翻訳とITの業務を行うかたわら、「信州とっておき情報」等の観光情報サイトを主宰するエム ティ ラボ(株)のスタッフによるブログです。 松本の温泉地・里山の山ぎわ・安曇野の林の中に住む3人が、日々の自然のうつろいと、プチ企業の奮闘ぶりを発信!
74回 / 365日(平均1.4回/週)
ブログ村参加:2007/04/17
新機能の「ブログリーダー」を活用して、会社ごとIターン族さんの読者になりませんか?
1件〜30件
雪が少し降ると、家の近くの里山が美しく、うっとりします。 そして反対側の「西山」のアルプスがまた...
今夜の松本は、雪と夜霧で何とも幻想的でした。 信州では朝霧はときどきあるが、夜霧はあまり見たこと...
散歩コースの「湯川」が完全に凍ってました。 湯川という名前で、近くの美ヶ原温泉のお湯が少しは流れ...
「ラーメン通り」と勝手に呼んでいる元町にある「ラーメン郷」。 だいぶ前に松本市街地から移転して...
今年も松本・浅間温泉の「ホットプラザ浅間」前に、11月~4月まで和風のイルミネーションを設置していま...
中町のオフィスの窓から、蔵の黒い屋根瓦が見えます。 雪の積もったときは、モノトーンになって美しい...
水曜の夕方、とつぜん花火の音がし、こんな季節にまさか?と思ったら、オフィスの窓から花火が見えまし...
いろんな国の美味しい料理が食べられるお店がある松本で、好物のベトナム料理を食べられる店がなかった...
冬、葉を落として枝があらわになった樹木が青空に映える姿は、りりしく、美しい。 冬は見向きもされ...
朝、冠雪した北アルプスの上の青空に「有明の月」が浮かんでいました。 百人一首の「ほととぎす鳴き...
安曇野、穂高駅近くにあるイタリアンの名店「トラットリア Trenta Tre 33(トレンタトレ)」。 出てく...
昨日の雨が山では雪だったようで、今朝は北アルプスが雪化粧していました。 歴史に残る2020年ももう...
安曇野で朝立ち寄った「鐘の鳴る丘集会所」。 朝ドラ「エール」で少し前に出てきた、戦後のラジオ番...
薪ストーブのコテージTAKITAROで一泊@ログビレッジ安曇野
先週末、安曇野に夫婦で1泊2日の旅に行ってきました。 移住する前から何度も訪れてきた安曇野ですが、...
朝、近くのリンゴ園に紅玉を買いに行く途中、ブドウ畑と里山の紅葉、そして真っ赤なリンゴの実が絵画の...
長野市、善光寺近くにある人気店「こまつや」。 パスタと自然派ワインの店ですが、美味しい自家製パン...
「文化の日」は最高の天気と紅葉でとっても美しい日でした。あがたの森の公園の大ケヤキの樹も綺麗に紅...
松本でピザ屋と言えばこの店。 お城の近くにあるナポリピザ専門店ピッツァヴェルデ(Pizza Verde)。 前...
八ヶ岳への旅の最後に行ったのがここ、野辺山宇宙電波観測所。 世界で初めてブラックホールの証拠を見...
原村から蓼科方面に抜ける道沿いの一面田んぼ。 稲刈り直前の黄金色の稲と、稲刈りした後のわらを束...
蓼科ではバラクライングリッシュガーデンにも訪問。 10月なら花はあまり咲いてないかと思ったら、さ...
蓼科で行った場所の1つが「無藝荘」。世界の「オズヤス」、小津安二郎監督の別荘で、数々の日本映画の名...
旅の一泊目は、「ぎんのさじ」という小さな宿で、隣に「はちみつ蔵」という蜂蜜のミニ博物館&ショップ...
週末に八ヶ岳方面に2泊3日の旅行に行ってきました。 旅のハイライトは、少し前に大人気になった苔の森...
7月に頂いたスズムシの子ども7匹は、何度か脱皮して大きくなってみるとなぜかみんなオスだったので、メ...
明日はさらにパワーアップ!中町タイムスリップイベント「温故知新ふっこう市」&歩行者天国
明日27日(日)は、中町のタイムスリップイベント「温故知新 ふっこう市」の2日目。 1日目の20日は、好...
家の隣の空き地の雑草が、草原のようになっていて、壮観です。 日頃憎らしい雑草も、これだけ揃って...
明日・27日は中町がタイムスリップするイベント「温故知新ふっこう市」&歩行者天国!
明日20日から日曜に2週続けて、松本・中町通りの商店街で準備してきた新イベント「温故知新ふっこう市」...
先週末の沖縄音楽の「蔵の夕べ」。 コロナ渦でのイベントなので、宣伝を控えめにしましたが、たくさん...
暑い夏ですが、夏の空と雲は格別の美しさがあります。 秋のいわし雲・鯖雲と違い、いろんな形で現れ...