ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
達者
船の主なエネルギーは人力で櫂を漕ぐがいちばん容易いねそれでなければ帆を張って風力を利用するですかね ドラマおちょやん のヒロインは「ほげたが達者」な人とし…
2021/02/27 09:11
麗し
耐雪梅花麗 雪に耐えて梅花麗し 元広島と東洋カープの投手 黒田博樹氏の愛した言葉としてこちらでは有名ですがこれは幕末の志士 西郷隆盛の言葉です 季節柄 …
2021/02/26 10:38
水の力
もはや春間近ですが雨が降りませんね川の水位もそうとう下がっていますが… 石灰岩が地上に表れると雨滴など水の力によって溶け出し気の長くなるような時間をかけて…
2021/02/24 11:27
ほうほうふんふん
古いものは好きだ人がずーーーっと生きてきた証しだ当時の人も自分が生きてきた印を遺したかったのだろうあるいは“再生”という呪いなのかもしれない これはなんなの…
2021/02/23 10:00
まぼろし?
ほんの一瞬車窓からみたのは 翅の先端が黒い大きな鳥だったアオサギではない猛禽類でもないと すると 欲目で考えるに… あれはコウノトリだったのではないか …
2021/02/22 11:32
持続可能
グッピーを飼っていたつがいで入れると仔の姿で生まれるこれを卵胎生というのだが卵の状態で食べられることがないため自然に次の世代が育つのだ NHK「ラウンドち…
2021/02/20 09:13
いただきました
お隣のお隣はおしまいに住んでいたおばあちゃまが亡くなられ定期的に家の手入れをされていたご長男が亡くなられその方に後をとる方がなくて今はお隣の親戚の方が手入れを…
2021/02/19 11:38
始ります
この花がはじまります“クリスマスローズ”ですね 品種改良でさまざまに美しい花(正式には萼)がでてきていますでも咲かせるにはちょっと難しいその点 原種系の白や…
2021/02/17 09:06
朝の過ごし方
まるで麗らかな日差しがほんとの春のような青空木造三階建て洋館の中庭立ち話をしたことのあるおばあちゃまは腰をかがめて草取りです一人掛けの椅子におすましした茶トラ…
2021/02/16 11:24
なんなのー
このくちどけの良さ滑らかで繊細な味やり過ぎない香りすっきりとした後味一粒でも充分満足丸い紙包みのチョコ バレンタインチョコの棚で出会った初めてのチョコレート…
2021/02/16 10:00
雨あがる
コロナのために異例の始まりとなった大河ドラマ「青天を衝け」家康さんの口上って えっそこからだったよ さてもさても昨夜来 雨天となり今朝がた上がった気温も高…
2021/02/15 11:16
どたばた
“~のもよう”“と示唆”なんて報道されるともはやこれで決定と思っていたけれど 土壇場で覆るなんてことあるんだねいやあびっくりしたもうドタバタもんだよね どた…
2021/02/13 09:16
レトルト
レトルトカレーは食卓を救う 最近食べたカレーは無印のグリーンカレー香りと甘みと辛みが刺激的且イヤミのないハーモニーおいしかったあ ちょっとそこらには専門店…
2021/02/12 11:15
きてます
空調の効いた室内にいると快適その快適な窓越しにみる二月中旬の青空はー明るい 風も吹かず 花粉も飛ばない強い風に目を覆うこともない なのに室内に入ってくると…
2021/02/10 11:23
今日は漫画の日
漫画といってもわたしの場合動く漫画アニメーションで楽しむ漫画を読むのはちょっと苦手かな 毎週の楽しみは「進撃の巨人 ファイナルシーズン」これまで命を懸けて闘…
2021/02/09 11:11
田中卓志さん
おいしい紅茶が飲みたいーそう思ったら紅茶好きで知られるアンガールズの田中卓志さんに教えを乞うのがいい スーパーでパック入りの紅茶は買えるのだけれど茶葉で買…
2021/02/08 11:18
サイズオーバー
このところざっくりニットが流行っている Mサイズの人が適したサイズをはるかに超えるXLを購入して肩が下がり 袖もくしゅっとまくりだぼっとしたオーバーサイズで着…
2021/02/06 09:14
指標となるか
窓ガラスを斜めに切って影が飛び去ったどうも土鳩らしいそこにあったのは… 葉牡丹の葉よくみると噛み跡がついているキャベツのようだし彼らには食糧なんだな 芦田…
2021/02/05 11:33
いつもある
そこにはいつもありますだれかが植えたのでしょうかそれとも… “万両 マンリョウ”です日本風のお庭ではごくごくふつうのエントリー 万両 千両 十両 あり通し…
2021/02/03 12:35
青い
雌雄異株というのですが…わたしの庭では斑入り株に毎年赤い実が少しだけ実ります “青木 アオキ”です青木さんを名乗る方はけっこういらっしゃいますね洋服屋さんとか…
2021/02/02 11:10
食べごろ
恵方巻きの狂騒曲をしりめに穏やかな二月をむかえています 二月は28日というのにひと月に祝日が2回あるというにぎにぎしい月ですね コロナで外での行事ができな…
2021/02/01 11:13
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、巖聖水6500さんをフォローしませんか?