chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピアニスラー https://blog.goo.ne.jp/tyranco/

ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ。 クラシック、ジャズ、現代音楽が3分の1のトピックです。

ロマン派後期:リスト、スクリャービン、フランス近代・現代:ドビュッシー、ラヴェル、メシアン、etc.以降が専門です。誰もまだ聴いたことのない魅惑的な音楽を発見する嗅覚に自信アリです(笑) トップページからサンプル演奏もお聴きいただけます♪

矢沢朋子
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2007/07/01

arrow_drop_down
  • Absolute-MIX 2022 Electro-Acoustic Quartet

    今年も開催する運びとなりました去年は「平石博一の音楽を中心に」、今年は前半が平石さんで後半がスコット・ジョンソン最先端のエレクトロ・アコースティック・ミュージックとなるべくスコットの90年代の曲はA-DAT(VHSビデオテープにかつてはマルチトラックで録音した)から立ち上げ、編集していただきましたよScottJohnson疲れてるのはスコットだけではございませんてプログラムのConvertibleDebtは2001年にアンサンブル・ノマドが弾いてるはずなんですが、一体どうやって弾いたんだ思うほど早いテンポで変拍子の連続で、しかも1拍目にアクセントのないクリック紀雄さん(ノマドのリーダー佐藤紀雄さん)は「面白かった」と言ってて、スコットを紹介して良かったな〜と思ってたはずなんだけど?それが「私は今どこを弾い...Absolute-MIX2022Electro-AcousticQuartet

  • 隠し撮りじゃないよシリーズ:Generation X (2001)

    Absolute-MIXの前身、GenerationXのホームビデオ記録GenerationX(2001)byTomokoYazawa-piano+synthesizer-懐かしい。この映像の不鮮明さと音の悪さ。当時はこんなもんだったんですよ〜しかも途中で終わってるし全部で70分くらいのノンストップ・プログラムだったのにこれしか記録が。。それにしてもこの時代によく頑張ってこんなことしてたと思いますよ。映像もブチ切れなのは色んな作家の映像を使用したから。今なら自分でiMovieでちゃちゃっとループにしてしまうとこ。なんとVHSヴィデオテープで繋げたんだからねもうピアノ以上の脊髄反射的編集ですよビデオデッキ2台で。自分で。元の映像はいただいているので、このプロジェクトをまたやる気になれば、編集してキレイな映像...隠し撮りじゃないよシリーズ:GenerationX(2001)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、矢沢朋子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
矢沢朋子さん
ブログタイトル
ピアニスラー
フォロー
ピアニスラー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用