chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロートレー
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2007/08/25

arrow_drop_down
  • LEDA ALLEGR A500 (ドイツ製)

    昨年末の話です。 渋々ついて行った、新宮商行のショールームでまずいものを見てしまった。 新発売のドイツ製LEDA ALLEGR A500だ 今年は、原油価格が急騰しているので、灯油暖房は早朝のタイマー点火暖房に止め、午後はマキストーブを連日使用していました。 母屋の居間は30年来のオランダ製汎用マキストーブを使用していて、当たり前のように毎日、窓のすす掃除し続けているのですが、 離れにTN-20を増設してから、家内が「居間にもクリーンバーンストーブが欲しい」と言い出した。 今年はコロナの影響で、毎秋見に行っていた、盤渓のストーブフェアがなくなってしまったので、代わりに新宮商行のショウルームに見るだけの約束で やって来たのだけれど・・・・ A-500 炎が良く見える大型ウインドのクリンバーンストーブ、外気導..

  • NA6ロードスターのクーラント・ドレンコックはどこ?

    我が家のロードスターもノアも20年を越えて、車検のたびに経年劣化で痛んだ部品の交換が多くなり、維持費増加が悩みです。 愛車は長く乗りたいし、維持費軽減のため、これからはクーラント交換は自分でやることにしました。 DIYクーラント交換 今日はその初回です。 NA6CEユーノスロードスターのクーラント交換 ラジエタードレンコックの位置 大枚はたいて購入したNA6CE整備書にも、その位置の記載が無いし、ネット検索でもヒットなし いくら探しても分からないので、エンジンのアンダーカバーを外して探すつもりで、ジャッキアップしたら ありました! ラジエター真下、アンダーカバーの中央部にアクセス口が開いていて、大きなプラスネジが見えました。 クーラント交換のたびにアンダーカバーを外す必要が無いのが分かって一安心。 ク..

  • SR-50Gノア の レベルゲージパイプ修理

    古い車を2台持つと車検のたびに経年劣化で痛んだ部品の交換も増えてきて維持費もたいへんです。 費用を抑えるため、オイル交換くらい自分でやろうと思い、昔使っていたギヤポンプ式のオイルチェンジャーを出してきて、ノアにセッティング可能か試しにオイルレベルゲージパイプにアルミ製のノズルを挿入してみた。 案の定、ノズルがパイプの途中で詰まって完全には挿入できない。 アルミ製のノズルがゲージパイプのカーブに追従しないようなのでオイルチェンジャーとして使用することを諦めて、ゲージを元に戻そうとしたら どう頑張ってもゲージが途中までしか入らない。 何かが詰まっている。 スナップ写真を見て気がついた。 横着して、作業灯なしでノズルを挿入したので、ノズルにキャップが付いるのに気がつかなかったのだ。 ノズルキャップを強い力で押し込んだ状態で取り残してしまった~ 後悔先..

  • 新規カードを使ってESET更新

    現在使用中のESETが有効期限に近づいたので、セール価格の時に、現在と同様の5台3年の新規カードを購入しました。 販売促進策なのでしょうか、更新するより新規登録のほうが安いのです。 3年に一度、新規カードを購入して実質更新するのに、ちょっとしたテクニックがあって、毎回更新前に確かめるのに時間を費やしてしまうので、次回のためにメモをのこしておくことにしました。 新規登録の前作業 既往ESETのアンインストール不要 他社のセキュリティープログラムはアンインストールが必要です。 既往ESETの一時停止は不要 既往ESETの監視下でWEBでの新規登録が可能になっています。 既往ESETをアップデートして最新状態にしておく 新規登録なので、当然新規プログラムのダウンロード、インストールが必要と思っていました が、実際には 新規ユーザ登録で交..

  • 村田諒太 vs ゴロフキン戦 放映

    https://news-kousatu.com/6274.html 村田諒太vsゲンナジー・ゴロフキンの試合が2022年4月9日(土)にAmazonプライムで18時~より配信されます! 放送はテレビ地上波の放送はなく、「Amazonプライムビデオ」での生中継のみの独占配信になります。 対戦相手のゲンナジー・ゴロフキンはカザフスタン出身 強豪ひしめくミドル級で43戦41勝(36KO)1敗1分という戦績で、歴代最強いの選手だと言われています。 破格のファイトマネーのために、テレビ局が地上波放映権取得を断念したといわれているほどのビッグカードです。 それを、無料で観戦できるなんて つくづく、amazonプライム会員でよかった! 購入したばかりのファイヤーTVスティックで大画面TVを楽しみたいと思います。 ゲンナジー・ゴロフキン ノックアウト..

  • ホンダ HS760 除雪機のオーガ・ガスダンパーDIY修理

    2年前から、除雪機の車高(オーガ)調節ダンパーが効かなくなり、作業時に常時腕力で車高を保持せざるを得ないので、今シーズンは本格的な積雪になる前に自前で修理することにしました。(昨年末の話です。) 車高調節ダンパーを分解する HONDAHS760除雪機には、オーガ(雪かき回転羽車)の車高を調節するダンパーが付いていて、右ハンドル下のレバーを握りながら高さを調節して、握りを離すとその高さでロックされる。 できれば自分で修理したいので、調節レバーに続くワイヤーの先にあるはずのメカニカル・ロック装置を探すが、車体フレームにボルトオンされたダンパーの軸受けユニットの影に隠れていて、外部からはうかがい知れないのでばらすしかない。 苦労して、軸受けユニットを分解して分かったことは、独立したメカニカル・ロック装置は存在せず、ダンパー本体にロック機能が内包され..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロートレーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロートレーさん
ブログタイトル
毎日が日曜大工 何か楽しいこと探そう
フォロー
毎日が日曜大工 何か楽しいこと探そう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用