chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FOE着物
フォロー
住所
天王寺区
出身
未設定
ブログ村参加

2007/08/28

arrow_drop_down
  • 秋分の日

    今日は二十四節季の1つ「秋分」です 秋分とは 「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日」として1948年に法律で制定されました。秋分は春分と同じく、昼の長さと夜の長さが同じになる日です。この日を境に夜

  • 中秋の名月

    平安の昔から、銀色に輝く月の美しさに人々は心を奪われてきました。中でも旧暦8月15日の夜空に輝く満月を「中秋の名月」と称して、この日の観月に特別な思いを寄せてきました。十五夜をすぎると、月は夜空に姿

  • 白露

    今日は二十四節季の1つ「白露」です 白露とは 「陰気ようやく重なり、露凝って白し」ということから名付けられました。これは、秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになるという意味です。太陽が離れてい

  • 祝!5周年!!

    お蔭様でブログを書き始めて今日で6年目に入ります初めは書き続けることができるだろうかと不安もありましたが、多くの皆様のお蔭で続けることができましたこの5年、多くの方とブログを通して出会えることができ

  • 長月

    今日から9月ですね。「長月」とは、夜が長いので「夜長月」の夜を略した呼び方で、長雨の時期からきたという説もあるそうです。今年は、例年と違いまだまだ、暑い日が続くそうですが、それでもどこかで秋を見るこ

  • 処暑

    今日は二十四節季の1つ「処暑」また、「白虎隊の日」だそうです。 処暑とは? 暑さが終わるという意味です。まだ、昼間は暑い日が続きますが、朝夕は涼しい風が吹きわたり、気持ちのよい時期です。 白虎

  • 風鈴まつり

    お盆を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いていますね奈良県橿原市にある「おふさ観音」において夏には、風鈴の涼しい音色が厄を払うという仏教伝来の思想から、『風鈴まつり』が開催され、1000を超える日本各

  • 立秋

    今日は二十四節季の1つ「立秋」です。 立秋とは? 秋に入る日のことを言います。この日から「暑中見舞い」は「残暑見舞い」に変わります。 これからも多くの方と出会えればと思い、ランキングに参

  • 天神祭

    今日は日本三大祭りの1つ、大阪の天神祭です。祇園祭同様、関西の方は行かれる方が多いのではないでしょうか?今日は午後7時から5,000発の奉納花火もあります。天神祭は「火と水の祭典」と言われ、奉納花火

  • 葉月

    今日から8月です。旧暦では木々が落葉する秋にあたることから「葉落ち月」を略して「葉月」と呼ばれるようになったと伝えられています。新暦の今日では、汗を拭う身に蝉しぐれがふりそそぐ夏ですが、お盆を迎えた

  • 下駄の日

    今日は、「下駄の日」だそうです。 下駄の日とは? 1990年の全国大会で日田木製履物連合会が提案し、1991年に全国木製はきもの業組合連合会が制定しました。昔は、男物の下駄は7寸7分、女物の下駄

  • 土用の丑

    今日は土用丑の日です。ウナギを食べられましたか?今のように土用にウナギを食べる習慣が一般的になったきっかけは、幕末の万能学者である平賀源内が、夏場にウナギが売れないので何とかしたいと近所のウナギ屋に

  • 内のし?外のし

    「のし」とは、もともと酒の肴に献上したあわびのことをいいます。それが時代と共に形を変え、贈り物の証しとして使われるようになりました。この、のし紙のかけ方には、包装紙の内側にかける「内のし」と、外側に

  • お中元

    お中元は、お世話になっている方や自分にとって大切な人に、日頃の感謝の気持ちを込めて贈るものです。時期は7月初旬から13日頃まで、遅くともお盆までに贈りたいものです。みなさんは、何を贈られますか?夏はや

  • 七夕

    今日は二十四節季の1つ「小暑」です。又、今日は「七夕」ですね。笹に短冊を飾る風習は、江戸時代から始まったそうです。こちらは、今年も雨で天の川を見ることができませんでした毎年、天の川を見たくて空を眺める

  • 文月

    今日から7月ですね~短冊に詩や歌をしたためる七夕を始め、書物を夜風にさらす風習があることかにちなんだ「文披月(ふみひらきづき)」が転じて「文月」と呼ばれるようになったと伝えられています。また、実りの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、FOE着物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
FOE着物さん
ブログタイトル
ざ!着物塾
フォロー
ざ!着物塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用