今日も猛暑、明日も猛暑・・・ 不謹慎ながら、こうなるともう台風が待ち遠しいくらいの気持ちに。 来週半ばには西日本に接近するようですが、中国地方には上陸せずにそのまま日本海を北上してしまうようです。 それでも台風が来る毎に秋は近づいてくるはず。 週末に実家に顔を出してきたのですが、同じ県内でも私が今住んでいる地域より3度ほど低く(※それでも今日は33度まで上がりましたが…)、朝方はエアコンなしでも大丈夫でしたので、少しだけ庭仕事をしてきました。 // 母と一緒に鰻(ひつまぶし)を食べ、買い物をし、世の中の情勢などあれこれ話をしておりました。 次第にコロナウイルスの実態が分かるにつれ、引き続き対策…
残暑お見舞い申し上げます。 うちの地域も今日は36度まで上がる予報・・・ 『暑さ寒さも彼岸まで』と申しますので、2020年の秋の彼岸の日程を調べたところ、 2020年秋彼岸入り 9月19日(土) 中日(秋分の日・祝日) 9月22日(火) 2020年秋彼岸明け 9月25日(金) ・・・・らしいです。 まだまだ暑い日が続くようですが、毎年台風が来る毎に少しずつ秋の気配が近づいているような気も致します。来週水曜日あたりに台風が接近しそうですが・・・ // 猛暑が続く中、マスク着用は苦しいですね。 コロナウイルスが収まるまで、まだ当分かかりそう。 当県内飲食店でもクラスターが発生したらしく、接触者にP…
これまで使ってきた初代のE-M5がかなり傷んできたことと、【OLYMPUS】のロゴが軍艦部に刻印されたカメラがもう出なくなるかもとの心配もあり、(中古ではありますが)E-M1markⅡをオークションで落札。 MZD12-40mmf2.8PROレンズとのセット購入。 本体もレンズもほぼ新品状態であり、良い買い物をしたと思っております。 一番新しいものはmarkⅢなのですが、オンラインショップで28万円を超える価格では手も足も出ず・・・。 markⅡの評判が非常によく、写り自体はmarkⅢと同等とのことであり、この際思い切りました。新品markⅢに比べれば中古markⅡは半額以下。 手持ちのサイズ…
バブル景気末期、日産はのちに【パイクカー】と呼ばれる斬新なデザインの車をいくつか生み出しております。 “パイク”とは“尖った”という意味なので、パイクカーは“尖った車”ということになるのですが、なによりデザインコンセプトが尖っておりました。 (エンジンはマーチベースのノーマルなものです) 【Be-1】、【パオ】、【フィガロ】の3台をパイクカーとする考え方と、これに【ラシーン】、【エスカルゴ】を加えた計5台とするむきがありますが、いずれにせよ当時“斬新”と捉えられたデザインは、その後20~30年を経て今も通用しております。 ここ最近、ネット上で【フィガロ】に関する記事が連投されておりましたので、…
先日、オリンパスのカメラ事業部が譲渡されると発表されておりましたが、【オリンパス】のブランド名が引き続き使用されるのか、あれこれと噂が出ております。 もちろん医療機器メーカーとしての社名は残る(※むしろそのためのカメラ事業部譲渡)のですが、問題は譲渡先の“日本産業パートナーズ(JIP)” が今後どう考えているのか。 長らくオリンパスのカメラを使い続けてきた者としては、カメラに【オリンパス】のブランド名が使われなくなるのは寂しいのですが、そもそもJIPが今後どの程度、カメラ事業を継続するのかすら怪しいようです・・・ カメラの軍艦部に刻印されるブランド名というのは案外重要で、【CANON】【NIK…
今日も暑かった・・・ 昼3時頃には気温36度の中を突然10分程度の土砂降り・・・ “夕立”というほど夕方でもなく、もう昼下がりのスコールのような異様さで。 猛烈な湿度と熱気で外出を控えようかと思いましたが、こういう日には真っ赤な夕焼けが期待できますので、ちょいとドライブへ行ってきました。 地平すれすれまで太陽が降りてこないと、なかなか赤い空にはなりません // 18時40分頃からが撮影の勝負です。 白鷺でも飛んでくれれば良かったのですが・・・ //
暑い・・・ 私の住む地域・・・四日連続で38度台・・・ ちょっと間に発表された「猛暑日」日数ランキングでも上位に位置しております💦 確かに子どもの頃にも暑い日はあったけれど、「こんなだったかなぁ…」と疑問に思ったりして・・・ 気温35度を超える猛暑日の日数が今日時点で35日となり、これは2013年に記録していた猛暑日23日を遥かに超えてしまいました・・・。1970年代には年に数日(一桁)だったそうで・・・ 統計的にも異常だということですね・・・ 実家の母が住む地域はもう3度程度は低いのですが、それでも日中の外出は危険です。 時折メールでもして警告しておりますが・・・ // 暑い・・・暑い・・・…
高校野球、今日で終わりました・・・ 全試合を見たわけではないのですが、プロ野球とは違うハラハラ感が良いですね。 真夏に春の選抜高校野球・・・というのは今年限りにしてほしいものですが、今大会は多くの人の善意で成立したような印象で、ある意味過去最高の大会だったのかもしれませんね。 勝ち負けを超えた大会でもありました。。。 // さて、本来であれば東京オリンピックが終わり、そろそろパラリンピックが開幕するはずの時期だったのですが、まずは延期して正解でしたね・・・来年開催できるかどうか分かりませんが、あのまま強引に今年の開催を目指していれば世界中から何を言われたか分かりませんし・・・ 朝ドラも大河ドラ…
昨日の気温、37度まで上がりました・・・ 今後1週間程度は“カンカン照り”が続くそうで・・・ 車のエアコンからは一応冷風が出るのですが、車全体の熱量のほうが圧勝してしまい、車内はサウナ状態。コロナとは関係なく、こういう日はお出かけしないほうが良いですね・・・ 『焼け付いた屋根が揺らいで見える♪ お日様は空であぐらをかいて♪』と歌ったのは井上陽水か・・・ しかし生活のために食材など必要最低限の買い物は必要で・・・ 子どものころ、【日射病】と言われていたものがいつの間にか【熱射病】と言われ、いまどきは【熱中症】でしょうか・・・。日差しに直接当たらなくても、たとえ室内でも高温で脱水症状になる危険があ…
今日は気温40度を超えたところもあったようで・・・ もう体温をはるかに超えるようになると、命にかかわるわけで・・・ むしろ適度に雨が降ってくれたほうがありがたいと思うこの頃です。 しかし昨今の天候は、“適度”が分からないらしく、暑いときには体温を超える猛暑、雨が降ると洪水になるような猛烈な降り方・・・ // 気象だけでなく、世の中いろんな意味で、“適度”が分からなくなっているらしく・・・ 人を殺すほど非難したり、狂信的に持ち上げたり・・・ 人間も馬鹿になってきているのかもしれません。 //
車検です 本日、車検に出してきました。 毎度おなじみの山口日産へ。(いつもお世話になります) 費用見積もりは13万5千円。 ただし不良個所が見つかれば追加負担のパターンは今回も変わらず。 古い車なので整備費用がかかるのは仕方ないですね。 ディーラーの方はいつも丁寧な仕事をしてくれています。 数年前には吉富会長が私に挨拶してくれまして、古い日産車に乗り続けていることを褒めていただきました。 基本の費用自体はさほど高くないのですが、どうしてもブレーキ周りの分解・清掃・部品交換、あるいは下回りの防錆コーティングなどあれこれ含めるとなかなかのお値段になってしまいます。 // 整備費用より何とかしてほし…
広島で生活したことのある私にとって、今日8月6日は意識すべき慰霊の日。 最近は広島県へ行く機会もなくなっておりますが、以前はよく原爆ドーム付近で考え事をしておりました。 コロナウイルス流行前は、平和都市に海外から多くの人々が訪れていたものですが、どうやら今年は静かな慰霊となったようです。 終戦から75年が経とうとしており、被爆建築物の多くは取り壊されてしまいましたが、今でも原爆ドーム以外にいくつかの建物が保存されております。 そのうちのひとつが、広島市南区の旧陸軍被服支廠。 1945年8月6日以降、悲惨な救護所となった場所でもあります。 爆心地からは2.7km離れているのですが、鉄扉は爆風によ…
今度は新型ブニヤウイルスだってさ・・・
花火の打ち上がる夏が恋しい いままでなんどか花火の撮影に出かけておりますが、今年は全国の花火大会が中止となり、寂しい限り。。。 花火撮影といっても、こういうプロの写真家が撮るようなもの(↓)ではなく、もっと生活感のある、体温を感じるようなものを撮りたいのです。 そもそも花火大会の始まりは【疫病退散】が目的だったとも云われており、まさに今こそ打ち上げるべきだと思うのですが、とはいえ多くの人が密に集まると困るのでしょう。。。 けれど、予告なしに小規模な打ち上げをしてくれるところもあるようです。 // 以下、何年か前に住んでいたところで撮影したものです(↓) こういう空気感が撮りたいわけで・・・ 花…
引きこもり世界 もう今年はこのまま自粛で終わりそうです。 お祭りも花火大会も食事会も旅行も何もできず、プロスポーツが細々と無観客で開催されているのをテレビで観るくらいの娯楽に制限されるのはなんとも寂しい一年ですね。 これが来年以降もずっと続くと、経済だけでなくて精神構造も変わってきそう。 人の少ない地元の公園をうろうろと。 ここは私が幼児期の3年間、すぐ近くで長屋住まいだったころによく連れてきてもらった大きな公園で、懐かしむべき場所でもあるのですが、数年前に比較的大規模な改修をしたり、鳥インフルエンザ騒動のころに白鳥やペリカンと接することができなくなったりで、久しぶりに行ってみても『変わっちゃ…
地方ではコロナの第二波はまだこれからです。今は外食も許されていますので、パスタランチでも。
「ブログリーダー」を活用して、パオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。