chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ARI
フォロー
住所
神奈川県
出身
徳島県
ブログ村参加

2007/08/12

arrow_drop_down
  • 2024年5月28日(火)兵庫県姫路市/居酒屋/楽歳(日本酒講習会)(四国クライミングツアー3日目)

    四国クライミングツアー3日目。今日は朝から激しい雨が降り続いているために休養日。これだけの雨量だと香川県の岩場は明日は晴れても岩がなかなか乾かないため、海岸沿いにあって太陽がタップリと当たる姫路/小赤壁を登る事にして今日は姫路市まで移動します。11:00

  • 2024年5月27日(月)香川県高松市/瀬戸内味処/活(日本酒講習会)

    今夜は高松市内のホテルで宿泊して日本酒講習会です。夕方から土砂降りの雨になってきたのでホテルで傘をかりました。今夜はこのお店へ。まずは赤星で乾杯!!お通しはワラビ。今宵の香川県の地酒1本目は琴平町の「金陵/大瀬戸の花嫁」純米大吟醸ですが辛口で食中酒に良い

  • 2024年5月27日(月)香川/大屋冨の岩場(四国クライミングツアー2日目/その2)

    (その1)より。。。讃岐うどんのランチが終わってから五色台近くにある大屋冨の岩場へ。山の中腹に岩場がたくさんあります。 アプローチの林道は細くてガードレールが無いのでかなり緊張します。(笑)タイトなスイッチバックコーナーが多いので車で登るのも大変です。岩

  • 2024年5月27日(月)松山城趾観光編(四国クライミングツアー/その1)

    四国クライミングツアー2日目は香川県/大屋冨の岩場でクライミング講習会の予定ですが昨日から降った雨の為に岩場が乾くのをまって午後から登る事にしました。午前中の時間が空いたので松山城趾の見学にご案内。 標高差はそれほど無いので歩いてでも行けますが登りはロー

  • 2024年5月26日(日)愛媛県松山市/居酒屋/炉辺人(日本酒講習会)

    今夜は松山市で愛媛県の郷土料理と地酒を楽しんでいただきます。8年前に一度来た事のあるお店にご案内。松山市の居酒屋は日曜日が休みのお店が多いので開いている良いお店を探すのが大変です。(笑) まずは赤星で乾杯!!グラスも赤星なのが嬉しいですね。(^^)お通し。カ

  • 2024年5月26日(日)松山/御幸山の岩場(四国クライミングツアー1日目)

    八幡浜でのMTBレースが終わってから松山市へ移動。今日は松山市の市街地のすぐ近くにある松山/御幸山の岩場でクライミング講習会です。 少し見えているところが岩場です。駐車場から登山道まですぐに行けない場所だったため最短コースで岩場へ。踏み跡はありましたが落

  • 2024年5月26日(日)CJ八幡浜国際(MTBレース)

    今日はCJ八幡浜国際のレース本番。朝から晴れていて気温が一気に上昇してきています。私の苦手な暑い季節になってきましたね。(笑)今日のレースは09:45スタートの4周回。日差しが強いので迷彩シートで日よけを作りました。簡単でなかなか良いですよ。(笑)そして

  • 2024年5月25日(土)愛媛県八幡浜市/お酒と魚とおばんざい/浮波月(日本酒講習会)&コース試走

    今日は広島県福山市から移動して愛媛県八幡浜市へ移動。しまなみ街道から四国へ渡りました。またこのコースは自転車で走りたいですね。(^^)石鎚山が綺麗に見えていました。今日は最高の天気です。(^^)明日のレースのスタートリストでは43人中で10番目になっていました。

  • 2024年5月24日(金)広島県福山市/居酒屋/おの(日本酒講習会)

    今夜は広島県福山市で地元のMTBチームのマウンテンポテトメンバーと日本酒講習会です。お店の近くにある酒屋で広島県の地酒の買出し。 広島県の地酒のラインナップが素晴らしいです。今夜は日本酒がたくさん置いてある「おの」です。マウンテンポテトの6人に集まってい

  • 2024年5月23日(木)大和酒彩/しゅん坊(地酒万歳)

    今週末は愛媛県八幡浜市でMTBレースのCJシリーズ第3戦で来週は四国クライミングツアー。その為、2日間かけて八幡浜へ向かいます。今日は中継地に奈良を選んで奈良県の地酒をいただきます。奈良駅前のいつものホテルにチェックイン。温泉でサッパリしてから奈良の街へ

  • 2024年5月22日(水)伊豆/城山南壁トップロープクライミング講習会

    今日は伊豆/城山南壁トップロープクライミング講習会を開催です。神奈川県北部は明け方まで雨が降っていましたがこちらは雨の影響は無かったようです。北西風が吹いていて意外と涼しい朝となりました。岩場は貸切でノンビリ登れそうですね。まずは一番簡単なルートのトップ

  • 2024年5月21日(火)広沢寺/ハーケン、ボルトの打ち方、カム類のセット講習会

    今日は広沢寺で「ハーケン、ボルトの打ち方、カム類のセット講習会」を開催です。団体パーティがいて岩場はかなり混み合っていましたが、今日はクジラ岩の下の方で講習なので影響はありません。蛭避けでホウキで落ち葉を全部落としてから講習開始。まずはカムやハーケン類の

  • 2024年5月19日(日)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会

    今日は大分県からお二人、福島県からお一人ご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会を開催。遠い所からのご参加ありがとうございます。今日の内容は下記の通です。【 クライミングセルフレスキュー講習内容 】1 トップが墜落した場合

  • 2024年5月18日(土)三ツ峠マルチピッチクライミングガイド

    今日は先週末に引き続き三ツ峠でマルチピッチクライミングガイドです。木曜日にも計画していましたがこちらは雨で流れてしまいました。09:00過ぎに裏三ツ峠登山口に到着したら車がいっぱい今日はかなり混み合いそうですね。いいペースで四季楽園に到着。岩場を見下ろす

  • 2024年5月15日(水)立山/雑穀谷の岩場(立山クライミングツアー2日目)

    立山クライミングツアー2日目は雑穀谷の岩場でトップロープクライミング講習会。岩場に行ってみると富山県警山岳警備隊の方々が新隊員の訓練をやっていました。空いている所を登らせてもらえる事になったので訓練風景を眺めながらの練習になりました。(^^)最初は一番簡単な

  • 2024年5月14日(火)富山市/もてなし蔵/和On(日本酒講習会)

    立山/龍王岳東尾根ガイドが終わってから富山市内のホテルへ。温泉で汗をながしてからいつもお世話になっている「和on」で日本酒講習会です。1月の能登地震で右側の蔵作りの部分が壊れてしまったのですが先日、修理が終わったそうです。お二人とも「和on」は初めてです

  • 2024年5月14日(火)立山/龍王岳東尾根(立山クライミングツアー1日目/その2)

    (その1)より。。。山頂が近くなると雪が多くなってきます。ここは雪と岩の隙間に落ちない様に要注意。雪壁の後は浮き石の多いルンゼ。さぁ最期の雪壁が見えてきました。ここを越えれば山頂はすぐ。最期までしっかりとショートロープでビレー。雪壁の上の岩場が龍王岳山頂

  • 2024年5月14日(火)立山/龍王岳東尾根(立山クライミングツアー1日目/その1)

    昨日に富山入りして夜は前夜祭で日本酒講習会。今日は2日間の立山クライミングツアーがはじまります。1日目は立山/龍王岳東尾根へ。平日と言う事もあってアルペンルートも意外と空いています。しかし中国人ばかりで切符売り場の人や案内をしているのも中国人。回りは中国

  • 2024年5月13日(月)富山市/酒粋/醍醐富山店(日本酒講習会)

    明日から立山クライミングツアーが始まるので前泊で富山市に来ています。ご参加いただくお二人をご案内して日本酒講習会。富山城趾に立ち寄ってからお店へ。富山では有名な日本酒のお店です。まずはビールで乾杯!!お通し。今夜は富山の地酒をいただきます。今宵の富山の地

  • 2024年5月10日(金)神奈川県伊勢原市/地ものご馳走処/GEN(日本酒講習会)

    今夜は地元の伊勢原市で日本酒講習会です。 まずは生ビールで乾杯!!お通し。シーザサラダ。今宵の1本目は長野県。表面張力がいいですね。フライドポテト。今宵の2本目は三重県。ポテトサラダ。今宵の3本目は伊勢原市伊勢原市の地酒。シロコロホルモン焼き。今宵の4本

  • 2024年5月12日(日)伊豆/城山南壁トップロープクライミング講習会

    今日は伊豆/城山南壁でトップロープクライミング講習会。日曜日なので混むと思い早めに集合して岩場に行きましたが予想に反してガラガラで貸切。この時期にガラガラなんと初めてでした。まずはトップロープをセット。 今日もいい天気ですね。まずはW辺さんから。ちょっと

  • 2024年5月11日(土)三ツ峠マルチピッチクライミングガイド

    今日は三ツ峠でマルチピッチクライミングガイドです。駐車場はほぼ満杯で何とか停める事が出来ました。プロボックスで三ツ峠は初です。(笑)岩場は混んでいると思っていましたが意外と空いていてビックリ。四季楽園までは奥さんが一緒に登ってここで解散して山頂経由、河口

  • 2024年5月8日(水)広沢寺マルチピッチクライミング(中級)講習会

    今日は先日、マルチピッチクライミング(初級)講習会を受講していただいた方の実践練習で広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会を開催です。前日が雨だったので岩が濡れていると思っていましたが、予想に反してしっかり乾いていました。2ピッチで登って2ピッチ

  • 2024年5月5日(日)関ヶ原~岐阜市/酒/円相くらうど(地酒万歳)

    今日はびわ湖高島Stageのレースが終わってから岐阜市へ移動です。朽木に来たらいつものお店で名物の鯖寿司を買わないと。(^^)お店がリニューアルされて綺麗になっていてビックリ。 鯖がこんなに肉厚です。次に名物の近江ちゃんぽんを食べに行ったら凄い行列。いつの間にこん

  • 2024年5月5日(日)CJびわ湖高島Stage(MTBレース)

    今日はCJシリーズ第2戦、CJびわ湖高島Stageのレース本番。天気は快晴で気温もかなり上昇してきましたが風があるのがまだ救いですね。昨日の試走では27℃ぐらいまで気温が上昇していました。スタートは09:40といつもより2時間ほど早いので気温が低めなのが助かり

  • 2024年5月4日(土)CJびわ湖高島/試走&琵琶湖サイクリング

    今日はCJびわ湖高島のレース前の試走です。名古屋市内の渋滞を抜けて名神の養老でランチタイム。きしめんをいただきました。(^^)今日は快晴で気温も27℃ぐらいまで上昇して夏日です。酒居さん、松尾さん、塩見さんと。コースは完全にドライで石がゴロゴロ。下りで気を抜

  • 2024年5月3日(金)愛知県安城市/居酒屋/心有(日本酒講習会)

    今日は愛知県安城市の三河安城駅近くのお店で日本酒講習会。1年ぶりぐらいの訪問です。 まずはギネスで乾杯!!久し振りに飲むと美味しいですね。お通しは小鉢で盛りだくさんです。今宵の日本酒の別メニューはこんな感じ。おつまみも盛りだくさん。今宵の愛知県の地酒1本

  • 2024年5月2日(木)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会

    今日は【クライマー虎の穴】でマルチピッチクライミング(初級)講習会を開催。当初は広沢寺でトップロープクライミング講習会の予定でしたが、明け方まで雨がふっていたため岩が乾かないので変更となりました。最初にビレーポイントの作成方法から。流動分散。タイオフ&流

  • 2024年4月28日(日)広沢寺クライミング&BBQ&日本酒講習会(その2)

    (その1)より。。。広沢寺でクライミング講習会の後は温泉で暖まってから私の自宅でBBQ&日本酒講習会です。BBQ用の備長炭は薪ストーブを使って点火するとあっという間ですよ。 我が家の愛犬、ワイヤーフォックステリアの「イソロク」が2日前に旅立ちました。写真

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ARIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ARIさん
ブログタイトル
Mountain&Cycle-Guide-ARI
フォロー
Mountain&Cycle-Guide-ARI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用