chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「自省録」マルクス・アウレーリウス(岩波文庫)

    「自省録」マルクス・アウレーリウス(岩波文庫)フジテレビの月9ドラマ「ミステリと言う勿れ」で登場する「自省録」です。珠玉の言葉がいくつも登場するので読んで...

  • 「コロナ後を生きる逆転戦略」河合雅司(文春新書)

    「コロナ後を生きる逆転戦略」河合雅司 著(文春新書)副題は「縮小ニッポンで勝つための30か条」とあります。まえがきコロナ禍がもたらした変化は実はコロナ前か...

  • 「クロノデザイン」内藤廣 編(彰国社)

    「クロノデザイン」内藤廣 編(彰国社)大阪の建築系展示会で内藤さんの講演を聞いた際、この本をご紹介されてましたのでさっそく読んでみました。副題は空間価値か...

  • ジョンソンタウン

    埼玉県入間市にあるジョンソンタウンです。元々米軍住居跡を住宅や商業施設に賃貸していてこのエリア一帯をいいます。タウン内のサインもアメリカを意識したしつらえ...

  • 角川武蔵野ミュージアム

    埼玉県所沢市に昨年オープンした隈研吾設計の角川武蔵野ミュージアムです。石の外装が特徴的です。天然石の外装は御影石を4万枚も使っているということで驚きです。...

  • 冬の原宿・表参道

    ちょうど表参道のイルミネーションが見られました。たしか30年以上前からやっていましたが、いつ見てもきれいです。明治通りにあるGalaxy harajuku...

  • 新大久保コリアンタウン

    日本のコリアンタウンといえば、東京新大久保、大阪鶴橋です。大阪の鶴橋は駅を降りてから少し歩くと、コリアンタウンというだけあって韓国系のお店が密集しています...

  • 「原っぱと遊園地」青木淳(王国社)

    「原っぱと遊園地」 青木淳(王国社)建築家、青木淳氏の著作です。この著作自体は、2004年なので17年前となりますが、今なお問題を投げかける内容となってい...

  • 「要点で学ぶ、色と形の法則150」BNN新社

    「要点で学ぶ、色と形の法則150」 BNN新社視覚表現に関わるすべての人に役立つ絶対ルールを解説、とあります。色彩士検定を学ばれた方は人の見え方や視覚効果...

  • 「ワークマンはなぜ2倍売れたのか」 酒井大輔著(日経BP社)

    「ワークマンはなぜ2倍売れたのか」 酒井大輔著(日経BP社)急成長を遂げるワークマンの売れる理由ついてまとめられた本です。ワークマンの源流は群馬にある「い...

  • 東濃牧場(恵那市)

    岐阜県恵那市にある東濃牧場です。映画の舞台ともなったことで有名です。映画は役所広司と小栗旬が主役の「キツツキと雨」という映画です。全編を通して岐阜県東濃エ...

  • 生野コリアタウン(大阪市生野区)

    東京の新大久保のような韓国街が大阪にもあります。鶴橋駅から徒歩10分くらい歩くと、コリアンタウンに到着します。御幸通り商店街のゲートが通りを演出します。連...

  • 中仙道 馬籠宿

    コロナで自粛ムードでしたが、中仙道馬籠宿に行きました。人はまばらでしたが、時間とともに少し増えた感じです。坂道上に街並みが残っていて、基本的に徒歩のみなの...

  • グランベリーパーク

    東京都町田市に昨年リニューアルオープンしたグランベリーパークです。22万㎡という敷地面積には鶴間公園が含まれています。家族連れだけでなく、ペット同伴でのシ...

  • 銀座

    年末の銀座界隈はどこも空いています。築地本願寺は独特のデザインで建築家の伊藤忠太設計です。1934年に建築された本堂はアジアの古代仏教寺院をモチーフに設計...

  • 新大久保韓国街

    新大久保といえば、韓国街と言われるほどのお店がひしめきます。韓国料理店や韓国アイドルショップ、コスメショップなどなど、今となっては身近に異国を感じることの...

  • 渋谷スカイ

    2019年11月に完成した渋谷スクランブルスクエアです。渋谷再開発で渋谷の風景も一変しました。渋谷といえばのモヤイ像。渋谷スクランブルスクエアはテナントビ...

  • 「天空の鉄道物語」展

    森美術館で開催中の「天空の鉄道物語」展です。森タワー52階からの夜景。東京タワーの夜景も美しい。鉄道会社が全面協力した大型の鉄道イベントです。鉄道マニアに...

  • 「未来と芸術」展

    森美術館で開催中の「未来と芸術」展です。AI、ロボットを通して人や都市はどう変わっていくのか。3Dプリンターで作られた橋。三次元曲面でこれまでにないデザイ...

  • 「カルティエ、時の結晶」展

    国立新美術館で開催の「カルティエ、時の結晶」展です。美術作家の杉本博司さんが会場構成をデザインされました。国立新美術館は黒川紀章事務所によるもので、常設を...

  • 小牧基地航空祭2019

    小牧基地航空祭です。ミリタリーファンが殺到します。戦闘機のデモ飛行や装甲車などが展示されます。間近に見る戦闘機は戦う戦闘機で無駄がありません。かなりお客に...

  • 出雲へ

    神在月の出雲です。最初は出雲大社です。祭神は大国主命です。一畑電車で出雲大社前駅から徒歩で向かいます。自然石張りの参道は整備され景観的にもすっきりした印象...

  • 上海 田子坊

    上海の観光スポットの田子坊です。東京で行けば竹下通のような印象です。狭い路地にお店が凝縮されてはいっています。フランス租界の一角にありおしゃれな雰囲気です...

  • 上海 豫園

    上海といえばの観光スポット豫園。1577年に完成したと伝えられる江南様式庭園の豫園とそれを囲む商業施設から成りたちます。観光客も多くどの通り、お店も混雑し...

  • 上海 龍美術館(西岸館)

    上海にある龍美術館(西岸館)です。黄浦江沿いの私設美術館です。非常に規模も大きく圧巻です。元々は古い船着き場の工場をリノベーションしたもので階高も高くスケ...

  • 上海 七宝老街

    上海周辺には水郷がいくつかあります。ミッションインポッシブルのロケもあったので映画の中で見た人も多いのではないでしょうか。ここ七宝老街は地下鉄で行ける便利...

  • 上海、外灘、浦東地区散策

    夜景で有名な外灘エリアへは地下鉄南京東路駅を下車して歩きます。観光客でごった返します。中国らしい光景。なんと横断歩道にランプが埋め込まれていて横断する時点...

  • 上海リニアモーターカー

    上海浦東空港に到着してから上海市内にはリニアモーターカーが便利です。日本のリニアはまだまだ時間がかかりますが、上海ではすでに実用化されています。車両デザイ...

  • ミラノ地下鉄

    ミラノの地下鉄風景。改札も非常にシンプル。無駄がなく、全体的にも色が抑えられていると思います。ホームは安全のためガラスの建具でホームから転落しないように整...

  • 「小説 上杉鷹山」 童門冬二 著(人物文庫)

    「小説 上杉鷹山 上下」 童門冬二 著(人物文庫)九州高鍋の小藩から17歳で養子に入った山形・米沢藩主となった上杉鷹山の伝記です。例えるなら、税収不足の中...

  • 「人間を磨く」田坂広志

    「人間を磨く」 田坂広志 著(光文社新書)副題は「人間関係が好転する『こころの技法』とあります。哲学者田坂さんの著作は非常に深く新しい視点を得られます。人...

  • イタリア旅行/ヘルシンキ ヴァンター空港

    イタリアに行く時は名古屋発ヘルシンキ経由でミラノに行きます。フィンエアーだと当日の朝出て、当日の夜着くイメージです。フィンランドで出なくても、空港で北欧を...

  • 近江八幡ウォーク/陶都街並探偵団

    陶都街並探偵団、近江八幡ウォークです。今回はラ・コリーナから近江八幡市内、守山市立美術館を回ります。八月ということもベストなラ・コリーナの撮影ができました...

  • SILKYPIXセミナー

    有楽町駅前のEPSONにてSILKYPIXのセミナーを受けました。RAW現像ソフトなので当日使用する画像が必要とのことで、その場で撮影したものを使いました...

  • 八ヶ岳高原音楽堂/カラマツチェンバロコンサート

    建築家吉村順三設計の八ヶ岳高原音楽堂です。一度行きたかった場所です。駐車場を降りると森の中を抜けていきます。森を抜けると見えてくる音楽堂。寄棟づくりで頂部...

  • 野辺山高原/滝沢牧場

    野辺山高原にある滝沢牧場です。たくさんの動物たちとふれあえるところで、敷地はなんと10万平米。ひまわりも最盛期。まさに太陽の花という感じです。乗馬や乳しぼ...

  • 清里テラス

    標高1900mのプライベート空間、が魅力の清里テラスです。当日は天気もよく朝一で向かいました。基本的にゴンドラで上がっていくのですが、まずチケット売り場で...

  • 中村キース・へリング美術館

    中村キース・へリング美術館は2007年に建築家北河原温によって設計されました。キース・へリングのアートを体感できるようにデザインされたそうです。写真はエン...

  • リゾナーレ八ヶ岳

    1992年に小淵沢に開業したリゾナーレ。その後、星野リゾートに引き継がれています。設計はイタリア人建築家マリオ・ベリーニ。山岳都市をイメージしてデザインさ...

  • 陶都街並探偵団・北小木ウォーク

    陶都街並探偵団、今回は多治見の北小木を歩きました。北小木町は夏はホタルの名所としても有名で夏は多くの人でにぎわいます。新しくできた北小木集会所。駐車場もあ...

  • 「トム・サックス ティーセレモニー展」

    東京オペラシティアートギャラリーで開催された「トム・サックス ティーセレモニー展」です。日本のお茶が宇宙開発の時代に精神的な営みとして抽出されたアート作品...

  • 京都グラフィー2019

    今年も京都各地で開催された世界的な写真イベント「京都グラフィー」に参加してきました。会期は4月13日から5月12日。まず最初に向かったのが二条城。こうした...

  • 「色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント」加藤幸枝

    「色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント」加藤幸枝 著(学芸出版社)色彩事務所クリマの加藤幸枝さんの著作です。クリマ代表の吉田愼悟さんは景観色彩...

  • 「運気を磨く」田坂広志

    「運気を磨く 心を浄化する三つの技法」田坂広志 著(光文社新書)シンクタンク、ダボス会議メンバー、世界賢人会議日本代表、内閣官房参与などを歴任された田坂さ...

  • 「CHANGE 未来を変える、これからの働き方」谷尻誠

    「CHANGE 未来を変える、これからの働き方」谷尻誠 著(エクスナレッジ)建築家の谷尻さんの著作ですが、建築の本ではありません。いくつかの彼の作品を見た...

  • 白川郷

    白川郷です。日本の古き生活が今なお息づいているという点で非常に価値がある場所です。里の春を感じられる日でした。日本の住まいは狭小ですが、田舎の家は広く、庭...

  • 「久松真一記念館・抱石庵移動展」岐阜県博物館

    岐阜県博物館で開催された久松真一展です。久松氏は哲学者で、西田幾太郎に学びました。また一方で茶人でもありました。「道」西田幾太郎「空」久松真一「隻手(せき...

  • ぎゃるり百草

    多治見にある「ぎゃるり百草」さん。陶芸家の安藤雅信さんが運営するショップ&カフェです。場所は多治見駅から車で10分くらいでしょうか。ひっそりした谷あいにあ...

  • スタジオワーク(谷尻誠設計)

    建築家谷尻誠さん設計のスタジオワークさんの新しいスタジオ兼、ギャラリーです。今回オープニングイベントとして谷尻さんと吉田愛さんのトークショーが行われました...

  • ヒラクビル(ヒラク本屋)

    多治見駅から徒歩5分の場所にある、ながせ商店街に新しくオープンしたヒラクビルです。もともとは渡辺時計店というお店でしたが閉店し、多治見まちづくり会社がリノ...

  • 犬山 桜

    国宝犬山城と城下町です。非常にわかりやすい町づくりになっています。お城からも町はわかりやすいものだったと思います。さて、春は桜の名所でもあります。この日は...

  • 陶都街並探偵団 中之郷ウォーク

    陶都街並探偵団 中之郷ウォークです。今回は多治見駅南口が再開発で取り壊されることになり撤去が終わる前に一度歩こうということから企画が始まりました。今回は「...

  • 陶都街並探偵団新年会

    陶都街並探偵団恒例の新年会です。いつも嗜好をこらしてお店選びをしています。今回は多治見ながせ商店街に新たにオープンした「フラリト」さんです。フラリトさんの...

  • せとあかりナイト(梅村商店×MIJP)

    MIJP(メイドインジャパンプロジェクト)で瀬戸で茶道具商を営む「梅村商店」さんの「せとあかり」というイベントに参加しました。このイベントはもともとは茶道...

  • 「もうひとつのデザイン」D&DEPARTMENT PROJECT

    「もうひとつのデザイン ナガオカケンメイの仕事」 D&DEPARTMENT PROJECT岐阜県多治見市にある陶芸家 安藤雅信さんが運営する「ギャ...

  • 「ザ・チーム」 麻野耕司

    「ザ・チーム」 麻野耕司(幻冬舎)リンクアンドモチベーション取締役の麻野さんの著作です。書店で見かけ購入しました。帯には売上、時価総額を10倍にしたチーム...

  • 「デザインと革新 未来をつくる50の思考」太刀川瑛弼

    「デザインと革新 未来をつくる50の志向」 太刀川瑛弼(バイインターナショナル)デザイン事務所「NOSIGNER」代表である太刀川さんの著作です。初めて手...

  • 姫路駅前広場

    姫路駅は平成27年3月に駅舎及び駅前広場が大規模に改修されました。駅前広場は芝生の広場になっていて、休日ともなれば多くの人がくつろいだり、イベントで楽しん...

  • 姫路文学館(安藤忠雄設計)

    安藤忠雄設計の姫路文学館です。1991年に建設されたもので、1996年には南館が建設されました。姫路文学館は安藤建築が肉体的建築と言うのにふさわしい設計に...

  • 姫路セントラルパーク

    姫路セントラルパークです。ここは遊園地とサファリパークのある場所であまり知りませんでしたが、以外にもしっかりした内容で驚きでした。姫路市内から車で30分く...

  • 東京駅夜景

    年末の東京駅夜景。東京駅に近接するKITTEの屋上広場からは東京駅とビル群の夜景を楽しめます。KITTEのビルも高いですが、もっと上からも見てみたいところ...

  • 「新素材×旧素材 新素材研究所」(建築倉庫ミュージアム)

    天王洲アイルにある寺田倉庫です。ずいぶんおしゃれな空間になってました。その一角にあるのが建築模型専門のギャラリー「建築倉庫ミュージアム」。今回、杉本博司さ...

  • 田根剛「未来の記憶」展(東京オペラシティアートギャラリー)

    建築家 田根剛さんの展示です。実はこの時期、赤坂のTOTOギャラリー間とこの二箇所で同時に田根さんの展示がされていました。両方行った方も多いと思います。イ...

  • CITIZEN 100周年展(田根剛)

    表参道スパイラルで開催されたシチズン100周年展です。ちょうど同時期に開催される建築家 田根剛さんがデザインされたことで展示の中でも紹介されていました。シ...

  • 長崎の風景

    羽田から長崎への機内からの東京湾。都心のビル群とスカイツリーがはっきり見えます。今回は長崎。あまり時間がなく駆け足で周ります。出島エリアにはいくつもの建築...

  • 荒川豊蔵資料館の紅葉

    岐阜県可児市にある人間国宝荒川豊蔵が自身のコレクションを公開する目的で建てられ、後に可児市に寄贈された資料館です。陶芸作品だけでなく、工芸や陶片などが展示...

  • ARIGATO SAKURAGAOKA

    渋谷桜ヶ丘エリアの再開発に伴って取り壊されることになったヤマハエレクトーンシティ。50人のアーティストが参加したアートイベントが開催されました。その名も「...

  • 「新素材×旧素材」展 新素材研究所(建築倉庫ミュージアム)

    天王洲アイルにある建築倉庫ミュージアムの存在は前から知ってましたが実際に行くのは今回が初めてです。駅を降りてから少し迷いましたがライトアップされ非常におし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nichijou-raisanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nichijou-raisanさん
ブログタイトル
日常礼讃BROG
フォロー
日常礼讃BROG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用