chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アロマテラピー検定試験独学合格! https://xn--cck9ftbv6.jugem.jp/

アロマテラピー検定試験1級に目指せ独学一発合格。

アロマテラピー検定は、独学でも合格できると思うので、 使った教材や、作者がどのように勉強したか紹介します。 試験を受けると決めてから、合格後にアドバイザーになるまでをアップします。

くるび
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2007/07/15

arrow_drop_down
  • 第18回 アロマテラピー検定

    今日は、第18回アロマテラピー検定でしたね。受験され方、お疲れ様でした。今回は、どんな問題が出たのでしょうか?合格通知が届くまで、ドキドキですね。少し手応えが足りないと思う人も、結果が出るまで分かりません。今まで頑張った自分を褒めて、今日は

  • アロマテラピーアドバイザー認定証が届く

    正式には、社団法人日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザーの認定証と、会員カード兼資格認定カードが届きました。認定証は、再発行されないとのことです。会員カード兼資格認定カードは、日本アロマ環境協会に入会した際に与えられるカードに、顔

  • アロマテラピーアドバイザー認定講習会講内容

    肝心の講義は、アロマテラピーアドバイザー資格制度についてや、資格の失効、日本アロマ環境協会についてや、上級試験についての説明に約1時間強あります。他は、アロマテラピー検定試験で勉強した中から補強したいところの説明が、体験談も兼ねながら説明さ

  • アロマテラピー上級試験の参考図書について

    アロマテラピー検定1級に合格したら、合格証と共に「資格マニュアル」という本が同封されています。この本は、上級の資格の説明・受験の申し込み方法、試験の説明、試験例題、参考図書が載っています。ここでは、参考図書に載っている書籍を分野ごとに整理し

  • アロマテラピーアドバイザー認定講習会講義前後

    無事受付が終わったら、アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキストをもらって、いよいよ入室です。結構広い部屋に多くの人がもう来ていました。部屋での飲食は禁止と受講証には書いてありますが、水分補給は可能です。アロマテラピーアドバイザーの講習会

  • アロマテラピーアドバイザー認定講習会受付

    どうにかたどりついたら、受付に向かいます。写真付きの受講証を帰りに出していけばいいと思っていたのですが、受付の時点で写真を貼っていないといけません。というか、提出時までに貼った物を出すと言うと、違う人の写真を貼られては困るというような雰囲気

  • アロマテラピーアドバイザー認定講習会 福岡会場に行くまで

    アロマテラピーアドバイザー認定講習会に行ってきました。公共機関で行くなら、地下鉄箱崎線の呉服町駅から徒歩1分の福岡第一ビル 三鷹ホール7F受講証に書いてある地図を見ても、返って分からないです(笑)だって、第一生命ビル、明治屋なんてないような

  • アロマテラピーアドバイザー認定講習会受講証が届く

    アロマテラピーアドバイザー認定講習会の10日から1週間前になると、受講証(はがき)が届きます。私は福岡で受講します。毎年同じ場所かは分かりませんが、今回の開場は「三鷹ホール7F」とのことです。地下鉄「呉服町駅」から徒歩1分のところです。試験

  • 日本アロマ環境協会入会資料が届く

    アロマテラピーアドバイザーには、日本アロマ環境協会に入会しないといけないことは何度も書いていますが、入会後しばらくしたら、入会資料が届きます。左上の方にあるカードが会員カードです。他には、日本アロマ環境協会の定款や諸規定、会報誌、アロマテラ

  • 日本アロマ環境協会入会したら?

    まず、会員になるための費用は、申し込み後のキャンセル、返金なしで、下記の通りです。・入会金 10000円(初回のみ)・年会費 12000円 (4月〜翌3月)但し、入会の時期によって、初回は半年分だけの支払いになることもあります。月々1000

  • アロマテラピーアドバイザー認定講習会に申しこむ

    次回のアドバイザー認定講習会は、2007年2月10日(日)13:30〜16:30(予定)申し込み締め切りは1月9日までwebからも申し込みできます。[:next:]アロマテラピーアドバイザー認定講習会受講アロマテラピー検定1級に合格して、講

  • アロマテラピー検定1級に合格しました!

    11月4日に行われたアロマ検定試験の結果通知が来ました。結果は、1級合格です![:祝:]ずっしりと重いA4サイズの封筒が来ます。写真はその中身です。独学で合格できました!参考書は、他の方も推薦してあったとおり、「アロマテラピー検定試験1級・

  • 香りの嗅ぎ分け試験の勉強方法

    香りの嗅ぎ分けは、苦手としていたり、そう力を入れてない方もいらっしゃるかも知れませんが、せっかく受ける試験、せっかくだから香りのテストも楽しんでみてはいかがでしょうか?ここでは何度も出てきていますが、試験対象精油として私が使ったのは「アロマ

  • 香りの嗅ぎ分け試験の実施方法について

    香りの嗅ぎ分け試験は、結構心配な方も多いのではないでしょうか?どのように実施されるか紹介します。(2007年11月実施分より)まず、香り嗅ぎ分け試験は2問出ます。選択肢は各4つずつあります。精油は、小さなジッパー付きの袋に2本(小指くらいの

  • アロマテラピー検定試験(福岡)へ行く

    今日はアロマテラピー検定でした。私の参加地区は福岡。以前書いたように、試験会場は「KCS福岡専門学校」。方向音痴の私は少し迷いました(笑)西鉄薬院駅から向かったのですが、反対に行っていました・・・いつもここであるとは限りませんが、もしも今後

  • ローズオットー(ダマスクローズ):アロマテラピー1級検定対象精油

    ※この精油は稀少精油のため、香りの嗅ぎ分けテストには出ません。とても高価な精油で、その高価さ故にダイアモンドに例えられることもあるくらいです。低温で固まる性質がありますが、手で温めると溶けて元に戻ります。バラの香りの歴史は古く、古代の女神の

  • ネロリ:アロマテラピー1級検定対象精油

    ※この精油は稀少精油のため、香りの嗅ぎ分けテストには出ません。ネロリはビターオレンジの花が原料です。日本ではダイダイと呼ばれる常緑樹です。水蒸気蒸留法でオレンジフラワーウォーターも採れます。昔から純潔の象徴とされており、結婚式では新婦の髪を

  • ゼラニウム:アロマテラピー2級検定対象精油

    ゼラニウムは多年性の低木です。葉にびっしりと毛が生えているので、古くから魔よけとして使われています。******************************ゼラニウム(pelargonimu graveolens, pelargoniu

  • 精油の特徴のある部分

    試験でも、他の精油と比べて特徴があるものは、仲間はずれを探すのに良く使われるような気がします。<精油の抽出部位に特徴がある>(問題の注目点)抽出部位が片方だけしか挙げられてない→特に、2カ所から抽出できる物には気を付ける・クラリセージ:花と

  • カモミール・ローマン:アロマテラピー1級検定対象精油

    カモミールとは、ギリシャ語で「地面のリンゴ」という意味を持つように、確かに香りはリンゴのようです。カモミールの歴史は深く、古代エジプトやイギリスでは神聖な花として扱われていたようです。****************************

  • ティートリー:アロマテラピー2級検定対象精油

    ティートリーは、常緑の低木もしくは高木で、最近では花粉症の時期によく耳にする精油ですね。ティートリーの殺菌消毒作用が高いので、オーストラリアの先住民のアボリジニの間では傷薬や感染症の治療に使われていたと言われています。***********

  • ラベンダー:アロマテラピー2級検定対象精油

    これも良く目にするハーブです。ポプリや香りのグッズで紫色の物は、ラベンダーのことが多いですね。北海道の富良野でも精油が作られていることもあり、北海道のお土産と言えば、ラベンダーというイメージがあります。語源は、「洗う・青みががった鉛色」から

  • マジョラム:アロマテラピー1級検定対象精油

    マジョラムは多年草で、名前の由来はラテン語の

  • ペパーミント:アロマテラピー2級検定対象精油

    なじみの深いペパーミントです。デザートやカクテルにちょっと飾られていることも多いと思います。生の葉はそれほど香りも強くないのですが、精油になると、香りも強力です。******************************ペパーミント(me

  • フランキンセンス/乳香:アロマテラピー1級検定対象精油

    フランキンセンス、オリバナム、乳香とも呼ばれます。樹木から分泌される樹脂で分泌された樹液は空気に触れると乳白色〜橙色の涙滴状の塊となるため、

  • イランイラン:アロマテラピー2級検定対象精油

    イランイランはこんな花だったんですね。木に咲いているとは知りませんでした。名前の由来は、マレー語の

  • ローズマリー:アロマテラピー2級検定対象精油

    これも良く目にする常緑の低木のハーブです。料理にもよく使われます。学名は「海のしずく」という意味ですが、海岸沿いに好んで成育し、 海のような青紫色の小さな花をつけるからと考えられています。また、別名マリア様のバラとも呼ばれます。これは、聖母

  • アロマテラピー入門セットの難点

    アロマテラピー入門セットの難点アロマテラピー入門セットという、アロマテラピー検定で出題される精油のセットが販売されていることは以前書いたと思います。詳しい中身のレポートはこちら→アロマテラピー入門セットの中身レポート使ってみたら分かるのです

  • アロマテラピー検定の受験票が届く

    今週、アロマテラピー検定試験の受験票が届きました。申し込みをした方で、まだ届いてない人は問い合わせをした方が良いでしょう。私は福岡受験で、中央区の春吉にある「KCS福岡専門学校」であるようです。毎年ここで開催されるのかは分かりませんが、薬院

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くるびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くるびさん
ブログタイトル
アロマテラピー検定試験独学合格!
フォロー
アロマテラピー検定試験独学合格!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用