chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康・シニア・老いのこと http://xn--n8jzuh29e87lqi3b.seesaa.net/

健康・シニア・老いのことについて話して参ります。

後半生を豊かに快適に暮らすためのヒントとなるような話をしてまいります。

季山
フォロー
住所
宇部市
出身
宇部市
ブログ村参加

2007/07/01

arrow_drop_down
  • <span style="font-size:large;">心はそうでなくても、明るくすること(Even if your heart is not, make it bright)</span>

    社会には、あまりにも違った人間がいるので、その人たちの存在を有意義にし、一緒に仕事をするためには、当然ながら、人は誰でも多少譲ってきました。 そしてそれは、みじめなことでも少しも悲しむべきことでもありません。それによって性格が鍛えられることはあっても、普通は歪んだりすることはありません。 しかし、年をとると、この耐えるということに対する根本的な力が次第に薄れて…

  • <span style="font-size:large;">愚痴は言わない(don't complain)</span>

    若いうちは愚痴もご愛嬌ということもあります。愚痴をこぼせない人が、逆に友人を作りにくいという例さえあります。 しかし、老人の愚痴は、他人も自分もみじめにするだけです。愚痴は土砂くずれのようなもので、言い出すととどめがなくなります。 言ったほうが楽か、自分をきりっと保ち続けることのほうが楽かわかりません。楽な道をとればいいのですが、この辺はよく自分に問いかけてみ…

  • <span style="font-size:large;">モノに執着しない(don't cling to things)</span>

    古代ローマの思想家セネカという人が、「貧しいのは、少ししかもたない人ではなく、もっと欲しがる人のことだ」と言ったそうです。 貪欲は人を豊かにはしません。年を取るにしたがってモノへの執着は徐々になくして行った方がいいでしょう。 モノに限らず地位や肩書き、名声、見栄なども捨てて、身も心も軽くしていくのも一つの生き方です。 英訳(English translation) The ancien…

  • <span style="font-size:large;">日々、頭を使っていよう(Use your head every day)</span>

    水は常に流れていると、きれいです。淀んだりためたりすると、いつかは腐ります。 人間も同じで、若いときどれほど輝かしい実績を築いた人でも、あるいは、定年後の人生設計を完璧にして悠々自適な生活を送っている人でも、変化のない生活をしていると、いずれその輝きは失せていきます。 「智はなお水のごとし、流れざるときはすなわち腐る」と中国・宋代の張詠という人が言ったそうです…

  • <span style="font-size:large;">できることは沢山あります(there's a lot you can do)</span>

    耳が聞こえないことは、決してその人の知性が劣って来たことではありません。 しかし、会議とか、交渉とか、細かい音声が聞こえないとすばやく反応できない場には向かなくなったのです。 だから、そのような任務にいつまでもしがみつくべきではありません。 しかし、耳が遠いということは、その人が思考したり、書いたり、手作業したりすることには全く差し支えはないでしょう。 だ…

  • <span style="font-size:large;">病気が回復しないとは思わないこと(Do not assume that the disease will not recover)</span>

    原則として、体の悪いとこは何よりも優先して治さなければいけません。 頭のいい老人に多いのですが、やってみないうちから、どうせこんなもの効きやしない、という人がいます。 しかし、それは医者に対する非礼というものです。 騙される気になって試した方がいいのです。騙される気で騙されて、病気なんていうものはけっこう治ることがあります。 ダメでも野放図に希望をつなげば…

  • <span style="font-size:large;">老人の敵?・・・車椅子?(Old man's enemy? ···wheelchair?)</span>

    人間はできる限り、自分で立って歩いて、自分の用を足すべきです。 それには時間もかかるし、看護人はじれったくなって、車椅子を持って来たくなります。 しかし、それに逆らっても、ほんとうはできる限り自分で歩かねばなりません。 老人のほうにも楽をさせてもらえば嬉しい人がいます。 そういう人は「年寄りを歩かせるのは、看護人に優しさがないからだ、車椅子に乗せて押してく…

  • <span style="font-size:large;">オバサンを見習え!(Learn from Obasan!)</span>

    中高年男性のなかには、何かにつけて「年だから・・・」と自分で自分自身を卑下して年寄りじみてしまう人がいます。 そういう人に限って、本当は少しでも若く見られたがっているものです。 結局、年にとらわれすぎているわけです。 その意味では、オバサンのほうが潔いものです。 オバサンといわれても、「オバサンのどこがいけないのよ」という気概で堂々と開き直って生きています…

  • <span style="font-size:large;">何ごともほどほどに(everything in moderation)</span>

    何ごともやり過ぎると飽きがきます。古代ローマの思想家のセネカという人が「ほどほどのものは長続きする」と言ったそうです。 ほどほどのところでやめておくほうがいいのです。好物でも、もう少し食べたいなあ、と思うくらいのところでやめておくのがいいのです。 本当の釣り好きの人は、穴場を見つけてもほどほどにして釣り過ぎないで帰るといいます。 何事もほどほどにするクセをつ…

  • <span style="font-size:large;">老いと死に馴れ親しむ(familiar with old age and death)</span>

    「おばあさん、どうぞお座りなさい」と席を譲られてがっくりしたとか、自分と同い年の人が交通事故に遭うと、新聞に「老人、ひき殺される」と書かれているのでいやになった、とか言う話を聞くと、そんなことはもうとっくにわかっていたことで、十代からみたら、六十代はもう立派な「じいさん、ばあさん」です。 そんなことを言われて、なぜ、おたおたしなければならないのでしょう。 老い…

  • <span style="font-size:large;">楽しみは自分のテンポで(Have fun at your own tempo)</span>

    根本的に老人には老人に適した生活方式と行動のパターンがあります。だから、若い人に同行したがることは慎んだほうがよろしいかと思います。 楽しみは自分のテンポで考えたほうがいいようです。 ことに団体行動をとる時には注意しなければなりません。体力、気力ともに自信のある人は別として、旅行は誰かに合わせるということだけで、一つの仕事になるからです。 老人が若い人の行動…

  • <span style="font-size:large;">老いをプラスに考えましょう(Think positively about aging)</span>

    古代ギリシャのメナンドロスという人が「老いは悪くない。老いぼれることがよくない」と言ったそうです。 老いを恥じることはありません。老いぼれることなく、何かまた新しいことを始めたり、好きなことだけしていればいいんです。 時間が若いときより多くとれるでしょうから、のんびり、ゆっくり自分のペースでやればいいんです。 身体が悪く自分で動けなくなっても、やれることがあ…

  • <span style="font-size:large;">生きているだけで丸儲け(Making a profit just by being alive)</span>

    「生きているだけで丸儲け」一度死にかけた人の心境というものは、そういうものです。 生きていればいつ幸運が訪れるかもしれません。今こうして何事もなく生きていられることが、既に大変な幸福なのです。 自分の足で歩けること、手が動かせること、自分でトイレに行けること。三度の食事が食べられること。 これがどれほど幸せで有難いものなのか、人は病気になったり、ケガをしたり…

  • <span style="font-size:large;">元気なお年寄りに惑わされるな(Don't be deceived by cheerful old people)</span>

    普段運動をしてない人は、健康診断の度に医者から「何か運動してますか」と運動不足を指摘され、何かしなくてはと考えがちです。たいていの人はそうでしょう。 しかも、世の中には元気なお年寄りがいて、そういう人を見るにつけ普通の人は運動不足を自覚してしまいます。 元気なお年寄りに惑わされず、ラジオ体操でも何でもいい、自分の生活にあった運動をするのが一番です。歩くだけでも…

  • <span style="font-size:large;">苦しんだぶん成長し完成する(Growing up and perfecting as much as I suffered)</span><br />

    五十を過ぎると人は少しずつ老いていきます。六十、七十を過ぎるともう若くなることは決してなくなり、体力・能力は弱くなり、衰え、病気は治りにくくなります。 人は幸福によって満たされますが、苦しみによるともっと大きく成長できます。 自分に責任のない、いわばいわれのない不運に出会うときほど人は大きく伸びるものです。 老年に起きるさまざまの不幸は、まさにこの手の試練で…

  • <span style="font-size:large;">勝ちにこだわらない(don't care about winning)</span>

    世間では、まだ「勝ち組」「負け組」などと騒いでいます。 勝ちにこだわらなければ人生はすごくラクになるものです。 負け続けても、それが気にならなければ、心の平安を 得ることができます。 結局、自分が幸せだと思えばどんな生活でもいいんです。毎日が幸せであれば、他人に何と言われようと構いません。 些細なことに感謝できれば、幸せはそこらじゅうにあります。 英…

  • <span style="font-size:large;">毎日、適当な運動を(Get some exercise every day...)</span>

    若いうちから、よく歩けるように足を鍛えておくことが大切です。 歩くということは、重大な意味を持っています。 歩くということは、第一に健康にいいのですがそれ以上に、歩けるということは、人並みだということの最低の保証になります。 老年にさしかかっている人は、今からでも足を鍛えはじめなければなりません。 老年(40を過ぎれば老年は始まる)の悲しさは、若い時にはほ…

  • <span style="font-size:large;">年齢というものには元来意味はない(Age has no inherent meaning)</span>

    日本人は年をとってくると、年相応に老け込むことを強要するようなところがあります。 しかし、年相応といっても時代によって変わってきます。 昔は六十才といえば年寄りでしたが、今は壮年と変わらない扱いです。 一定の年齢になってから、いちばんしてはいけないことは、自らが暦年齢の年を意識して、それに合わせようとすることです。 年による変化など人さまざまで、暦年齢で決…

  • <span style="font-size:large;">人も、みんな同じようなもの(people are all the same)</span>

    世の中は思い通りにならないことのほうが多い。 だから、最初からそういうものだと思っていたほうがいい。 不遇と思っても、決して「自分だけ」とか「いつまでも続く」と思わないことです。 そうすれば、必ずまた笑える日もきます。 英訳(English translation) There are many things in the world that don't go your way. So it's better to think like that from the beg…

  • <span style="font-size:large;">人生はなるようになる(life will be)</span>

    将来は、いつもわからないのが当たり前。いつの時代も世の中は目まぐるしく変わる。 だから先のことなどわからない。 へこたれなければ人生はなんとかなる。 「明日は明日の風がふく」で明日になれば状況は好転するかもしれない。 これまで歩んで来た人生に自信を持つこと。 「今までなんとかやってきたんだから、これからもきっとなんとかなる」 なにも気にしないことが一番…

  • <span style="font-size:large;">ひたすら優しくされたら(If you are kind to me)</span>

    ひたすら優しくされたら、かなり衰えがみえ、いたわられていると思った方がいいですよ。 言い返されたら、まだ一人前に扱われているんですよ。 老後に受けるべきは憐れみではなく、ごく普通の人間としての処遇です。できれば尊敬も受けられたらいいですね。しかし、尊敬はいたずらに歳をとっただけではだめです。それにふさわしくなければなりません。 口答えされたら、それは、まだ相…

  • <span style="font-size:large;">ただ、感謝して生きる(just live with gratitude)</span>

    人間は最後まで不完全なのが自然です。 現状を柔らかに受け止め謙虚になる他はありません。 私たちは、私たちの現在の地点と、現在の時点を愛し、それをいとおしみそれをありがたく大切に思って生きるのです。 完成することはなく、過程に生き、過程に死ぬのです。 生かされて在ることを、只ただ、感謝して生きるだけです。 英訳(English translation) Humans are naturally…

  • <span style="font-size:large;">ひとりでも 楽しめること(Things to enjoy alone)</span>

    男性に比べ女性はお茶を飲みに行くにも、映画を見るにも、友達を誘いたがるものです。 しかし、歳をとると、友人も一人ひとり減っていきます。いても、どこか体が悪くなったりして、一緒に遊べる人は減っていきます。 誰がいなくても、ひとりだけでも、映画を見に行ったり、ウインドショッピングに出かけられたり、やりたいことをひとりで試みたりできる、孤独に強い人間になっていなけれ…

  • <span style="font-size:large;">いくら歳をとっても(no matter how old i am)</span>

    歳をとって老いれば、なんでも許されると思っている人がいます。しかし、それは一種の甘えなんです。 身内の者になら、何を言ってもいいと思ってはいけません。また、身内の者になら、どんな姿を見せてもいいと思ってもいけません。 家庭内の表現には、夫婦であろうが、親子であろうが、気楽さと、慎みと、いたわりと、折り目正しさが必要です。いくら歳をとろうと、そのどれ一つが欠けて…

  • <span style="font-size:large;">若く見られなくても(Even if you don't look young)</span>

    「お若く見えますねといわれたら、老けてきた証拠」 日本では「若く見えますね」と言われると喜ぶ人が多い。 無理に若ぶるより、加齢を受け入れ、その年なりに魅力ある生き方をしていれば、それでいいんじゃないです? 英訳(English translation) "If you say you look young, it's proof that you're getting old" In Japan, many people are happy when someone says, "You…

  • <span style="font-size:large;">人生は、あっという間(Life is so fast)</span>

    「人生は、あっという間」・・・これは死にゆく人の誰もが共通して言い残す言葉です。死は誰にでも等しく訪れるものですが、その「あっという間」の道のりをどう歩むかは自分次第です。 上り坂があっていい、時には荒波に飲まれたっていい、どん底の経験こそ、とらえ方しだいで、かけがえのない宝となりえるものなのですから。 不器用でも愚直でも、思い切り駆け抜けた人間の生き様は、愛…

  • <span style="font-size:large;">何でもない事のしあわせを感じとってゆく(Feel the happiness of nothing)</span>

    寝起きする家がある。スイッチをひねれば電気がつく。朝目が覚めると顔を洗う水がある。コックをひねればガスが出る。お店に行けばなんでも買える。 なんでもないことの一つひとつに感謝。なんでもないことの幸せを感じとっていく。 ささやかなことに感謝できる毎日が送れるのが本当の幸せなんです。 英訳(English translation) There is a house to wake up. Turn the switch to …

  • <span style="font-size:large;">陰の努力は見えないもの(The shadow effort is invisible)</span>

    あなたが大いに世の中で尊敬を受けている人や非常に勢力がある人や、あるいはその他、高い評判を持っている人を見る時には、自分の想像力に欺かれて、その人を幸福だと嫉妬しながら考えないようにしましょう。 その結果だけを見て、自分もああなりたいと思ったならば、その人のやった通りやらなければダメです。 やると決めてやるのなら、結構です。しかし、結果は自由になりません。 …

  • <span style="font-size:large;">後半生の40歳からはギブ&ギブで生きる(Live with give & give from the second half of 40 years old)</span>

    相手に何をしてあげられるかを考えましょう。 相手がして欲しいことをしてあげましょう。 相手にしてあげたからといって、直ちに見返りや幸運を求めるのはよしましょう。 ギブ・アンド・ギブ。まず自分の方で何をしてあげられるかを考えましょう。 英訳(English translation) Think about what you can do to the other person. Let's do what the other person wants you…

  • <span style="font-size:large;">こちらから(From here)</span>

    こちらから声をかける すべてこちらからすれば 争いもなくなごやかにゆく こちらからおーいと呼べば あちらもおーいと応え 赤ん坊がなけばお母さんが飛んでくる すべて自然も人間も そうできているのだ 仏さまへも こちらから近づいてゆこう どんなにか喜ばれることだろう 以上、坂村真民の「こちらから」という詩です。 何でも億劫がらずにこちらからし…

  • <span style="font-size:large;">複雑でなければ価値がないという観念に縛られない(Not bound by the idea that it is worthless<br />unless it is complicated)</span>

    人生とは本当は非常にシンプルなものです。 ただ、あなたがやりたいことをやっていくことが、全体のために役に立っていくのです。 複雑にしすぎて、自分を苦しめる必要はありません。 すべての痛みは、自然な自分に抵抗しながら進んでいる時に出てきます。 自分の自然な部分に沿ってやっているときは、すべてにワクワクし、怖いものは出てきません。 あなたが惹かれるものをやる時、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、季山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
季山さん
ブログタイトル
健康・シニア・老いのこと
フォロー
健康・シニア・老いのこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用