chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾長
フォロー
住所
岐阜県
出身
岐阜県
ブログ村参加

2007/05/06

arrow_drop_down
  • 親父の命日

    今日は親父の命日。私が高校2年の時、親父は他界した。既に45年が経過した。今朝早く家内が墓石を磨いて花を備えてくれた。この花は在所のお母さんからいただいたものと、毎年親父の命日に花をに届けていただける私の同級生のお母さんからいただいたもの。今年は既に梅雨も明けて、暑い日差しが届いている。親父が残した庭。二代目の私がちょっと手を加えましたよ。親父の命日

  • 6月の学校定期テスト

    6月に行われた各中学の定期テストの結果が判明しつつある。その中で今回の英雄伝説に名を挙げる塾生が8名いる。英雄伝説(450点以上)1.483点(中2女)2.479点(中2男)3.477点(中2女)4.468点(中3男)5.461点(中3女)6.458点(中2女)7.452点(中3男)8.451点(中3女)得点の大幅アップは、1.85点アップ2.84点アップ3.74点アップ4.68点アップと続く。こうやって結果として現れた塾生は、この調子で頑張ればいい。やってもなかなか結果が伴わない塾生には、声掛けをしたり、やり直し会に参加させる。今回のやり直し会はプライベート個別枠で、教師:塾生=1:2で応援する。答案を見た上で、どこで躓いているかを見極め、そこから不明箇所を払拭していく。詳細は該当する塾生に7月の通信で...6月の学校定期テスト

  • ガラケー

    反町もガラケーだって。私もガラケー。よしよし。ガラケー

  • 嬉しい教え子のことば

    前も記事で書いたが、今年の中3生はきちんとした節目が作れていない。そのため、「ここぞ」って言う時の踏ん張りが効かない者が多い。分岐点での道選びでも、楽(らく)な道を選んでしまう者も少なくない。こういった時に一歩立ち止まって、自分の道選びが本当にこれで良いのかを自分で考えて欲しい。人の考えを聞いてみたい時は、遠慮せず尋ねて欲しい。昨日上野塾の中3塾生が本巣市の少年の主張に出た。そこで配られた作文集を見せていただいた。教え子がこんな文章を綴っていた。「限られた人生の中で、楽しめる時間も限られている。その限られた楽しみを自分の手でどれだけ大きくしていけるか。時には仲間や周りの人とも支え合い、お互いにそれを大きくしていくことが“支え合い”“助け合い”“協力”というものではないだろうか。自分のため、周りの人のため、...嬉しい教え子のことば

  • 孫記録⑥

    二ヶ月です。夜泣きが続くそうです。子どもは泣くのが仕事。それが受け止めれるのは、爺や婆の歳になってからですね。渦中にいる時は大変です。それがあるから子どもも親も成長できるのです。今、それが分かります。孫記録⑥

  • 小学生塾期末

    これをやるきっかけは今から16年前に遡る。小学6年生の塾生に、「いま、中学生は期末試験で日曜も頑張っているんだ」なんて授業で話したことがあった。それを聞いていた小6の女の子が「私たちは期末試験がないのですか」と。男の子は「そんなこと言わんでもいい」と、女の子の言葉を遮ったが、私はこれはチャンスと思って「では小学生も塾期末をやろう!」と。皆さんが想像するような「え〜〜」の声が教室内に広がった。4月から行ってきた内容から範囲を明確にして試験を行う。基本的な問題が中心なので、80点は取れるように応援する。日頃行っている「努力の結果(小テスト)」の大型版と思えばいい。この小学生塾期末は、中学生が全国模試を行う7月4日からの週で小学5年と6年が挑戦する。この塾風はその時以来継承されている。小学生塾期末

  • 安全運転管理者講習

    今年で12回目の管理者講習会。午前10時から午後4時20分の長丁場。コロナ禍の中での管理者講習は、マスクを付けて、アクリルボード前に座ってスクリーンと動画中心の講習会。以前のような、会場内を講演者が机間巡視し、マイクを向けて意見を聞く、挙手をすると言った双方向の講習会ではなくなった。コロナ禍ではやむを得ないことだが、もう少し工夫はできないものか。オンライン講習会もあるとのことだが、これも対面講習会と同じ時間設定での講習会。これまた妙案とは言えない。来年はどうするか……。安全運転管理者講習

  • ジイジとバアバ

    今年の田んぼ。私が草刈り。家内が溝切り。溝切りと言えば、自転車のようなものに乗って溝を作りますが、我が家はそんな機械もないので、一歩一歩歩いて溝を作ります。家内の靴サイズは23センチ。一歩一歩田んぼを歩く。体幹トレーニングも兼ねて、ストック棒も持たずにやり遂げました。1反2畝の田んぼに、南北に8本、東西に4本、合計12本の溝切りが完成しました。朝9時から昼1時までの地道な作業。頭が下がります。今年も無事収穫ができますように。この子のためにもコシヒカリの収穫を、ジイジとバアバは頑張ります。ジイジとバアバ

  • 三者懇談会

    上野塾では三者懇談が5月の連休後から約1ヶ月続いている。懇談後に大きく軌道修正をして、過去最高の学習時間を確保できている者もいれば、相変わらず、ゲーム、LINE、YouTubeから中々抜けられない者もいる。時間を大事にしてほしい思いから、今回は学習パレットの提案を行ってきた。見本の学習パレットを参考にして、オリジナルの学習パレットを作る指示を出した。学校定期試験が1ヶ月後に迫ってきたこの時期は以下のことを統一事項とした。◆月曜~金曜の午後7時~10時は学年関係なく、3時間の学習時間とする。◆土曜と日曜は部活練習を考慮した上で、各自学習時間を最低4.5時間とする。◆自宅では集中できないという者は、塾の自習室を活用する。◆日曜学習会に参加する。日曜学習会は西郷校、本校生合同で行っている。今回(6/5)の学習会...三者懇談会

  • 孫記録⑤

    もう少しで2ヶ月。家内はよく会っているようだが、私は会っていない。爺さまは当てにされません。男ってこんなもんです。首が座って話ができるようになったら、2人で軽トラドライブに連れて行きます。孫記録⑤

  • いつかは…

    今日もN先生のブログから。最近、共振する内容が多くなった。…………………………………………………………………………人間はいつか死ぬ。物事はいつか終わる。私たちのやる事にはいつも終焉が来る。だからこそ、私たちはその終わる時間まで自由でいられるのだ。そして、その終わる時間までが大切なものなのだ。物事は3種類の始まり方をする。まずは、何気なく始めるかどうか。2つ目は、意識的に始めるかどうか。そして最後は、終わり方を考えて始めるかどうか。どれにしても終わるのだ。だとすればどこかで終わり方を考えることだ。どう終わろうかと。そして、その終わり方を決定したら、次に終わるまでの期間をどうやるかが決定される。この決定が人間各自の自由なのだ。全ては終わる。終わるまでの自由をどう使うか。それは、どう終わるかを考えて決定すること...いつかは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
塾長さん
ブログタイトル
架け橋
フォロー
架け橋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用