-19-いつもの収穫
いつもの収穫 いつものように大根、白菜、キャベツを収穫した。 大根は順調だったが、白菜キャベツは夏の暑い時は成長が止まっていた。 白菜、キャベツの第1弾は豊作、第2弾はこれから 大根 白菜 キャベツ
2023/11/21 15:26
2023-11-14 山の畑の収穫 大根 キャベツ 白菜
山の畑の今時のいつもの収穫です。 今年は秋冬野菜は夏の猛暑に耐え切れず少しの品種しか種播きや植え付けをしなかった。 ほとんどその後放置しいぇいたがなんとか育って来ていて収穫の時期を迎えている。 大根
2023/11/21 15:25
2023-11-15 再度公園 冬鳥3種 留鳥7種
昨日山の畑で急に野鳥の数が増えたように感じたので、今日は期待して再度公園に行って見た。 結果は今季初の冬鳥は確認できず期待外れだった。 しかし るり子さん や メジロさん に遊んでもらったのでまあまあだっ
2023/11/16 00:10
2023-11-12-神戸市立森林植物園 ミヤマホオジロ♂ イカル ジョビコ
日曜日ではあったが、朝 小雨だったので人出は少ないと思い森林植物園へ行った。しかし行楽をこの程度の雨で二の足を踏む人は少なく駐車場は車でいっぱいだった。 撮れ高は少なかったが、ミヤマホオジロ♂、ジョウビ
2023/11/14 17:53
2023-10-30 神戸市立森林植物園 ジョウビタキ♂、るり子さん オオルリ♀など
今日は正門の売店の裏から山越えで天津広場に向かった。途中の山の中は鳥影薄く鳥果はなかった。 天津広場でカイの木にジョビオ君とオオルリ♀がきた。 ①ジョウビタキ♂ ②オオルリ♀ ゴシュユの木に
2023/11/01 02:06
2023-10-30 再度公園~神戸市立森林植物園
先週同様に再度公園に朝のうち訪問し園内を1周、カワセミ、モズなどをを見た。 それから神戸市立森林植物園へ向かった。 再度公園 再度公園では初めてのカワセミに遭遇した。池の水が少なくなったせいかな。
2023/11/01 01:02
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hanadaiさんをフォローしませんか?