chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • THE PEEL SESSIONS / SYD BARRETT

    めっちゃ地味な味気の無いジャケットデザインですけど~1970年にレコーディングされたシド・バレット(Vo./G)とデヴィッド・ギルモア(B/Key) ジェリー・シャーリー(Per)3人のスタジオセッションを収録したアナログLPデッス01. TERRAPIN02. GIGOLO AUNT03. BABY LEMONAD

  • GAMERA3 VANISHING BOOK

    1999年「ガメラ3 邪神覚醒」が公開された年の5月に、徳間書店から発刊されたMOOK本…「ガメラ3 バニシングブック」です~写真集やシナリオのほか、前田愛ちゃんのヒロインインタビュー、金子修介監督や脚本の伊藤秀典さん、造形の原口さんのインタビュー等が紹介されています

  • 懐かしの愛車アルバム『コロナ マークⅡ』【2代目】

    古いアルバムを整理してたらこんな懐かしいクルマの写真が出てきました。私の記念すべき愛車第1号…1972年式の『トヨペット コロナ マークⅡGSL』デッス劣化して赤く変色してた写真をスキャンして、当時の色に近づけるように修正してみました。2代目 マークⅡは1972~1976年

  • 凶鯨 リヴィアタン・メルビレイ

    先日の巨大魚竜の記事でちょこっと話題にした凶鯨 リヴィアタン・メルビレイ…今から1200~1300万年前の中新世中期、海洋生物の頂点捕食者として君臨していた巨大鯨です~学名のリヴィアタンはもちろん旧約聖書に登場する海の怪物リヴァイアサンのこと、メルビレイは「白鯨」

  • 怪獣ビフォー&アフター 第17回『アーストロン⇒ゴーストロン』

    今回の “怪獣ビフォー&アフター” は、「帰ってきたウルトラマン」第1話「怪獣総進撃」に登場する凶暴怪獣 アーストロンと、同じく第8話「怪獣時限爆弾」の爆弾怪獣 ゴーストロン デッス初期ウルトラ三部作と違い、あまり着ぐるみの改造については語られない帰りマン怪獣で

  • 稀人(まれびと)

    先日レビューした「忌怪島」の監督で、日本を代表するホラー映画の巨匠清水崇監督が、2004年に競作プロジェクトの一作品として制作したインディーズ映画「稀人(まれびと)」デッス映像カメラマンの増岡拓喜司はある日、偶然自殺騒ぎの現場に遭遇する。男はパニックに陥りナ

  • 電光石火のウラン怪獣 !!

    ウラン怪獣 ガボラアレイド レジンキャスト30cm原型師 浅川 洋完成までにはまだまだ時間が係るかと思っていたアス工房浅川さんの大作、ウラン怪獣ガボラ…電光石火で集中して、どうにか今月中に完成することができました~配色は脳内セオリーどおりで、ベースのジャー

  • 史上最大の魚竜

    先日NETで、英国南西部で史上最大の魚竜の化石が発見されたニュースを読みました。今から2億年前、三畳紀の海に棲息していた 『イクチオティタン・セベルネンシス』 デッスイクチオサウルスやショニサウルスと同じく、イルカのように口吻の長い形態をした魚竜ですが、体長は

  • 私論的怪獣形態妄想学 Vol.3 『マリンコング』

    本日の怪獣形態妄想学は、いままでにも何度か話題にしたことのある、日本初のTVドラマの主役になった怪獣『マリンコング』デッス1960年4月から同年9月までフジテレビ系で放送された連続TVドラマでした。私の脳内にリアルタイムで観てた記憶がかすかに残っている最古の怪獣で

  • Ruler of Destiny / Damian Hamada's Creatures

    昨年9月にリリースされた Damian Hamada's Creatures の4thアルバム「Ruler of Destiny -運命の支配者-」デッス01. The Biginning of the End02. Eternal Sinner03. Walküre04. 永遠に紡ぐ詩05. Tempest06. 無限の扉~The Darkest Hope07. 悪の華Vo.の Ciel 以外、いままで

  • I encountered Godzilla !!

    第二次世界大戦で、米国の旺盛な生産力を背景に、膨大な軍需物資を戦地に輸送したEC2型貨物輸送船通称リバティシップです~戦時中に従事した艦は実に66隻、ヨーロッパや太平洋戦線に軍需物資を輸送するのに従事しました。どの艦も星座や星にちなむ艦名がつけられていたそうで

  • ウラン怪獣 停滞ぎみ…💦

    春本番で暖かくなって作業に最適な季節なんですが…何かと雑事に忙しくて『ガボラ』製作が停滞気味です~でもなんとかベース色まで塗装できました。ベースに使ったのはネロンガの時と同じく主にジャーマングレーです。これからガシガシドライブラシしてネロンガよりは若干明

  • カゲトラ 家来と戯れる

    おいらと家来の距離感がだんだん縮まってきたニャたまにはおいらが遊んでやろうかニャ~でもやっぱおいらはこっちのペタペタローラーと遊ぶ方が好きだニャ~よく遊んだから眠くなったニャ ス~ピ~

  • 怪獣ビフォー&アフター 第16回『セミ人間⇒バルタン星人』

    怪獣ビフォー&アフター 第16回はあまりにも有名な改造例『セミ人間⇒バルタン星人』デッス改造といってもセミ人間の身体はこのような着ぐるみタイプではなく、この作品のようにウェットスーツに縞模様を描き込んだような感じですから、実質頭部マスクの改造のみかも~???とい

  • 忌怪島

    昨年6月に公開された清水崇監督の最新ホラー映画「忌怪島」…WOWOWで観ましたです~天才脳科学者の片岡友彦は、VR研究チーム「シンセカイ」のチーフである脳科学者・井出文子にチーム参加を依頼され、忌怪島に渡ることになる。「シンセカイ」チームでは、島全体の仮想空間を

  • 私論的怪獣形態妄想学 Vol.2『プルガサリ(不可殺)』

    超マイナーな怪獣についていろいろ独善的考察を展開する身勝手な企画の第二弾…今回は朝鮮半島に伝わる幻の大怪獣「プルガサリ(不可殺)」について考えてみたいと思いマッスこの作品は1985年に制作された、朝鮮民主主義人民共和国ゆいいつの特撮怪獣映画デッス完成したもの

  • HANDS OF TIME / KINGDOM COME

    ドイツ人アーチスト レニー・ウルフが米国に渡って結成したHR/HMバンド キングダム・カム…1991年リリースの3rdアルバム [HANDS OF TIME] デッス  01. I'VE BEEN TRYING 02. SHOULD I03. YOU'LL NEVER KNOW04. BOTH OF US05. STAY06. BLOOD ON THE LAND07. SHOT DOWN08. Y

  • レッチ島の大コンドル

    これもまた以前一度話題にしたことのある食玩フィギュアなんですけど~旧イワクラ特撮大百科のアイテム『レッチ島の大コンドル』デッスこれだけではボリューム不足なので、メガヌロンとセットで販売されていたものなんですが、GETできたのがあいにくクリア版のみだったので、

  • 怪獣区 ギャラス

    先日、ねんたんさんに教えていただいた東映の特撮作品「怪獣区ギャラス」デッス9日13:30から10日正午まで、時間限定でyoutubeで配信されていたのですが、おかげさまで見逃さずに目撃できました。もともとは2019年に東宝特撮ファンクラブでWeb配信された作品ですが、2022年1月

  • 巨大イモムシ大量発生 !!

    春になるといろいろなムシがごそごそと這い出しますね。ハエとかカとか、中にはめっちゃ迷惑なヤツもいます。そしてうちの怪獣部屋に棲息してる巨大なイモムシたちwww左は海洋堂速水さん原型のめっちゃ古いVFキットの『モスラ幼虫』…けんたろうさんにいただいたものです~右

  • 僕の愛しい妖怪ガールフレンド

    今回のレビューは、話題としてはちょっと珍しい青春ラブコメディーなどいかがでしょ~3月からアマプラで全世界配信されてる「僕の愛しい妖怪ガールフレンド」デッスラブコメといっても古都京都が舞台の妖怪ファンタジーですけど~人と妖怪が共に共存していた五百年前の日本。

  • 『真の安らぎはこの世になく-シン・仮面ライダーSHOCKER SIDE-』 第4巻

    集英社ヤングジャンプコミックス『真の安らぎはこの世になく-シン・仮面ライダー-SHOCKER SIDE-』の 第4巻デッス幸福追求組織・SHOCKER統一のため、米国支部の位置するビジョン・シティの乗り込んだイチローたち日本支部「絶望派」。不幸を操るAI「カイの双子」に翻弄され苦

  • 怪獣ビフォー&アフター 第15回『恐竜戦車⇒リッガー』

    今回の“怪獣ビフォー&アフター”はちょっと見、改造とは気づかない隠れ兄弟…ウルトラセブン第28話「700キロを突っ走れ!」の恐竜戦車と、同じく第32話「散歩する惑星」に登場したメカニズム怪獣リッガーデッス普通に考えるとリッガー⇒恐竜戦車という改造が妥当だと思うの

  • シド・バレット 独りぼっちの狂気

    来月5月17日から劇場公開されるドキュメンタリー映画「シド・バレット 独りぼっちの狂気」…原題 [ Have You Got It Yet?The Story of Syd Barrett and Pink Floyd ] デッスなんで今どきシド・バレットなのかよく判りませんが、フロイドファンなら絶対見逃せない重要な映像

  • 私論的怪獣形態学序説 Vol.1『妖邪剛獣 ガイモス』

    またまた延命のためのネタ増やしに思いついた企画…ほとんど存在を忘れかけているけど、けっこう気に入ってる超マイナー怪獣の形態、性質、属性等について、独善的な視点であれこれ妄想を試みる『私論的怪獣形態学序説』…その記念すべき第1回は、先日レビューした「ウルトラ

  • 春のスケッチ

    毎年今どき定番の話題ではありますが…散歩コースにあるサクラがそろそろ満開です~今は八分咲きくらいでしょうか???毎年同じところで写真を撮ってるような気がしますが、やっぱこの季節がやって来るとホッとしますね。でもここ数年、春は短くすぐに蒸し暑くになって過ごしや

  • 塩漬けはいかが:東宝自衛隊大集合 平成編

    いままでにも何度か話題にしたことのあるアイテムですが、前回昭和編の続編と言うことで、平成G作品に登場した東宝自衛隊の空想科学メカを改めてチェックしてみたいと思います~昭和編では、実在した戦闘車両の1/150スケールのレジンキットが主でしたが、平成編はすべて空想

  • 『ULTRASEVEN EVOLUTION』 の考察

    先日第1巻「イノセント」をレビューした平成ウルトラセブン“EVOLUTION”5部作ですが、このシリーズは5つのエピソードが独立したお話ではなく、すべてが連続してひとつの物語となっていますから、その視点で改めてレビューしてみたいと思いマッス改めて平成ウルトラセブンを

  • 死霊館のシスター 呪いの秘密

    昨年大HITした死霊館シリーズの最新作「死霊館のシスター 呪いの秘密」原題「NUNⅡ」デッス1956年、フランスで起こった神父殺人事件をきっかけに世界に悪が蔓延する。ある特殊な能力を持つシスターのアイリーンは、教会の要請を受けて事件の調査に乗り出す。人々を救うため自

  • 小説版 ゴジラ -1.0

    今日から4月…いよいよ春本番ですね~今月末には「ゴジラ×コング 新たなる帝国」の公開が始まるので、めっちゃ楽しみな今日この頃…そんでもってこれもまた先日、高松の本屋さんで見つけてGETした集英社の文庫本…小説版の『ゴジラ-1.0』デッス第三者の方が映画を基に書き下

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フクロムシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フクロムシさん
ブログタイトル
フクロムシとコブクロムシの怪獣なんでも研究所
フォロー
フクロムシとコブクロムシの怪獣なんでも研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用