chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 竜神 / RYUJIN

    今年1月にNapalm Records からリリースされた、japanese Samurai Metal Band RYUJIN のデビューアルバム「竜神」デッス01. HAJIMARI02. GEKOKUJO03. DRAGON, FLY FREE04. RAIJIN AND FUJIN05. THE RAINBOW SONG06. KUNNECUP07. SCREAM OF THE DRAGON08. GEKIRIN09. SAIGO NO

  • 勝手にアンコール『めっちゃ小さい小美人』

    華麗なるオマケの小部屋アンコール…こんな可愛いキャラいかがでしょ~ファルシオンのソフビ『VSモスラ幼虫』のオマケ…コスモスのメタルフィギュアです~めっちゃ小さくて4cm弱なので、表情やペイズリー柄はとても描きこめないのですが今村恵子さんと大沢さやかさんのシルエ

  • 地中よりグラボイズ襲来 !!

    先日話題になったタカラトミーのガチャ「トレマーズ GRABOIDS COLLECTION」…2022年リリースですからとうに絶版になっているのですが、けんたろうさんに情報をいただいて、レアな中古品をGETすることができました。代表的なモンスター グラボイド のみですが、「トレマーズ」

  • インスペクター・リシ ~森の怪奇事件簿~

    アマプラで偶然見つけて、何とな~く観始めたら思いの外面白く、最後まで一気見しちゃったインド製のミステリーサスペンスドラマ「インスペクター・リシ ~森の怪奇事件簿~」です~インドの山間部にある小さな村テンカドゥで、奇怪な連続殺人事件が発生する。被害者には一見関

  • 悪魔の預言者

    炎魔戦士 キリエロイド夢工房ハイライト レジンキャスト30cm原型師 岡 悟夢工房ハイライト 岡さん謹製『炎魔戦士 キリエロイド』なんとか完成することができました。ウルトラマンティガ 第3話「悪魔の預言」に登場したキリエル人の戦闘形態デッス炎魔戦士と呼ばれ掌か

  • 訃報…麻生Gフォース司令官

    昨日、希代の名バイプレーヤー中尾 彬さんがご逝去されたことをニュースで知りました。享年81歳…近年はコメンテーターとしても活躍されていたのに本当に残念です。中尾さんというとたくさんの映画やTVドラマで活躍されていましたが私たち特撮怪獣映画ファンとしてはやっぱり

  • 特設災害対策資料綴

    先日訪問したニジゲンノモリ「G-1.0特別展」では、資料展示的なものはほとんどなかったんですが…これは先にGETしていたBDBOXのオマケ…劇中で使用された?小道具「特設災害対策資料綴」のレプリカデッス「海神作戦」の要領について、参加する乗組員が作戦内容を共有するため

  • チョコエッグ 大発生!!

    先日の話題で思い出した松村しのぶさん原型のチョコエッグ動物シリーズ…今はスペースが怪獣たちに占拠されているのでせまい箱の中にすし詰め状態になってます。ちょっと可哀そうですけど仕方ありませんですゥフルタのチョコエッグは当時の大HIT商品でしたですね。新シリーズ

  • 白と黒のエクスタシー

    『キリエロイド』の白い部分にエアブラシしました。吹いたのは艶消しホワイトではなく明灰白色この上からホワイトをドライブラシしてグラデを入れていきます。白黒のコントラストをはっきりさせるためにウォッシング&リタッチ…このあとドライブラシ、墨入れ、ウェザリング

  • 懐かしの名(迷)車カタログ その64『セビロとルージュとニュー・チェイサー』TOYOTA CHASER [5代目]

    1992~1996年にかけて販売された5代目 チェイサー X90型デッスちょうどバブル景気が終わりを迎える頃で、大HITした先代に比べるとさすがに勢いが鈍化して、販売台数は先代の半分ちょっとという感じでしたが、まだまだマークⅡ三兄弟はハイソカーとして堅実な売り上げを保って

  • 私論的怪獣形態妄想学 Vol.5『ゴルゴ』

    超マイナー怪獣にスポットを当てる幕間企画「私論的怪獣形態妄想学」その第5回は…英国製着ぐるみ大怪獣『ゴルゴ』デッス1961年公開の特撮怪獣映画で「大巨獣ガッパ」の元ネタになったと言われている作品デッス監督は「原子怪獣現る」や「海獣ビヒモス」のユージン・ル―リ―

  • ゴジラ淡路島研究センター 『G-1.0 特別展』へ行ってきました

    昨日、けんたろうさんとご一緒して、6月30日まで淡路島ニジゲンノモリにある “ゴジラ研究センターミュージアム"で開催されている「G-1.0 特別展」に行ってきました。お天気はよかったんですが、風がめっちゃ強くて少し肌寒い一日でしたです~それに平日ということで、お客

  • 勝手にアンコール『GAMERA'96 Flight Form』

    「平成ガメラ三部作」がブレイクしていた頃…海洋堂からリリースされていた『飛行タイプガメラ2』デッス20cmクラスのレジンキットで原型はチョコエッグの松村しのぶさん…プロップの再現と言うよりは、より生物感を強調したオリジナルアレンジの作品ですね。顔の表情なんかむ

  • 最後の審判 / Damian Hamada's Creatures

    先月24日リリースの Damian Hamada's Creatures 最新5thアルバム「最後の審判」デッス01. 審判の日02. 美女と魔獣03. Black Swan04. G戦場のマリア05. 天空の放浪神06. Gates of Hell07. Crimson Earth前作に引き続き全7曲35分あまりと幾分ライトなアルバムですが、相変わら

  • 水棲ゴジラの来襲

    先日話題にした魚竜イクチオティタンで思い出したんですが、かつてこんなゴジラ亜種が海に棲息してましたですねェ~「ゴジラS.P」に登場した水棲ゴジラ『ゴジラ アクアティリス』です。ゴジラと判るのは背ビレだけ…体色といい形状といいチタノザウルスに近い種族なのかも~

  • 漆黒のメシア

    『キリエロイド』に黒サフ吹きました~正確には [G2] のときに使ったウレタンペイントの残りですけどwww一応下地も兼ねてこれで充分だと思いマッス続いて対照的なホワイト塗っていきま~す今のところ順調に進行中~今月中の完成めざしてがんばりマッス 

  • 懐かしの昭和SFアニメOP集

    先日UPした「無限軌道SSX」に続いて懐かしアニメのOPをyoutubeでチェックしてみました。まったく思いつくままでしたが、ほとんどのナンバーがUPされてますね。さすがyoutube…改めてびっくりです~まずは先日久々にNHKFMで聴いて感動したこのナンバー…この歌めっちゃ大好き

  • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

    昨年11月に公開され大HITした劇場版アニメ「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」…アマプラで配信が始まったので早速鑑賞しました。昭和31年。鬼太郎の父であるかつての目玉おやじは、行方不明の妻を捜して哭倉村へやって来る。その村は、日本の政財界を裏で牛耳る龍賀一族が支配してい

  • 怪獣ビフォー&アフター 第18回『キングコング⇒ゴロー』

    今、世界中で「GODZILLA × KONG:NEW EMPIRE」が大HIT中ですが…その起源、1962年に公開された東宝特撮怪獣映画の金字塔「キングコング対ゴジラ」に登場したキングコングが「ウルトラQ」の大ザルゴローに変身してたというお話ご存じでしょうか❓まあどちらも大ザルですから

  • YESSONGS / YES

    プログレッシヴロックの歴史を語る上で欠かすことのできない名盤中の名盤…レジェンドバンド イエス が1973年にリリースした3枚組LIVEアルバム「イエスソングズ」デッスDISC-1A01. Opening (Excerpt from 'Firebird Suite')02. Siberian Khatru03. Heart of the SunriseDISC-

  • キリエル人 正体を現す !!

    夢工房ハイライト謹製『キリエロイド』…サクっと組みあがりましたで~す続いてパテ修正してからサフ吹きですね今回は、黒サフベースでいってみようと思いマッスシンプルな宇宙人なので案外早く完成できるかも~ムシムシしてくる前に完成目指してがんばりマッス 

  • トレマーズ GRABOIDS COLLECTION

    先日ガボラのところでちょこっと話題に上った「トレマーズ」のモンスターたち…2022年にタカラトミーからこんなガチャフィギュアがリリースされてたみたいですね。これはまったく知りませんでした。地元でも見たことないし~定価300円で全4種+シークレット1種というラインナ

  • 「大群獣ネズラ」と「滅びの笛」

    キャストさん発売の“特撮大百科”の中でも特に異色の『大群獣ネズラ』のビネットです~「大怪獣ガメラ」以前に大映で企画されたものの問題が山積し、ボツになったモンスターパニック映画のワンシーンを再現したイメージフィギュアデッス離島の研究所で開発された高カロリー

  • 我が青春のアルカディア 無限軌道SSX

    大昔に一度UPしたことのあるアイテムですが…先日NHKFMで昭和のアニソン聴いてたらふとこれが思い浮かびました。バンダイから発売されてたキャプテンハーロックの宇宙海賊船アルカディア号のプラモです~なんせ30年以上昔に作ったシロモノですから、船体は成形色のままだしな

  • 救世主 キリエル人の降臨

    『ガボラ』に続いて5月にはこれいってみたいと思いマッス夢工房ハイライト 岡 悟さん謹製『炎魔戦士 キリエロイド』デッスウルトラマンティガ第3話「悪魔の預言」に登場した救世主キリエル人の戦闘形態ですね。以前製作した炎の維新組のキリエロイドⅡに続いて二体目のキリエ

  • 私論的怪獣形態妄想学 Vol.4『アゴン』

    私論的怪獣形態妄想論第4回は…1964年に制作され、1968年フジテレビ系列で放送された連続特撮TVドラマ「幻の大怪獣アゴン」に登場したアトミック・ドラゴン通称『アゴン』デッス制作は日本電波映画で、製作当時スポンサーが見つからず4年後にようやく放送が開始されましたが

  • 電光石化のウラン怪獣 ヒレ閉じVer.

    アレイド 浅川さん謹製 ウラン怪獣『ガボラ』のコンパチパーツを使ったヒレ閉じVer.です~台風の後、伊豆宇波利町に最初に出現したときはヒレは閉じてましたですね。むしろ侵攻時閉じていた時間の方が長かったと思います。この状態では頭部がどうなっているのかまったく判り

  • 「GODZILLA×KONG 新たなる帝国」観てきました~

    4月26日に上映が開始された「GODZILLA×KONG 新たなる帝国」…封切り日より4日遅れましたが、昨日近所のシネコンへ行ってバッチリ目撃してきましたです~ネタバレ禁止ですからストーリー等詳しいことは置いといてwww率直に個人的感想だけ言うと、前作より数段パワーアップし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フクロムシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フクロムシさん
ブログタイトル
フクロムシとコブクロムシの怪獣なんでも研究所
フォロー
フクロムシとコブクロムシの怪獣なんでも研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用