chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • みなさんは分かりますか?

    ×です。ちょっと難しい問題です。今年の6月2日から答が○から×になりました。中型自動車関係です。「中型自動車・中型免許がいよいよ~」も読んでみてください。それまでは「最大積載量5000キログラム未満」まで普通免許で運転できましたが、これからは「最大積載量3000キログラム未満」の普通車までしか運転できません。私の住むところでは、まだ連絡がきていませんが、これから本免学科試験を受ける方はしっかりべんきょうしてくださいね。ブログランキングみなさんは分かりますか?

  • ひさしぶりに・・・

    妻の「ぎっくり腰」に始まって、上の子が「盲腸」でしかも破裂してウミがお腹の中に散らばっちゃうし、下の子は「中耳炎」で手術はするし・・・疲れましたね・・・家の中に病人がいるのはかなり疲れるし、看護だ見舞いだッていうのは大変なことですよね。健康なことはこれほどありがたいのが分かりますよね。介護や看護といえば「高齢者」ですが、わたしにも91歳になる祖母がいまして、最近とみに「ぼけ」てきています。今は「痴呆症」と言わず、「認知症」と言うのはみなさま、ご存知だと思いますが、2002年の道交法改正で認知症患者の免許取り消しは257件だそうです。高齢者講習をしていましても「自分はまだまだ」と思っている高齢者の方は多くみられますね。運転させるのが不安で辞めさせたいのに辞めさせられない家族の支援策として、厚生労働省が動き始めるよ...ひさしぶりに・・・

  • みなさんは分かりますか?

    ○です。車にはかなりの「死角(見えないところ)」がありますので、後退で入れて前進で発進するのが良いようです。ただし、最近は植物を守るために「前向き駐車」もありますので、前向き指定だったら頭から入れてください。ブログランキングみなさんは分かりますか?

  • オートマ車のエンスト

    オートマチック車(以下AT車)でもエンストがあるんです!意外と知らない人もいるのかと思っていましたら、指導員でも知らない人がいるのでみなさんはおぼえておきましょう。エンストは・・・前進時(D・2・Lレンジ走行中)に急にバックギヤ(Rギヤ)に入れるとエンストします。徐行くらいの速度では大丈夫ですが、ある程度速度が出ているとエンストします。エンストすると次にエンジンをかけるときはシフトを「P(パーキング)」か「N(ニュートラル)」にしないとかけられませんので、ますます慌てる方が多いですね。対策は・・・後退(Rギヤに入れるとき)するときは「完全停止」してから「R(リバース)」に入れましょう。常にセレクトスイッチを押さないクセをつけると防止できます。「いよいよ技能教習です!」と「シフトチェンジ(ギヤの入れ方)」を読んで...オートマ車のエンスト

  • ICチップ免許証

    免許証についてはだんだん「偽造」しにくい構造なりになってきましたが、更に偽造しにくいようにICチップが入りました。ICチップは「8Kバイト」ほどの「非接触型」で、チップの中には本籍等の個人情報が入ります。大きさは変わりませんが0.26mmほど厚くなります。手でさわると免許証が2枚重なった感じです。記載が「中型自動車」が6月から入るため免許の種類のところが1列増えます。だいたい顔写真の真横くらいにICチップが入りますが、太陽にすかすと小さいICチップが見えますよ。手数料が「450円」増えます。新規に免許を取得する方、更新の方、再交付等の方が対象になります。上記のときは・・・「暗証番号」4ケタを「2つ」用意してください。暗証番号1つめを入れると本籍以外の情報が取り出せます。2つめを入れると本籍が出るようになりますが...ICチップ免許証

  • 路上教習では適切な通行位置を走行しましょう・・・

    走行位置はその条件や状況によって必ず変わります。通常は中央線があれば中央線から左側、中央線が無ければ道路の中央から左側のさらに「キープレフト走行」と言いまして左寄りを走行します。これは対向車と安全な空間を取れたり、右折や追い越しの車が通りやすくなる等メリットがあります。ただし、左によって走行すると危険な場合もありますので、今「一番安全な場所」を走行しましょう。これを「オフセット・ライン」または「オフセット・ポジション」といいます。真っ直ぐ走行していても道路は変わりますし、まして右左折すると必ず道路は変わりますので、道路が変わったら次のことを必ず実行しましょう。1その道路の速度を探しましょう。2その道路の一番安全な「オフセット・ライン」または「オフセット・ポジション」を見つけましょう。走行位置を少し変えるだけで、...路上教習では適切な通行位置を走行しましょう・・・

  • みなさんは分かりますか?

    ×です。徐行・停止の合図はそれらの行為をするときです。ちなみに「後退」の合図も一緒です。徐行・停止は考えなくても良いですよ。ブレーキペダルを踏むとブレーキランプ「赤色」が点きますので、これが合図になります。後退の合図は、ギヤを「R」にすると車の後方で「白色」のランプが点きますが、これが合図になります。ブレーキランプに関しては・・・余裕があるにも関わらず「ポンピング・ブレーキ」をしない場合は減点の対象になります。ポンピング・ブレーキとは・・・最初のブレーキは「予備制動」と言いますので、「効かないブレーキ」です。後方の車等に「知らせる」ようにしてください。二回目のブレーキから「本制動」となりますので、「効くブレーキ」になります。ちょこちょこブレーキを踏のはポンピング・ブレーキではありません。例えば「40Km/h」で...みなさんは分かりますか?

  • 二段階(路上教習)で最初におぼえてね・・・

    よく初心者や経験の少ない人は「加速できるけど維持できない!いざというときにブレーキ(減速)を踏めない!」と言いますね。反対ですからこれができればもう大丈夫ということです。加速は速い方がいいですね。「10秒40Km/h」と言います。安全でしたら10秒間で40Km/hに持っていける加速をしましょう。加速を鋭くしてそのまま維持できるようにしましょうね。ちなみに速度調節はAT車の方が難しいですよ。「加速の速い人は情報収集が上手!」とも言います。自分の速度を知りましょう。「メーター見なくても速度の分かる人」が到達地点ですよ。最初が勝負です!前半はメーターを「チラチラ」見てください。結構速度オーバーする人が多いですね。「速度の分かる人は距離感覚も正確」ですね。自分の速度が分かるようになると、周囲の車等の速度も分かります。右...二段階(路上教習)で最初におぼえてね・・・

  • 路上教習に出る前に日常点検を・・・

    昔は「運行前点検」と言いましたが、現在は「日常点検」と言います。普通車の場合は適宜となりますので、自分で決めて点検しましょう。日常点検の箇所ですが・・・1外見を見ます。車の下に何も無いか?液体やオイル等が漏れていないかも確認しましょう。2灯火類も見ます。前照灯、方向指示器(ウィンカー)、制動等、後退灯等を見ます。3タイヤのチェックです。空気圧、亀裂、ヒビ、磨耗、異物等を良く見てください。タイヤは唯一路面と接地する部品ですから重要ですね。4運転席周りを見ます。特にペダルの踏み具合です。5エンジンルームを見ます。メーカーや車種によって見かたが違いますので、自分の車の見かたを覚えましょうね。バッテリーの液量・ターミナルの緩みを見ます。ブレーキ・クラッチ・パワーステアリングオイルはそうそう減るものではありませんので、か...路上教習に出る前に日常点検を・・・

  • 仮運転免許について

    仮免許は、「路上で練習するため」と「路上で検定を受けるため」に取得します。今年の6月からは今まであった「普通車」、「大型車」プラス「中型車」用の仮免許が増えます。仮免許で練習する場合は・・・1横にその車を運転できる免許を・・・一種免許であれば3年以上、二種免許は持っているだけで大丈夫なので、これらの人を乗せて指導を受けなければなりません。2車の前後の見やすい位置に「仮免許練習中」のプレートをつけます。詳しくは「仮免標識と若葉マーク」を読んでみましょう。仮免許の取り消しは・・・いくつか「仮免許取り消し」の条件がありますが、1単独運転。上記の条件があっていない人を乗せて練習したり、一人で運転した。2無保険車・無車検車を運転した。3酒気帯び等の飲酒運転。4過労運転。5速度超過(30Km/h以上)で取締りを受けた。6人...仮運転免許について

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、instructor-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
instructor-kさん
ブログタイトル
自動車教習所 -a training camp-
フォロー
自動車教習所 -a training camp-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用