464400km このたび鰐鳴八幡宮では『ノスタルジック山口』という団体が旧車の展示を行っていました。 そもそも【旧車】の定義は曖昧なのですが、一般的には『昭和生まれ』の車を指すようです。私の車は平成元年製ですので、惜しくも旧車の範疇からは外れるのですが、もう平成から令和の世の中になりましたので、せめて平成一桁生まれの車は旧車に入れていただきたいものです。 それにしても今回の展示車両、ほんまもんの旧車です。 もちろん全てが稼働車。 私が到着したのが朝9時前でしたので、まだ一部の旧車しか並んでおらず、このあと計9台が続々と本殿前に集結したようです。 この直前に、この車(↑)が走っているところも見…
鰐鳴八幡宮曼殊沙華 家から車で30分程度のところにある神社。 ここの参道は春には桜のトンネルができ、今時分には彼岸花が咲き誇るのです。 先週立ち寄った際にはまだほとんど蕾だったのですが、今日明日がピークのようで、朝からすでに賑わっておりました。 『鰐鳴八幡宮』の社名の由来が書かれております。平安中期に建立とのこと。 大分の宇佐八幡宮が発祥のようですが、千年前に当時の日本人はどんな思いでこの場所に神社を建てたのでしょうか。。。 八幡様が周防の国に入り、川を遡上して【鰐石】という場所で船を降りたようですが、実際に鰐石という地名があり、ここからは車で20分程度かかるでしょうか。 千年前といえば当然自…
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 彼岸花撮影、まだでした・・・。 車で20分程度の距離にある神社。その参道は春には桜のトンネル、初秋には彼岸花がたくさん咲いてくれるのですが、もう一週間ほど早かったようで、まだまだ喜んで撮影できるほどには咲いておりませんでした。 // 私には十年に一回程度の周期で井上陽水期が来るのですが、デビュー50周年記念のDVD【光陰矢の如し少年老い易く学成り難し】が出ておりましたので、つい・・・ CDであれば【聴く】、テレビや映画であれば【見る】あるいは【視る】のでしょうが、ライブのDVDの場合は、見聞きする、も変なので【視聴】ですかね・・・ ・・・最初の一曲目を…
「ブログリーダー」を活用して、パオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。