MTB全日本選手権が終わってから今日も姫路で宿泊。今夜も姫路駅前へ。昼間はあれだけ暑かったのに夜は意外と涼しいですね。駅前のベンチで飲んでいる人がたくさんいました。(笑)今夜はこのお店へ。まずはビールで乾杯!!お通しはシシャモ。兵庫の地酒がたくさんありま
2024年8月23日(金)【クライマー虎の穴】クライミング基礎講習会
今日は【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。夏休みで12日間休んでいたので久し振りの講習会。(笑)マンツーマンでの講習会となりました。まずは各種ギアの説明から。 パスでのセルフビレーの取り方。コネクトアジャストでのセルフビレーの取り方。
2024年8月22日(木)神奈川県横浜市/日本酒専門店/寿司処かぐら本店(地酒万歳)
今日は久し振りに横浜で日本酒飲みです。関内で飲むのは初めてかも。。。地下1階にある日本酒専門店。 今夜はこのメニューが2時間飲み放題です。だだし1人1種類ずつでお代わりは無し。有名処がたくさん揃っていますね。こちらも飲み放題です。なかなかいいですよ。店内
2024年8月17日(土)徳島県、香川県、兵庫県ツアー(その5)
今日はツアー最終日。ホテルのすぐ近くにある明石城趾の見学へ。朝から快晴でムチャ暑いですね。(笑)明石城は立派な石垣があります。 堀の幅も広い。天守閣はありませんが櫓と塀が再建されています。お城からは明石海峡大橋が見えますね。ここの石垣の難易度は低そう。(
2024年8月16日(金)兵庫県明石市/大衆海鮮/明石亭&立呑み/たなか酒店(日本酒講習会)
今日は兵庫県明石市で日本酒講習会です。最初から立ち呑みの「たなか酒店」へ行くつもりでしたが、開店前に行っても事前予約で一杯だったのでとりあえず別の居酒屋へ行って飲む事になりました。まず1軒目は「明石亭」へ。 まずはビールで乾杯!!お通し。今宵の1本目は明
2024年8月16日(金)徳島県、香川県、兵庫県ツアー(その4)
今日は徳島県から淡路島に渡って兵庫県明石市までの移動です。まずは私のご先祖様の居城だった勝瑞城跡へ。このお城は平城なので石垣はなくて堀と土塁に囲まれています。 近年、発掘調査も行われて跡地は国によって保存されています。小さいですが資料館もありました。私の
2024年8月15日(木)徳島県、香川県、兵庫県ツアー(その3)
今日は徳島県鳴門市から香川県へ向かいます。先日に大行列ができて入店できなかった「びんび家」へ09:00の開店まえに行く事にしました。08:20に店に着くともう行列ができていて、あっという間に駐車場も満杯になって行列も増えてきました。 店の前は瀬戸内海で沖
2024年8月14日(水)徳島県、香川県、兵庫県ツアー/剣山登山(その2)
今日は徳島県最高峰で100名山になっている「剣山」登山。途中までは登山リフトがあるので最短40分程度で登れるお気軽な山です。 リフトを降りたら最短の尾根ルートへ。吉野川から約40kmほど走るので意外と山深いですね。鳥居を越えたら神社と山小屋があります。神
2024年8月12日(月)~13日(火)徳島県、香川県、兵庫県ツアー(その1)
今日は明石海峡大橋、大鳴門橋の2つの吊り橋を渡って徳島県へ上陸。明石海峡大橋大鳴門橋鳴門市にある魚の美味しいお店の「びんび屋」に行ったらお盆休みと言う事もあって大行列が出来ていたので仕方なく近くの漁港にあるお店へ。「へんこつ」は変わり者とか頑固者とか言う
2024年8月11日(日)三重県四日市市/手料理/あか莉(地酒万歳)
今日は三重県四日市市まで移動です。いつものパーキングエリアで一休み。 これは美味しい。最期の1個をゲット。ホテルにチェックインしてからレンタルママチャリで温泉へ。日没後は風が気持ちいいですね。今日はお盆休みと言う事もあって混んでますね。何故か日本酒の樽を
2024年8月6日(火)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
今日はお二人にご参加いただいて湯河原/幕岩でトップロープクライミング講習会を開催です。アプローチは草ボウボウですね。(笑)今日も気温が高い予報なので08:00スタートで午前中で終了予定です。お二人とも久し振りの湯河原。まずはウォーミングアップから。最初に
2024年8月10日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
今日は3人にご参加いただいて広沢寺でトップロープクライミング講習会を開催です。お盆休みと言う事もあって岩場は貸切です。気温も高いので早めにスタートして午前中で終了予定。まずは簡単なルートでウォーミングアップ。岩がすでに熱いです。(笑)H原さんから。次はK
2024年8月2日(金)裏六甲/不動岩(関西クライミングツアー3日目)
関西クライミングツアー3日目。今日は初日に行った裏六甲/不動岩へ。ここはアプローチが5分ほどと近くて日陰もあるしルートもたくさんあるので何度来てもいい岩場です。今日も一番乗りでした。登り始めてしばらくすると3人パーティがやってきました。この岩場は新しいル
2024年8月1日(木)兵庫県西宮市/和洋酒彩/河童(日本酒講習会)
今夜は三ノ宮から電車に乗って西宮市のお店へご案内。夙川駅からすぐ近くです。 予約をしていなかったので心配していましたが入店できました。このお店は先月のクライミングツアーにご参加いただいたY本さんに紹介していただいたお店です。ご主人が来てくれました。(^^)ま
2024年8月1日(木)宝塚/東高座岩(関西クライミングツアー2日目)
関西クライミングツアー2日目。写真がトラブルで消えてしまったのがあるので少ししかありません。N野さんも合流したのでお二人をご案内して宝塚/東高座岩へ。地元とのトラブルを避けるために駐車スペースは限定されています。 しっかりとしたトレースを歩いてアプローチ
2024年7月31日(水)兵庫県神戸市/日本酒バー/醸し屋&酒杜、鉄板焼き/きぬや(日本酒講習会)
今夜は神戸市三ノ宮駅周辺のお店で日本酒講習会です。最初は日本酒バーの「醸し屋」へ。予約が出来ないので早い時間の開店と同時に入店。一番乗りです。(笑) まずは瓶ビールで乾杯!!お通し。トマトの南蛮漬け。おつまみメニューはこんな感じ。鱧の湯引き。今宵の地酒1
2024年7月31日(水)裏六甲/不動岩(関西クライミングツアー1日目)
関西クライミングツアー1日目。今日は伊賀市から移動して裏六甲/不動岩へ。この岩場は平日でも賑わっている岩場ですが、今日は駐車場に1台も車がいません。岩場に行ってみると貸切でした。(^^)まず1本目は左側の簡単なショートルートでウォーミングアップ。2本目は簡単
「ブログリーダー」を活用して、ARIさんをフォローしませんか?
MTB全日本選手権が終わってから今日も姫路で宿泊。今夜も姫路駅前へ。昼間はあれだけ暑かったのに夜は意外と涼しいですね。駅前のベンチで飲んでいる人がたくさんいました。(笑)今夜はこのお店へ。まずはビールで乾杯!!お通しはシシャモ。兵庫の地酒がたくさんありま
今日はレースの試走の後に姫路で日本酒講習会です。予約は取れなかったので17:00の開店と同時に入店。一番乗りです。(笑)カウンターの一番奥へ。まずはビールで乾杯!!赤星があるのが嬉しいです。生姜がたっぷり入った姫路おでん。播磨のお酒もたくさんあります。県
今週末は兵庫県たつの市の菖蒲谷森林公園で開催される第38回MTB全日本選手権大会が開催されます。今日はその事前進出で奈良市まで移動しました。久しぶりに奈良飲みです。今夜はこのお店へ。古民家を改装したいい感じのお店。このお店の名物は野菜鍋。山盛りの大和野菜
今日は広沢寺でプライベートレッスン。剱岳登山対策の講習会をご希望で、ご家族3人でご参加いただきました。最初に簡易ハーネスの正しい付け方から。一度、バラしてしまうと間違えて装着する方が多いんですよね。 ロープの結び方はエイトノットのみ。しっかりと結べるよう
今日は沢登り初体験のお二人をご案内して丹沢/葛葉川本谷エスケープルートへ。今シーズン3回目の丹沢/葛葉川本谷です。(^^)アプローチは無しで、登りやすい滝もたくさんあって下山も早いので初心者には最適なルートです。沢の歩き方を説明してかここからスタート。積極的
今朝の豊橋市も暑くなりそうな朝です。 愛知県は喫茶店のモーニングが充実しているので、今朝も喫茶店で朝食。ホテルの近くにあったこのお店へ。意外とリーズナブルです。落ち着いた感じの店内。飲み物は別でこのボリュームで350円は安いですね。私はアイスコーヒーにし
ホテルの温泉で汗を流してから、今夜は豊橋市で愛知県の地酒を楽しみます。富山から移動してきたので到着おそくなったため20:30からスタート。今夜はこのお店へ。お二人で営業している小さなお店です。まずは生ビールで乾杯!!お通しは2品。メニューの一部。盛りだく
ホテルのチェックアウトが11:00なので朝食は喫茶店でモーニング。富山ではかなり昔から営業している老舗の「ツタヤ」へ。富山市内には路面電車が走っていてカウンターからよく見えます。オムレツが綺麗に焼けていて絶品でした。(^^)交差点を見ていると新旧色々な種類の
今夜は富山で泊まります。いつものお店の「和on」に電話したら空いているとの事で良かった。(^^)まずは赤星から。乾杯。お通し。今宵の1本目は滑川市の「千代鶴」夏野菜の煮浸し。冷たくて美味しい。今宵の2本目は南砺市の「三笑楽」アウトドアラベルがいいですね~。燻
今週末は剱岳/早月尾根をワンデーアタックします。前泊で馬場島山荘に宿泊することになりました。土曜日だと言うのに宿泊客は私たちだけで貸切でした。(笑)まだ季節的に登山者は少ないみたいですね。部屋は剱。夕食は盛りだくさんです。ビールと日本酒の「立山」をご馳走
今日は【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会。お二人でクライミング基礎講習会からスタートして各種講習会を受講していただいて数年。いよいよお二人で北岳バットレスデビューされるそうです。本番前の復習でクライミングセルフレスキュー講習会
今日は先週に引き続き丹沢/葛葉川本谷エスケープルートガイドです。S木さんは沢登りは初めてなので緊張気味。 駐車場からすぐに沢登りが始まります。今日は曇りで昨日よりは気温は低めですが、それでも30℃は越えているので積極的に水に入っていきます。滝はシャワーク
今日はレース本番。昨日の天気予報では曇りのち晴れと言っていましたが、朝から快晴で雲一つありません。今日も暑くなりそうですね。郡山市から約1時間ちょっとで桧山高原に到着。今日のコースはこんな感じです。※レースの写真は高野さん、伊東さん、井上さんからいただき
今週末は福島桧山高原でCJシリーズです。今日は12:00から受付と試走。途中で東北道を降りて白河ラーメンで朝ラー。白河ラーメンで一番人気の「とら食堂」へ行って見たら自動で整理券を配るようになっていてビックリ。11:00開店の36分前に行ったのに35番目。
今日は湯河原/幕岩でクライミング講習会の予定でしたが、昨日からの雨のためにしばらく岩が乾きそうにないのでストーンマジックに変更となりました。平日と言うこともあってガラガラです。まずはグリグリの使い方の練習をしてからウォーミングアップ。埼玉県人がこよなく愛
今日は久しぶりに本厚木の九平次で日本酒講習会です。 まずはビールで乾杯!!お通し。今宵の地酒1本目は愛知県の「九平次」お店の名前と同じですが全く関係はありません。(笑)九平次で乾杯!!刺身の盛り合わせはいつも豪華です。(^^)女将さんにお勧めを出してもらった
今日は今シーズン最初の沢登りガイドで丹沢/葛葉川本谷エスケープルートへ。曇り空で思ったよりは気温が上がりませんでした。この沢は駐車場からすぐに取付なのがいいですね。(^^) ここからスタート。この季節は積極的に水に入って行きます。シャワークライミングが気持ち
6月17日(火)に続き、今月2回目の阿弥陀岳/北稜ガイドです。今回は天気も良く暑くなりそう。06:45に赤岳山荘駐車場を出発。もうすでに暑いです。(笑)南沢を登って行者小屋へ向かいます。視界が開けると赤岳が見えてきました。阿弥陀岳山頂。左が北稜、右が北西
今日は湯河原/幕岩でクライミング講習会が終わった後に長野県茅野市まで移動。明日は八ヶ岳/阿弥陀岳/北稜ガイドです。ホテルの窓からは八ヶ岳が少しだけ見えています。 いつもは諏訪に泊まる事が多いので茅野泊は初めて。今夜は茅野駅前で茅野の地酒。馬肉料理のお店へ
今日はお二人にご参加いただいて湯河原/幕岩でトップロープクライミング講習会です。今日も気温が高いので早めにスタートして午前中で終了予定。桃源郷は混んでいたのでシンデレラフェイスへ。岩場の上からは伊豆大島が見えています。最初にO沼さんから。同じルートを2回
明日から愛知、岐阜方面のクライミングツアーなので今日は事前進出で愛知県安城市まで移動。長篠合戦で有名な長篠設楽原PAでには展示物があります。 ホテルにチェックインしてまだ明るいですが今夜のお店へ17:00の開店と同時に入店。まずは瓶ビールから。お通し。カ
今日は【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会を開催。今日も朝から暑いですね。日陰のテラスの下で講習開始。セカンドが墜落した場合の1/3での引き上げ。タイブロック&アクシオムを使用。 マッシャノットの場合。セカンドが垂直やオーバーハングで
今日は東北クライミングツアーが終わって青森県八戸市から帰路につきました。郡山までは順調に走っていたのですが3連休最終日と言う事もあって関東に近づくと大渋滞。もう18:00だし自宅に何時に到着するか分からないので福島県白河市で1泊することにしました。ホテル
東北クライミングツアー4日目。今日は昨日に引き続き八戸/種差海岸の岩場へ。昨日は意外と涼しかったですが、今朝は太陽も出てきて暑くなってきました。 今日は昨日登った反対側を登ります。こちらは終了点にしかボルトがありません。クラックがあるのカムを使えばリード
四国クライミングツアー3日目。今日は朝から激しい雨が降り続いているために休養日。これだけの雨量だと香川県の岩場は明日は晴れても岩がなかなか乾かないため、海岸沿いにあって太陽がタップリと当たる姫路/小赤壁を登る事にして今日は姫路市まで移動します。11:00
今夜は高松市内のホテルで宿泊して日本酒講習会です。夕方から土砂降りの雨になってきたのでホテルで傘をかりました。今夜はこのお店へ。まずは赤星で乾杯!!お通しはワラビ。今宵の香川県の地酒1本目は琴平町の「金陵/大瀬戸の花嫁」純米大吟醸ですが辛口で食中酒に良い
(その1)より。。。讃岐うどんのランチが終わってから五色台近くにある大屋冨の岩場へ。山の中腹に岩場がたくさんあります。 アプローチの林道は細くてガードレールが無いのでかなり緊張します。(笑)タイトなスイッチバックコーナーが多いので車で登るのも大変です。岩
四国クライミングツアー2日目は香川県/大屋冨の岩場でクライミング講習会の予定ですが昨日から降った雨の為に岩場が乾くのをまって午後から登る事にしました。午前中の時間が空いたので松山城趾の見学にご案内。 標高差はそれほど無いので歩いてでも行けますが登りはロー
今夜は松山市で愛媛県の郷土料理と地酒を楽しんでいただきます。8年前に一度来た事のあるお店にご案内。松山市の居酒屋は日曜日が休みのお店が多いので開いている良いお店を探すのが大変です。(笑) まずは赤星で乾杯!!グラスも赤星なのが嬉しいですね。(^^)お通し。カ
八幡浜でのMTBレースが終わってから松山市へ移動。今日は松山市の市街地のすぐ近くにある松山/御幸山の岩場でクライミング講習会です。 少し見えているところが岩場です。駐車場から登山道まですぐに行けない場所だったため最短コースで岩場へ。踏み跡はありましたが落
今日はCJ八幡浜国際のレース本番。朝から晴れていて気温が一気に上昇してきています。私の苦手な暑い季節になってきましたね。(笑)今日のレースは09:45スタートの4周回。日差しが強いので迷彩シートで日よけを作りました。簡単でなかなか良いですよ。(笑)そして
今日は広島県福山市から移動して愛媛県八幡浜市へ移動。しまなみ街道から四国へ渡りました。またこのコースは自転車で走りたいですね。(^^)石鎚山が綺麗に見えていました。今日は最高の天気です。(^^)明日のレースのスタートリストでは43人中で10番目になっていました。
今夜は広島県福山市で地元のMTBチームのマウンテンポテトメンバーと日本酒講習会です。お店の近くにある酒屋で広島県の地酒の買出し。 広島県の地酒のラインナップが素晴らしいです。今夜は日本酒がたくさん置いてある「おの」です。マウンテンポテトの6人に集まってい
今週末は愛媛県八幡浜市でMTBレースのCJシリーズ第3戦で来週は四国クライミングツアー。その為、2日間かけて八幡浜へ向かいます。今日は中継地に奈良を選んで奈良県の地酒をいただきます。奈良駅前のいつものホテルにチェックイン。温泉でサッパリしてから奈良の街へ
今日は伊豆/城山南壁トップロープクライミング講習会を開催です。神奈川県北部は明け方まで雨が降っていましたがこちらは雨の影響は無かったようです。北西風が吹いていて意外と涼しい朝となりました。岩場は貸切でノンビリ登れそうですね。まずは一番簡単なルートのトップ
今日は広沢寺で「ハーケン、ボルトの打ち方、カム類のセット講習会」を開催です。団体パーティがいて岩場はかなり混み合っていましたが、今日はクジラ岩の下の方で講習なので影響はありません。蛭避けでホウキで落ち葉を全部落としてから講習開始。まずはカムやハーケン類の
今日は大分県からお二人、福島県からお一人ご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会を開催。遠い所からのご参加ありがとうございます。今日の内容は下記の通です。【 クライミングセルフレスキュー講習内容 】1 トップが墜落した場合
今日は先週末に引き続き三ツ峠でマルチピッチクライミングガイドです。木曜日にも計画していましたがこちらは雨で流れてしまいました。09:00過ぎに裏三ツ峠登山口に到着したら車がいっぱい今日はかなり混み合いそうですね。いいペースで四季楽園に到着。岩場を見下ろす
立山クライミングツアー2日目は雑穀谷の岩場でトップロープクライミング講習会。岩場に行ってみると富山県警山岳警備隊の方々が新隊員の訓練をやっていました。空いている所を登らせてもらえる事になったので訓練風景を眺めながらの練習になりました。(^^)最初は一番簡単な
立山/龍王岳東尾根ガイドが終わってから富山市内のホテルへ。温泉で汗をながしてからいつもお世話になっている「和on」で日本酒講習会です。1月の能登地震で右側の蔵作りの部分が壊れてしまったのですが先日、修理が終わったそうです。お二人とも「和on」は初めてです