chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 93式 ツインメーサータンク 建造開始 !!

    メーサー攻撃機に続いてツインメーサータンク組み立てました1/150ですから限界はありますがフォルムもディテールもよく再現できている好KITだと思いマッス砲塔も砲身も回転できるよう軸打ちしましたスケールが小さいですからサフでモールドを埋めてしまわないよう気を付けな

  • 大怪獣ゲァーチマ Vol.05

    先月リリースされてた、講談社ヤンマガKCのSF怪獣マンガ「大怪獣ゲァ―チマ」の第5巻デッス怪獣遣いの少女江刺ひばりの操るツバグラとの再戦が迫る中、姿を現さないゲァーチマ。決戦前夜、宮矢子は「夢」の中で小さなゲァーチマと対面する。宮矢子の言葉と願いを聞いたゲァー

  • 東宝自衛隊 ツインメーサー攻撃機発進 !!

    ツインメーサー攻撃機ファルシオン 1/150 レジンキャストKIT原型師 真鍋 正一ファルシオンの 1/150 ツインメーサーセットまずはメーサー攻撃機が完成しました~機体色にグレーグリーン吹いたまではよかったんですが…その他の細かい部分がチマチマ筆塗りなので、老眼オヤジ

  • ミカドロイド

    先日、デアゴの“東宝特撮映画DVDコレクション”の記事書いてたら持ってたの思い出した1991年東宝・東北新社・円谷映像共同製作のオリジナルVシネマ「ミカドロイド」デッスGETしたときに観ていらい久しぶりに再見してみました。太平洋戦争末期、旧帝国陸軍は極秘裏に本土決戦

  • メーサー攻撃機 建造中~

    空と陸のツインメーサーメカ…まずは空の『メーサー攻撃機』から建造中~サクっと組み立てましたが…なんとも奇妙な機体ですねェ~どう見てもローターのないアパッチ攻撃ヘリですゥ~ランディングギアがスキッド構造になってるのでヘリのように垂直離着陸専用ですねコクピッ

  • 増補新版 東宝特撮映画DVDコレクション

    来月5月20日から隔週刊でデアゴスティーニの「東宝特撮映画DVDコレクション」の増補新版がリリースされるみたいですね。前回発売時には、すでにLD・VHDで持っててDVDに補完できてなかった作品や、「ミカドロイド」や「怪談」…「血を吸うシリーズ」と言った未見の作品が比較

  • THE END IS NIGH / APOCALYPSE ORCHESTRA

    スウェーデンのフォークドゥームメタルバンド アポカリプス・オーケストラ…2017年リリースの1stアルバム [THE END OF NIGH] デッス01. The Garden of Earthly Delights02. Pyre03. Flagellants' Song04. Exhale05. Theatre of War06. The Great Mortality07. To Embark08. H

  • 私論的怪獣形態妄想学 Vol.24『ジーダス』

    今ではほとんど忘れかけてるマイナーな怪獣をピックアップする“私論的怪獣形態妄想学” 今回は…2006年公開の平成ガメラ4作目「小さき勇者たち~ガメラ~」に登場した 海魔獣ジーダス デッス映像作品自体、平成ガメラ三部作とはまったくコンセプトの違うジュブナイル作品でし

  • 退役した老朽護衛艦

    第二次世界大戦が集結して80年も経過すると、戦後に建造された護衛艦でも老朽化ですでに退役した艦艇がけっこうたくさん存在します。先日、練習艦しまかぜのニュースを目にして、すでに第一線を退いていることを知りました。同型艦のはたかぜは今年3月に退役して、すでに除籍

  • 東宝自衛隊 空と陸のツインメーサー

    季節がいいうちにバリバリ塩漬けKITを製作したいと思いマッス今回チャレンジするのはファルシオンからリリースされてた『東宝自衛隊 ツインメーサーセット』…「モスラvsゴジラ」に登場した東宝自衛隊メーサー攻撃機&93式自走高射メーサー砲デッスどちらも1/150で原型は真鍋

  • 推しの子 The Final Act

    来年古希になる特撮ジジイとはまったくイメージの繋がらないアイドル映画ですけど~昨年公開されたサスペンス(ラブコメじゃない)映画「推しの子 The Final Act」デッスさすがにシネコンへ観に行く勇気はなく、18日から配信が始まったのを待ちかねて鑑賞しました原作のコミ

  • 覚醒 !! ベルベラのしもべ

    ガルガル [1996]GOWROW 東宝龍シリーズ No.4 レジンキャスト15cm・翼幅25cm原型師 當 幸宗GOWROW 當さん謹製 東宝龍シリーズNo.4『ガルガル』完成しました~平成モスラ三部作に登場したアリエスの長女ベルベラの僕で、怪獣と言うよりはドラッドやリトルゴジラのような、フ

  • URIAH HEEP LIVE

    またまためっちゃ古~いLIVEアルバム…1973年にリリースされた ユーライア・ヒープ 初のLIVEアルバム…そのタイトルもまんま [URIAH HEEP LIVE] デッスwww01. Introduction02. Sunrise03. Sweet Lorraine04. Traveller in Time05. Easy Livin'06. July Morning07. Tears in

  • 群体レギオン 我々は大勢であるがゆえに

    「ガメラ2 レギオン襲来」に登場した『群体レギオン』です~大きいのは札幌でガメラの身体に群がってた本物のプロップ(千体レギオン)下の小さいのはたしかGⅡフィギュアのオマケじゃなかったかと思います日本の怪獣は単独で出現する個体が圧倒的に多いですね群体で出現した

  • GARUGARU 体色の謎 ???

    『ガルガル』にサフ吹きました~これから細部をチェックしてベース塗装なんですが、その前に体色を再確認するため「モスラ1996」観たんですがいまいちイメージがよくつかめません映像ではシーンによってカメレオンみたいにコロコロ変わるしうちにある数少ない資料でも……グ

  • 私論的怪獣形態妄想学 Vol.23『アルフォン』

    ここのところ “私論的怪獣形態妄想学” では外国の怪獣をテーマにすることが続いてたので、今回は久々に日本の特撮TVドラマに登場したマイナー怪獣をピックアップしてみましたwww先日、けんたろうさんから頂いてやっと拝見することができた、未見だった円谷プロの特撮ドラマ

  • グアイウ 地下鉄の怪物

    最近、邦画やアジア製のホラー映画をレビューすることが多くなってますけど、つい先日話題にしたコソガによく似たトカゲのような怪物が大暴れする、最新のアジアンモンスタームービーなどいかがでしょ~2023年に制作されたシンガポール製モンスターパニック映画「グアイウ 地

  • 怪獣大進撃 1989

    先日話題にした「怪獣大進撃2025」の内容にちょっとショックを感じ、もう一度原点となった第一回を見直してみることにしました……「怪獣大進撃」の掲載が開始されたのは、HJ誌の別冊HOBBY JAPAN EXの1989年秋号… ちょうど年末に「ゴジラvsビオランテ」の封切りがまじかに

  • RETAS / VOICE OF BACEPROT

    前回のディスカスに続いて、インドネシアの新鋭HMバンドのアルバムレビュー…昨年ワールドデビューを果たした全世界注目のガールズメタルバンド ボイス・オブ・バチェプロト(VOB)の1stアルバム [RETAS] デッス01. God, Allow Me(Please)to Play Music02. PMS03. The Enem

  • GARUGARU 飛行スタンバイ !!

    昨日の『コソガ』とは対極をなす恐怖とは無縁の癒し系怪獣『ガルガル』wwwサクっと組み立ててラッカーパテで接合部を埋めました。サフ吹いて細部をチェックしたら塗装を始めマッスところがウチにある資料調べても体色がよく解らないかも~ベージュベースに濃いブラウンのまだ

  • 私論的怪獣形態妄想学 Vol.22『コソガ』

    本日の “私論的怪獣形態妄想学” は……1997年公開の米国製モンスターパニック映画「レリック」に登場した遺伝子変異怪獣『コソガ(KOTHOGA)』デッスアマゾンの奥地で行方不明になった人類学者ホイットニー博士が、ゼンゼラ族の村に伝わる遺伝子を書き換える秘薬(カビ)を

  • アナザヘヴン

    不定形生物にこだわりますが…ごく普通の人々が謎の生命体に寄生され、次々と猟奇殺人を繰り返すという恐怖を描いた2000年公開のSFサイコサスペンス映画「アナザヘヴン」デッス被害者の首が無造作に叩き折られ、しかも頭の中から脳髄を抜き取られ料理されるという猟奇殺人事

  • ベルベラのペット

    ちょっとヘンテコな怪獣ですけど~次こんなのいってみたいと思いマッス“平成モスラ三部作”に登場したベルベラのペット『ガルガル』…GOWROW 當さんの東宝龍コレクションNo.4デッス見た目は生物っぽかったですけど、サイボーグ怪獣ですねいつもベルベラに怒られてたへなちょ

  • カゲトラ 新居を探索する

    お引越しして4日目…やっと新しいおうちに慣れてきたニャ~お部屋の中をいろいろチェックしてるニャなかなか居心地よさそう…これからここで5年間お世話になるニャご近所のみなさんよろしくニャ~

  • 勝手にアンコール『ヘドラ 水中棲息期』

    先日 “私論的怪獣形態妄想学” で話題にした不定形怪獣の日本代表 ヘドラ …その水中棲息期デッス隕石に付着して飛来した宇宙生命体ヘドリュームが駿河湾の海底に堆積した水銀、コバルト、カドミウムといった汚染物質を吸収し、合体成長した第1段階の形態です。その後変態

  • …tot light ! / DISCUS

    インドネシアの超絶プログレッシブロックバンド ディスカス …2013年リリースの2ndアルバム[…tot light !] 邦題「トット リヒト ! 光へ !」デッス01. System Manipulation02. “breathe”03. P.E.S.A.N.04. verso Kartini - door duisternis tot light !05. Music for 5 Pla

  • TOHL NARITA ORIGINAL 怪獣 甲 狼 KABUTO OHKAMI

    甲 狼 KABUTO OHKAMIワークショップキャスト レジンキャスト20cm原型師 川岸 敬厳成田 亨氏デザインのオリジナル怪獣 甲 狼 完成しました~ オリジナルといっても、元はギラドラスのデザインとして描かれたものですが、成田氏の解説によるとあまりにデザインが気に入った

  • カゲトラ ふたたびお引越し

    今日、ご主人の転勤で家族みんなで埼玉へお引越しすることになったニャ高松での5年間、家来もできて楽しい時間だったニャおじいちゃんの足まくらともしばらくお別れニャほんじゃ行ってまいりますみなさんお元気でバイバイニャ~

  • Deluxe Edition GODZILLA

    先日、放置してるレコード棚を整理してたらこんなの見つけましたwww1980年代にキングレコード:スターチャイルドレーベルからリリースされていたアナログのOSTアルバム「Deluxe Edition GODZILLA」デッスジャケットデザインだけ見ると、一見何の変哲もないG作品のサントラ盤

  • 人ならざる侵略者

    今日から新年度…新しい何かが起こる季節ですね。とうに世間からリタイアしてる怪獣オヤジにはいまさら刺激的なことは起こりそうにありませんですけど~ダハハそんなこんなで、ネタに詰まってちょっと一休み……ウルトラセブンと戦った、人ならざる姿をした侵略者 全員集合で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フクロムシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フクロムシさん
ブログタイトル
フクロムシとコブクロムシの怪獣なんでも研究所
フォロー
フクロムシとコブクロムシの怪獣なんでも研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用