chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ナツメを一杯モイだ

    これは前に採ったナツメ、3キロぐらいあるだろうか。昨日は定休日だったのでいま最優先にやることがヤツメと野ぶどうを採ること。雨が時折ぱらついたが三脚はしごに登り12-3キロ採った。野ぶどうも結構採って炭火で干し始めてる。ナツメを入れた健康パンを作ろうかと思って。昨日の朝食。朝ダラダラしてたらおかずが届いた。のんびりと食べた。今日は快晴。少し山の色がついてきたようだ。セイタカアワダチソウも色づいてこれも自分用に干さなければいけない。いつもの人が飲みに行くというので牛肉を味噌につけた。ナツメを一杯モイだ

  • お昼はタンメン

    お昼がかなり過ぎた頃タンメンの注文が来た。野菜を炒めて塩味にして味を見たらなにか物足らない。化学調味料が入れてないからだ。入れると味が一変して旨い。野菜の旨みも出るからだろう。自分のお昼もタンメンにすることにして店で入れない舞茸やマコモタケやれんこんを入れた。四角豆も入れた。ほっけのこっぺぱんは夕方ようやく売れた。野ぶどうの乾燥品を作るために乾燥箱をだしてきた。前は乾燥トマトを作ってたがしばらく出番なし。中に練炭コンロが2つ入ってる。天気を当てにしてたらこれから少なくなる。日差しがなくても乾燥できるように。自分が使う一年分の量を確保しなければ。お昼はタンメン

  • 今日の妻のおかず

    妻も魚沼の生まれで同じ農家だし、年も同じだからお昔同じようなものを食べてた。だから届くおかずに違和感がない。むしろ自分の家族の思い出が蘇り食が進む。もっと美味しくてもいいけどこれが一番だ。素朴なのだ。大根とナッパたちの煮物もうまい。塩鮭の頭が入ってた。これも鮮度が悪く酸化した香りがする。これも郷愁を呼ぶ隠し味なのだ。取り立て野菜はアミノ酸が豊富でうまい。合成旨味成分など使わなくても良いのだがそれに慣れた人たちは物足りなくなって旨いと思わないのかもしれない。随分前に妻のごっつおと言うのを店で出そうかなと話し合ったことがある。親方によく言われたお客さんの健康のことより旨いものを作れ。自分の経済のことを心配してのことだ。コロナで疲弊して悪魔の魂を売ります。合成旨味成分をバンバン使って美味しいと言われるものを提供...今日の妻のおかず

  • 生ホッケを買った。

    市場で生ホッケが競りに出てた。やすかったから自家用と惣菜とホッケのサンドイッチでも作ろうと買った。雨が降ってるし昨日四回目コロナの注射もしてあまり副作用もないみたいなので暇つぶしを兼ねて。小さなお祝いの会も有ってやはりお客さんは来た。二宮金次郎さん的なお客さん。雨にも負けず。地鮎一匹コッペパンを買いに来てくれたご婦人がこの前食べたらあまり美味しくてまたやって来たと言った。あまり売れないので道の駅アグリにみんな持っていったと話した。がっかりしたけど鮎の甘露煮を持って帰った。これでもいいかと。他のお客さんがパンと鮎を一緒に食べるなど受け入れられませんという人も。海老のフリッターが美味しかったよと教えていただいたのでできれば海老のフリッターコッペパンを作ろう。これも幻になるかも。夕飯は珍珍で残ったカツ煮とさつま...生ホッケを買った。

  • 山栗拾いをした

    昨晩キノコ名人から電話があって母が危篤だから舞茸取りに行けないと連絡があった。気温が下がってちょうどよくなったのに残念だ。自分でなんとかできないかと思い市場がないので山を覗きに行った。山栗が落ちてたので拾い始めた。新米のこしひかりに山栗を入れておにぎりにしたいと考えたからだ。とりあえず茹でて冷蔵庫。幻で終わるかもしれない。雨でお客さんは見込めないと思ってたらそれなりの来客。昨日こりたパン屋が焼くのを絞ったために2時過ぎになくなってしまった。ふきのとうの天ぷらや野菜の天麩羅までが売れた。なんにもないといけないのでイゴをねって並べよう。夕飯は妻の煮物と生ニシンの石窯焼き。市場で生ニシンを食べたくなって一匹だけ頂戴と言ったら上げると言われていただいてきた。ただほど高いものはないのに。山栗拾いをした

  • 姫川薬石を拾いに行った

    目覚ましは二時半に合わせてたが1時頃目が覚めた。もう少し寝ようとしたがいつものように眠れないので横になってた。パン屋が起きたので自分も支度を始めた。朝食と昼食は売れ残ったパン。いつもは市場に持っていくと売れるが水曜日は市場が休みだ。お茶とコーヒーも空いたペットボトルに作って入れた。あとウエットスーツの下だけとナップサックと一輪車。着替えなどを準備したらかなりの時間がかかった。2時過ぎに出発。一般道を親不知まで走った。ついた4時近くまだ暗かったがライバルはライトを付けて探してた。きっと翡翠だと思う。日本中から拾いに来るようだ。台風の波で海岸が新しくなる。あっちこち探したが対して探せない。前に行ってあった海岸まで行ったら先客4人ぐらいと釣り人たちがいた。先客は翡翠探しの人たち。ナップサックとバケツを下げていっ...姫川薬石を拾いに行った

  • 台風直撃

    暑さと台風と惣菜珍珍の準備に追われてる。野ぶどうの効果があったのでいっぱい飲んだら翌日めまいがして仕事にならなかった。それでブログを書く気力がなくなってた。十五夜祭りの仕出し料理が来たり、新米になったり、新蕎麦になったり、電話の着信ができなくなったり。刺し身と天ぷらのとくまる定食が出る。安いからだ。台風に備えて準備を少しした。被害がないと祈るのみ。台風直撃

  • 魚沼コシヒカリ新米、北海道新蕎麦,沖釣りメバルが届いた。

    釣りガールちゃんのメバルが届き、友人の魚沼コシヒカリも届き、北海道の新蕎麦が届いた。いまそばを挽いている。米はお昼に精米機で白米にした。使うだけだ。古い米は家族で食べる。食堂はそれなりに来たがパン屋と惣菜珍珍は閑古鳥。鮎一匹コッペパンも残ったので明日の朝食にする。資本金はなくなったがまだ体と夢と希望が残ってる。さかな市場の帰りに野ぶどうを採ってきた。健康にいというので煎じて飲んだ。実は焼酎につけたり茎と葉は干してお茶用に珍珍で売ろう。きっと売れないだろうが姫川薬石と並べてみよう。なにか変わったもので話題にもなれば。ふきのとうの天ぷらも出した。完売。一個しか作らなかったからだ。早く寝よう。売上アップを狙おう。今日もいい日だった。魚沼コシヒカリ新米、北海道新蕎麦,沖釣りメバルが届いた。

  • 十五夜祭りが始まる

    付合いで広告の依頼が来た。大した効果もないだろいと思ってたがここまで経営がぼろぼろになると開き直って、恥も外聞もないやという思いになってる。思いっきってキャッチ広告にした。そしたら年配のご婦人が朝イチに来てここの川は鮎が有名なのでしょうと言って天然鮎一匹コッペパンを買ってくれた。いつもよりなんとなくザワザワしてる。少し前はダーレも来ない魚野川なんて外を見てつぶやいてたのに。野菜の天麩羅、芋の天ぷら、大学芋、ナス味噌まで並べた。ナス味噌と大学芋は100円、芋天ぷらは150円。天然キノコの天ぷらは来てから揚げる。きのこ汁は一人前だったらビニールの袋に入れ氷も袋に入れ一緒に袋に入れて渡す。アジアに行くと露天でやってた。どうしても格好がなければいけない人は諦めることにしてる。大学芋は芋のしっぽ。100円で売ってた...十五夜祭りが始まる

  • キノコ採りに行ってきた

    舞茸名人に学食が終わったからいつでもキノコ採りや釣りに付き合えるよと半分外交辞令で言った。来週どうだと言われて言った手前受けた。やることがいっぱいあるけど仕事以外の時間を過ごそうとも考えた。名人が舞茸を探してる間に平地でブラブラしてればいいかと思ってた。現場についたらさあ行こうというので足が心配でというと優しいコース、そこらをちょっと回ってくるだけという。本人も春、丸車庫のペンキ塗りで落ちて足の調子が悪い。そんな事もあって誘ったのだと思う。10分ぐらい登って、一回りどれぐらいかかると聞くと3時間という。マジカヨと言葉が出そうであった。いつも出る気を回ったが何もなかった。平地で採ろうと思ってたハタケシメジ。ちょっと有った。明日から汁や天ぷらに使う。只見川周辺の自然を堪能した。キノコ採りに行かなければ笹の葉を...キノコ採りに行ってきた

  • ポルチーニー茸が届いた

    妹よりポルチーニとオニフスベが届いた。早速天ぷらで販売。300円。安いけどだめになるよりいいかと思ってる。自分も食べた。オニフスベも天ぷらで食べたらきのこの味のする捉えどころのないはんぺんみたいな食感。30年前に一度見たことがあるくらい貴重だ。今日は早く起きた。長岡のアオーレにパンを売りに行くからだ。イノシシバーガーと天然鮎一匹コッペパンだ。イノシシは完売したがあゆぱんは12個残った。明日は友人の誘いでキノコ採りに行く。ポルチーニー茸が届いた

  • 看板を作った

    涼しくなって惣菜を始めた。天ぷらやからあげだが焼きおにぎりも始めた。紅はるかが届いたので細い芋は一本そのまま揚げて大学芋にした。これは完売。5個作るつもりが味見というか試食にどうとスタッフに言ったからもあるが自分で一番食べた。結局二個売れただけ。お日様が出ると真夏に逆戻りしてしまう。また同じような冷たい麺。ひやむぎがなくなったのでラーメンにした。蕎麦ダレと酢とごま油で質素な中華風。一昨日気がついて飲み始めた野ぶどうの煎じ汁。ネット上では素晴らしい効能が溢れてる。キャレルの取材を受けた。ごちそうおにぎりと新そば。記者さんが美味しいのだからもっとネットを使って魅力を発信しなさいと教えてくれた。インスタグラムやツイッターにどんどん投稿しよう。看板を作った

  • 今日は名月

    気温が前の日より高くなって暑い。スタッフがざるラーメンをお昼に食べてた。ひやむぎが残ってたので素揚げした野菜を乗せてぶっかけにした。トマトとれんこんは買ったものだがあとは頂いたもの。ネギも採りたてだからたっぷり入れた。冷蔵庫を買った。20年近く経ったし洪水にも遭ってるので寿命が早かった。定価は130万ぐらいするがネットの安いのは27万ぐらいだった。ただ店の前まで運んでくるだけというもの。みんなと友人を頼んでタイヤショベルに移してあとは台車二台で搬入した。古い冷蔵庫は外において冬の野菜貯蔵に使う。野菜が凍らないためと春は雪貯蔵庫に変わる。秋になったので惣菜コーナー珍珍を起動した。鶏の唐揚げや野菜の天麩羅、とんかつなどを置き始めた。自分のおかずも作っておいて並べる。サバなんか売れないよと板長が言ったけどいいの...今日は名月

  • 姫川薬石を求めて

    休みなので姫川薬石を拾いに行くことにした。家族とはあまり出かけることもなかったので一緒に行くかと聞いたら大喜びだった。飲み物を作って残ったパンでランチを作った。松代町を回って親知らずまで。上越で高速に乗った。台風の波でいっぱい露出してるかと期待したがそんなに荒れなかったようだ。片道三時間1日かかった。姫川薬石を求めて

  • 台風11合

    もう少しで魚沼コシヒカリの刈り取りが始まる。台風が直撃しないでよかった。いつものことだが稲刈りが始まると秋雨前線が近づいてくる。気温が36度近くになった。南風が吹いて温風機の前にいるようだった。コロナで夏は最悪の状態だった。スタッフが濃厚接触者になり発症すれば僕たちも濃厚接触者になり店は閉鎖の危機が有ったが運良く誰もかからなかった。売上も遥かに下回った。9月は農家が忙しくて暇になるからいつも9月危機と言ってる。今年入ってるだけでは済まなくなりそうで銀行に相談した。早めのパブロンてな感じで。ピンチは好きだがちょっと疲れたりづれだしてるかもしれない。明日は休みで予定が入っていない。娘と海を見に行って姫川薬石でも拾ってきて売って硬い商売をしよう。南の風が西風に変わった。少しは荒れて新しい石が出てるかもしれない。...台風11合

  • 魚沼そばと塩沢そばのスタンプラリー始まる

    恒例のそばスタンプラリーが始まった。応募する人があまりないのでかなりの確率で商品が当たる。観光協会から尾瀬三郎物語のポスターが届いた。きっと若い人たちの発案で出来たと思う。女性の心を引きつけるようなメニューを作らなくてはと思う。食堂には難しい案件だ。自分の手にかかるとダサい爺のメニューになりそうだ。でも頑張らなくては。妻がみょうがを持ってきた。みょうがの味噌漬けが好きなのでとりあえず塩蔵してから塩を抜いて味噌に就ける。おにぎりの肉にバラ肉を煮た。美味しくしようと思ってたら薄く切って笹で巻く前に肉巻きにしたらどうかと板長が言った。インパクトがあるからと。みんなで取り組まないといけない。妻から届いた野菜の田舎に。今日の晩酌とおかず。魚沼そばと塩沢そばのスタンプラリー始まる

  • 3000円オードブル。

    久しぶりにオードブルの注文が来た。若い人の注文だったので肉が多くて釣りガールちゃんのサバのフライも付けた。おうなくなるのでまた味とサバを釣ってきてほしいのに今はコウイカツリをやってる。エビチリの増量にナスを入れた。友人がいっぱい飲もうと言ってきた。8月はだめだからと言ってたので待ってたらしい。自分と飲んでも面白くもないのにと思ってるのに。酒代は出すからつまみはお前持ちとも言われた。妻のごった煮と刺し身ととんかつなどを出したがほとんど自分で食べた。あまり飲みたくなかったのだが最後はウイスキーストレートで飲んでしまった翌日はぐったりしてた。笹巻きおにぎりは5個作ってる。数が少ないから結構売れる。でも笹が固くなってくるむのも面倒だ。それでこんな包も考えた。小さく見えていまいち。暇で予約が一つの運動会の弁当。朝や...3000円オードブル。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガクさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガクさんさん
ブログタイトル
おれはここで生きている
フォロー
おれはここで生きている

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用